● 出願から入学までの流れ ●

38  Download (0)

Full text

(1)

2022

帰国生選抜 日本大学 募集要項

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により,入学者選抜の内容に変更が 生じる場合がありますので,日本大学HP( https://www.nihon-u.

ac.jp/admission_info/ )で最新情報をご確認ください。

(2)

● 出願から入学までの流れ ●

出願資格及び出願期間を確認する

1

4〜7ページ「インターネット出願」参照

入学検定料を納入する

インターネット出願を利用し必要事項を入力する

3 2

8〜10ページ「出願書類」参照 7ページ「インターネット出願」

11ページ「入学検定料」参照

出願確認票等を印刷し,出願書類を全て用意する

4

6ページ「インターネット出願」

11ページ「出願方法」参照

出願書類を郵送する

5

オンライン受験票の取得

6

12ページ「オンライン受験票」参照

7 受 験

12ページ「受験上の注意」参照

8 合格発表

12ページ「合格発表」参照

9 入学手続

13〜14ページ「入学手続」参照

10 入 学

《 個人情報の取扱いについて 》

 日本大学(短期大学部を含む)では,ご提出いただきました志願者の氏名・住所等の個人情報は,入学者選抜の出願受付,実施,

合格発表,さらには入学に至る一連の手続と,日本大学で学生生活を始めるに当たって必要となる書類・お知らせ等の送付及び 入学者データの統計処理のために使用いたします。

 なお,日本大学はこれらの業務の一部を業者に委託する場合があります。この場合,日本大学及び当該業務の委託を受けた業 者は,上記利用目的の達成に必要な範囲を超えて志願者の個人情報を利用することはありません。

※本誌掲載のTOEIC・TOEFLはエデュケーショナルテスティングサービスの登録商標です。

3ページ「出願資格」参照 17〜34ページ「学部・短期大学部別詳細」で確認

(3)

目  次 帰国生選抜の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 出願資格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 インターネット出願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4〜7 出願書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8〜10 入学検定料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 出願方法,オンライン受験票,受験上の注意,合格発表・ 11〜12 入学手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13〜14 入学者選抜日程・科目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 2022年度入学者納入金一覧・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 学部・短期大学部別詳細

 法学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

 文理学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

 経済学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19〜20

 商学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

 芸術学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22〜27

 国際関係学部/短期大学部(ビジネス教養学科/食物栄養学科) ・・・・ 28〜29

  理工学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30〜31

 生産工学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

 工学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

 生物資源科学部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

キャンパス所在地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35〜36

(4)

学部

法学部 文理学部 経済

学部 商学部 芸術 学部 国際

関係学部 危機管理 学部 スポーツ

科学部 理工学部 生産

工学部 工学部 医学部 歯学部 松戸

歯学部 生物資源 科学部 薬学部

※注 ※注 ※注 ※注 ※注 ※注 短期大学部

ビジネス教養学科/

食物栄養学科 建築・生活デザイン学科/

ものづくり・サイエンス総合学科

※注

帰国生選抜の概要

帰国生選抜の実施学部は次のとおりです。なお,実施学部・短期大学部で独自に入学者選抜を実施します。帰 国生選抜は本学の校舎で行います。

実施学部 1

※注 危機管理学部・スポーツ科学部・医学部・歯学部・松戸歯学部・

薬学部,短期大学部(建築・生活デザイン学科/ものづくり・サ イエンス総合学科)では帰国生に対する特別選抜は実施しません。

詳細は以下までお問い合わせください。

①入学時期

 本要項で募集する学部・短期大学部の入学時期は全て2022年4月となります。

②募集人員

 全ての学部・短期大学部の学科における募集人員は若干名となります。ただし,芸術学部の募集人員は,美術学科は外国人留学生 選抜と合わせて3名,文芸学科は外国人留学生選抜と合わせて3名,デザイン学科は外国人留学生選抜と合わせて15名となります。

入学時期,募集人員 2

①出願資格

 3ページの出願資格に該当することを確認してから出願書類を提出してください。出願資格について不明な場 合は,日本大学本部学務部入学課(e-mail:int.adm@nihon-u.ac.jp)にお問い合わせください。なお,回答に 時間がかかる場合がありますので,早めにお問い合わせください。

②併願 選考日が同一でない限り,複数の学部への出願が可能です。ただし,同一学部内での複数学科への併願はで きません(例:法学部政治経済学科と経営法学科は併願不可)。

 併願する場合は,それぞれの学部・短期大学部ごとに出願書類の提出及び入学検定料の納入が必要です。

③編入学について

 この制度による帰国生の編入学はできません。

留意点 3

15ページ又は各学部のページを参照してください。

入学者選抜日程・科目 4

16ページを参照してください。

入学者納入金 5

出願資格

出願資格は,日本国籍を有する者のほか,日本における在留資格「永住者」を有する者又は特別永住者で,次のい ずれかに該当するもの。

₁ 外国において,学校教育における12年の課程のうち,当該外国の学校教育制度において位置付けられた高等学校に対応 する学校の課程に,最終学年を含めて2年以上継続して在籍し,2021年4月1日から2022年3月31日までに卒業又は卒業 見込みの者。

