• 検索結果がありません。

The Activities of a Speech-Language-Hearing Therapist  and the Problems under the Present Circumstance 

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Activities of a Speech-Language-Hearing Therapist  and the Problems under the Present Circumstance "

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

はじめに

現行の医療保険での疾患別リハビリテーションで

は,その標準的算定日数を超えており,状態の改善が 期待できると医学的に判断されない場合でも, 1 ヶ月 に13単位に限り疾患別リハビリテーションの診療報酬

〜事業所での取り組みを通して〜

阿志賀 大 和1 )*・大 平 芳 則1 )・阿 部 沙 織2 ) 冨 井 弥 生3 )・高 橋 洋 子4 )・高 橋 邦 丕5 )

1 )明倫短期大学保健言語聴覚学専攻 2 )総合高津中央病院リハビリテーション部 3 )つくし工房

4 )はあとふるあたご

5 )新潟リハビリテーション大学大学院リハビリテーション研究科

〔受付・掲載決定:2012年10月 1 日〕

キーワード:就労支援継続B型事業所,言語聴覚士,言語聴覚療法,課題

要旨 言語聴覚障害者がより良い生活を営めるようにするための場の 1 つに就労継続支援B型事業所(以下 B型事業所)があるが,そこに従事する言語聴覚士(以下 ST)はまだ少ない.本稿では,B型事業所におい て先駆的な取組みを行う ST の,取組みにおける現状とそこから明らかになった課題についてまとめた.

B型事業所を利用する言語聴覚障害を呈する14名およびスタッフに対し,週に 1 度,各 4 時間の取組みを 行った.その活動を通して得られた現状について報告する.

訓練頻度や時間は十分ではなく,検査バッテリーも不足していた.また,対象者の家族から言語聴覚障害 に関する主訴を聴取したところ,回答の得られた家族のうち69.2%が対象者とのコミュニケーションに困難 を感じていることが明らかになった.B型事業所で十分な言語訓練を行えないのには,時間的制約,制度面 や金銭面での問題などが関与しているようであるが,対象者のニーズに応えるためにも,現状に応じたより 良い何らかの対策が必要なのではないだろうか.

 

Corresponding author:

明倫短期大学保健言語聴覚学専攻

〒950−2086 新潟市西区真砂 3 −16−10 Tel:025−232−6351

Fax:025−232−6335 E-mail:ashiga@meirin-c.ac.jp

(2)

― 46 ― を算定できる.しかし,厚生労働省は第221回中央社 会保険医療協議会総会において,この13単位は次期改 定の平成26年 3 月31日までとし,平成26年 4 月の診療 報酬改定以降は,要介護被保険者等については,維持 期リハビリは医療保険では算定出来ないとした(厚生 労働省2012)

このように,病院において十分な期間リハビリテー ションを行うことが難しくなってきていることに加 え,介護保険領域に勤務する言語聴覚士(以下,ST)

は理学療法士・作業療法士に比べ少数でありながら も,その 6 割が業務を兼務しながら,多くの対象者に 対して言語聴覚療法を提供している状況である(大住 ほか,2009).そのため,適切なリハビリテーション を受けられないといった声も聞かれる(甘利,2011)しかし,退院後も言語聴覚障害者(以下,対象者)が より良い生活を営めるようになることは言語聴覚療法 の重要な目標の 1 つである.そのためにも,退院後に 継続的に仲間づくりをしていくコミュニケーションを 図っていく場が必要であり(高橋,2001),地域,在宅,

介護・福祉領域における長期にわたるフォローアップ が求められている.そのような状況の中,失語症者を 地域で支援するために ST やボランティアが中心とな り,失語症友の会が全国各地で発足している(甘利,

2011;中村,2007).さらに,退院後の生活をより良 くするための場の 1 つとして,就労継続支援B型事業 所(以下,B型事業所)がある.

就労継続支援には,就労継続支援A型と就労継続支 援B型がある.就労継続支援A型は,企業等に就労す ることが困難な者で,雇用契約に基づき,継続的に就 労することが可能な65歳未満で一定の要件を満たした 者に対し,生産活動その他の活動の機会の提供,その 他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な 訓練,その他の必要な支援を行うものである.就労継

続支援B型は,通常の事業所に雇用されることが困難 な障害者のうち,通常の事業所に雇用されていた障害 者で,年齢,心身の状態その他の事情により,引き続 き当該事業所に雇用されることが困難となった者,就 労移行支援によっても通常の事業所に雇用されるに至 らなかった者,その他の通常の事業所に雇用されるこ とが困難な者につき,生産活動その他の活動の機会の 提供,その他の就労に必要な知識及び能力の向上のた めに必要な訓練,その他の必要な支援を行うものであ る.

しかし,上述のように介護・福祉分野に従事する ST は充足しているとは言えず,B型事業所に従事し 対象者やスタッフに対し,援助・助言・指導を行う ST はさらに少ない.そこで,本稿ではB型事業所に おいて先駆的な取組みを行っている ST の現状と問題 点を報告する.

