• 検索結果がありません。

学会パンフレット 定款・規程 | 公益社団法人日本語教育学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "学会パンフレット 定款・規程 | 公益社団法人日本語教育学会"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 国・地域を越えて人々が移動する今日のグローバル社会においては、異なる ことばや文化を有する人々を隣人として捉え、相互に理解しあい、尊重すること が大切です。お互いの文化や考え方、価値観に対して、柔軟で寛容な態度、 適応力、対応の仕方などを身につけられるような、共生の場づくりがますます 重要になってきています。ことばは、その共生の場づくりに、なくてはならない ものです。

 ことばの習得は、学習者と教師の双方にとって、異文化接触における自己イメージ の創出や、自己表現、また新たな価値観の創造や受容とも関わり、全人格的な 変容あるいは成長の過程と見ることができます。そうした双方向のやりとりを 通じて、異文化間におけるコミュニケーション力は、獲得されていきます。すなわち、 日本語教育は、学習者の日本語運用スキルの獲得に深く関係するのみならず、 学習者を含む日本語話者が、お互いの文化や社会の行動および思考様式を 理解したり、共感したりすることにも関わっています。

 このような、多様化する社会や、そこで暮らす人々と密接に関係する学術 研究と教育実践が、日本語教育学の領域であり、ことばのしくみ、ことばと文化、 ことばと社会、ことばの習得など、広範囲の領域を基盤としています。なにより、 ことばは、私たちが生きるための根源的な力です。日本語教育学会は、人の 成長や、日本国内外の人と人をつなぐ、豊かな社会づくりにおいて大きな役割を 果たすことをめざします。

(2)

世界のさまざまな場面で

世界のさまざまな場面で

日本語

によるコミュニケーションが行われています

によるコミュニケーションが行われています

在留外国人は

約238万2千人

で、これは日本に住んでいる人の

約1.9%

にあたります。

*1

学校

*2

には、日本語指導が必要な子どもたち

*3

43,947人

います。

このうち

9,612人(約21.9%)

は、日本国籍の子どもたちです。

日本語指導が必要な子どもたちは、この10年間で

約1.7倍

に増えています。

*4 *1 2016年12月現在 法務省『在留外国人統計』  *2 公立小学校、中学校、高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校

*3 「日本語で日常会話が十分にできない児童生徒」及び「日常会話ができても、学年相当の学習言語が不足し、学習活動への参加に支障が生じており、日本語指導が必要な児童生徒」 *4 2016年5月1日現在 文部科学省初等中等教育局国際教育課『「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成28年度)」の結果について』

約365万5千人

の人が日本語を学んでいます。

約6万4千人

の日本語教師が日本語を教えています。

2017年3月現在 国際交流基金『海外の日本語教育の現状 2015年度日本語教育機関調査より』

海外の137の国・地域で

(3)

によるコミュニケーションが行われています

によるコミュニケーションが行われています

約21万8千人

の人が日本語を学んでいます。

約3万8千人

の日本語教師が日本語を教えています。

2016年11月1日現在 文化庁文化部国語課『平成28年度国内の日本語教育の概要』

日本 国 内 で

日本語教育学会は、日本国内だけでなく、世界11か国・地域(インドネシア、カナダ、韓国、豪州、シンガポール、米国、

台湾、ニュージーランド、中国、香港、ヨーロッパ)の日本語教育分野の学会・研究会・教師会などの加盟団体と、

「日本語教育グローバル・ネットワーク」

(Global Network for Japanese Language Education/略称GN)

を組織し、海外においても様々な事業を行っています。

(4)

発行元

cf.17071000

公益社団法人日本語教育学会事務局

101-0065

東京都千代田区西神田

2-4-1

東方学会新館

2F

Tel

03-3262-4291

Fax

03-5216-7552

Email

office@nkg.or.jp

http://www.nkg.or.jp

普通会員(個人及び団体)

入会金 5,000 円/年会費 10,000 円

賛助会員(個人及び団体)

入会金なし/年会費 50,000 円(一口)

1962(昭和 37)年

1977(昭和 52)年

2013(平成 25)年

「外国人のための日本語教育学会」として発足

「日本語教育学会」 (The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language)として 社団法人に移行(外務省、文部省共管)

公益社団法人に移行

学会沿革

会員種別

学会のロゴマークは、紅白の「水引」がモチーフです。複数の「こより」が束ねられ循環する

形は、「共に集い、行動する学会」をイメージしたものです。また、5弁の花は、多様なことば

と文化を有する5大陸の「人をつなぎ、社会をつくる」という学会の使命を表しています。

事 業 全 体 図

﹂﹁

﹂﹁

、事

学術研究

教育実践

情報交流

大 会

支部活動

学 会 誌

調査研究

表 彰

社会啓発

連携協力

広 報

参照

関連したドキュメント

The Development and the Using of Web Site for Supporting the Students to Assist in the Classes 加藤 隆弘 松能 誠仁 松原 道男.. Takahiro KATO Nobuhito MATSUNO

<日本 YWCA15 名> 藤谷佐斗子(日本 YWCA 会長/公益財団法人日本 YWCA 理事)、手島千景(日本 YWCA 副会長/公益財団法人日本 YWCA

2011

当学科のカリキュラムの特徴について、もう少し確認する。表 1 の科目名における黒い 丸印(●)は、必須科目を示している。

早稲田大学 日本語教 育研究... 早稲田大学

高等教育機関の日本語教育に関しては、まず、その代表となる「ドイツ語圏大学日本語 教育研究会( Japanisch an Hochschulen :以下 JaH ) 」 2 を紹介する。

4 後 援 スポーツ庁 全日本中学校長会 全国都道府県教育長協議会 (申請中) 全国市町村教育委員会連合会 (公社)日本PTA全国協議会

金沢大学における共通中国語 A(1 年次学生を主な対象とする)の授業は 2022 年現在、凡 そ