₂ 外国において,指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学 校の課程(※1)に,最終学年を含めて2年以上継続して在籍し,2021年4月1日から2022年3月31日までに卒業又は卒業 見込みの者。

₃ 国際的な評価団体(WASC,CIS,ACSI)の認定を受けた外国における教育施設の12年の課程に,最終学年を含めて2年 以上継続して在籍し,2021年4月1日から2022年3月31日までに卒業又は卒業見込みの者。

₄ 外国の大学入学資格である国際バカロレア,アビトゥア,バカロレア,GCE( General Certificate of Education)Aレ ベル(※2)を保有する者で,それらの認定証明書を取得できる日本国外にある学校に最終学年を含めて2年以上継続し て在籍し,資格取得後の経過年数が出願時までに1年未満である者。

 ※1…文部科学大臣指定の高等学校に対応する外国の学校の課程は,文部科学省のサイト( https://www.mext.go.jp/a_menu/

koutou/shikaku/1380756.htm)を参照してください。

 ※2…GCE(GeneralCertificateofEducation)Aレベル2科目以上でE評価以上を有している方が対象となります。

 ・日本国内にあるインターナショナルスクールや外国人学校の卒業者は対象となりません。

 ・文部科学省により日本の高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定された在外教育施設の卒業者は,対象となりません。

 ・身体の機能に著しい障がいのある者は,学部・短期大学部により受験及び就学が困難な場合もありますので,出願の前に希 注 意

危機管理学部 〒154-8513 東京都世田谷区下馬3-34-1 03(6453)1600(代表)

スポーツ科学部 〒154-8513 東京都世田谷区下馬3-34-1 03(6453)1600(代表)

医学部 〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30-1 03(3972)8188(入試係直通)

歯学部 〒101-8310 東京都千代田区神田駿河台1-8-13 03(3219)8002(入試係直通)

松戸歯学部 〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2-870-1 047(360)9339(入試係直通)

薬学部 〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7-7-1 047(465)8480(入試係直通)

短期大学部(建築・生活デザイン 学科/ものづくり・サイエンス

総合学科) 〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1 047(469)6249(入試係直通)

(5)

インターネット出願

①「インターネット出願」

 インターネット上の入力フォームに必要事項を入力して印刷し,郵送することにより出願できるシステムです。

②利用開始日

 「マイページ作成(5ページ参照)」については,2021年6月30日(水)より利用することができます。

 「出願情報の登録(5ページ参照)」については,2021年7月1日(木)より利用することができます。

 日本大学ホームページ(https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/)の「インターネット出願」のバナーより申込 画面へ進めます。なお,専用サイト(https://exam.nihon-u.ac.jp/guidance/net-nihon-u/)からでも申込みできます。

※利用環境を確認のうえ,ガイダンスに従って操作してください。

③「インターネット出願」の利用に関する注意

 インターネットでの入力及び入学検定料の支払いを行っただけでは正式な出願手続完了とはなりません。出願書類が本学で受理 されて初めて正式な出願となります。必ず入学検定料を支払った後,出願書類が全て揃ったことを確認し,郵便局から「簡易書留」(日 本国外の場合は,EMS(Express Mail Service)で郵送(出願締切日必着)してください。

利用環境  

よく読んで確認してから利用してください。

● PC推奨環境

ブラウザバージョン

Windows環境の場合 Macintosh環境の場合

Google Chrome Microsoft Edge

※ Internet Explorerを利用する場合は

 (1)スタート画面のタイルより起動する“ストアアプリ版 IE”

 (2)デスクトップより起動する“デスクトップ版 IE”

  のうち(1)の“ストアアプリ版 IE”は使用できません。必ず

“デスクトップ版 IE”をご利用ください。

MacOS 10.6以降 Safari

Google Chrome

PDF閲覧ソフトバージョン

Windows環境の場合 Macintosh環境の場合

Adobe Acrobat Reader DC

※ Windows8.1,Windows10の「リーダー」は推奨環境外です。

※ブラウザ専用PDF Viewerは推奨環境外です。

Adobe Acrobat Reader DC

※MacOSのプレビューは推奨環境外です。

※ブラウザ専用PDF Viewerは推奨環境外です。

● モバイル端末推奨環境

※下記は推奨環境ですが,お使いの環境によっては一部機能が動作しないことがあります。その場合はPCをご使用ください。

OSバージョン

Android環境の場合 iOS環境の場合

Android 4.4.X 以降 Android Chrome

(※1) 必ずスマートフォン画面上のChromeのアイコンから ブラウザを起動してください。

Google Playなどからダウンロードしたアプリ(Chrome 除く)からのアクセスでは正常に動作しません。

iOS 9.X.X 以降 Safari

(※2) 必ずスマートフォン画面上のSafariのアイコンから ブラウザを起動してください。

App Storeなどからダウンロードしたアプリからのア クセスでは正常に動作しません。

(※1) Android環境の場合 (※2) ios環境の場合

   

    

インターネット出願の利用について

(6)

