• 検索結果がありません。

(2) 横浜市地震被害想定専門委員会本市防災計画の基礎となる横浜市地震被害想定の調査に関し専門的検証を行うため 横浜市防災会議条例第 4 条に基づき設置しました 委員構成は 委員長の東京工業大学の翠川教授を筆頭に学識者 14 名 事業者 9 名 本市職員 20 名で構成しています 平成 23 年 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "(2) 横浜市地震被害想定専門委員会本市防災計画の基礎となる横浜市地震被害想定の調査に関し専門的検証を行うため 横浜市防災会議条例第 4 条に基づき設置しました 委員構成は 委員長の東京工業大学の翠川教授を筆頭に学識者 14 名 事業者 9 名 本市職員 20 名で構成しています 平成 23 年 1"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

横浜市地震被害想定を見直しました!!

国の防災基本計画において、

「あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震・津波を

想定し、対策を推進する」ことが規定されたことから、本市の地震被害想定についても、

学識経験者やライフライン事業者などの専門家を交えた横浜市地震被害想定専門委員

会を設置し、抜本的な見直しを進めてきました。

このたび、その結果がまとまりましたのでお知らせします。

1 今回の被害想定の特徴 ※( )内は前回想定での値

2 被害想定の検討経過

(1)概 要

「横浜市地震被害想定」は平成 17 年3月に策定し、7 年が経過しています。この間

の「東日本大震災」などの経験・新しい科学的知見・あらゆる可能性の考慮を踏まえ、

専門家の意見などを参考にしながら、抜本的な見直しを行いました。

平成 24 年 10 月 17 日 消 防 局 情 報 技 術 課 横 浜 市 記 者 発 表 資 料

 横浜市にとって最大の被害をもたらす、揺れを起こす地震で想定。

 東日本大震災で得た新たな知見を踏まえた各種想定を実施。

 被害の想定にあたっては、震度分布、液状化判定、物的被害、人的被害及び経済

被害など、すべての項目について見直しを実施。

 「津波からの避難に関するガイドライン」の避難対象区域図などをもとに、津波

に関する被害を想定。

(1)横浜市に最大の被害を及ぼす地震は、元禄型関東地震。沿岸部で揺れが大きく

最大震度は7(震度7)

(2)火災による焼失棟数、死者はこれまでの想定に比べ激増。

全焼:77,700 棟(6,903 棟)、死者:1,548 人(88 人)

(3)一方、耐震化の進展で死者総数は微減。建物倒壊による死者数は激減。

死者総数 3,260 人(3,653 人)、

揺れによる建物倒壊の死者数:1,695 人(3,440 人)

(4)液状化による建物被害

全壊 204 棟、半壊 7,670 棟(前回は液状化単独での被害は想定せず)

(5)避難者、帰宅困難者は微増

避難者:577,000 人(508,294 人)、帰宅困難者:455,000 人(439,372 人)

(6)津波による死者は 595 人(想定せず)<慶長型地震>

(2)

(2)横浜市地震被害想定専門委員会

本市防災計画の基礎となる横浜市地震被害想定の調査に関し専門的検証を行うため、

横浜市防災会議条例第4条に基づき設置しました。

委員構成は、委員長の東京工業大学の翠川教授を筆頭に学識者 14 名、事業者 9 名、

本市職員 20 名で構成しています。平成 23 年 12 月から平成 24 年9月まで、全8回の委

員会を開催して参りました。

(3)想定における条件や手法

被害想定にあたっては、最新の情報・条件・手法を取り入れました。

・本市高密度強震計ネットワークに蓄積された地震記録の活用。

・本市で蓄積した約2万点のボーリングデータを活用。

・津波は、東日本大震災の被害分析により見直された条件や手法を使用。

・液状化の危険度判定は内陸部にも拡げ、ボーリングデータや旧地形データを活用。

・火災被害は、最新のクラスタ法を活用。

3 今後の取組等

今回まとまった結果は、横浜市防災計画(震災対策編)の改定及び減災の取組など

に反映させていきます。

お問い合わせ先

消防局危機管理室情報技術課長 大木 将彰 Tel 045-671-2143

(3)

1

横浜市地震被害想定の概要について

1 想定地震

「元禄型関東地震」、「東京湾北部地震」および「南海トラフの大連動地震」の3地

震について、被害想定を行いました。「慶長型地震」に関しては、津波に関する被害想

定を行いました。

各地震を選んだ理由は、次の通りです。

【元禄型関東地震】

相模トラフ沿いを震源とする関東地震は、これまで 1923 年に横浜市で甚大な被害をも

たらした大正型関東地震の再来が懸念されていました。しかし、東日本大震災を経て、

想定外の事態をなくそうという考えから、発生確率は低いものの、大正型関東地震(南

関東地震)よりも市内の震度が大きく、津波の影響も考えられる元禄型関東地震を対象

としました。

【東京湾北部地震】

首都直下地震は首都圏のどこで発生してもおかしくないと言われています。

東京湾北部地震は、本市に大きな影響を与える首都直下地震の一つであり、中央防災

会議でもこの地震を首都直下地震大綱(平成 17 年9月)の基軸としています。この地震

は、横浜市のみならず、首都圏での影響が極めて大きいと考えられていることから、今

後、広域で連携した対策を検討していく際に重要である東京湾北部地震を対象としまし

た。

【南海トラフ巨大地震】

これまで横浜市に大きな影響を与える地震として、切迫性の高い東海地震が被害想定

の対象地震として検討されていました。

一方で、内閣府「南海トラフの巨大地震モデル検討会」(平成 23 年8月~)において

は、東日本大震災を踏まえ、想定外をなくす考えから、津波を伴い最大限の被害を及ぼ

す想定地震として、東海地震を包括した南海トラフ巨大地震が検討されています。

そのため、横浜市においても揺れは大きくないものの、長周期地震動、液状化、津波

などの被害が考えられ、従来想定していた東海地震を包括した最大級の地震である南海

トラフ巨大地震を対象としました。

【慶長型地震】

揺れの影響は大きくないものの、東京湾内への大きな津波の影響をもたらす想定地震

です。発生確率はきわめて低いですが、横浜市として最大クラスの津波被害を引き起こ

す想定地震であることから、津波被害の検討対象としました。

なお、この想定地震は、神奈川県の「平成 23 年度津波浸水想定検討部会」(平成 23

年5月~)で設定したものです。

(4)

2 図1.1 想定地震想定の流れ ○相模トラフで発生するM8級のプレート境界 型地震であり、房総半島沖まで連動した 1703年元禄型関東地震のタイプが最大クラ スと考えられる。 ○元禄型は、1923年の大正型よりも発生確 率は低いが、津波・強震動が大正型よりも大 きくなることから、元禄型を想定対象とする。 ○神奈川県「平成23年度津波浸水想定検討部会」 (H23.5~)で、鴨川低地断層帯にまで延びる可能 性もあるとして、考慮された。 ○三浦半島断層群の内、衣笠・北武断層帯は、神 奈川県地震防災戦略の対象となっている。 ○横浜市南部への影響は大きいが、連動する可能 性はかなり低いと考えられる。 三浦半島断層群―鴨川低地断層帯 地震(M7クラス) ○中央防災会議が、首都直下での地震が 切迫し、被害及びその影響が大きいこと から、首都直下地震対策大綱(H17.9)の 対象地震として防災対策の中心に位置 づけている地震。 ○最新の知見に基づき、平成17年度の中 央防災会議の想定より、震源を約10km 浅く見直す。 東京湾北部地震(M7.3) ○神奈川県「平成23年度津波浸水想定検討 部会」(H23.5~)で検討している。 ○最近発見された断層であるが、活断層か否 かは不明で、発生の可能性は低い。 ○横浜港に近く臨海部に大きな影響をもたら す可能性がある。 元禄型関東地震(M8.1) 想定地震の位置づけ ■:被害想定全般の対象 ■:津波被害の対象 ■:その他 ○内閣府「南海トラフの巨大地震モデル検討会 」(H23.8~)による想定で、想定震源域・波減 域を中央防災会議(2003)のものから広げ、 M9.0(地震動)、M9.1(津波)と想定している。 ○横浜市でも津波・長周期地震動・液状化は大 きなものとなる可能性がある。 南海トラフ巨大地震 (M9クラス) ○神奈川県「平成23年度津波浸水想定 検討部会」(H23.5~)で、遠州灘から 相模トラフにまで及ぶ断層を設定。 ○東京湾内に津波が侵入しやすい位置 での巨大地震を想定したモデルである。 ○発生する可能性は低いが、高い津波 が到達する。 慶長型地震(M8.5) ○首都圏のどこで起こるか予測できないM7級 の直下地震が、横浜市直下で起こった場合を 想定。 ○平成16年度横浜市地震被害想定での条件よ りも、地震規模が大きいケースで検討。 横浜市直下の地震 (M7クラス) 東京湾内地震(M7クラス) ○相模トラフで発生するM8 級のプレート境界型地震で ある。 ○1923年に横浜市に大きな 被害をもたらした。 大正型関東地震(M8.0) 図1.2 想定地震の位置 【想定地震候補の抽出】 下記の想定で検討された地震から、18 地震を候補として抽出 1)前回想定 2)内閣府中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」(2005) 3)神奈川県地震被害想定(2009) 4)神奈川県津波浸水想定(2012) 【想定地震候補の絞込み】 ○震源域・種類(タイプ)により 4 つにグループ化し、同一震源域の中で最大ク ラスのものを選定して、8 地震に絞り込み。 ○経験式から簡易に震度分布を予測し影響度を比較。 【想定地震の決定】 下記 8 候補から、赤字の 3 地震を被害想定全般の対象、青字の1地震を津波被 害の対象とした。 ●相模トラフ:大正型関東地震、元禄型関東地震 ●南海トラフ等の遠方:南海トラフ巨大地震、慶長型地震 ●首都直下のプレート境界型:東京湾北部地震、横浜市直下地震 ●活断層型:三浦半島断層群―鴨川低地断層帯地震、東京湾内地震

