• 検索結果がありません。

提出書類及び記載要領

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "提出書類及び記載要領"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

要項 1

<提出書類及び記載要項>

「申請者全員が提出する書類(要項1ページ)

」と「家族の収入に関する書類(要

項2ページ)

」を提出してください。

・「控除に関する書類(要項4ページ)」は同一生計内に該当者がいる場合に提出

してください。

・独立生計者や留学生は、

「その他の書類(要項6ページ)

」も提出してください。

・就労状況一覧の記入例に必要書類の例を記載していますので、参考にしてくだ

さい。

必要書類 発行所等 所定様式 備 考 申請書類確認票 A票 (大学控え) B票 (本人控え) ・必要事項を記入し提出 ・選考結果は受付番号で掲示しますので、大切に保管 してください。 入学料免除・徴収猶予申請書 様式(入申) ・学資負担者の署名欄以外は、本人が記入 授業料免除申請書 (家庭調書①・②を含む) 様式(授申) ・記入例参照 ・学資負担者の署名欄以外は、本人が記入 就労状況一覧 様式(就) ・記入例参照 ・すべての箇所を本人が記入 所得課税証明書(原本) ※乳幼児、就学者(申請者本 人を含む)を除く家族全員分 で、所得が無い場合も必要 市区町村役場 ・平成 28 年分(平成 28 年 1 月~平成 28 年 12 月) →現時点で取得できる最新のもの ・所得額、課税額ともに記載されているもので、世 帯全員が一覧で表示されるものではなく個人ごと に発行したものを提出 ・乳幼児、就学者を除く家族全員分 ・申請者本人は就学者のため不要 (留学生・独立生計者を除く) ・所得課税証明書の発行ができない場合に限り、非課 税証明書の提出可 ・申請前 3 ヶ月以内に発行したものを提出 アルバイト収入状況証明・ 申立書(本人分) アルバイト先 様式1 ・平成 29 年分(平成 29 年 1 月~平成 29 年 12 月) ・源泉徴収票がある場合は写しを貼付 ・アルバイトをしていない場合は理由を記入 ・大学院生の TA・RA もアルバイトに含める 奨学金受給申立書 様式2 ・平成 29 年度分(平成 29 年 4 月~平成 30 年 3 月) マイナンバーが記載されて いない住民票(原本) 市区町村役場 ・本人を含む家族全員分(「続柄」を省略しないこと) ・私費外国人留学生についても住民票を提出 (「在留資格」を省略しないこと) ・申請前 3 ヶ月以内に発行したものを提出 ※ホッチキスで留めてある住民票は外さないで提出 ※マイナンバーが記載されていた場合は再提出 82 円分の切手 ・面談時に封筒を配付し宛先記入・切手貼付を行うので、面談日に 82 円分の切手を 持ってくること

申請者全員が提出する書類

(2)

要項 2 ※同一生計の家族に該当する書類を全て提出してください。 ※複数該当する場合はすべて提出してください。 必要書類欄について:●印:該当者は必ず提出、○印:該当者はいずれかを提出