ガイダンスへアクセス

https://exam.nihon-u.ac.jp/guidance/net-nihon-u/

日本大学ホームページ「入試ガイド」のバナーからもアクセスできます。

支払い方法の選択

下記より支払い方法を選択してください。

■コンビニエンスストア

セブン-イレブン,ローソン,ファミリーマート,

ミニストップ,デイリーヤマザキ,

ヤマザキデイリーストア,セイコーマート

■ATM

(Pay-easy利用可能なATM)

ゆうちょ銀行,三菱UFJ銀行,

三井住友銀行,みずほ銀行,りそな銀行など

■ネットバンキング

主要メガバンクをはじめ,全国1,000行以上対応。

ご利用には,ネットバンキングの利用契約が必要です。

■クレジットカード

VISA,MasterCard,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Club

出願情報の登録(2021年7月1日から)

「マイページ(https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「出願登録」

より,志望する学部学科等必要な情報を登録してください。

※志望する学部,短期大学部ごとに定めた出願締切日の20:00までに  出願登録完了してください。

マイページ作成(2021年6月30日利用開始)

初めて出願する方のみマイページの作成が必要となります。

受験生情報の登録 証明写真の登録

マイページ内の「個人情報の登録・編集と確認」より,志願者の個人情報を登録してください。

マイページ内の「証明写真の登録と確認」より,顔写真を登録してください。

写真(3か月以内に撮影した正面上半身無帽のカラー写真,枠なし)を選択し,アップロードしてください。

※ 2回目以降の出願は,「マイページ(https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」にログインし,

「出願登録」より,志望する学部学科等必要な情報を登録してください。

※ 帰国生選抜において,本学の学部・短期大学部内の入学先を変更する場合(13ページ参照),変更前と変更先の 出願時に異なるインターネット出願のマイページIDを利用していると変更手続を行うことができません。1人の 志願者が複数のマイページIDを登録しないようにしてください。

1

4 3 2

日本大学・日本大学短期大学部インターネット出願の利用手順

(帰国生選抜)

支払い可能な取扱い機関

(7)

入学検定料の納入

お支払方法選択サイトより,支払い時に必要になる番号を払い出します。

番号を間違いなくメモ又は印刷し,選択した支払い機関で入学検定料を支払ってください。

支払いについての手順は7ページの「入学検定料の納入方法」をご確認ください。

出願確認票等の印刷

出願書類の郵送

出 願 完 了

5

6

7

市販されている角2封筒(A4の用紙を折らずに封入できる大きさの封筒)に

「宛名ラベル」を貼付し,下記の出願書類を封入して郵送してください。

「マイページ(https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の

「出願内容の確認」の「出願確認票・宛名ラベルの印刷」より,

「出願確認票」,「本人記入用紙」,「宛名ラベル」,「出願書類等提出リスト」を出力してください。

・「出願確認票」

・「本人記入用紙」(必要事項の記入を忘れないこと)

・「出願書類等提出リスト」

・学部別に必要な書類

出願書類が全て揃ったことを確認し,郵便局から「簡易書留」(日本国外の場合は,EMS(Express Mail Service)

で郵送(出願締切日必着)してください。

※「出願確認票」等は,A4サイズの用紙に出力してください。

※印刷した書類は,念のためコピーして保管してください。

・ 入学検定料支払い後(※郵送前)に,申込み内容の間違いに気づいた場合は,日本大学入試センター

(TEL 03-5280-9170)へ連絡し,指示に従ってください。コンビニエンスストア店頭等での返金手 続は絶対にしないでください。また,独断で「出願確認票」に修正テープや修正液で補正し,手書きで修 正して提出するのは絶対におやめください。(※郵送後の変更・修正は一切できません。)

出願完了!!

※このリストに明記された書類を すべて 揃えて郵送してください。

帰 国 5

帰国生入試係 1 0 2 8 2 7 日本大学本部学務部入学

住 所

学部別 氏 名

必要書類

(8)

※入学検定料のほかに支払手数料が必要です。登録時にご確認ください(本人負担)。

※複数回登録する場合支払手数料がそれぞれ必要となります。

入学検定料の納入方法を選択します。

Step

お支払い情報を確認します。

Step

2

選択した納入方法で入学検定料を支払います。

p

入学検定料の納入方法

登録完了画面又は申込確認画面より決済代行業者の専用サイトへ移動し 納入方法を選択します。

出願書類を大学へ郵送し,出願を完了させます。

Step

4

入学検定料支払いに関するお問い合わせ先 支払手数料について

日本大学 本部学務部入学課  TEL 03-5275-8311

● クレジットカード

● ネットバンキング

● コンビニ

VISAMasterCardJCBAMERICAN EXPRESSDiners Club 主要メガバンクをはじめ全国1,000行以上対応。

ご利用にはネットバンキングの利用契約が必要です。

コンビニ名を選択した後お支払い情報取得ボタンを押してください。

コンビニ・銀行ATMでのお支払いに必要なお支払い情報を取得します。

お支払い情報はお支払いをする際に必要な情報ですので必ずメモを取るか 印刷してください。

● ATM(ペイジー)