(5)

3

2 被害の総括

(1)元禄型関東地震 横浜市内では、震度5強~7の揺れになり、広い範囲で震度6強以上の強い揺れになります。 特に西区、中区、磯子区の沿岸部の一部では震度7となります。一方で青葉区や都筑区の一部で は震度5強にとどまることから、市内での被害分布は各区で大きく異なっています。また、沿岸 部の埋立地で液状化の可能性がかなり高く、内陸側でも、鶴見川流域の他、柏尾川・境川の流域 などでも液状化の可能性が高くなります。 強い揺れにより34,300棟が倒壊し、火災でも77,700棟が全焼するという大きな被害となり、そ の結果、3,260人の死者が予測されます。沿岸部では津波浸水による被害も発生し、建物は半壊 2,760棟となります。ライフラインはいずれも広域で機能支障が生じ、緊急輸送路・鉄道も、地 盤変状等により大きな支障が生じます。 現時点では被害を数値化することは困難ですが、長周期地震動による被害や津波火災の発生も 懸念されることから、さらに被害が拡大することが懸念されます。 本市に最大の被害をもたらす地震でありますが、神奈川県全域でも大きな被害になると予想さ れ、また、東京都でも約18万棟の建物被害、約5,900人の死者が予測されていることから、救助・ 復旧活動等は困難を極めることが想定されます。 (2)東京湾北部地震 横浜市内では、震度4~6強の揺れになり、特に市内東部では震度6弱以上の強い揺れになり ます。沿岸部の埋立地で液状化の可能性がかなり高くなります。 元禄型関東地震に比べると、被害は小さくなるものの、本市中心部から東京側では揺れ・火災 により相当な被害が見込まれます。揺れによる被害で全壊が4,170棟、火災による被害で全焼が 13,000棟と想定されます。死者は460人となります。ライフラインはいずれも広域で機能支障が 生じ、緊急輸送路・鉄道も、地盤変状等により大きな支障が生じます。 (3)南海トラフ巨大地震 横浜市内では広い範囲で震度5弱~5強の揺れになり、一部で震度6弱の揺れになる。沿岸部 の埋立地で液状化の可能性がかなり高くなります。 液状化による建物被害が、揺れによる建物被害を上回ります。長周期地震動による高層建物や 石油タンク等への影響も懸念されます。 津波による建物被害も、半壊が15,500棟に及びます。交通施設の浸水区間も、慶長型地震ほど ではありませんが多数発生します。 静岡県から九州に至る広域での被害が予測されるため、応急対応等に必要な人材・物資等の不 足が懸念されます。 (4)慶長型地震 津波による全壊建物が412棟、半壊建物が26,600棟と想定されます。道路や鉄道も浸水の影響 を何らかの形で受ける区間が多数発生します。南関東から東海地区以西の広い範囲で津波被害が 懸念されます。

(6)

4

想定地震における震度分布予測図

(a)元禄型関東地震 (b)東京湾北部地震

震度7 震度6強 震度6弱 震度5強 震度5弱 震度4

(c)南海トラフ巨大地震 (d)平成 16 年度南関東地震

震度7 震度6強 震度6弱 震度5強 震度5弱 震度4 震度7 震度6強 震度6弱 震度5強 震度5弱 震度4

(7)

5

液状化危険度分布の予測結果

(a)元禄型関東地震 (b)東京湾北部地震

(c)南海トラフ巨大地震

液状化危険度が高い 液状化する可能性がある 液状化危険度は低い 液状化危険度はかなり低い

(8)

6

津波浸水深の分布(50mメッシュ)

(a)元禄型関東地震 (b)東京湾北部地震 (c)南海トラフ巨大地震 (d)慶長型地震 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3 4.0<H 3.0<H≦4.0 2.0<H≦3.0 1.0<H≦2.0 0.3<H≦1.0 0.0<H≦0.3

(9)

7

3 想定結果

想定結果の概要は以下の通りとなります。

想定シナリオは、平日冬の 18 時北風・風速 6m/s

(慶長型地震と帰宅困難者の想定は 12 時)

表3.1 横浜市地震被害想定調査結果一覧 種別 被害項目 被害単位 元禄型 関東地震 東京湾北部 地震 南海トラフ 巨大地震 慶長型 地震 地盤 急傾斜地崩壊 危険性が高い急傾斜地 (箇所) 336 102 23 - 建物 揺れ 全壊数(棟) 34,300 4,170 43 - 半壊数(棟) 103,000 24,300 2,360 - 液状化 全壊数(棟) 204 129 96 - 半壊数(棟) 7,670 4,940 3,770 - 急傾斜地崩壊 全壊数(棟) 154 32 2 - 半壊数(棟) 289 72 11 - 津波 全壊数(棟) 11 0 19 412 半壊数(棟) 2,760 212 15,500 26,600 地震火災 (冬 18 時) 出火 炎上出火件数(件) 370 100 35 - 延焼 焼失棟数(棟) 77,700 13,000 5 人 死者 (人) 3,260 460 79 595※ 負傷者 (人) 21,700 4,800 347 - 重傷者 (人) 2,940 431 3 - ライフ ライン 上水道 断水世帯数(1 日後) 399,000 234,000 92,900 - 下水道 機能支障世帯数 (1 日後) 72,900 34,300 19,900 - 電力 停電世帯数(1 日後) 266,000 62,500 91 電話 不通世帯数(1 日後) 54,100 13,100 13 - 都市ガス 供給停止件数(直後) 1,160,000 242,000 0 - 交通 道路 橋梁・橋脚被害箇所 1 0 0 緊急輸送路交通支障区 間数 183 116 0 - 緊急輸送路浸水区間数 47 13 102 116 鉄道 被害箇所 274 177 126 - 浸水区間数 36 19 56 64 港湾 被害延長(km) 23.0 21.0 8.3 - その他 の被害 避難者 避難者:1 日後(人) 577,000 234,000 100,000 避難者:28 日後(人) 下段は避難所生活者 335,000 (218,000) 79,900 (51,900) 34,100 (22,100) - 帰宅困難者 人(平日正午) 455,000 - エ レ ベ ー タ 閉 じ込め 発生可能性台数(台) 2,740 1,450 897 - 災害廃棄物 発生量(万m3 1,670 362 273 経済被害 直接経済被害額 (兆円) 11.7 2.8 1.6 - (被害数は有効数字3桁として、四捨五入している) (※ 慶長型地震の死者は津波によるもの)

(10)

8

4 前回想定結果との比較

今回の元禄型関東地震の想定結果と平成 17 年3月に発表した南関東地震の想定結果

を比較すると下表の通りとなります。

表4.1 元禄型関東地震と南関東地震の被害想定結果 種別 被害項目 被害単位 元禄型 関東地震 平成16 南関東地震 (大正型関東地震) 建物 損壊 全壊数計(棟) 34,669 71,814 半壊数計(棟) 113,719 47,761 合計(棟)※1 148,388 119,575 地震火災 (冬 18 時) 出火 炎上出火件数(件) 370 177 延焼 焼失棟数(棟) 77,700 6,903 人 揺れ 死者(人) 1,695 3,440 負傷者(人) 19,913 24,626 重傷者(人) 2,438 1,766 急傾斜崩壊 死者(人) 7 125 負傷者(人) 9 62 重傷者(人) 5 62 火災延焼 死者(人) 1,548 88 負傷者(人) 1,778 32 重傷者(人) 499 9 津波浸水 死者(人) 13 0 合計※2 死者(人) 3,260 3,653 負傷者(人) 21,700 24,720 重傷者(人) 2,940 1,837 避難者 避難者(1 日後、人) 577,000 508,294 避難者(28 日後、人) 下段は避難所生活者 335,000 (218,000) 321,394 帰宅困難者 人(平日正午) 455,000 439,372

(11)