対 象

対象はN市にある某B型事業所の利用者29名(男性 24名,女性 5 名,平均 1 日利用者数:24.6±1.8名)の うち言語聴覚障害を呈している14名(非流暢性失語 7 名,流暢性失語 5 名,ディサースリア 2 名)および対 象者の家族とした.対象者の年齢は33〜82歳(平均 62.3±13.2歳),発症経過年数は13.5±5.8年であった.

本B型事業所は失語症友の会から発展し,1997年に N市から公的補助金を受け設立されたものである(図

1 )方 法

1.週に 1 度,各 4 時間,B型事業所に赴き,対象者 に対する個別訓練または集団訓練やスタッフへの指 導を通してB型事業所における現状と問題点を探っ た.

事業所の外観 事業所での作業風景

図 1  本稿におけるB型事業所

(3)

具体的な言語聴覚療法(以下,訓練)の内容は,発 症からの経過年数が短い者で 3 年であり,機能面での 著しい改善は難しいことから,個別訓練では日常生活 上でのコミュニケーション能力の改善とコミュニケー ション機会の提供を目的に自由会話を重視して行っ た.一方で,対象者の希望や性格に合わせ機能面への 訓 練 も 行 っ た.集 団 訓 練 で は PACE(Promoting  Aphasics  Communicative  Eff ectiveness)の要素を取 り入れたゲームや自由会話を行った.また,希望者に は自宅での自主課題も提供した.スタッフに対する取 組みとしては,作業中の対象者の様子からスタッフが 気になった点について評価を行い,その情報をもとに 助言,指導などを行った.

2.対象者の家族に対して言語聴覚障害に関する主訴 を聴取した.

結 果

1.本B型事業所における ST の取組みを通して見え てきた問題点

本B型事業所を利用する対象者の多くは,作業だけ でなく訓練に対しても積極的に取り組んでいた(図

1 )

しかし,訓練時間については週に 1 度であり, 1 セッションあたり20〜30分のため十分な訓練を行えて いる,とは言えなかった.また,本B型事業所が有す る検査バッテリーは SLTA(Standard Language Test  of  Aphasia:標準失語症検査)のみであり,評価を行 うために必要な道具も十分に揃っておらず,スタッフ からの問い合わせや ST が気付いた点について評価を 行うためには外部より検査バッテリーを持ち込む必要 があった.そのため,即座に評価を行い,情報提供を 行うことができなかった.

2.家族の主訴

対象者の発症後経過年数の平均が13.5年であるが,

回答の得られた家族の69.2%( 9 /13人)において,

「言葉の内容がはっきりわからない時がある」,「意思 が通じない,言葉がうまく出てこない」,「何回も同じ ことを言わないと通じない」など対象者との日常のコ ミュニケーションで明確に困難を感じていることが明 らかとなった.

考 察

B型事業所における ST の取組みと現状における問 題点について調査を行った.その結果,検査バッテ リーの不足や十分な訓練時間の確保が困難なため,

ST はスタッフからの問い合わせなどに即座に対応で きていなかった.また,対象者の家族は発症から平均 13.5年経過しているにもかかわらず,対象者とのコ ミュニケーションに依然として困難を感じていること が明らかとなった.その原因として,介護・福祉領域 に従事する ST の少なさと,退院後の ST による十分 なフォローアップがなされていないことがあげられ る.

日本言語聴覚士協会の公式ホームページ(2011)に よると,ST が所属する機関は病院などの医療機関が 75%,老健・特養 9 %,福祉 8 %,学校教育 3 %,養 成校 2 %,研究・教育機関 1 %であり,介護・福祉分 野に従事する ST の割合は多いとは言えない(図 2 )この割合は2003年に行われた調査(中村ほか,2005)

から大きな変化はみられず,依然としてB型事業所を 含めた介護・福祉領域に従事する ST が少なく,退院 後のフォローアップの不十分さの原因になっていると 考えられる.また,介護老人保健施設などでは介護保 健施設サービス費や個別機能訓練加算の算定要件に,

配置すべき職種として ST が明記されているが,B型 事業所には ST の配置は明記されていない.そのた め,本事業所で従事する ST が増加せず,対象者が十 分な言語訓練を受けられない要因になっていると推察 される.

多機能型ではない本事業所では,利用者は作業を行 うことが主目的である.そういうことから,その日の 作業内容や作業分担,帰宅時間などにより,利用者は 訓練実施時間の制約を受けることがある.さらに,B 型事業所では利用定員に応じたサービス費のほか,

サービスに応じた加算はあるものの,ST を配置した 際の加算は設けられていないため,金銭的にも ST の 常勤化や増員は困難である.しかし,以上のような 様々な面での制約はあるものの,在宅失語症者の家族 の介護負担感には言語症状も大きく関与していること

図 2  言語聴覚士の所属機関

(日本言語聴覚士協会 HP より引用)

(4)

― 48 ― が報告されており(小林ほか,2011),本研究におけ る家族への主訴の聴取からも退院後の失語症者に対す る ST の必要性は明らかである.