画面表示に従いお支払い情報取得ボタンを押してください。

Step2で取得したお支払い情報を持参しコンビニ(レジ設置端末)・銀行 ATMにて入学検定料を支払います。領収書は必ず受け取ってください。

出願書類を準備し出願してください。

詳細は8ページから11ページを参照してください。

画面表示に従ってお支払い を完了してください。お支 払い完了後Step4へ進ん でください。

Step

2

Step

4

Step

3

インターネットで お支払い完了

Step

4

Ste

3

Famiポート

支払い内容 確認

「代金支払い」

を選択

「番号入力画面 に進む」

を選択 収納番号の左5桁

「20020」を入力

「収納番号の右12桁」

を入力

ファミリーマート ローソン

ミニストップ

Loppi

「各種番号を お持ちの方」

を選択

「電話番号」

を入力

支払い内容 確認

「お支払い受付番号」

を入力 店頭レジ

支払い内容 確認

セイコーマート

店頭レジ

「オンライン決済」レジで と伝える

タッチパネルに

「お客様番号」

を入力

支払い内容 確認 デイリーヤマザキ ヤマザキデイリーストア セブン-イレブン

店頭レジ

「インターネットレジで 代金支払」と伝える

「払込票番号」

を伝える

レジで検定料を現金で支払う※

領収書(レシート形式)を必ず受け取る 取扱明細兼領収書を必ず受け取る 発券された申込券(受付票)をレジへ持参し

検定料を現金で支払う※

申込券(受付票)発行後は 30分以内にレジにて支払ってください。

Pay-easy 利用ATM

収納機関番号

「58171」

を入力

「お客様番号」

を入力

利用明細票を 必ず受け取る 支払い内容

確認

「現金」又は

「キャッシュカード」

を選択し支払う※

「確認番号」

を入力

「税金・料金払い 込み」など

を選択

「インターネットレジで 支払」と伝える

タッチパネルに

「オンライン決済番号」

を入力

Step

3

ATM コ ン ビ ニ

※ATMを利用する際現金で10万円を超える場合はキャッシュカードで支払ってください。コンビニを利用の場合は現金で30万円までの支払いとなります。

(9)

出願書類

〈書類作成上の注意事項〉

○黒のボールペン(消せるボールペンは不可)で志願者本人が記入してください。

○文字は楷書,ローマ字活字体(BlockLetters),数字は算用数字で記入してください。

○書き間違えた場合は,修正液等は使用せず,訂正箇所に二重線を引き,正しく書き直してください。ただし,出 願確認票については,印刷したものを修正液や手書き等で絶対に修正しないでください。

〈出願上の注意事項〉

○出願時に提出する書類は各1通です。

○出願書類に不備があった場合は,原則として受け付けません。

 なお,書類・記載事項に不正が認められた場合は,判明した時点での資格(出願・合格・入学)を取り消します。

 (証明書等の発行元に問い合わせることがあります。)

○出願後の志願先の変更は,一切認めません。

○いったん提出された書類は,返還いたしません。

○出願書類の内容について日本大学から問い合わせる場合がありますので,送付前に全ての書類を必ずコピーし,

合格発表まで保管してください。なお,問い合わせがあった場合,速やかにその指示に従ってください。

〈証明書に関する注意事項〉

○証明書類は原本を提出してください。

 証明書の原本が提出できない場合は,certifiedtruecopy※を提出してください。

※certified true copy…原本から正しく複製されたものであることを,出身学校(注),大使館,総領事館等の 公的機関が証明したもの。

 (注)出身学校で証明をもらう場合は,必ず学校の公印が押されたものを提出してください。・

証明書が複数ページにわたる場合は,全てのページにおいて必要です。

○証明書類は,日本語又は英語で作成されたものを提出してください。

 それ以外の言語で作成されたものを提出する場合は,日本語又は英語の翻訳文を添付し,大使館,総領事館等の 公的機関による翻訳証明を提出してください。

 なお,翻訳会社(法人によるものに限る)等での翻訳証明も認めますが,必ず翻訳責任者の氏名が記載され,会 社等の公印が押されたものを提出してください。

○証明書及び志願者本人が記入する出願書類の氏名や生年月日等は,パスポートの記載と同じものを提出してくだ さい。やむを得ない理由で証明書の氏名や生年月日等がパスポートの記載と異なる場合は,公的機関で同一人で あることの証明を受けた上,その証明書を提出してください。

 ※・大使館等公的機関での証明には時間を要しますので,余裕をもって手続してください。

  なお,これらの書類の遅延を理由とした出願締切の延長は,一切認めません。

 ※・原本照合が必要な場合は,10ページ(「出願書類返送依頼書」の注意事項)を参照してください。

〔参考〕卒業証明書及び成績証明書〈※以下証明書という〉の提出について

証明書の原本を 提出できますか?

証明書の言語は 日本語又は英語ですか?