別 紙

1

被害の詳細について

(1)建物被害

揺れが大きく、古い木造建物が多いところで被害が多くなっています。鶴見区、神奈川区、 中区、南区、港北区、戸塚区に被害が多くなっています。前回想定の南関東地震と比較して、 元禄型関東地震での全壊棟数は大きく減少しています。これは、建物の耐震化率が高まってい る影響や、震度分布が変わったことが影響しています。全市的には震度6強の範囲が広がった ことにより、半壊の棟数は大幅に増えています。 揺れによる建物被害 元禄型関東地震 区名 全壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 2,926 2,732 194 9,421 8,804 617 12,347 11,536 811 神奈川区 3,220 3,013 207 8,242 7,648 594 11,462 10,661 801 西区 2,394 2,250 144 4,043 3,693 350 6,437 5,943 494 中区 4,713 4,148 565 6,606 5,596 1,010 11,319 9,744 1,575 南区 4,036 3,832 204 8,631 8,131 500 12,667 11,963 704 港南区 1,453 1,372 81 6,250 5,963 287 7,703 7,335 368 保土ケ谷区 2,071 1,963 108 6,987 6,637 350 9,058 8,600 458 旭区 802 747 55 5,439 5,198 241 6,241 5,945 296 磯子区 2,273 2,118 155 5,902 5,493 409 8,175 7,611 564 金沢区 2,427 2,267 160 6,364 5,902 462 8,791 8,169 622 港北区 2,532 2,370 162 8,698 8,160 538 11,230 10,530 700 緑区 348 320 28 2,263 2,141 122 2,611 2,461 150 青葉区 76 66 10 1,053 989 64 1,129 1,055 74 都筑区 503 440 63 1,886 1,691 195 2,389 2,131 258 戸塚区 2,159 2,021 138 9,288 8,802 486 11,447 10,823 624 栄区 665 624 41 2,797 2,649 148 3,462 3,273 189 泉区 1,033 983 50 5,206 5,015 191 6,239 5,998 241 瀬谷区 631 598 33 3,762 3,627 135 4,393 4,225 168 合計 34,262 31,864 2,398 102,838 96,139 6,699 137,100 128,003 9,097 揺れによる建物被害棟数 東京湾北部地震 区名 全壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 1,695 1,566 129 7,160 6,703 457 8,855 8,269 586 神奈川区 311 283 28 2,470 2,333 137 2,781 2,616 165 西区 188 172 16 1,341 1,268 73 1,529 1,440 89 中区 421 345 76 2,191 1,924 267 2,612 2,269 343 南区 292 272 20 1,798 1,711 87 2,090 1,983 107 港南区 3 2 1 168 156 12 171 158 13 保土ケ谷区 64 57 7 993 945 48 1,057 1,002 55 旭区 9 7 2 324 301 23 333 308 25 磯子区 32 27 5 478 451 27 510 478 32 金沢区 0 0 0 27 22 5 27 22 5 港北区 1,039 966 73 5,372 5,077 295 6,411 6,043 368 緑区 13 11 2 265 247 18 278 258 20 青葉区 24 20 4 542 503 39 566 523 43 都筑区 72 60 12 640 579 61 712 639 73 戸塚区 5 4 1 219 200 19 224 204 20 栄区 0 0 0 18 16 2 18 16 2 泉区 2 2 0 126 117 9 128 119 9 瀬谷区 4 3 1 171 162 9 175 165 10 合計 4,174 3,797 377 24,303 22,715 1,588 28,477 26,512 1,965

(12)

2 揺れによる建物被害棟数 南海トラフ巨大地震 区名 全壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 2 1 1 148 133 15 150 134 16 神奈川区 3 2 1 141 129 12 144 131 13 西区 2 1 1 72 65 7 74 66 8 中区 2 1 1 96 79 17 98 80 18 南区 3 2 1 153 142 11 156 144 12 港南区 0 0 0 100 91 9 100 91 9 保土ケ谷区 1 1 0 106 97 9 107 98 9 旭区 2 1 1 159 145 14 161 146 15 磯子区 1 1 0 86 79 7 87 80 7 金沢区 3 2 1 125 115 10 128 117 11 港北区 5 4 1 232 212 20 237 216 21 緑区 0 0 0 46 40 6 46 40 6 青葉区 0 0 0 26 22 4 26 22 4 都筑区 0 0 0 40 34 6 40 34 6 戸塚区 9 7 2 370 341 29 379 348 31 栄区 3 2 1 97 90 7 100 92 8 泉区 4 3 1 207 194 13 211 197 14 瀬谷区 3 2 1 160 150 10 163 152 11 合計 43 30 13 2,364 2,158 206 2,407 2,188 219

(2)液状化による建物被害

元禄型関東地震においては、液状化危険度が高いところで被害が大きくなっています。その中 でも、やや内陸側に寄った辺りで被害が大きくなるのは、木造建物が多くなるところで被害件数 が多くなるためです。南海トラフ巨大地震においても、広い範囲で液状化危険度が高いため、多 くの被害が発生する可能性があります。 液状化による建物被害棟数 元禄型関東地震 区名 全壊 大規模半壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 64 47 17 847 627 220 1,532 1,132 400 2,443 1,806 637 神奈川区 24 18 6 309 235 74 558 424 134 891 677 214 西区 4 3 1 61 45 16 110 81 29 175 129 46 中区 21 14 7 282 184 98 511 333 178 814 531 283 南区 5 4 1 61 52 9 112 95 17 178 151 27 港南区 3 2 1 40 31 9 73 56 17 116 89 27 保土ケ谷区 1 1 0 19 15 4 34 27 7 54 43 11 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 21 17 4 284 226 58 514 409 105 819 652 167 金沢区 45 32 13 587 419 168 1,061 756 305 1,693 1,207 486 港北区 9 7 2 122 91 31 221 164 57 352 262 90 緑区 0 0 0 6 5 1 11 9 2 17 14 3 青葉区 0 0 0 2 2 0 5 4 1 7 6 1 都筑区 0 0 0 6 4 2 10 7 3 16 11 5 戸塚区 4 3 1 62 48 14 113 87 26 179 138 41 栄区 3 2 1 38 31 7 68 56 12 109 89 20 泉区 0 0 0 5 4 1 8 7 1 13 11 2 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 204 150 54 2,731 2,019 712 4,941 3,647 1,294 7,876 5,816 2,060

(13)

3 液状化による建物被害棟数 東京湾北部地震 区名 全壊 大規模半壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 64 48 16 858 640 218 1,552 1,156 396 2,474 1,844 630 神奈川区 13 10 3 173 128 45 314 231 83 500 369 131 西区 3 2 1 33 25 8 60 45 15 96 72 24 中区 15 9 6 202 128 74 366 231 135 583 368 215 南区 2 2 0 39 33 6 71 60 11 112 95 17 港南区 0 0 0 4 3 1 6 5 1 10 8 2 保土ケ谷区 1 1 0 11 9 2 20 16 4 32 26 6 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 8 6 2 114 86 28 207 156 51 329 248 81 金沢区 14 7 7 184 89 95 333 161 172 531 257 274 港北区 8 6 2 116 86 30 210 156 54 334 248 86 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 2 2 0 都筑区 0 0 0 4 3 1 7 5 2 11 8 3 戸塚区 1 1 0 17 13 4 31 24 7 49 38 11 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 2 2 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 129 92 37 1,757 1,245 512 3,179 2,248 931 5,065 3,585 1,480 液状化による建物被害棟数 南海トラフ巨大地震 区名 全壊 大規模 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 32 23 9 432 314 118 783 568 215 1,247 905 342 神奈川区 8 6 2 114 84 30 208 153 55 330 243 87 西区 1 1 0 23 18 5 42 32 10 66 51 15 中区 9 5 4 122 73 49 222 132 90 353 210 143 南区 1 1 0 24 20 4 43 36 7 68 57 11 港南区 0 0 0 7 5 2 12 9 3 19 14 5 保土ケ谷区 0 0 0 8 7 1 15 12 3 23 19 4 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 9 7 2 125 94 31 228 171 57 362 272 90 金沢区 28 18 10 370 237 133 670 428 242 1,068 683 385 港北区 4 3 1 59 44 15 107 79 28 170 126 44 緑区 0 0 0 1 1 0 3 2 1 4 3 1 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 戸塚区 3 2 1 35 27 8 65 50 15 103 79 24 栄区 1 1 0 13 11 2 25 20 5 39 32 7 泉区 0 0 0 4 3 1 7 6 1 11 9 2 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 96 67 29 1,337 938 399 2,431 1,699 732 3,864 2,704 1,160

(14)

