• 検索結果がありません。

高精度測位技術の応用について 第 13 回クリティカルソフトウェアワークショップ 宇宙航空研究開発機構衛星測位システム技術ユニット小暮聡 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高精度測位技術の応用について 第 13 回クリティカルソフトウェアワークショップ 宇宙航空研究開発機構衛星測位システム技術ユニット小暮聡 1"

Copied!
41
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高精度測位技術の応用について

2016.1.21

第13回クリティカルソフトウェアワークショップ

宇宙航空研究開発機構

衛星測位システム技術ユニット

小暮 聡

(2)

2

内容

1. 衛星測位とは?

2. 衛星測位システム

3. 準天頂衛星システム

4. GPSからGNSSへ

5. 高精度測位技術(衛星測位の精度向上)

6. 高精度測位技術(MADOCAの研究開発)

7. PPP/PPP-ARの応用

8. まとめ

(3)

1.衛星測位とは

• 衛星測位

– Satellite

P

ositioning

– Satellite

N

avigation

– GPS:Global Positioning System

– GNSS:

Global Navigation Satellite System

– Space-based

PNT

• 測位:

P

ositioning

• ナビゲーション:

N

avigation

• 測時:

T

iming

複数衛星を用いてユーザに正確な位置、速度、時刻を

リアルタイムに提供する技術

(4)

4

1.衛星測位とは

• 衛星を基準とした三点測距(or三辺測量)の応用

– 高精度高安定な原子時計を搭載した衛星

– 衛星の精密軌道とクロックオフセット推定

– 衛星とユーザ受信機アンテナ間の測距

• 衛星アンテナからの電波送出時刻とユーザ受信機アンテナでの電 波受信時刻の差に光速を乗じて算出 • 擬似距離(Pseudorange) – ユーザ受信機の時計誤差 T

– 測位演算

• 4つの未知数(X, Y, Z, T) 同時に4衛星以上の衛星からの信 号を受信、疑似距離を計測し、これ らの観測量を用いてX, Y, Z, Tを解く

(5)

1.衛星測位とは

擬似距離

𝜌 = 𝑡

𝑟

− 𝛿𝑡 − 𝑡

𝑠

× 𝑐 + 𝜀

= 𝑡

𝑟

− 𝑡

𝑠

× 𝑐 − 𝛿𝑡 × 𝑐 + 𝜀

=

𝑥

𝑠

𝑥

𝑟

2

+ 𝑦

𝑠

𝑦

𝑟

2

+ 𝑧

𝑠

𝑧

𝑟

2

𝑇

+ 𝜀

𝜌: 擬似距離

𝑡

𝑟

:

信号受信時刻

𝑡

𝑠

:

信号送信時刻

𝛿𝑡: 受信機クロックバイアス、 𝑇:距離換算した受信機クロック誤差

𝑐:光速(=秒速300000km)

𝑥

𝑠

, 𝑦

𝑠

, 𝑧

𝑠

: 衛星の位置座標@信号送信時

𝑥

𝑟

, 𝑦

𝑟

, 𝑧

𝑟

: 受信機の位置座標@信号受信時

𝜀:ノイズ、その他の誤差

X, Y, Z, Tの4つの未知数を解くために、4つ以上の観測方程式が必要

(6)

6

1.衛星測位とは

6

6

6

電離層

対流圏

⑤マルチパス

③電離層の変動

妨害波

⑥受信機誤差

電離層遅延(~100m)

④対流圏の変動

6

①軌道誤差

②時計誤差

• 測位の誤差要因(測距誤差)

対流圏遅延(~20m)

信号遮蔽

(7)

1.衛星測位とは

• ユーザ測位精度

obsevation

position

DOP

DOPが悪い • 衛星配置が偏っている • DOPの値は大きくなり、ユーザの測位 誤差が増加 DOPが良い • 衛星が偏りなく分散している • 最もDOPが小さくなるのは天頂の衛星と低 仰角に方位角均等に衛星が配置された場合