今後は対象者や家族,スタッフのニーズに応え,退 院後の ST による十分なフォローアップを行い,介護 福祉分野における ST の必要性についての理解を深め るためにも,施設見学等も含めた養成校での介護福祉 分野に対する卒前教育を現場ともっと密にし,また,

各都道府県士会と協力することで派遣可能な自宅会員 の ST やボランティアで出向可能な ST を紹介して頂 く,といったような情報交換や連携を行う.このよう なことは,現状に応じた対策として,その必要性は高 いと言えるのではないだろうか.

謝 辞

ご協力いただきました利用者の皆様,スタッフの 方々に深謝いたします.

文 献

甘利てる代(2011):「失語症」による孤立を防ごう―西伊豆い ろは組(静岡県)の挑戦.コミュニティケア,13(5),8−9.

大住雅紀,山口勝也,長谷川賢一,矢守麻奈(2009):平成21

年度介護報酬改定に向けての実態調査―要望を中心に―.言語 聴覚研究,6(3),160−165.

厚生労働省(2012):個別改定項目について.中医協総会資料,

97−99.(2012. 7. 31アクセス)

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou̲iryou/

iryouhoken/iryouhoken15/index.html

小林久子,綿森淑子,長田久雄(2011):在宅失語症者の家族 の介護負担感評価,言語聴覚研究,8(2),104−112.

高橋洋子(2001):失語症者の作業所について.聴能言語学研 究,18(1),70−72.

中村雅己(2007):通所サービスの現状と課題〜言語聴覚士の 立場から『失語症友の会』を通して考える〜.デイケア実践研 究,11(1),76−79.

中村やす,高橋育子,山本弘子,上杉由美,山口勝也,黒羽真 美,末岡広光,倉永史俊(2005):介護保険施設における言語 聴覚療法の現状と課題「言語聴覚士の臨床に関するアンケート 2003」実態調査報告,言語聴覚研究,2(1),41−47.

日本言語聴覚士協会ホームページ(2011):言語聴覚士の仕事.

(2012. 7. 31アクセス).

http://www.jaslht.or.jp/st̲app/work.html

(5)

The Activities of a Speech-Language-Hearing Therapist  and the Problems under the Present Circumstance 

at a Work Continuance Support B Type Offi   ce

Hirokazu ASHIGA

1 )*

, Yoshinori OHDAIRA

1 )

, Saori ABE

2 ) 

, Yayoi TOMII

3 ) Yohko TAKAHASHI4 ) and Kunio TAKAHASHI5 )

1 )Department of Communication Science, Meirin College 2 )Department of Rehabilitation, Takatsu General Hospital 3 )Tsukushi Kobo

4 )Heartful Atago

5 )Graduate School of Rehabilitation, Niigata University of Rehabilitation

〔Received & Accepted:  1  October, 2012〕

Key  words :  work  continuance  support  B  type  offi  ce,  speech-language-hearing  therapist,  speech  therapy,  activity,  problem

Abstract It  is  one  of  the  goals  of  speech  therapy  for  people  with  speech-language-hearing(SLH)

disorder to lead a life of high quality. The work continuance support B type offi   ce(type B institute)helps  the  impaired  achieve  that  goal.  However,  there  are  few  speech-language-hearing  therapists(ST),  who  engaged in rehabilitation of people with SLH disorder at type B institutes.  In this paper, we report the  activities of a ST who engaged in a type B institute and problems there. The results indicated that neither  training  frequency  nor  time  was  enough,  and  that  the  assessment  battery  was  also  insuffi   cient  for  it. 

Moreover, a survey conducted among the families of the persons with SLH disorder demonstrated that  69.2% of the respondents had diffi   culties in communicating with their family members with SLH disorder.

 

Corresponding author:

Department of Communication Disorders Meirin College

3 -16-10 Masago, Nishi-ku Niigata 950-2086, Japan Tel : 025-232-6351 Fax : 025-232-6335

E-mail : ashiga@meirin-c.ac.jp

参照

関連したドキュメント

Finally, we give an example to show how the generalized zeta function can be applied to graphs to distinguish non-isomorphic graphs with the same Ihara-Selberg zeta

(Construction of the strand of in- variants through enlargements (modifications ) of an idealistic filtration, and without using restriction to a hypersurface of maximal contact.) At

In light of his work extending Watson’s proof [85] of Ramanujan’s fifth order mock theta function identities [4] [5] [6], George eventually considered q- Appell series... I found

In the first section we introduce the main notations and notions, set up the problem of weak solutions of the initial-boundary value problem for gen- eralized Navier-Stokes

(4) The basin of attraction for each exponential attractor is the entire phase space, and in demonstrating this result we see that the semigroup of solution operators also admits

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

This paper develops a recursion formula for the conditional moments of the area under the absolute value of Brownian bridge given the local time at 0.. The method of power series

It turns out that the symbol which is defined in a probabilistic way coincides with the analytic (in the sense of pseudo-differential operators) symbol for the class of Feller