⑴証明書の原本をコピーする。

⑵原本から正しく複製された ものであることを出身学 校,大使館,総領事館等 の公的機関で証明してもら う。(certified true copyを 作成してもらう。)

⑴日本語又は英語の翻訳を作成する。

⑵原本から正しく翻訳されたものである ことを大使館,総領事館等の公的機関 で証明してもらう。(翻訳会社等にお ける翻訳証明でも可。)

提出するもの

●日本語又は英語以外の証 明書のcertifiedtruecopy

●日本語又は英語の翻訳

●公的機関等が発行した翻 訳証明

⑴証明書の原本をコピーする。

⑵原本から正しく複製された ものであることを出身学 校,大使館,総領事館等 の公的機関で証明してもら う。(certified true copyを 作成してもらう。)

提出するもの

●日本語又は英語の証明書 のcertifiedtruecopy

⑴日本語又は英語の翻訳を作成する。

⑵原本から正しく翻訳されたものである ことを大使館,総領事館等の公的機関 で証明してもらう。(翻訳会社等にお ける翻訳証明でも可。)

提出するもの

●日本語又は英語以外の証 明書の原本

●日本語又は英語の翻訳

●公的機関等が発行した翻 訳証明

提出するもの

●日本語又は英語の証明書 の原本

証明書の言語は 日本語又は英語ですか?

YES

YES YES

NO

NO NO

(10)

●次の書類は,全ての選抜で必要な書類です。〔全選抜共通〕

出願書類 注意事項

出願確認票 ・インターネット出願時に印刷したものです。印刷したものをそのまま提出してください。

・印刷したものを修正テープや修正液等で補正し,手書きで修正して提出するのは絶対におやめください。

本人記入用紙

・インターネット出願時に印刷したものです。

・学歴など所定の記入欄に必要事項を必ず記入してください。

・学歴の学校名は,証明書等に記載される正式名称を記入してください。

卒業(見込)証明書   (原本)

・出身高等学校が発行した証明書原本を提出してください。

《外国の大学入学資格である国際バカロレア等を保有している場合》

・国際バカロレア資格を含む外国の教育制度による大学入学資格試験の認定証明書を保有している場合は,その 証明書を提出してください。

《外国の教育制度により卒業証明書(卒業証書を含む)に該当するものがない場合》

・外国の教育制度により,卒業証明書(卒業証書を含む)に該当するものがない場合は,12年の学校教育課程 を修了(見込)したことを証明するための出身学校等が発行した書類を提出してください。

《その他》

・証明書が発行されない場合は,卒業証書のcertifiedtruecopyを提出してください。

・出身学校が廃校になったり校名が変更になった場合は,それを証明するものを提出してください。

・インターネットやデータ出力による証明書(公印やサインが印刷されたもの)は受け付けません。

・証明書の発行期限は問いません。

成績証明書  (原本)

・出身高等学校が発行した証明書原本を提出してください。

・出身学校在学中の全学年分の成績が記載されたもの(各学年ごとに成績が記載されたもの)を提出してください。

※履修状況等により,全学年分の成績が記載されない場合は,その理由を成績証明書に記載してください。

 成績証明書にその理由が記載されない場合は,出身学校からそれらのことを証明する書類(原本)を別途提出 してください。

《外国の大学入学資格である国際バカロレア等を保有している場合》

・国際バカロレア資格を含む外国の教育制度による大学入学資格試験の認定証明書を保有している場合は,その 成績評価証明書を提出してください。

・GCE(GeneralCertificateofEducation)Aレベルについては,2科目以上でE評価以上を有していることを証 明する書類を提出してください。

《外国の教育制度により成績証明書に該当するものがない場合》

・外国の教育制度により,成績証明書に該当するものがない場合は,学年が記載された各学期の成績・評価のあ る出身学校発行の書類(レポート)を提出してください。

《転校等で複数の高等学校に在籍した場合》

・複数の学校に在籍していた場合は,それぞれの学校での在学期間中の成績が記載されているものを提出してく ださい。在籍期間が短いために成績証明書が発行されない場合は,その期間の在籍証明書を提出してくださ い。(※ただし,最終学年の成績証明書が発行されない場合は,在籍証明書ではなく,最終学年の成績が記載 された成績・評価のある出身学校発行の書類(レポート)を提出してください。)

《飛び級・繰上げ卒業等の場合》

・飛び級・繰上げ卒業の者は,それを証明する出身学校発行の書類を提出してください。

《その他》

・出身学校が廃校になったり校名が変更になった場合は,それを証明するものを提出してください。

・インターネットやデータ出力による証明書(公印やサインが印刷されたもの)は受け付けません。

・証明書の発行期限は問いません。

国籍等を証明する 書類

《日本国籍の場合》

・パスポートのコピー又は戸籍抄本

《外国籍で「永住者」・「特別永住者」の場合》

・パスポートのコピー又は住民票

※パスポートの場合は,顔写真・氏名・国籍・生年月日・有効期限が記載されたページを,A4サイズの用紙に コピーして提出してください。

 なお,「永住者」・「特別永住者」は,在留資格が記載されたページもあわせて提出してください。

宛名ラベル

・インターネット出願時に印刷したものです。

・日本国内から出願する場合は,市販の角2サイズ (240mm×332mm) 以上の封筒にこの用紙を貼り付けて,出願 書類を郵送してください。

・日本国外から出願する場合は,「EMS (Express Mail Service)」で郵送してください。なお,宛名ラベルは出 願書類に同封してください。

出願書類等提出 リスト

・インターネット出願時に印刷したものです。

・リストに記載のある出願書類を用意し,チェック欄に□レをしてください。

(11)