測距誤差

ユーザ測位誤差

Dilution of Precision (精度劣化指数) 衛星の配置の良し悪しを示す指 標。時々刻々と変化

(8)

8

1.衛星測位とは

• 測位誤差試算の一例(GPS誤差バジェット)

出典:NAVSTAR GPS USER EQUIPMENT INTRODUCTION, US. Coast Guard http://www.navcen.uscg.gov/pubs/gps/gpsuser/gpsuser.pdf 民生サービス(C/A コード利用)のユー ザ測距誤差(95%) が16m~23m、ユー ザ測位誤差はこれ にHDOP(水平方向 の誤差劣化指標: オープンスカイでは 1.5)を乗じて、24m ~34.5m

(9)

2.衛星測位システム

典型的な衛星測位システムの構成 =3つのセグメント

Space Segment

• 複数衛星によるコンステレーション

Control Segment

(or Ground Segment)

• モニタ局ネットワーク • 解析センター • 追跡管制システム 

User Segment

Space Segment Ground Segment User Segment

(10)

10

2.衛星測位システム

• グローバルシステム:GPS

出典 GPSコンステレーション:USAF http://www.schriever.af.mil/news/story.as p?id=123260251 地上セグメント http://www.gps.gov/systems/gps/control/  米空軍が運用する軍民共用システム  高度20000Km、6つの軌道面に24機の衛星 で構成(現在は31機が測位信号を送信中)  地上システムは全世界に拡がる

(11)

2.衛星測位システム

GPS利用の利点

世界中どこでも、いつでも(天候、昼夜問わず)正確な位

置、時間がわかること

GPS利用の欠点・課題

精度が一定でない(数m~数10m)

信号の脆弱性(微弱な信号を使用)

街の中、山や森林の中など衛星信号が受信しにくいとこ

ろでは使えないことが多い。(環境依存が大きい)

補正情報配信、補強システム、

準天頂衛星システム、

複数GNSSの利用、センサ統合.....

(12)

12

3.準天頂衛星システム

• 地域システム

– 東アジア、オセアニアをカバー

• 2018年より4機体制で実用サービス開始

(内閣府PFI事業:QSS社)

– GPS補完サービス

– GPS補強サービス

• サブメータ級 • センチメータ級

– 災害危機管理情報サービス

– 衛星安否確認サービス 等

• 「みちびき」を用いた実験運用を継続中

• 2023年に7機体制

詳細はQZSSウェブサイトへ http://qzss.go.jp/

(13)

3.準天頂衛星システム

• 準天頂衛星システムの効果(1/2)

GPSのみ

4衛星以上からの信号が受信

できない

QZSS実用化後:

4衛星以上受信可能な場所

と時間が増加

GPS QZSS

(14)

14

3.準天頂衛星システム

• 準天頂衛星システムの効果(2/2)

GPSのみ

バラつきが大きく、最大数10mに

及ぶ誤差が生じることもある

QZSS実用化後:

QZSSからの補正情報で誤差を補正:

コード測位 ⇒ 誤差1m以下

搬送波位相測位 ⇒ 誤差数cm

GPS QZSS GPS

(15)

4.GPSからGNSSへ

欧州:Galileo

(整備中) システム構成 : 3軌道面×各10機の計30機の衛星で構成 (2015年12月現在、12機運用中。うち3機が利 用可能、2機は運用軌道投入に失敗後、利用

日本: QZSS(試験

運用中)

(Quasi- Zenith Satellite System : 準天頂衛星システム) システム構成 準天頂軌道: 3機、静止軌道: 1機 (2015年現在1機運用中、2018年に4機体制、 2023年ごろ7機体制に拡張予定)

中国:BeiDou(北斗)

(運用中)