就労状況一覧の記入例に必要書類の例を記載していますので、参考にしてください。

対象者 必要書類 発行所等 所定 様式 備 考 給 与 収 入 の あ る 方 ※ 会 社 員 ・ パ ー ト ・ ア ル バ イ ト 等 平成 29 年中に 給 与 収 入 の あ った方 ●源泉徴収票の原本又は 写 勤務先 ・平成 29 年分(平成 29 年1月~平成 29 年 12 月) ・パート等で、源泉徴収票が発行されていな い場合は、勤務先等の様式による給与支払 証明書を提出 ・確定申告をしている場合は、確定申告書の 写も提出 平成 29 年 1 月 2 日 以 降 に 就 職した方 ●給与月額証明書 勤務先 様式3 ・勤務先に様式3を必ず提出し、見込みで証 明してもらう 平成 29 年 1 月 2 日 以 降 に 転 職した方 ●前職分の源泉徴収票の 写 ●現職分の給与月額証明 書 ●退職及び退職金支給証 明書(平成 29 年 4 月 1 日以降に退職や退職金 の支払いがあった場合 必要) 勤務先 様式3 様式4 ・現在の勤務先に様式3を必ず提出し、見込 みで証明してもらう また、該当者は退職及び退職金支給証明書 (様式4)も提出 平成 29 年 1 月 以 降 に 退 職 又 は 退 職 予 定 の 方 ●前職分の源泉徴収票の 写 ●退職及び退職金支給証 明書(平成 29 年 4 月 1 日以降に退職や退職金 の支払いがあった場合 必要) 勤務先 様式4 ・退職した勤務先に様式4を提出し、証明し てもらう ・退職予定の場合は、必ず退職後に証明をも らう 平成 30 年 4 月 1 日 現 在 休 職 中の方 ●休職証明書 ●傷病手当金通知書等の 写 ●育休手当金通知書等の 写 勤務先 全 国 健 康 保険協会 様式5 ・勤務先に様式5を必ず提出し、見込みで証 明してもらう ・育休中の方で育休手当金を受給されている 方は、育休手当金通知書を提出 平成 29 年 1 月 以 降 休 職 し た ことがある方 ●傷病手当金通知書等の 写 ●育休手当金通知書等の 写 年金・恩給受給者 ●年金振込通知書の写 ●年金額改定通知書の写 日 本 年 金 機構等 年 金 事 務 所等 ・最新のものを提出 ・複数受給している場合は、すべての写を提 出(個人年金、企業年金等も提出) ・受給者の氏名が分かる部分もコピーするこ と ・基礎年金番号が記載されている場合はマス キングを施した写 雇用保険受給者 (失業保険受給申請書) ●雇用保険受給資格者証 の写 職 業 安 定 所( ハ ロ ー ワーク) ・表裏ともコピー(印字されているページは すべてコピー)

同一生計の家族の収入に関する書類

(家族(乳幼児・就学者除く)の収入状況に応じて提出する書類)

(3)

要項 3 生 活 扶 助 費 受 給 者 (生活保護世帯) ●生活保護支給証明書 市 町 村 役 場 社 会 福 祉課 社 会 福 祉 事務所 様式6 ・平成 29 年分(平成 29 年1月~平成 29 年 12 月)の証明をもらう ・様式6が提出できない場合は、生活保護決 定通知書の写及び通帳の写を提出 ・平成 29 年 1 月以降に受給が始まった場合 は最近 3 ヶ月分の書類も必要 商・工・林・水・農 業所得、雑所得、そ の他の職業所得、配 当所得がある方 ●確定申告書第一表・第 二表(分離課税の申告 があるものは第三表も 必要)または市県民税 申告書(表・裏)の写 ●収支内訳書または青色 申告決算書の写 ●配当金明細書等 税務署 または 市 区 町 村 役場等 市 区 町 村 役場 ・原則として税務署の受領印のあるものを提 出(確定申告を電子申告により行った場合 は送信票の写を添付すること) ・平成 29 年分(平成 29 年1月~平成 29 年 12 月) ・確定申告時に作成する必要が無い書類の提 出は不要 ・市県民税申告書のみの場合は、必ず裏面の 写を添付 ・申請時までに確定申告が完了していない場 合は後日(申告後すぐに)提出 上記(商・工・林・水・ 農・その他)の方のう ち平成 29 年 1 月 2 日 以降に新規に所得を 得ることとなった方 ●年間所得見込について の申立書 (HPに記入例有り) ・任意の様式に次のア~ウのうち該当するも のについてそれぞれの必要事項を記載し、 署名捺印したものを提出してください。 ア.商工業所得 営業種目、従事者、売上高、必要経費、 所得額、事業開始時期 イ.農林漁業所得者 作付面積・作物種類等、収入金額、必 要経費、所得額、事業開始時期 ウ.その他の所得者又は雑所得者 種類(業種)、収入金額、必要経費、 所得額、事業開始時期 ※売上高・収入金額、必要経費及び所 得額は、1年間の見込み額を算定 臨時所得や一時所得 譲渡所得(平成 29 年 4 月 1 日以降に支払 い が あ っ た 場 合 必 要) ●契約時の領収書等 ●確定申告書第一表~第 三表 ●確定申告付兼計算明細 書 例:土地売却、同一生計の家族死亡による生 命保険等 ・所得金額及び所得を得た年月日を証明する 書類を提出 無職の方(18 歳以上 65 歳未満の方) ●無職申立書 様式7 ・就学者、被扶養者となっている配偶者は提 出不要。但し、被扶養者で平成 29 年 1 月 以降に無職になった方は提出(被扶養者 で、配偶者が無職になった方も必要) ・アルバイトやパート等で収入がある場合は 無職者には該当しない ・退職後、無職である方(無職だが年金収入 がある場合も提出が必要)