4

(3)急傾斜地による建物被害

元禄型関東地震では、急傾斜地崩壊危険度の高い箇所が多い金沢区、港北区、戸塚区、保土ケ谷区 で被害が多くなっています。一方で東京湾北部地震では震源地に比較的近く、震度の大きい港北区に 被害が集中し、南部方面の区では震度が小さくなることから被害が少なくなっています。 急傾斜地による建物被害棟数 元禄型関東地震 区名 全壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 6 5 1 11 8 3 17 13 4 神奈川区 10 8 2 19 15 4 29 23 6 西区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 中区 3 2 1 4 3 1 7 5 2 南区 2 2 0 3 2 1 5 4 1 港南区 5 4 1 11 8 3 16 12 4 保土ケ谷区 16 14 2 28 24 4 44 38 6 旭区 1 1 0 3 2 1 4 3 1 磯子区 4 3 1 9 6 3 13 9 4 金沢区 55 42 13 99 75 24 154 117 37 港北区 21 16 5 40 29 11 61 45 16 緑区 3 2 1 7 5 2 10 7 3 青葉区 1 1 0 4 3 1 5 4 1 都筑区 3 2 1 6 4 2 9 6 3 戸塚区 17 12 5 30 21 9 47 33 14 栄区 2 1 1 4 3 1 6 4 2 泉区 4 3 1 8 6 2 12 9 3 瀬谷区 1 1 0 3 2 1 4 3 1 合計 154 119 35 289 216 73 443 335 108 急傾斜地による建物被害棟数 東京湾北部地震 区名 全壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 4 3 1 7 5 2 11 8 3 神奈川区 5 4 1 13 10 3 18 14 4 西区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 中区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 4 3 1 7 6 1 11 9 2 旭区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 磯子区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 金沢区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 港北区 17 13 4 35 26 9 52 39 13 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 1 1 0 3 2 1 4 3 1 都筑区 1 1 0 3 2 1 4 3 1 戸塚区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 32 25 7 72 55 17 104 80 24

(15)

5 急傾斜地による建物被害棟数 南海トラフ巨大地震 区名 全壊 半壊 全半壊 計 木造 非木造 計 木造 非木造 計 木造 非木造 鶴見区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 神奈川区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 西区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 中区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 金沢区 1 1 0 4 3 1 5 4 1 港北区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 1 1 0 3 2 1 4 3 1 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 1 1 0 1 1 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 2 2 0 11 9 2 13 11 2

(16)

6

(4)火災延焼による建物被害

焼失棟数は、元禄型関東地震では、冬18時・風速6m/sの条件で、焼失棟数は約8万棟となりま した。5時の場合、出火件数が大幅に少なくなるので、焼失棟数も少なくなり、約2万棟となりま した。焼失棟数は神奈川区、中区、南区で特に大きくなると予測され、鶴見区、西区、港北区も 大きな被害が想定されます。前回調査に比べ、全体として被害が大きくなった要因としては、出 火件数が増えたことが考えられます。なお、南海トラフ巨大地震では、建物倒壊による道路閉塞 の可能性が小さいので、大きな被害は想定されませんでした。 火災延焼による建物被害(冬5時、風速6m/s) 区名 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 炎上出火 件数 焼失 棟数 炎上出火 件数 焼失 棟数 炎上出火 件数 焼失 棟数 鶴見区 12 2,662 10 2,376 4 1 神奈川区 7 2,400 2 739 0 0 西区 9 1,012 1 320 0 0 中区 16 3,240 4 1,590 2 1 南区 5 2,328 1 185 0 0 港南区 2 283 0 28 0 0 保土ケ谷区 5 1,400 1 126 1 0 旭区 1 252 0 38 0 0 磯子区 5 2,010 2 640 2 0 金沢区 9 1,273 1 82 1 0 港北区 6 1,511 3 592 1 0 緑区 2 75 0 11 0 0 青葉区 1 11 1 6 0 0 都筑区 3 25 2 14 0 0 戸塚区 4 800 1 87 1 0 栄区 1 47 0 1 0 0 泉区 1 828 0 74 0 0 瀬谷区 1 278 0 36 0 0 合計 90 20,435 32 6,946 13 2 火災延焼による建物被害(冬18時、風速6m/s) 区名 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 炎上出火 件数 焼失 棟数 炎上出火 件数 焼失 棟数 炎上出火 件数 焼失 棟数 鶴見区 32 7,886 23 3,480 5 1 神奈川区 32 11,802 7 1,766 2 0 西区 44 8,013 7 512 2 0 中区 72 11,279 15 2,047 4 1 南区 23 11,795 4 680 1 0 港南区 12 998 1 105 1 0 保土ケ谷区 19 3,753 3 333 2 0 旭区 6 887 2 163 1 0 磯子区 19 4,958 4 861 2 1 金沢区 22 2,738 2 126 2 0 港北区 34 6,467 18 2,259 3 1 緑区 5 156 2 43 1 0 青葉区 4 36 3 17 1 0 都筑区 8 53 6 24 2 0 戸塚区 22 2,395 2 179 3 1 栄区 7 206 0 9 1 0 泉区 6 3,339 1 250 1 0 瀬谷区 4 891 1 180 1 0 合計 370 77,654 100 13,035 35 5

(17)

7

(5)津波浸水による建物被害

慶長型地震と南海トラフ巨大地震で大きな被害が発生しています。2つの地震の比較では、浸 水深が慶長型地震の方が大きいことから、全壊被害は慶長型地震の方が大きなものとなっていま す。東日本大震災において1m未満の浸水においても建物被害が発生した事例があったことか ら、50cm以上の浸水についても建物被害が発生する判定基準に見直しました。 津波浸水による建物被害 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ 巨大地震 慶長型地震 全壊 半壊 全壊 半壊 全壊 半壊 全壊 半壊 鶴見区 0 63 0 9 0 1,600 4 4,838 神奈川区 10 719 0 15 18 3,544 321 3,946 西区 1 906 0 121 1 2,056 5 1,644 中区 0 128 0 29 0 1,945 2 3,725 南区 0 41 0 19 0 295 0 888 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 0 227 0 2 0 724 59 4,662 金沢区 0 677 0 17 0 5,332 21 6,932 港北区 0 0 0 0 0 0 0 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 0 0 0 0 0 0 0 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 0 0 0 0 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 11 2,761 0 212 19 15,496 412 26,635 浸水深と建物被害の関係 被害区分 浸水深(H) 木造 非木造 全壊 2.0m≦H - 半壊 0.5m≦H<2.0m 0.5m≦H

(18)

8

(6) ライフライン施設被害

ア 上水道 上水道配水管の総延長は約6,550kmあります。配水管の被害は中区で高い被害率となり、金 沢区の沿岸部でも高くなっています。これらの地域で断水率も高くなりますが、水道管はネッ トワークをなしていることから、実際の断水率はこれより高くなる可能性があります。 イ 下水道 前回想定に比べ、液状化域が広くなったことなどにより、被害延長が長くなっています。被 害率は中区・西区で大きいものの、流下機能支障世帯数では、鶴見区・中区・港北区で大きく なっています。上水道と同様に、下水管路もネットワークを構成しており、実際の流下機能支 障は、予測より大きくなる可能性があります。また、処理センターの機能が失われれば機能支 障は広域化・長期化することが想定されます。 ウ 電力 中区・西区で停電率が高く、次いで隣接する南区・神奈川区で高くなっています。ここでの 停電は電柱被害に起因するものを想定していますが、東日本大震災では、本市においても地震 発生当日には広範囲で停電が発生しました(564,700戸(3月11日16時)で停電し当日中にはす べて復旧)。地震発生直後は、安全確保のため発電所が一時停止する等により、実際には広域 で一時的に停電が発生する可能性が高いことが想定されます。その後、系統切り替え等により、 電力供給が再開されていくため、表の1日後の停電世帯数は、そのような対処を行った後に、 電柱等の復旧作業によって回復していくべき世帯数となっています。 エ 電話 ここでの被害は物的被害による不通率を算定しています。固定電話被害では、西区・中区で の不通率が高くなっています。なお、地震発生当日は、停電の影響を受けることから電気が必 要な機器の使用ができなくなること、また、通話集中による輻輳をさけるために一般の回線は 発信規制を受けることなどの理由から、物理的な被害状況にかかわらず、多くの電話はつなが りにくくなります。被災状況によっては、翌日以降も使用できない可能性があります。 また、携帯電話についても、輻輳や停電によって利用に大きな制約を受ける可能性があります。 オ 都市ガス 元禄型関東地震では、多くの区で停止率は100%となります。実際には、停止後の被害情報な どの収集の結果、被害が甚大であればさらに停止件数を増やし、一方で被害が少なければ安全 を確認できたところから供給を再開していくことになります。

(19)