(BeiDou Navigation Satellite System ) システム構成: 静止衛星5機、中高度軌道衛星30機 (2012年末に第2世代のシステムを完成し、地域サービス を開始。2015年から第3世代衛星の打上げを開始。2015年 8月現在第2世代14機、第3世代1機を運用中)

インド:IRNSS

(整備中)

(Indian Regional Navigation Satellite System) システム構成:

静止衛星3機、地球同期軌道衛星4機

(2013年に最初の衛星を打上げ、全体システムを2016

米国: GPS (

運用中)

(Global Positioning System) システム構成: 6軌道面×各4機の計24機の衛星で構成(現 在は27機構成がノミナル。2015年8月現在、31 機運用中。うち近代化信号L2Cを送信中の衛 星、17機、L5を送信中の衛星10機)

ロシア:GLONASS

(運用中)

(Global Navigation Satellite System) システム構成:

3軌道面×各8機の計24機の衛星で構成 (2015年8月現在、試験機含め28機が軌道 上で運用中)

(16)

16

4.GPSからGNSSへ

2020:

GPS(32)+ Glonass(24)+ Galileo(30)+ BeiDou(35)+ QZSS(4)+ IRNSS(7)+ SBAS(13)

Visible satellite number (mask angle 30 degrees)

10 15 20 25 30 35

(17)
(18)

18

4.GPSからGNSSへ

直接受信可能な信号だけで も十分な数の衛星からの信 号が受信可能 交差点歩道上でも良好な 水平方向DOP 反射波やマルチパス優勢な信号が識 別、除外できれば10cm以下の高精度 測位利用が可能に

• 都市環境における複数GNSS利用の効果

(19)

単独測位

相対測位

コード位相測位 単独測位 ・誤差10m程度 ・携帯電話、カーナビなど ・安価なコンシューマ受信機 ディファレンシャルGPS等 ・地上基準点利用 ・誤差1m~数m程度 -中波ビーコン(海上保安庁) -SBAS(日本ではMSAS:航 空局) ・小型の受信機 搬送波位相測位 (基本的には2周波 で使うことが多い) 単独搬送波位相測位(Precise Point Positioning:PPP) ・地上基準点によらず精密測 位が可能 ・誤差:数cm-10cm ただし、収束性・初期化時間に 課題あり(30分以上) ・測量用のハイエンドな受信機 +試験用受信機 RTK等 ・地上基準点が必要 -近傍の基準局 -ネットワーク型(VRSなど) ・誤差数cm程度 ・測量用のハイエンドな受信機 JAXAの研究開発 のターゲット

衛星測位の精度向上技術の種類(概略)

5.高精度測位技術(衛星測位の精度向上)

(20)

20  cm級の測位精度が可能な精密測位方式  従来から使用されているRTK方式等とは異なる測位手法  搬送波のアンビギュイティを整数解まで求める方式はPPP-ARと呼ばれる ①衛星軌道・時計 主な誤差源 ②電離層遅延 ③対流圏遅延 ④雑音・マルチパス  基準局との相対位置を推定  基準局間・衛星間との二重位相差により誤差 ①②③を低減(5衛星以上の可視が必要)  一周波もしくは二周波観測  cm級測位精度 RTK方式 PPP/PPP-AR方式 基準局  絶対位置を推定  精密な軌道・クロックを利用  二周波観測で②をキャンセル  推定・モデル等により誤差③を低減  cm級(PPP-AR)~dm級(PPP)測位精度

単独搬送波位相測位(PPP)

5.高精度測位技術(衛星測位の精度向上)

(21)

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

MADOCA:

“M

ulti-GNSS

A

dvanced

D

emonstration tool for

O

rbit and

C

lock

A

nalysis”

• 複数GNSS対応の精密軌道クロック推定ソフトウェア

– GPS, GLONASS, QZSS, Galileo and BeiDou

– 軌道、クロックオフセット、コード/搬送波位相バイアス、電離層遅延、対流圏遅 延量等の推定 – 後処理、リアルタイム推定系 • 軌道推定とハイレートなクロック推定を別フィルタで実施処理負荷を分散 – 最新の物理モデル実装、太陽輻射圧モデルの改良

