• 検索結果がありません。

Microsoft PowerPoint - 第2回SGD結果.pptx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft PowerPoint - 第2回SGD結果.pptx"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本医療・病院管理学会第298回例会

資料2

班別討論課題

広島大学病院医療情報部 2011年10月22日 1

災害の想定

• 2011年12月10日18時広島市でマグニチュード7.0の地震 が発生 • 死者は500人以上 • 負傷者は1000人以上 と予想  重症外傷、熱傷、クラッシュ症候群多数 • 家屋の倒壊、火災が発生しているが、救助や消火作業は 難航 • 医療機関も多数被災。倒壊した施設もあり。 2 18時30分 広島県が県庁内に災害対策本部を設置 18時40分 広島県知事が自衛隊に災害救助活動の要請 広島県より中国、四国、九州、近畿ブロックのDMAT に参集要請 19時00分 被災地にてトリアージをうけた トリアージタッグ(赤)、(黄)の傷病者の第一陣が 50名が広島大学病院に搬送 予定 うち 10名 自宅や屋外で負傷して、意識障害があり、 氏名、生年月日が不明 (A群) 10名 病院の倒壊現場から救助され、リストバンドから 氏名、生年月日はわかるが、倒壊した病院での 病歴の詳細が不明 (B群) 30名 広島大学病院では医療資源が不足して おり、DMATによって自衛隊機を使って 広島空港からの広域搬送となる。 どこへ搬送されるかは不明(C群)

発災後の経過

3 広島大学病院 広島空港 A群:意識障害が あり 氏名、生年 月日が不明 B群:氏名、生年 月日はわかるが 意識障害があり 病歴不明 C群:氏名生年月日 はわかっているが、 広大病院に入院せず 広域搬送へ 処置施行 入院 入院 広域 搬送 DMATにより 再トリアージ、追加処置 安定化処置施行 処置施行 大学病院トリ アージポスト 4

広島大学病院の対応

仮定: 広大に搬送された全ての人にトリアージタッグがつけられている。 病院情報システムの電子カルテ・サーバは無事稼働。ただし外 来診療室の被災の為、入院患者のみの使用とする。 対応: 外来玄関から救急入り口までのスペースに トリアージポストと応 急処置のスペースを設置 A,B群の重傷者は救急外来/リハビリセンターに搬入して処置 後、広大病院に入院。 C群は搬送に耐えうる状態に安定化させたのち、傷病者を車両 およびヘリにより広島空港へ搬送。 発災後の負傷状態や処置については、トリアージタッグに記載す る。 → 電子媒体への入力は不要 5  トリアージタッグと傷病者とのひも付 • トリアージタッグについては、様式はおおよそ決まっているが、 番号の振り方などは決まっていない。 • 通常は、消防署ごとに持っていたりすることが多く、 西消防210番などと通し番号が振られることが予想される。  DMATの整備により傷病者は全国に広域搬送される可能性が ある。  最終医療機関でトリアージタッグのデータを記録する作業が必要。 • 被災者の医療記録 • 救急活動の記録

トリアージタッグと傷病者の医療記録

6

(2)

ト リ ア ー ジ ・ タ ッ グ http://www.sanwa‐114.com/original/triage.html タッグ用紙の枚数 三枚: 一枚目は『災害現場用』、 二枚目は 『搬送機関用』、 本体は『収容医療機関用』 ※広大に来た時点で三枚目ならば、 最終搬送先まで三枚目に記載。 7

ワークショップのテーマ

非常時(救急、災害時)の医療に役にたつ • 何の情報を • どう創り • どう活用するか? • そのためには何に配慮すれば良いのか? 現状を元に将来のシステムのあり方を探る。 8 地域 MINIMUMデータ 地域連携DB Gateway Keeper 地域IP網 インターネット (VPN接続) データが更新 されねば信憑 性に欠け、役 立たず レセプトDB レセプト セ レセプト セ レセプト セ レセプト セ 平時から災害に備 えた地域医療情報 システムとは?? 救急情報 システム 使えそうな道具: • 携帯電話 • GPSNTPRFIDチップ • モバイル端末 • ノートパソコン etc.. 9 A群の患者 (自宅や屋外で負傷して、意識障害があり、氏名、生年月日が不明) は広大に入院して治療します。 • トリアージタッグについては、様式はおおよそ決まっているが、 番号の振り方 などは決まっていない。 • 通常は、消防署ごとに持っていたりすることが多く、西消防210番などと通 し番号が振られることが予想される。 • 個人を識別するに必要な情報は何か? • とりあえずのIDをふるのがよいのか? • 恒久的な(レギュラーな)タグをつけるのか?

設問(1)

10 発災翌日、昼頃には市内の火災はほぼ鎮火した。 それに伴い、広大に医療記録のない患者達が救急外来に 来るようになった。 上記の患者やB群の患者 (基礎疾患名と今回の外傷以外の病歴詳細不明) の直近の治療の為に、

設問(2)

C群の患者

(車両およびヘリにより広島空港へ搬送)

について

• 搬送先医療機関が患者のMinimum Data Setを利 用するには

• 県職員が人的被害把握(被災場所、死者・重傷者数)、

(3)

あなたは全国民が共通IDを持つことについて

賛成ですか?

反対ですか?