9 上水道の被害 全世帯数 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 断水率 (%) 断水 世帯数 断水率 (%) 断水 世帯数 断水率 (%) 断水 世帯数 鶴見区 125,678 34.8 43,711 39.3 49,404 7.2 9,089 神奈川区 113,835 33.8 38,447 17.2 19,589 5.8 6,568 西区 49,464 37.6 18,622 17.9 8,865 5.9 2,908 中区 76,132 57.7 43,928 39.4 29,960 8.8 6,718 南区 92,748 28.4 26,367 13.7 12,722 4.8 4,459 港南区 90,307 19.4 17,506 6.3 5,693 4.5 4,028 保土ケ谷区 90,377 19.7 17,808 8.5 7,689 4.3 3,929 旭区 101,697 12.5 12,719 5.1 5,178 5.5 5,596 磯子区 71,211 26.8 19,056 5.3 3,774 4.1 2,924 金沢区 86,987 42.3 36,779 4.4 3,807 8.1 7,020 港北区 156,186 26.7 41,633 33.8 52,803 6.8 10,590 緑区 71,662 10.3 7,403 4.7 3,341 4.2 2,979 青葉区 121,702 6.0 7,331 8.5 10,337 3.4 4,128 都筑区 76,377 9.3 7,070 8.2 6,299 2.7 2,089 戸塚区 110,482 28.1 31,015 7.3 8,036 8.6 9,513 栄区 50,865 20.0 10,151 2.2 1,116 4.9 2,498 泉区 59,375 19.9 11,839 5.5 3,284 7.6 4,488 瀬谷区 49,786 15.0 7,450 4.6 2,290 6.8 3,406 合計 1,594,871 25.0 398,835 14.7 234,187 5.8 92,930 下水道の被害 全世帯数 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 被害率 (%) 流下機能支 障世帯数 被害率 (%) 流下機能支 障世帯数 被害率 (%) 流下機能支 障世帯数 鶴見区 125,678 5.42 6,815 4.28 5,384 1.24 1,557 神奈川区 113,835 5.54 6,310 2.80 3,187 1.34 1,527 西区 49,464 8.55 4,227 3.62 1,793 1.51 746 中区 76,132 9.14 6,958 3.86 2,935 1.33 1,014 南区 92,748 5.49 5,088 2.26 2,092 1.32 1,220 港南区 90,307 4.13 3,732 1.21 1,093 1.24 1,116 保土ケ谷区 90,377 4.37 3,953 1.90 1,720 1.30 1,174 旭区 101,697 3.31 3,369 1.46 1,486 1.35 1,377 磯子区 71,211 5.43 3,869 1.40 996 1.06 758 金沢区 86,987 4.52 3,928 0.74 641 1.03 894 港北区 156,186 4.96 7,752 3.68 5,754 1.32 2,063 緑区 71,662 2.70 1,932 1.32 949 1.17 840 青葉区 121,702 1.76 2,140 1.47 1,788 0.89 1,080 都筑区 76,377 2.48 1,897 1.69 1,291 0.97 740 戸塚区 110,482 4.44 4,904 1.17 1,288 1.45 1,601 栄区 50,865 3.62 1,842 0.58 297 0.98 497 泉区 59,375 3.82 2,268 1.38 821 1.42 841 瀬谷区 49,786 3.87 1,928 1.63 814 1.63 811 合計 1,594,871 4.13 72,912 1.84 34,329 1.22 19,856

(20)

10 電力の被害 全世帯数 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 停電率 (%) 停電 世帯数 停電率 (%) 停電 世帯数 停電率 (%) 停電 世帯数 鶴見区 125,678 19.1 23,990 12.1 15,264 0.0 2 神奈川区 113,835 27.6 31,458 7.1 8,113 0.0 0 西区 49,464 46.8 23,154 5.8 2,874 0.0 0 中区 76,132 46.2 35,157 10.4 7,942 0.0 3 南区 92,748 29.8 27,610 3.5 3,229 0.0 0 港南区 90,307 8.3 7,529 0.2 198 0.0 0 保土ケ谷区 90,377 13.7 12,414 3.1 2,761 0.0 0 旭区 101,697 9.3 9,435 0.5 495 0.0 0 磯子区 71,211 19.5 13,852 3.2 2,297 0.0 2 金沢区 86,987 13.7 11,898 0.3 301 0.0 0 港北区 156,186 14.8 23,099 8.7 13,564 0.0 2 緑区 71,662 7.8 5,563 0.8 564 0.0 0 青葉区 121,702 3.5 4,310 1.6 1,954 0.0 0 都筑区 76,377 6.7 5,138 2.7 2,046 0.0 0 戸塚区 110,482 10.8 11,935 0.3 299 0.1 82 栄区 50,865 8.8 4,460 0.0 14 0.0 0 泉区 59,375 16.2 9,608 0.5 326 0.0 0 瀬谷区 49,786 11.3 5,636 0.5 257 0.0 0 合計 1,594,871 16.7 266,246 3.9 62,498 0.0 91 固定電話の被害 全世帯数 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 不通率 (%) 不通 世帯数 不通率 (%) 不通 世帯数 不通率 (%) 不通 世帯数 鶴見区 125,678 3.92 4,872 2.50 3,100 0.00 0 神奈川区 113,835 5.88 6,678 1.52 1,722 0.00 0 西区 49,464 13.64 6,693 1.69 831 0.00 0 中区 76,132 12.53 9,483 2.83 2,142 0.00 1 南区 92,748 6.47 5,972 0.76 698 0.00 0 港南区 90,307 1.48 1,330 0.04 35 0.00 0 保土ケ谷区 90,377 2.38 2,144 0.53 477 0.00 0 旭区 101,697 1.32 1,328 0.07 70 0.00 0 磯子区 71,211 3.81 2,708 0.63 449 0.00 0 金沢区 86,987 2.19 1,903 0.06 48 0.00 0 港北区 156,186 3.01 4,662 1.77 2,737 0.00 0 緑区 71,662 1.15 819 0.12 83 0.00 0 青葉区 121,702 0.50 604 0.23 274 0.00 0 都筑区 76,377 0.90 678 0.36 270 0.00 0 戸塚区 110,482 1.66 1,821 0.04 46 0.01 12 栄区 50,865 1.20 605 0.00 2 0.00 0 泉区 59,375 1.92 1,128 0.06 38 0.00 0 瀬谷区 49,786 1.44 716 0.07 33 0.00 0 合計 1,594,871 3.42 54,144 0.82 13,055 0.00 13

(21)

11 都市ガスの被害(ブロック内1/3でSI値60kine以上の条件) 需要家件数 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 供給支障率 (%) 供給停止 件数 供給支障率 (%) 供給停止 件数 供給支障率 (%) 供給停止 件数 鶴見区 120,381 76 91,792 10 11,488 0 0 神奈川区 109,816 100 109,816 15 16,738 0 0 西区 51,858 100 51,858 66 34,341 0 0 中区 85,040 100 85,040 100 85,040 0 0 南区 92,751 100 92,751 38 34,898 0 0 港南区 83,489 100 83,489 36 30,104 0 0 保土ケ谷区 76,495 100 76,495 2 1,590 0 0 旭区 68,315 91 62,126 0 0 0 0 磯子区 70,123 100 70,123 2 1,182 0 0 金沢区 84,122 100 84,122 0 0 0 0 港北区 132,628 100 132,628 0 0 0 0 緑区 55,317 47 25,785 0 0 0 0 青葉区 116,855 0 0 0 0 0 0 都筑区 66,728 0 313 0 0 0 0 戸塚区 79,559 100 79,559 33 25,981 0 0 栄区 42,458 100 42,458 2 652 0 0 泉区 36,064 100 36,064 0 0 0 0 瀬谷区 32,877 100 32,877 0 0 0 0 合計 1,404,876 82 1,157,296 17 242,014 0 0

(22)

12

(7) 交通施設被害

ア 道路 元禄型関東地震では、路肩が崩れる(地盤変状による被害)、建物倒壊等により道路が塞が れる(沿道建物等の倒壊による被害)等による被害です。ほとんどは、早期の応急復旧によっ て、機能回復可能なものと考えられます。 津波による浸水被害の影響を受ける緊急輸送路区間は、浸水域にある区間は津波の影響を受 けるものとして抽出しました。 緊急輸送路の支障影響度ランク別施設数 項目 単位 総数 支障影響 度ランク 元禄型 関東地震 東京湾 北部地震 南海トラフ 巨大地震 緊急輸送路 区間 509 A 183 116 0 B 172 200 18 C 134 173 450 - 20 20 41 各交通施設・要因の支障影響度ランク別施設数 項目 単位 総数 支障影響 度ランク 元禄型 関東地震 東京湾 北部地震 南海トラフ 巨大地震 橋梁・橋脚の被害 箇所 192 A 1 0 0 B 0 1 0 C 27 20 14 - 164 171 178 トンネルの被害 箇所 12 B 12 1 0 - 0 11 12 地盤変状による被害 区間 509 A 107 105 0 B 197 195 1 C 184 187 465 - 21 22 43 急傾 斜地崩壊に よる 被害 区間 85 A 18 3 0 B 63 25 17 C 4 57 68 沿道建物・電柱の倒壊 による被害 区間 509 A 84 18 0 B 39 36 0 - 386 455 509 緊急輸送路の浸水区間数 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ 巨大地震 慶長型地震 浸水区間数 47 13 102 116

(23)