• みちびき打上げ後、複数GNSS時代の到来を睨み2011年より開発着手。

– 第1フェーズ(2011-2013):GPS、GLO、QZS • 後処理最終暦で世界一の精度達成 – 第2フェーズ(2014-2015):GAL、BDS追加、PPP/PPP-AR向け機能追加

• 搬送波位相初期バイアス推定(Fractional Cycle Bias FCB) • ローカル補正情報生成機能(電離層、対流圏遅延量推定)

(22)

22

6. 高精度測位技術(衛星測位の精度向上)

• MADOCA開発のモチベーション

– 複数GNSS時代の到来

• アジアは衛星測位利用のホットスポット

– アジア地域=巨大なマーケット

• アジア・オセアニア地域全域で使える補強サービス

– LEX信号利用

• 伝送容量の制約(1.7kbps)から効率的な補正情報

配信が必要

JAXAのアプローチ:

グローバルで使用できる補正情報を衛星から優先的に送信

ローカルでしか使えない情報は地上回線でローカルに配信

(23)

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

MGM -Net EKF Real-Time I/F Parameter Estimator IGS etc QZSS MCS LSQ

MGPLOT MADOCA API

MGRTE MGEST RTCM, BINEX, Javad LEX MT 12 RINEX, SP3, ERP

Data Interfaces Data Interfaces

LMG

Offline DL

(24)

24

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• MADOCA-PPP実証実験システム(MADOCA-SEAD)概要

BeiDou インターネット配信

(25)

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

MGM-net整備状況(H27.12月末現在)

★ 「みちびき」監視局 ■ データ共有機関の監視局 ▼ 二機関間協定に基ずくデータ共有局(JAXAと当該機関間のみ) ● JAXA所有受信機ホスト局 ▲ 二機関間協定に基ずくデータ共有局(全参加機関間で共有)

(26)

26

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• 後処理軌道クロック推定

GPS GLONASS 使用観測データ IGS観測局(147局)+QZSS モニタ局(8局)、計155局 評価期間: 2014/8/3~8/9 (7日間) ツール: MADOCA Ver.0.6.5 1m -1m

GNSS Along-track Cross-track Radial

GPS 1.04cm 1.1cm 2.19cm GLONASS 3.78cm 3.57cm 1.48cm

(27)

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• 後処理PPP(定点解析)

使用暦: MADOCA最終暦 GNSS: GPS+GLONASS+QZSS 解析ツール: RTKLIB Ver2.4.2 解析方法: PPPキネマティック(forward) 価期間: 2014/8/5~8/9 (5日間) 参照値: IGS最終暦を用いたPPPスタ ティック解析結果 後処理PPP解析結果(IGS最終暦を用いたPPPstatic QCRJ(つくば) GMSD(増田) SGOC (シンガポール) OUS2 (ニュージーランド) 観測地点 GPS+GLO+QZSS 水平(rms) 垂直(rms) QCRJ(つくば) 3.6 cm 5.9 cm GMSD(増田) 3.4 cm 8.0 cm SGOC(シンガポール) 3.2 cm 5.8 cm OUS2(ニュージーランド) 2.7 cm 4.1 cm

(28)

28

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• リアルタイム軌道クロック推定

Real-time data stream from 80 sites were used.