●次の書類は経済学部志願者のみ必要です。他の出願書類とともに提出してください。

出願書類 注意事項

面接票 【経済学部所定用紙】所定用紙は,本学ホームページからダウンロ

ードしてください。

TOEFLiBT®Score TOEFLiBT®Score40以上の公式スコアレポートの原本

(経済学科国際コース志願者はTOEFL iBT®Score 45以上の公式 スコアレポートの原本)

TOEIC®L&RScore TOEIC®L&RScore400以上の公式スコア(OfficialScoreCertificate)

の原本(経済学科国際コース志願者はTOEIC®L&RScore470以上 の公式スコア(OfficialScoreCertificate)の原本)

又は⑴~⑺の成績評価証明書等

⑴SAT(ScholasticAssessmentTest)

⑵ACT(AmericanCollegeTest)

⑶GCE(GeneralCertificateofEducation)Aレベル

⑷バカロレア資格試験

⑸アビトゥア試験

⑹国際バカロレア(IB)最終試験

⑺その他,滞在国の大学入学資格試験又は統一試験

TOEFLiBT®・TOEIC®L&Rではなく,左記の⑴~⑺の大学入学 資格試験又は統一試験等により出願する者は,出願前に経済学部入 試係(03-3511-5590)に連絡の上,その成績評価証明書等を2021 年8月13日(金)〈必着〉までに経済学部入試係宛てに郵送してくださ い。(詳細は19ページを参照してください)

●次の書類は商学部志願者のみ必要です。他の出願書類とともに提出してください。

出願書類 注意事項

学修計画書 【商学部所定用紙】所定用紙は,本学ホームページからダウンロードしてください。

「英語検定試験」

の出願要件を証明 する書類(原本)

次のいずれかの公式スコアの原本を提出してください(直送不可)。

①「TOEIC®L&R」を受験し,500点以上の有効な公式スコア(OfficialScoreCertificate)

注:TOEIC®-IPのスコアは,出願要件として認めません。

②「TOEFLiBT®」を受験し,52点以上の有効な公式スコア(ExamineeScoreReport又はTestTakerScoreReport)

注:TOEFLITP®のスコアは,出願要件として認めません。

③「IELTSTM」(アカデミック・モジュールに限る)を受験し,4.5点以上の有効な公式スコア(TestReportForm)

※①~③のスコアは,各資格・検定試験実施団体の定めるスコア等の有効期限が出願締切日以降のものに限ります。

●次の書類は希望者のみ必要な書類です。

出願書類 注意事項

出願書類返送依頼書

(希望者のみ)

【所定用紙】所定用紙は,本学ホームページからダウンロードしてください。

・卒業証書等一度しか発行されない書類(複数枚発行されるものを除く)で,原本の返送を希望する場合,「出願 書類返送依頼書」(「原本返送用宛名シート」含む)に必要事項を記入してください。

・返送用の封筒は各自で用意し,「原本返送用宛名シート」に簡易書留料金相当分の切手を必ず貼付してください。

・海外への返送はできません。

※返送には時間がかかりますので,他大学の併願等の事情で早急に返却を希望する場合は,あらかじめ日本大学 入試センター(03-5280-9170)までご連絡ください。

●次の書類は法学部志願者のみ必要です。他の出願書類とともに提出してください。

出願書類 注意事項

志望理由書 【法学部所定用紙】所定用紙は,本学ホームページからダウンロードしてください。

(12)

入学検定料 ¥35,000

〈入学検定料返還について〉

(1)納入した入学検定料は,次の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。

  A.入学検定料を納入したが,出願書類を提出しなかった場合

  B.入学検定料を納入し,出願書類を提出したが,出願が受理されなかった場合

(2)返還請求方法

  入学検定料返還請求対象者の方へ,返還対象となる試験の出願締切日以降に,マイページ上に「入学検 定料返還請求願」を掲載いたします(※)。「入学検定料返還請求願」に必要事項を記入し,ご案内文書 にて指定された提出締切日(必着)までに,簡易書留で日本大学入試センター宛てに郵送してください。