13 イ 鉄道 想定3地震では、いずれも地震後には路線などの施設の点検が必要となります。また、元禄 型関東地震・東京湾北部地震では、被害箇所数が多くなるため、応急復旧のための時間を要す ると考えられます。 浸水区間は、緊急輸送路と同様に、浸水域に路線があれば、その区間は津波の影響を受ける と想定しました。 被害箇所数 路線 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 箇所 箇所/km 箇所 箇所/km 箇所 箇所/km JR 136 1.40 91 0.94 59 0.60 市営地下鉄 18 1.07 12 0.72 11 0.62 私鉄 119 1.21 73 0.74 56 0.57 全路線 274 1.29 177 0.83 126 0.59 *箇所数は、小数第一位で四捨五入しているため合計値は必ずしも一致しない 浸水区間数 路線 全区間数 元禄型関 東地震 東京湾北部 地震 南海トラフ 巨大地震 慶長型地震 JR 45 14 7 22 24 市営地下鉄 40 4 3 8 8 私鉄 84 18 9 26 32 全路線 169 36 19 56 64 ウ 港湾 対象とした岸壁の総延長は24.3km(耐震強化岸壁の延長は1.3km)です。元禄型関東地震で は、耐震強化岸壁のみが使用可能と想定されます。東京湾北部地震でも、ほぼ同様の結果とな ります。 岸壁の被害ランク別延長集計結果(単位:km) 被害ランク 地震種別 大 中 小 なし 元禄型関東地震 23.0 0.0 0.0 1.3 東京湾北部地震 21.0 2.0 0.0 1.3 南海トラフ巨大地震 8.3 7.1 7.6 1.3

(24)

14

6 人的被害

人的被害として、死者数、負傷者数、重傷者数を予測しました。負傷者、重傷者については、 国の災害被害認定統一基準に基づき、医師の治療を受ける必要がある者を負傷者、その内1か月 以上の治療を要する見込みの者を重傷者として扱っています。 ア 揺れによる人的被害、急傾斜地崩壊による人的被害 元禄型関東地震が発生した際の揺れによる建物倒壊による人的被害は、多くの人が自宅で就 寝中である深夜~早朝の時間帯で多くなり、地域としては、建物被害が多い鶴見区・神奈川区・ 中区・南区・港北区での被害が多くなっています。前回調査に比べ、全壊する建物の数が半減 しているため、死者数は大幅に減っていますが、半壊被害は依然として多いため、負傷者数に ついては大きな変動はありませんでした。 急傾斜地については揺れによる建物倒壊と同様に、時間帯としては多くの人が自宅で就寝中 である深夜~早朝で多くなっています。 揺れによる人的被害(5時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 185 2,250 228 109 1,598 139 0 28 0 神奈川区 213 2,130 267 21 488 28 0 26 0 西区 147 978 190 11 263 17 0 13 0 中区 286 2,046 412 22 509 40 0 20 0 南区 271 2,020 332 19 368 26 0 29 0 港南区 103 1,498 128 0 32 0 0 19 0 保土ケ谷区 135 1,590 166 4 178 6 0 20 0 旭区 58 1,134 70 1 61 1 0 31 0 磯子区 136 1,452 170 1 68 2 0 14 0 金沢区 166 1,513 202 0 4 0 0 23 0 港北区 180 2,238 222 77 1,291 98 1 46 1 緑区 26 521 35 1 55 2 0 10 0 青葉区 6 224 9 2 118 4 0 7 0 都筑区 24 364 30 4 106 5 0 7 0 戸塚区 137 2,057 174 0 43 1 1 64 1 栄区 42 646 55 0 4 0 0 18 0 泉区 73 1,073 80 0 21 0 1 34 0 瀬谷区 47 790 53 0 28 0 0 27 0 合計 2,235 24,524 2,823 272 5,235 369 3 436 2

(25)

15 揺れによる人的被害(12時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 112 1,499 150 69 1,105 97 0 20 0 神奈川区 146 1,601 208 15 367 23 0 20 0 西区 161 1,808 298 17 457 36 0 25 1 中区 362 4,062 739 44 1,077 104 1 47 2 南区 175 1,211 222 16 263 21 0 20 0 港南区 63 910 81 0 20 0 0 12 0 保土ケ谷区 79 1,006 106 3 115 5 0 14 0 旭区 28 597 38 0 33 1 0 18 0 磯子区 73 922 107 1 44 2 0 10 0 金沢区 106 1,122 142 0 4 0 0 17 0 港北区 116 1,625 158 49 883 67 1 34 1 緑区 14 299 20 1 32 1 0 7 0 青葉区 3 127 6 1 68 2 0 4 0 都筑区 17 302 26 2 81 4 0 6 0 戸塚区 79 1,294 112 0 29 1 1 43 1 栄区 24 391 34 0 3 0 0 11 0 泉区 35 542 41 0 11 0 0 18 0 瀬谷区 25 442 30 0 17 0 0 16 0 合計 1,618 19,760 2,518 218 4,609 364 3 342 5 揺れによる人的被害(18時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 125 1,600 160 76 1,162 101 0 20 0 神奈川区 154 1,626 208 15 370 22 0 20 0 西区 154 1,547 263 15 398 30 0 22 0 中区 309 3,208 592 35 845 80 1 37 1 南区 182 1,318 225 14 256 19 0 20 0 港南区 72 1,034 90 0 22 0 0 14 0 保土ケ谷区 91 1,109 117 3 127 5 0 15 0 旭区 36 723 45 0 39 1 0 20 0 磯子区 91 1,049 123 1 49 2 0 11 0 金沢区 117 1,136 148 0 4 0 0 17 0 港北区 128 1,687 166 53 927 70 1 34 1 緑区 16 335 23 1 36 1 0 7 0 青葉区 4 144 6 1 76 2 0 5 0 都筑区 19 312 26 3 85 4 0 6 0 戸塚区 93 1,443 123 0 31 1 1 46 1 栄区 28 436 37 0 3 0 0 12 0 泉区 45 679 51 0 14 0 0 22 0 瀬谷区 31 527 35 0 19 0 0 19 0 合計 1,695 19,913 2,438 217 4,463 338 3 347 3

(26)

16 急傾斜地崩壊による人的被害(5時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 1 1 0 0 0 0 0 0 0 神奈川区 1 1 1 1 1 0 0 0 0 西区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 中区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 港南区 1 1 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 2 2 1 0 0 0 0 0 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 0 1 0 0 0 0 0 0 0 金沢区 5 6 3 0 0 0 0 0 0 港北区 2 2 1 1 2 1 0 0 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 2 2 1 0 0 0 0 0 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 14 16 7 2 3 1 0 0 0 急傾斜地崩壊による人的被害(12時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 神奈川区 1 1 0 0 0 0 0 0 0 西区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 中区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 1 1 1 0 0 0 0 0 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 金沢区 3 4 2 0 0 0 0 0 0 港北区 1 2 1 1 1 1 0 0 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 1 1 1 0 0 0 0 0 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 7 9 5 1 1 1 0 0 0

(27)

17 急傾斜地崩壊による人的被害(18時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 神奈川区 1 1 0 0 0 0 0 0 0 西区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 中区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 1 1 1 0 0 0 0 0 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 金沢区 3 4 2 0 0 0 0 0 0 港北区 1 2 1 1 1 1 0 0 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 1 1 1 0 0 0 0 0 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 7 9 5 1 1 1 0 0 0

(28)

18 イ 火災延焼による人的被害 元禄型関東地震が発生した際の火災による死者数は、延焼棟数が多い鶴見区から磯子区にか けて多くの死者が発生すると予測されます。これらの地域は北部方面の区に比べ、明らかに被 害が大きくなっています。時間帯としては18時に発生した際の被害が大きく、朝の5時に比べ 約3倍の死者数となっています。 火災延焼による人的被害(5時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 75 88 24 66 81 23 0 0 0 神奈川区 68 72 20 20 24 6 0 0 0 西区 29 31 8 9 11 3 0 0 0 中区 83 78 22 36 42 12 0 0 0 南区 71 69 19 5 6 2 0 0 0 港南区 8 11 3 1 1 0 0 0 0 保土ケ谷区 41 45 12 4 5 1 0 0 0 旭区 7 9 2 1 1 0 0 0 0 磯子区 54 59 16 16 20 6 0 0 0 金沢区 28 34 9 2 3 1 0 0 0 港北区 38 45 13 15 19 5 0 0 0 緑区 2 4 2 0 1 0 0 0 0 青葉区 0 1 0 0 1 0 0 0 0 都筑区 1 3 1 1 2 1 0 0 0 戸塚区 22 27 7 2 3 1 0 0 0 栄区 1 2 0 0 0 0 0 0 0 泉区 23 26 7 2 3 1 0 0 0 瀬谷区 8 9 2 1 1 0 0 0 0 合計 559 613 167 181 224 62 0 0 0 火災延焼による人的被害(18時発生) 元禄関東型地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 死者 負傷者 重傷者 鶴見区 148 171 48 65 83 23 0 0 0 神奈川区 226 265 74 32 40 11 0 0 0 西区 158 233 65 10 17 5 0 0 0 中区 250 232 65 37 50 14 0 0 0 南区 254 247 69 13 17 5 0 0 0 港南区 20 29 9 2 3 1 0 0 0 保土ケ谷区 78 89 25 6 9 3 0 0 0 旭区 16 21 6 3 4 1 0 0 0 磯子区 92 103 29 15 19 6 0 0 0 金沢区 43 54 15 2 4 1 0 0 0 港北区 133 162 45 44 60 17 0 0 0 緑区 3 6 2 1 2 0 0 0 0 青葉区 1 3 1 0 2 1 0 0 0 都筑区 2 7 2 1 5 1 0 0 0 戸塚区 48 64 18 4 6 1 0 0 0 栄区 4 8 2 0 1 0 0 0 0 泉区 55 63 18 4 5 1 0 0 0 瀬谷区 17 21 6 3 4 1 0 0 0 合計 1,548 1,778 499 242 331 92 0 0 0