MADOCA Real-time orbit estimation result with regard to IGS Rapid and IGV (During 2015/05/11-17 (7 days))

R A

C

2m

Along Cross Radial

GPS 3.7 3.8 3.4 GLO 8.7 8.9 3.7

2m

GPS orbit vs. IGR

Glonass orbit vs. IGV

R A

C

(29)

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• リアルタイムPPP(定点解析)

E N U E N U 4.89 4.06 6.28 4.59 2.91 6.69 RMSE UCAL7 WTZ27 (cm) 0.2m -0.2m (m)

(30)

30

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• PPP初期収束時間

水平方向 垂直方向  精度評価を実施した4局の観測データ(期間:8/5~8/25)において、開始タイミングを変えて繰 り返しリアルタイムPPPを実施、収束時間を評価  95%で20cm精度への到達に約40分程度(衛星配置や周辺環境にもよるが、オープンスカイ に近い環境でも30分程度の収束時間が必要) 初期収束時間短縮は、特に移動体での利用には大きな課題

(31)

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• 技術課題

– リアルタイム測位精度改善

• 現状: 10cmオーダー

• 農機や建機自動化では数cm精度要求あり

• アンビギュイティ整数化による精度改善

– 初期化時間短縮

• 現状: 30分~40分

• 要求: 1分以内

• 複数GNSS利用による衛星数増、新周波数帯信号利用

• ローカル補正情報の利用

(32)

32

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

• アンビギュイティ整数化(Ambiguity Resolution:AR)による

精度改善効果(後処理解析例)

MADOCAによって衛星の搬送波初期位相バイアスを推定、PPP-ARに使用

• PPP-AR使用暦: MADOCA最終暦

最終暦を用いた後処理解析で 評価対象9局におけるARによ る精度向上を確認 オープンスカイにもかかわ らずFIX率が低い(90%以 下)局もあり改善要

(33)

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

 1つの評価点に対し周辺の3つの電子基準 点で網を構成し、電子基準点で得られた補 正量を内挿して適用  ローカル補正生成用の基準点の間隔は 25Km~61Km  使用暦:MADOCA最終暦  15分ごとに1時間分の解析を実施、各1分 間のRMS値がクライテリアに達した場合収 束したと判定

• ローカル補正による収束時間短縮の効果(後処理解析:2014/09/03~

2015/05/16)

• 電離層活動状況が異なる3つのエリアにおけるローカル補正情報(スラント 方向総電子数(STEC)/衛星ごと+垂直方向対流圏遅延量(ZTD)利用の効 果を後処理で評価 region 2 北海道 region 1 関東 region 3 沖縄

(34)

34

Summary

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

水平方向誤差が6cmに達するまでの時間(1日93ケース(RMS)) 垂直方向誤差が10cmに達するまでの時間(1日93ケース(RMS)) 水平方向誤差が6cmに達するまでの時間ヒストグラム 94.9 % 98.0 % 90.4 % ローカル補正による収束時間短縮の効果(後処理解析:2014/09/03 ~ 2015/05/16)

Region 1(関東) Region 2(北海道) Region 3(沖縄)

(35)

35

6. 高精度測位技術(MADOCAの開発)

今後の課題

• Galileo、BeiDouの軌道クロック推定精度の向上

– 衛星のモデル改良、チューニングが必要

• BeiDouの第3世代信号、GPS-III衛星など新しく打ち上げら

れる衛星のチューニング期間短縮

– 精密物理モデルの導入

• PPP-ARのFIX率改善、ミスFIXの除去

– リアルタイム暦の精度改良、反射波、マルチパス優勢信号の識別除

去アルゴリズム開発

• リアルタイムでのPPP-AR、ローカル補正情報による収束時

間短縮効果の検証・評価

• センサ統合と動的フィルタ

• ジャミング、成りすまし対応

など

(36)

36

7. PPP/PPP-ARの応用

• 地上インフラ未整備地域、洋上でも精密測位が利用可能な

ためその特性を活かした応用利用

農機自動走行 洋上プラットフォーム 建設・変位監視 車両自動走行 数値天気予報 防災・減災(津波監視ブイ) 鉱業機械自動化

(37)

自動走行による『スマートチャージング』デモ DENSO/NEC/JAXA共同実験 農機自動走行 北海道大学/JAXA共同実験 津波計測用ブイの精密測位 日立造船/ JAXA共同実験 測位信号による可降水量推定 京都大学/JAXA共同実験 都市環境下での低速移動体測位 日本大学/JAXA共同実験