討 論

13

班別討論 設問1

各班の発表スライド • IDについて(現状での対応?) トリアージタグとは別に搬送先IDをつける。 救急分野での一意になるID • IDへの付加情報 氏名もしくは仮名・性別・見た目の年齢・外観の身 体特徴・着衣・発見場所、搬送元の情報 第1班 設問(1) 個人を識別するに必要な情報は何か? 今後のシステム構築 歯型情報のデータベース化を行い、照会できるシ ステムを構築。 地域でIDの振り方を統一する 大学サーバーのデータの分散化(実施されている) 施設コードと住民票コードを連携させ、タグ情報とヒ モ付けをできればいいかも。 タグの 第1班 設問(1) 個人を識別するに必要な情報は何か? 第2班 設問(1) 個人を識別するに必要な情報は何か? トリアージ・タッグの番号が空白の場合があるため 医療機関番号(問い合わせ元)+ユニークNo.(病院特有)+搬入時間 救急IDをふる 第3班 設問(1) 個人を識別するのに必要な情報は何か? • デジカメ等画像情報を付帯させる。 • トリアージタグ上のIDと搬送先施設のIDとリンクさ せる。 • マッピングツール(ルールー決めが肝心) • 患者本人を特定する。

(4)

4班 設問1

1. 個人の持ち物で判別できるもので、とりあえずつ ける。 2. 受け入れた日時をもとにつける。 3. 搬送もとの情報をもとにつける 4. 広島大学側で、予め決められたIDを割り振る。 → とりあえず、4.の方法 +指紋等の情報をトリアージタッグにつける。

班別討論 設問2

各班の発表スライド

第1班 設問(2) 平時から蓄えておくべき情報 Minimum Data Set は?

• 氏名(カナ) • 生年月日 • 住所 • 現疾患名(既往歴・手術歴) • 血液型 • 薬歴 • 禁忌情報(アレルギー情報)

第2班 設問(2) 平時から蓄えておくべき情報 Minimum Data Set は?

災害時に優先度が高いもの ・氏名、生年月日、

現病歴、アレルギー、薬歴、 血液型、住所、連絡先 災害時に優先度が低いが必要なもの

・現病歴、Ope歴、性別

第3班 設問(2) 平時から蓄えておくべき情報 Minimum Data Set は?

• 名前(NAME)生年月日 IDについては大学固有のID • トリーアージ固有TAGを付与(後ろ向きにクエリがかけられるの で) • レセプト情報(基金問い合わせのツールを準備しておく) • 現在の主病名(病歴など)「治療内容を確認すればある程度予 想が可能である」 • 慢性疾患 生命にかかわるシリアス内容のデータ必須 • 服用薬の履歴(禁忌薬も含め) • トリアージタグのカラー情報

4班 設問2

• アレルギー • 薬(薬歴) • 病歴 • 手術歴 • 血液型

(5)

班別討論 設問3

各班の発表スライド

トリアージ・タッグ情報および個人情報を、どこにどう蓄積すれば良いか?

*搬送先医療機関が患者のMinimum Data Setを集めるには? *行政がC群の患者を把握するには? • データセンターを作る 国・県・市町村どのレベルにするか? データの複数個所への多重化 • 検索のためのヒモ付 社会保険番号・住人票情報などで検索できるシ ステム構築 • 入力フォーマットの統一 • 平常時データを各医療機関より送ることが必要 継続的にデータ更新するシステム構築 第1班 設問(3) トリアージ・タッグ情報および個人情報を、どこにどう蓄積すれば良いか?

*搬送先医療機関が患者のMinimum Data Setを集めるには? *行政がC群の患者を把握するには? 送受信のためのネットワークの構築 稼働に際して 平常時のセキュリティーの確保 緊急時にダウンロードしてトリアージタグと連携で きるなど使用するためのシステム。 第2班 設問(3)

トリアージ・タッグ情報およびMinimum Data setを、どこにどう 蓄積すれば良いか?

*搬送先医療機関が患者のMinimum Data Setを集めるには? *行政がC群の患者を把握するには? 携帯・カードに保存(体に埋め込む?)、データセンター(バックアップ) 一番いいのは自分で持ってもらうこと。 • 氏名 年齢 病名 既病歴 • データセンタを作らせる(各自治体 広域で相 互補完)DATAについては複数サーバ分散して 保存。インフラについては、衛星回線を用いる。 • 更新のタイミング • 一元管理(常時情報取得できる環境にする) 第3班 設問(3)

トリアージ・タッグ情報およびMinimum Data setを、どこにどう 蓄積すれば良いか?

*搬送先医療機関が患者のMinimum Data Setを集めるには?

*行政がC群の患者を把握するには?

4班 問3

• Minimum Data Setを利用するには – どこに • 外部・広域に問い合わせできるところ(データセンター など) – どう蓄積すれば • 入力者 – 個人が入力するか – 搬送先の医療機関か •PHRへ

参照

関連したドキュメント

物語などを読む際には、「構造と内容の把握」、「精査・解釈」に関する指導事項の系統を

BRAdmin Professional 4 を Microsoft Azure に接続するには、Microsoft Azure のサブスクリプションと Microsoft Azure Storage アカウントが必要です。.. BRAdmin Professional

近畿、中国・四国で前年より増加した。令和 2(2020)年の HIV 感染者と AIDS 患者を合わせた新規報告数に占 める AIDS 患者の割合を地域別にみると、東京都では

旅行者様は、 STAYNAVI クーポン発行のために、 STAYNAVI

(3)各医療機関においては、検査結果を踏まえて診療を行う際、ALP 又は LD の測定 結果が JSCC 法と

口文字」は患者さんと介護者以外に道具など不要。家で も外 出先でもどんなときでも会話をするようにコミュニケー ションを

新設される危険物の規制に関する規則第 39 条の 3 の 2 には「ガソリンを販売するために容器に詰め 替えること」が規定されています。しかし、令和元年