(29)

19 ウ 津波浸水による人的被害 慶長型地震は、浸水面積、浸水深が他の地震より大きいことから、死者数が最大になってい ます。地区としては、津波の影響人口が多い神奈川区、中区で多く発生しています。津波によ る死者数は、防災意識が高まれば死者数は減少することが想定されますが、逆に津波に対する 市民の意識が低下してしまうと、慶長型地震での津波影響人口は12時、18時の場合、10万人を 越えているので、予測値より大幅に多くなる可能性があります。 津波浸水による人的被害(5時発生) 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地 震 慶長型地震 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 鶴見区 236 0 0 0 553 0 6,021 10 神奈川区 1,050 1 0 0 8,420 24 18,319 118 西区 1,252 3 0 0 5,110 12 4,010 22 中区 323 1 71 0 1,860 2 13,904 39 南区 146 0 0 0 129 0 717 1 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 77 0 0 0 519 0 11,979 27 金沢区 115 0 0 0 4,357 5 11,317 27 港北区 0 0 0 0 0 0 0 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 0 0 0 0 0 0 0 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 0 0 0 0 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 3,199 5 71 0 20,948 43 66,267 244

(30)

20 津波浸水による人的被害(12時発生) 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地 震 慶長型地震 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 鶴見区 182 0 0 0 425 0 4,746 8 神奈川区 1,605 2 0 0 10,818 32 25,364 171 西区 4,400 12 0 0 12,888 36 12,098 121 中区 738 3 84 0 12,362 19 57,624 155 南区 106 0 0 0 92 0 546 1 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 169 0 0 0 1,247 1 22,544 117 金沢区 85 0 0 0 3,456 4 8,969 22 港北区 0 0 0 0 0 0 0 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 0 0 0 0 0 0 0 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 0 0 0 0 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 7,285 17 84 0 41,288 92 131,891 595 津波浸水による人的被害(18時発生) 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地 震 慶長型地震 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 津 波 影 響 人口 津波によ る死者数 鶴見区 173 0 0 0 405 0 4,483 7 神奈川区 1,380 2 0 0 9,400 28 21,625 146 西区 3,573 9 0 0 10,697 29 9,796 94 中区 573 2 70 0 8,904 14 42,616 115 南区 102 0 0 0 89 0 508 1 港南区 0 0 0 0 0 0 0 0 保土ケ谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 旭区 0 0 0 0 0 0 0 0 磯子区 134 0 0 0 974 1 18,440 86 金沢区 86 0 0 0 3,356 4 8,724 21 港北区 0 0 0 0 0 0 0 0 緑区 0 0 0 0 0 0 0 0 青葉区 0 0 0 0 0 0 0 0 都筑区 0 0 0 0 0 0 0 0 戸塚区 0 0 0 0 0 0 0 0 栄区 0 0 0 0 0 0 0 0 泉区 0 0 0 0 0 0 0 0 瀬谷区 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 6,021 13 70 0 33,825 76 106,192 470

(31)

21 エ 避難者数 元禄型関東地震で最大の避難者数となります。特に建物被害、ライフライン被害が大きい鶴 見区・神奈川区・中区・南区・金沢区・港北区・戸塚区で、避難所生活者が多くなります。区 ごとの地域差が大きくなっていますが、最小の青葉区でも地震発生翌日には多くの避難者が発 生します。 避難者数(5時) (上段:避難者数 下段:避難者生活者数) 区名 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 1 日後 4 日後 1 ヶ月後 1 日後 4 日後 1 ヶ月後 1 日後 4 日後 1 ヶ月後 鶴見区 49,863 42,318 23,032 50,431 41,684 19,325 8,762 7,032 2,609 - 27,507 14,971 - 27,095 12,561 - 4,571 1,696 神奈川区 44,140 37,968 22,189 18,581 15,112 6,243 9,847 8,702 5,772 - 24,679 14,423 - 9,823 4,058 - 5,656 3,752 西区 21,919 19,295 12,588 8,245 6,790 3,072 5,557 5,099 3,928 - 12,542 8,182 - 4,414 1,997 - 3,314 2,554 中区 47,116 41,221 26,150 26,184 21,393 9,146 9,188 8,117 5,378 - 26,793 16,998 - 13,905 5,945 - 5,276 3,496 南区 36,772 32,502 21,587 12,086 9,743 3,753 4,053 3,219 1,088 - 21,126 14,032 - 6,333 2,439 - 2,093 707 港南区 23,798 20,241 11,151 5,278 4,038 868 3,685 2,807 562 - 13,157 7,248 - 2,625 564 - 1,824 366 保土ケ谷 区 25,532 22,222 13,763 7,547 5,998 2,039 3,359 2,561 519 - 14,445 8,946 - 3,899 1,325 - 1,665 337 旭区 17,983 15,324 8,530 5,021 3,886 987 5,158 3,930 791 - 9,961 5,545 - 2,526 641 - 2,554 514 磯子区 26,514 23,055 14,212 4,706 3,946 2,003 2,996 2,404 890 - 14,986 9,238 - 2,565 1,302 - 1,563 578 金沢区 42,978 35,934 17,930 3,812 3,000 924 11,837 10,420 6,799 - 23,357 11,655 - 1,950 601 - 6,773 4,419 港北区 45,136 37,883 19,344 47,075 37,571 13,276 8,457 6,474 1,403 - 24,624 12,574 - 24,421 8,629 - 4,208 912 緑区 9,432 7,846 3,791 3,300 2,566 688 2,720 2,063 384 - 5,100 2,464 - 1,668 447 - 1,341 250 青葉区 7,774 6,155 2,014 9,939 7,648 1,790 3,766 2,847 500 - 4,001 1,309 - 4,971 1,163 - 1,851 325 都筑区 8,644 7,013 2,845 6,596 5,126 1,370 2,025 1,535 284 - 4,559 1,849 - 3,332 891 - 998 184 戸塚区 38,524 32,178 15,958 7,607 5,835 1,306 8,913 6,817 1,458 - 20,916 10,372 - 3,793 849 - 4,431 948 栄区 12,196 10,085 4,689 1,011 767 144 2,329 1,784 392 - 6,555 3,048 - 499 94 - 1,160 255 泉区 18,475 15,942 9,465 3,372 2,608 653 4,453 3,409 738 - 10,362 6,152 - 1,695 425 - 2,216 480 瀬谷区 11,816 10,246 6,233 2,347 1,829 505 3,295 2,524 554 - 6,660 4,052 - 1,189 328 - 1,641 360 合計 488,612 417,428 235,471 223,138 179,540 68,092 100,400 81,744 34,049 - 271,330 153,058 - 116,703 44,259 - 53,135 22,133

(32)

22 避難者数(18時) (上段:避難者数 下段:避難者生活者数) 区名 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 1 日後 4 日後 1 ヶ月後 1 日後 4 日後 1 ヶ月後 1 日後 4 日後 1 ヶ月後 鶴見区 58,283 51,036 32,512 52,228 43,554 21,382 8,763 7,033 2,610 - 33,174 21,133 - 28,310 13,898 - 4,571 1,697 神奈川区 58,870 53,202 38,713 20,439 17,000 8,209 9,848 8,702 5,773 - 34,581 25,163 - 11,050 5,336 - 5,656 3,752 西区 31,905 29,668 23,951 8,585 7,137 3,434 5,558 5,100 3,929 - 19,284 15,568 - 4,639 2,232 - 3,315 2,554 中区 58,370 53,205 40,002 26,998 22,240 10,078 9,190 8,118 5,379 - 34,583 26,001 - 14,456 6,551 - 5,277 3,497 南区 51,926 48,084 38,262 12,994 10,662 4,702 4,053 3,220 1,088 - 31,255 24,870 - 6,930 3,056 - 2,093 707 港南区 25,061 21,528 12,497 5,432 4,193 1,026 3,685 2,807 563 - 13,993 8,123 - 2,726 667 - 1,825 366 保土ケ谷 区 30,066 26,842 18,601 7,958 6,412 2,462 3,360 2,561 520 - 17,447 12,091 - 4,168 1,600 - 1,665 338 旭区 19,064 16,419 9,657 5,245 4,111 1,214 5,158 3,930 791 - 10,672 6,277 - 2,672 789 - 2,555 514 磯子区 30,664 27,314 18,751 5,063 4,305 2,366 2,997 2,404 890 - 17,754 12,188 - 2,798 1,538 - 1,563 579 金沢区 44,565 37,592 19,768 3,878 3,066 991 11,837 10,421 6,799 - 24,435 12,849 - 1,993 644 - 6,773 4,419 港北区 53,404 46,368 28,384 50,052 40,650 16,615 8,458 6,475 1,404 - 30,139 18,450 - 26,422 10,800 - 4,209 913 緑区 9,591 8,006 3,955 3,366 2,631 754 2,720 2,063 385 - 5,204 2,571 - 1,710 490 - 1,341 250 青葉区 7,834 6,215 2,075 9,963 7,671 1,814 3,766 2,848 500 - 4,040 1,349 - 4,986 1,179 - 1,851 325 都筑区 8,735 7,105 2,939 6,627 5,158 1,403 2,026 1,537 285 - 4,619 1,911 - 3,353 912 - 999 185 戸塚区 41,112 34,838 18,801 7,799 6,028 1,502 8,914 6,817 1,458 - 22,645 12,221 - 3,918 976 - 4,431 948 栄区 12,454 10,347 4,963 1,024 781 158 2,329 1,784 392 - 6,726 3,226 - 508 103 - 1,160 255 泉区 22,455 19,997 13,716 3,687 2,924 974 4,454 3,409 738 - 12,998 8,915 - 1,901 633 - 2,216 480 瀬谷区 12,948 11,394 7,423 2,628 2,111 790 3,295 2,524 554 - 7,406 4,825 - 1,372 513 - 1,641 360 合計 577,307 509,160 334,970 233,966 190,634 79,874 100,411 81,753 34,058 - 330,955 217,731 - 123,912 51,917 - 53,141 22,139