MADOCA-PPPを用いた実験例

(38)

38

MADOCAプロダクトインターネット配信

• NTRIP Casterを用いたデータ

ストリーム(RTCM-SSR)を2

チャンネル

– 使用条件に合意、申請すれ ば、アカウントを発行 – 研究・開発用途無償利用可能

• 目的=実証・利用機会の拡大

– LEX受信機が無くてもMADOCA-PPPの利用が可能 – みちびきの不可視時間帯でも実験が可能

• みちびき打上げ4周年にあたる2014年9月11日から配信を開始

https://ssl.tksc.jaxa.jp/madoca/public/public_index_en.html

(39)

39

8. まとめ

• 衛星測位技術

– 4つ以上の衛星からの信号を受信、衛星受信機間の距離

を計測、測位演算により正確な三次元位置(X,Y,Z)と時刻

(T)を計算

– ユーザ測位精度はDOP×測距精度で決まる

– 軌道・クロック・電離層/対流圏遅延、マルチパスなどの誤

差を低減することが高精度化への鍵

– 相対測位、絶対測位

• GPSからGNSSへ

– 2020年には140機以上の測位衛星が利用可能に

– アジア地域は特に利用可能な衛星数が多い環境

– 都市部など従来衛星測位が使えなかったエリアでのアベイ

ラビリティと性能が大きく改善

(40)

40

8. まとめ

• MADOCAとPPP/PPP-AR技術の研究開発

– 複数GNSS対応の精密軌道クロック推定ソフトウェア

– PPP後処理で水平/垂直方向誤差10cm以下(rms)、リアル

タイムでも10cmオーダーの水平精度を達成

– PPP-ARによる精度向上とローカル補正情報を用いた初期

化時間短縮の効果を精密暦を用いた後処理解析で確認

– 課題はリアルタイム、実環境下(特に移動体)でのアンビ

ギュイティFIX率向上と、初期化時間短縮

• MADOCA暦のリアルタイム配信

(

https://ssl.tksc.jaxa.jp/madoca/public/public_index_en.html

)

→LEX受信機がなくてもインターネットからMADOCA暦を受信、

高精度測位を試用可能

(41)

準天頂衛星システム(QZSS)

準天頂衛星初号機「みちびき」

いつでも、「どこ」が正確に。

小暮 聡

宇宙航空研究開発機構

第一宇宙技術部門

衛星測位システム技術ユニット

E-mail:

kogure.satoshi@jaxa.jp

ご清聴ありがとうございました

参照

関連したドキュメント

IALA はさらに、 VDES の技術仕様書を G1139: The Technical Specification of VDES として 2017 年 12 月に発行した。なお、海洋政策研究所は IALA のメンバーとなっている。.

Automatic Identification System)として想定されている VDES に着目し、2019 年秋に開催 される国際電気通信連合(ITU)の会合(WRC-19)にて衛星

アクセス道路の多重化・道路の補強 工事中 通信設備の増強(衛星電話の設置等) 完了 環境モニタリング設備等の増強・モニタリングカーの増設 完了 高台への緊急時用資機材倉庫の設置※

システムの許容範囲を超えた気海象 許容範囲内外の判定システム システムの不具合による自動運航の継続不可 システムの予備の搭載 船陸間通信の信頼性低下

7.2 第2回委員会 (1)日時 平成 28 年 3 月 11 日金10~11 時 (2)場所 海上保安庁海洋情報部 10 階 中会議室 (3)参加者 委 員: 小松

はじめに

① 小惑星の観測・発見・登録・命名 (月光天文台において今日までに発見登録された 162 個の小惑星のうち 14 個に命名されています)

    若築建設株式会社九州支店、陸上自衛隊福岡駐屯地、航空自衛隊芦屋基地、宗像市役所、陸上自衛隊久留米駐屯地、航