(4)

要項 4 ※複数該当する場合はすべて提出してください。 必要書類欄について ●印:該当者は必ず提出 ○印:該当者はいずれかを提出 対象者 必要書類 発行所等 所定 様式 備考 就 学者 のいる 世帯 (高校以上) ●在学確認及び授業料免 除状況等証明書 ※必ず様式8を使用し、 平成 30 年 4 月 1 日以降 に証明を受けてくださ い。学校独自の在学証 明 書 は 認 め ら れ ま せ ん。 従って様式8の提出期 限は平成 30 年 4 月 13 日(金)とします。 在 学 学 校 (等) 様式8 ・就学者とは、次の①、②に在学している方 のみ該当 ① 小、中、高、高専、大学(大学院、専 攻科、別科を含む。放送大学について は、全科履修生、特科生に限る。)、盲・ ろう・養護学校 ② 専修学校(高等課程、専門課程) ※専修学校の一般課程及び各種学校(予備 校、高校補習科、職業訓練開発校など) に在学している方は就学者には該当しな いので、授業料免除申請書の「就学者を 除く家族」欄に記入(所得課税証明書、 無職申立書が必要) ※就学者かどうか判断がつかない場合は、 学生生活支援課に相談すること 母子・父子世帯 ●母子・父子世帯申立書 様式9 ・次のア~カに該当する世帯が控除対象 ア.母又は父と 18 歳未満の子女の世帯 イ.母又は父と 18 歳未満の子女及び 60 歳以上で経済力のない祖父母の世帯 ウ.18 歳未満の子女の世帯 エ.祖父母と 18 歳未満の子女の世帯 オ.配偶者のいない兄姉と 18 歳未満の子 女の世帯 カ.配偶者のいない兄姉と 18 歳未満の子 女及び経済力のない祖父母の世帯 ※18 歳以上の就学者及び長期療養、心身障害 等のため経済力のない方は 18 歳未満とし て扱う ※経済力のないとは、所得の年額が 50 万円 以下の方 ・基礎年金番号が記載されている場合はマス キングを施した写 障害者、介護認定4 以 上等 の方が いる 世帯 ○障害者手帳等の写 ○介護保険被保険者証の 写 市 区 町 村 役場等 ・次に該当する方は障害者手帳等を提出 ア.身体障害者手帳のある方又はこれに 準じる方 イ.公害疾病の認定を受けた方で、かつ当 該公害により身体上の障害のある方 ウ.原子爆弾による被爆者で身体の機能 に障害があり、健康管理手帳を有して いる方 エ.心神喪失の状況にある方、若しくは知 的障害者と判定された方 オ.常に就床を要し、複雑な看護を要する 方 ・基礎年金番号が記載されている場合はマス キングを施した写 +児童扶養手当をも らっている場合→児 童扶養手当受給関係 通知書の写 +遺族年金を受給し ている場合→遺族年 金振込通知書等の写 +障害者年金を受給 している場合 →障害者年金振込通 知書等の写

控除に関する書類

(就学者控除,特別控除に係る提出書類)

(5)