  (※)・・・掲載時期は出願締切日の約2週間後を予定しております(ただし,状況により掲載予定日が前後 する場合があります)。

  ※原則として,返還先口座は国内口座とさせていただきます。

  ※入学検定料の返還にあたって手数料等が発生する場合は,出願者本人の負担となります。

(3)提出先及び問い合わせ先

  〒101-8792 日本郵便株式会社神田郵便局留 日本大学入試センター   TEL:03-5280-9170 FAX:03-3259-7530

入学検定料

出願方法

・封筒に出願書類を全て入れてください。

ホームページ上で入力しただけでは正式な出願とはなりません。入学検定料の支払い及び出願書類が本学で 受理されて初めて正式な出願となります。

・封筒のサイズはA4用紙が折らないで入る角2サイズ(240mm×332mm)以上のものを利用してください。

・日本国内から出願する場合は,「簡易書留郵便」で郵送してください。

 日本国外から出願する場合は,「EMS(Express・Mail・Service)」で郵送してください。

出願方法 1

・日本国内からの出願の場合

   〒101-8792 日本郵便株式会社神田郵便局留      「日本大学入試センター 帰国生選抜係」

   ※インターネット出願時に印刷した宛名ラベルを封筒に貼付して郵送してください。

   ※郵便局留のため,宅配便等では受取りできませんので必ず 「簡易書留郵便」 で郵送してください。

・日本国外からの出願の場合

   〒101-8792 日本郵便株式会社神田郵便局留      「日本大学入試センター 帰国生選抜係」

    NIHONUNIVERSITY     AdmissionsCenter

    GeneralDeliveryKandaPostOffice     Tokyo101-8792JAPAN

   ※EMSラベルの内容品の記入欄に,「帰国生選抜出願書類在中」と記入してください。

   ※郵便局留のため,EMS以外の航空便では受け取りできません。

    やむを得ない事由により,EMS以外の航空便を利用する場合は,必ず出願前に日本大学入試センター

(03-5280-9170)までご連絡ください。

    本学が指定した方法以外での送付により大学に出願書類が到着しない場合でも,大学は一切の責任を 負いかねますので十分ご注意ください。

出願書類提出先 2

出願の受付は2021年7月1日(木)から行います。出願締切日は,希望する学部・短期大学部のページ又は 入学者選抜日程・科目15ページを参照してください。

出願受付開始日・出願締切日 3

・出願は,全て郵送に限ります。直接窓口での受付は一切行いません。

注 意

(13)

受験上の注意

試験場・集合時刻については,オンライン受験票に記載されていますので,所定の時刻までに指定された試験場に 入場し,着席してください。

・選考に欠席した者は,棄権とみなし不合格となります。

注 意

・出願書類を受付処理したのち,オンライン受験票をアップロードします。

 パソコンあるいはモバイル端末(スマートフォン等)から,インターネット出願の「マイページ

( https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「出願内容の確認」の「オンライン受験票の印刷」

より確認してください。

・オンライン受験票は,各試験の出願締切日の約2週間後から取得することができます。

・併願した場合は,それぞれのオンライン受験票を個別にアップロードします。

・オンライン受験票の確認及び取得ができない場合は,日本大学入試センター(TEL:03-5280-9170)まで連 絡してください。

・選考日当日は受験票(A4用紙にオンライン受験票を印刷したもの)を必ず持参してください。忘れた場合は,

直ちに試験場の係員(事故係等)に申し出てください。

・選考日当日,受験票( A4用紙にオンライン受験票を印刷したもの)の代わりにモバイル端末(スマートフォ ン等)の画面からオンライン受験票を提示・使用することは認めません。

合否の確認や入学手続の際に必要になりますので,プリントアウト又は保存するなどして大切に保管してくだ さい。

オンライン受験票の記載内容がインターネット出願で入力した内容と異なる場合は,直ちに日本大学入試セン ター(TEL:03-5280-9170)まで申し出てください。ただし,志願先の変更はできません。

オンライン受験票の取得 1

オンライン受験票の持参 2

オンライン受験票の保管 3

オンライン受験票の記載内容 4

オンライン受験票

合格発表

合格発表日から2022年3月31日まで「インターネットによる合否案内」を実施しますので,インターネット出願の

「マイページ( https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「合否案内」より確認してください。なお,

誤操作・見間違い等を理由とした入学手続期間終了後の入学手続は一切認めません。

なお,合格者に対して,合格通知及び手続書類等の郵送は行いません。入学手続方法は13・14ページを 参照してください。

※合格基準に達しない場合は,合格者数が募集人員に満たない場合があります。

・選考の結果についての問い合わせは,どのような理由であっても受け付けません。

・出願時に卒業見込証明書を提出した者で,最終学校を2022年3月31日までに卒業できなかった者は,入学手続後 でも入学許可を取り消します。

・出願書類等に虚偽の申告があった場合は,入学手続後でも入学許可を取り消します。

注 意

(14)

合格者は,インターネット出願の「マイページ( https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」

内の「入学手続」から誓約の登録と入学手続情報登録を行い,指示された支払期限までに,所定の 入学時納入金( 16ページの「 2022年度入学者納入金一覧」参照)を納め,入学手続を完了してくだ

さい。入学時納入金の納入方法は「銀行振込(窓口での支払い)」「クレジットカード」「ATM(ペイジー)」「ネットバン キング」「コンビニエンスストア(30万円まで)」から選択してください。納入の際は別途手数料がかかります(納 入方法・納入金額により手数料は異なります)。納入方法の確定後,納入方法・納入金額の変更はできません ので、誤りがないか必ず確認してください(お支払いいただく金融機関やクレジットカード会社の利用限度額 を事前にご確認ください)。

入学手続期限(入学手続締切日,二段階最終入学手続締切日)は,試験種別・方式等により期限が異なります。

「マイページ(https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「入学手続」から入学手続を行う学部・

学科等を選択し,入学手続メニュー4「納入金支払」に表示されている「入金日/支払期限」で確認すること ができます。入学手続締切日,二段階最終入学手続締切日であっても支払期限を過ぎると手続することができ なくなるので十分ご注意ください。また,銀行振込(窓口での支払い)を選択した際に入学手続締切日,二段 階最終入学手続締切日の当日に振り込む場合は,振込の扱いを当日扱いにする必要があります。

入学手続完了後に学部・短期大学部に提出する必要書類等は入学手続メニュー及び学部・短期大学部のホーム ページから取得し,学部・短期大学部が指定する方法で提出してください。

入学手続は,所定の期限までに完了することが原則ですが,他大学又は本学の他学部・短期大学部(学科)を 併願している方は,入学申込金(入学金相当額)を納めて,入学手続の延期を申し出ることができます。

※入学手続方法の詳細は「オンライン入学手続要項〈合格後に表示〉」を参照してください。

1 手続方法

①入学申込みの手続(第一回)

 入学手続期間の延期希望者は,入学手続期間内にインターネット出願の「マイページ(https://exam.nihon-u.

ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「入学手続」から二段階手続(第一回)を行い,入学申込金(入学金相 当額)を支払期限までに納めてください。

 なお,いったん納入された入学申込金(入学金相当額)は返還いたしません。

②入学手続の完了(第二回)

 入学申込みの手続(第一回)をした場合は,15ページに記載の二段階最終入学手続締切日までにインターネ ット出願の「マイページ( https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「入学手続」から二段階 手続(第二回)を行い,入学申込金以外の納入金を支払期限までに納めて,入学手続を完了してください。

入学手続の延期について~二段階手続 2

次の場合,本学の学部・短期大学部内の入学先を変更することができます。それぞれの手続方法に従って変更 手続を完了してください。なお,いずれの場合も,変更前の学部・短期大学部(学科)への入学は辞退するこ とになります。

変更手続は,変更前と変更先の出願時に異なるインターネット出願のマイページIDを利用していると行うこと ができません。一人の志願者が複数のマイページIDを登録しないようにしてください。

① 帰国生選抜における二段階手続の入学申込みの手続(第一回)後に,帰国生選抜において本学の他学部・短 期大学部(学科)に合格し,入学先を変更する場合

 変更先学部・短期大学部(学科)の入学手続期間内にインターネット出願の「マイページ( https://exam.

nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「入学手続」から入学先の変更手続を行い,既に二段階手続の入 学申込みの手続(第一回)時に納入した金額を除いた差額分の納入金を納めて,入学先の変更手続を完了し てください。

② 帰国生選抜における入学手続の完了後(入学納入金を全額納入した後)に,帰国生選抜において本学の他学部・

短期大学部(学科)に合格し,入学先を変更する場合

 変更先学部・短期大学部(学科)の入学手続期間内にインターネット出願の「マイページ( https://exam.

nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「入学手続」から入学先の変更手続を行ってください。その際に 差額が発生し追加の入金が必要な場合は,差額分の納入金を納めてください。また,差額が発生し返金が生 じる場合は,振込口座等を入力し「入学時納入金返還請求願」をダウンロードして指定された提出締切日(必 着)までに,簡易書留で日本大学入試センター宛てに郵送(※)してください。後日,差額分を返還いたします。

(※)原則として,返還先口座は国内口座とさせていただきます。納入金の返還にあたって手数料等が発生する場合は,手続者本 人の負担となります。

帰国生選抜における入学学部・短期大学部(学科)の変更手続について 3

入学手続

(15)

入学手続完了後(入学時納入金を全額納入した後)に,本学への入学を辞退する場合は,2022年3月30日(水)

17時までにインターネット出願の「マイページ( https://exam.nihon-u.ac.jp/nihon-u/mypage/login)」内の「入 学手続」から辞退手続を完了してください。

あわせて,振込口座等を入力し「入学時納入金返還請求願」をダウンロードして,指定された提出締切日(必着)

までに,簡易書留で日本大学入試センター宛てに郵送してください。入学金を除く入学時納入金(諸会費等を 含む)を後日返還いたします(※1)。ただし,入学金は返還いたしません。

また,2022年3月30日(水)17時以降にやむをえない理由によって本学への入学を辞退する場合は,入学を辞 退する学部等の入試係へ電話にて申し出てください(※2)。入学辞退及び入学金を除く入学時納入金(諸会費 等を含む)返還の手続をご案内いたします。

なお,2022年4月1日(金)以降は,本学に学籍が生じておりますので,いかなる理由においても入学金を含む 入学時納入金は返還いたしません(傷害保険については,約款の定めるところによる)。

(※1)原則として,返還先口座は国内口座とさせていただきます。納入金の返還にあたって手数料等が発生する場合は,手続者 本人の負担となります。

(※2)電話により入学を辞退する学部等の入試係へ申し出し,必要事項の確認,入学辞退願の送付先の確認,本人の入学辞退の 意思確認を2022年3月31日(木)17時までに行ってください。

既納の納入金返還手続について 4

・入学辞退に際しては,直接本人の意思確認をさせていただく場合があります。

・入学辞退の登録後,又は入学辞退の申し出を本学が受理した後の辞退の取消しはいかなる理由があっても認 めません。

・「入学時納入金返還請求願」など必要な書類が提出されない場合,入学金を除く入学時納入金の返還ができ ませんので,必ず提出してください。なお,「入学時納入金返還請求願」が本学で受理されてから指定口座 へ振り込むまで,約1か月半から2か月程度(目安)かかりますので予めご承知おきください。

注 意

Figure

Updating...

References

Related subjects :