(33)

23 オ 帰宅困難者 対象時刻を平日12時として帰宅困難者を予測しています。横浜市内で発生する帰宅困難者数 は約45万人と前回想定の予測にほぼ等しくなっています。中区・西区の中心部で多いのみなら ず、港北区、金沢区、神奈川区など分散して発生しています。 帰宅困難者数(12時) 推定滞在者数 (平日 12 時) 帰宅困難者数 通勤 通学 私用 (買い物 他) 合計 鶴見区 182,317 24,918 1,985 3,572 30,475 神奈川区 175,071 24,847 10,072 2,712 37,631 西区 170,292 40,613 2,599 14,715 57,927 中区 207,023 47,840 4,934 7,592 60,366 南区 108,543 4,673 1,298 2,172 8,143 港南区 127,398 5,490 538 2,405 8,433 保土ケ谷区 129,974 10,885 2,613 928 14,426 旭区 142,388 6,515 1,689 2,877 11,081 磯子区 102,246 11,403 633 2,039 14,075 金沢区 155,391 18,991 5,978 12,109 37,078 港北区 238,590 31,548 9,507 6,330 47,385 緑区 105,604 7,846 3,995 3,335 15,176 青葉区 176,246 10,836 5,172 11,429 27,437 都筑区 152,880 21,314 2,793 9,607 33,714 戸塚区 179,461 16,912 3,709 4,580 25,201 栄区 74,251 6,279 2,090 3,508 11,877 泉区 84,004 2,857 947 2,576 6,380 瀬谷区 74,130 4,640 1,042 2,032 7,714 合計 2,585,809 298,407 61,594 94,518 454,519

7 その他の被害

(1)災害廃棄物 元禄型関東地震での廃棄物発生量は、東日本大震災での宮城県での発生量約1,570万トン(環 境省、2012年5月現在)に匹敵するような多さとなることが予測されます。東京湾北部地震の 場合は火災、南海トラフ巨大地震の場合は津波による被害が主となります。 災害廃棄物発生量の予測結果 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 廃棄物発生量(万トン) 1,319 306 328 廃棄物発生量(万 m3 1,673 362 273

(34)

24 (2)直接経済被害 算出した建物・ライフライン等の被害想定結果を基に、平均的な復旧(新設)費用から被害 量に応じた直接経済被害額を算出しました。元禄型関東地震では、本市のみで阪神・淡路大震 災での全体の直接被害に相当するものとなっています。 あくまでも代表的な項目の被害数量から直接的な被害額を算出したものであり、定性的に表 現している被害や間接的な経済被害については、考慮しておりませんので、実際にはこれを大 きく上回る被害となる可能性があります。 直接経済被害額の予測結果 元禄型関東地震 東京湾北部地震 南海トラフ巨大地震 11.7(兆円) 2.8(兆円) 1.6(兆円)

5 横浜市地震被害想定専門委員会

横浜市地震被害想定専門委員会は、本市防災計画の基礎となる横浜市地震被害想定

の調査に関し専門的検証を行うため、横浜市防災会議条例第4条に基づき設置しました。

委員構成は、学識者 14 名、事業者 9 名、本市職員 20 名で、委員長は東京工業大学

の翠川教授です。

委員会は企画調整部会、地震動・地盤部会、物的・人的被害部会の3つの部会で構

成しています。

企画調整部会、地震動・地盤部会は翠川教授が、物的・人的被害部会は東京工業大

学の梶特任教授が部会長です。

平成 23 年 12 月に第 1 回の会合を行い、平成 24 年9月まで、全8回の会議を行いま

した。

企画調整部会

地震動・地盤部会

物的・人的被害部会

横浜市地震被害想定専門委員会

(35)

25

横浜市地震被害想定専門委員会委員名簿

【企画調整部会】12名(学識者:6名、市職員:6名) 氏名 所属 役職 翠川 三郎 東京工業大学大学院 教授 梶 秀樹 東京工業大学大学院 特任教授 時松 孝次 東京工業大学大学院 教授 菅原 進一 東京理科大学総合研究機構 教授 山崎 文雄 千葉大学大学院 教授 柴山 知也 早稲田大学理工学術院 教授 國本 直哉 財政局 公共施設・事業調整課長 榊原 純 政策局 政策課担当課長 菅澤 重之 消防局 危機管理課長 小野寺 勝 消防局 危機対処計画課長 伊藤 賢司 消防局 緊急対策課長 大木 将彰 消防局 情報技術課長 【地震動・地盤部会】13名(学識者:7名、市職員:6名) 氏名 所属 役職 翠川 三郎 東京工業大学大学院 教授 纐纈 一起 東京大学地震研究所 教授 吉本 和生 横浜市立大学国際総合科学部 教授 時松 孝次 東京工業大学大学院 教授 安田 進 東京電機大学理工学部 教授 柴山 知也 早稲田大学理工学術院 教授 藤間 功司 防衛大学校システム工学群 教授 國本 直哉 財政局 公共施設・事業調整課長 星野 雅明 消防局 計画課長 菅澤 重之 消防局 危機管理課長 小野寺 勝 消防局 危機対処計画課長 伊藤 賢司 消防局 緊急対策課長 大木 将彰 消防局 情報技術課長

(36)

26 【物的・人的被害部会】35名(学識者:7名、事業者:9名、市職員:19名) 氏名 所属 役職 梶 秀樹 東京工業大学大学院 特任教授 藤田 香織 東京大学大学院 准教授 菅原 進一 東京理科大学総合研究機構 教授 加藤 孝明 東京大学生産技術研究所 准教授 山崎 文雄 千葉大学大学院 教授 山本 吉道 東海大学大学院 教授 原田 賢治 静岡大学防災総合センター 准教授 鈴木 正美 東日本旅客鉄道株式会社横浜支社 安全企画室長 小椋 武 東海旅客鉄道株式会社 新横浜駅総務科長 内田 典之 東日本電信電話株式会社神奈川支店 災害対策室担当課長 山元 毅 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 神奈川支店 ネットワーク管理担当課長 関本 茂 東京電力株式会社神奈川支店 総務部総務グループマネージャー 宮澤 健一 東京ガス株式会社神奈川導管事業部 計画推進部技術課 課長 石井 孝昌 相模鉄道株式会社 安全対策部課長 山崎 利通 社団法人神奈川県バス協会 常務理事 山下 悟 JX日鉱日石エネルギー株式会社横浜製造所 環境安全グループマネージャー 池田 宗照 総務局 IT 活用推進課長 榊原 純 政策局 政策課担当課長 鈴木 健一 都市整備局 企画課長 永瀬 一典 道路局 維持課長 仲澤 克彦 道路局 河川計画課長 竹内 徹也 環境創造局 管路保全課長 久松 義明 建築局 宅地企画課長 厨川 研二 港湾局 企画調整課長 近藤 博幸 水道局 計画課長 小林 弘敏 交通局 総務課長 重内 博美 教育委員会事務局 総務課長 津久井 栄之 西区 総務課長 魚屋 義信 金沢区 総務課長 下澤 明久 港北区 総務課長 星野 雅明 消防局 計画課長 菅澤 重之 消防局 危機管理課長 小野寺 勝 消防局 危機対処計画課長 伊藤 賢司 消防局 緊急対策課長 大木 将彰 消防局 情報技術課長 (順不同、敬称略) ※平成 24 年 10 月 17 日現在

(37)

27

6 公表方法

「横浜市地震被害想定調査報告書」は、消防局危機管理室のホームページに掲載す

るほか、市民情報センターなどに掲示する予定です。

また、震度分布予測図(地震マップ)及び液状化マップも、消防局危機管理室のホ

ームページなどに掲載します。

参照

関連したドキュメント

 しかしながら、東北地方太平洋沖地震により、当社設備が大きな 影響を受けたことで、これまでの事業運営の抜本的な見直しが不

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

このいわゆる浅野埋立は、東京港を整備して横浜港との一体化を推進し、両港の中間に