要項 5 長 期療 養者が いる 世帯(申請時6ヶ月 以 上の 療養中 又は 療養見込み) ●長期療養証明書 病院 介護人 薬局 介 護 サ ー ビ ス 提 供 事業者等 様式 10 ・控除の対象となる支出費目は次の通り ア.医師に対して支払う診療・治療費 イ.病院,診療所への入院費用(入院患者 の食費等を除く) ウ.マッサージ、はり、きゅう、柔道整復 等の治療費 エ.治療または療養のための医薬品費 オ.看護人に対して支払う費用(賄い費を 含む) カ.介護保険法により「要介護認定・要支 援認定」を受けた人がサービスを利用 した場合の自己負担額 学 資負 担者が 別居 している世帯 ●学資負担者別居に伴う 支払申立書 ●赴任先の住民票(原本) ●光熱水費等の支払を証 明する書類 市 区 町 村 役場等 様式 11 ・平成 29 年 4 月~平成 30 年 3 月分 ・請求書ではなく、必ず支払われたことが分 かる領収書等の書類を提出 ・口座振替にしている方は口座通帳の写、給 料天引の場合は家賃・光熱費が記入された 給与明細等の写を提出 風水害・火災等の被 害を受けた世帯(平 成 29 年 10 月以降) ※ 新入 生につ いて は平成 29 年 4 月以 降 ●被害状況申立書 ●被災(罹災)証明書(原 本) ●家屋等の賃貸契約書・各 種契約書 ●家屋等の補修見積書等 ●保険金支払証明書・明細 書 ●家屋課税台帳登録証明 書 市 区 町 村 役場等 様式 12 ・火災、風水害、地震等の災害により被害を 受けたために、支出が増大もしくは収入が 減少し、将来、長期(2年以上)にわたり 著しく経済的に困窮におかれていると認め られる場合のみ適用 学 資 負 担 者 が 死亡 した世帯(平成 29 年 10 月以降) ※ 新 入 生 に つ いて は平成 29 年 4 月以 降 ●死亡の確認できる書類 (死亡診断書等の写) ●退職金支払証明書 ●生命保険支払証明書 ●遺族年金等の年金交付 通知書 医師等 勤務先 保 険 会 社 等 年 金 事 務 所等 ・生命保険金についての支払がない場合は、 その旨の証明又は申立書を提出(様式不問) ・基礎年金番号が記載されている場合はマス キングを施した写

(6)

要項 6 対象者 必要書類 所定様式 備考 独立生計者 (大学院生) ●本人の所得課税証明書 (配偶者がいるときは、配偶者を含む) ※平成 28 年分 (平成 28 年 1 月~平成 28 年 12 月) →現時点で取得できる最新のもの ●本人の健康保険証の写 ●家計状況報告書 ●学術振興会特別研究員採用決定通知等の 写(最新の月額が分かるもの) ●学術振興会特別研究員の源泉徴収票の写 ●研究遂行経費に関する調書の写 ●TA・RA 用給与証明書(新入生は不要) 様式 13 様式 14 ・独立生計者とは、大学院に在学する方の うち次のア~エのすべての項目に該当す る方 ア.所得税法上、父母等の扶養親族 でな い方 イ.父母等と別居し住民票が別になって いる方 ウ.本人(配偶者があるときは、配偶者 を含む)に収入があり、その収入に ついて所得申告がなされ、所得課税 証明書が発行される方 エ.本人(又は配偶者)が健康保険料を 支払っている方 私費外国人 留学生 ●家計状況報告書 ●本人及び配偶者等の所得課税証明書 ※平成 28 年分 (平成 28 年 1 月~平成 28 年 12 月) →現時点で取得できる最新のもの ●TA・RA 用給与証明書(新入生は不要) 様式 13 様式 14 ・健康保険証の写は不要

※ 必要に応じて、記載されている以外の書類をお願いすることがあります。

《証明書類提出に関するお願い》

A4(29.7cm×21cm)より小さいサイズの証明書類は、A4サイズの用紙に貼付して提出願い

ます。また、貼付する際は以下の点に注意してください。

 同一種類の場合は、一枚の用紙に2部貼付してください。なお、それぞれの書類を重ねて貼

らないようにしてください。

 ホチキスで留めてある住民票は、ホチキスを外さずに貼ってください。外してしまうと正式

な書類とみなされず、再度提出をお願いすることになりますのでご注意ください。

 両面に貼らないようにしてください。

その他の書類

参照

関連したドキュメント

十二 省令第八十一条の十四の表第二号及び第五号に規定する火薬類製造営業許可申請書、火 薬類販売営業許可申請書若しくは事業計画書の記載事項又は定款の写しの変更の報告

関係会社の投融資の評価の際には、会社は業績が悪化

上記⑴により期限内に意見を提出した利害関係者から追加意見書の提出の申出があり、やむ

※ 2 既に提出しており、記載内容に変更がない場合は添付不要

から揚げ粉を付け油で揚げる 通則 1.. ③: 自動車用アルミホイール 第17部

② 入力にあたっては、氏名カナ(半角、姓と名の間も半角で1マス空け) 、氏名漢 字(全角、姓と名の間も全角で1マス空け)、生年月日(大正は

[r]

税関に対して、原産地証明書又は 原産品申告書等 ※1 及び(必要に応じ) 運送要件証明書 ※2 を提出するなど、.