• 検索結果がありません。

こ の 版 で は 、 数 多 くの 訂 正 が 加 え ら れ て い る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア " こ の 版 で は 、 数 多 くの 訂 正 が 加 え ら れ て い る "

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Moby‑Dick解釈の問題点

著者 前田 禮子

雑誌名 大手前女子大学論集

28

ページ 011‑015

発行年 1994‑12‑20

URL http://id.nii.ac.jp/1160/00001528/

Creative Commons : 表示 ‑ 非営利 ‑ 改変禁止

(2)

ル10勿 一D嬬 解 釈 の 問 題 点

〃o∂少1万o々 の い わ ば 、authorizedversionと し てNorthwesternNewberryEdition

が 、1988年 に 出 版 さ れ た 。 た し か に 、 今 日 ま で 、 ル∫06ツ.D嬬 に つ い て 批 評 さ れ 評 価 さ れ 語 ら れ て き た こ との す べ て が 網 羅 さ れ て お り 、 そ の 点 で は 、 じつ に 大 部 の 、 優 れ たEdi‑

tionで あ る の は い う ま で も な い 。 し か し ま た 同 時 に 、 こ の 版 に は 数 多 くの 疑 問 点 が 含 ま れ て い る 。 こ の 躍oわツ・Dゴ6々は 、HarrisonHayford博 士 主 幹 に よ る 、 丁加 確 万"η93げ 飽 γ〃zαη 〃610〃6のVol.6に 収 め ら れ て お り、NarthwesternUniv.PressとThe

NewberryLibrary(EvanstonandChicago)か ら 、 共 同 出 版 さ れ た もの で あ る 。 こ の 版 で は 、 数 多 くの 訂 正 が 加 え ら れ て い る 。Hayford博 士 は 、 す で にNorton版 の 〃o∂ツー D'6々 を そ の 編 者 に な っ て 出 版 し て お ら れ る 。Norton版 で は 、 今 回 のNorthwestern Newberry版 の 原 型 と も い うべ き も の が 、 す で に で き あ が っ て い て 、 ル10砂Dガ6々 批 評 の 概 観 、原 文 の 訂 正 、問 題 点 の 指 摘 な ど が お こ な わ れ て い る 。NorthwesternNewberry版

は 、索 引 な ど の 面 倒 な 作 業 を徹 底 し て 整 備 し 、Norton版 を 集 大 成 し た もの で あ る と い っ て よ い だ ろ う。

と こ ろ で 、NorthwesternNewberry版(以 下NNと 略 す)の 大 き な 特 色 は 、 原 文 の 訂 正 に あ る 。Melville自 身 の 、 原 本 の 手 書 き 原 稿 は 残 っ て い な い 。 そ れ を も と の か た ち に 復 元 し 、 〃oめ ・Dゴ6々批 評 の 集 大 成 を す る 、 と い う の が 、Hayford博 士 の 目 的 で あ る と お も わ れ る 。 初 版 は 、 イ ギ リ ス と ア メ リ カ で 、 ほ ん の 数 ヶ 月 の 間 隔 を お い て 、 ほ と ん ど 同 時 に 出 版 さ れ て い る 。 し か し イ ギ リ ス で 出 版 さ れ た 初 版 は 、 お そ ら く は 出 版 社 の 手 に よ っ て と い わ れ て い る が 、 す で に 相 当 な 訂 正 が 加 え ら れ て い た 。 数 ヶ 月 遅 れ で ア メ リ カ で 出 版 さ れ た も の は 、 タ イ プ ミス や ま ち が っ た 綴 字 な ど が 多 く、 訂 正 の あ と が 少 い の で 、 こ れ が 、Melvilleの 原 本 に 近 い だ ろ う と 考 え ら れ て い る 。 初 版 が 出 版 さ れ た 当 初 か ら 、 こ う い っ た 事 情 が あ っ た た め 、 現 在 ま で も 、 原 文 の 訂 正 な ど と い っ た 、 お も い き っ た 作 業 が 、 あ ま り大 き な 疑 義 を は さ ま れ ず に 起 り う る 下 地 は 十 分 に あ っ た 。(NN版 は 、 す で に 第 三 者 に よ っ て 訂 正 を 受 け た イ ギ リ ス の 初 版(E版)を 、 ほ と ん ど そ の ま ま 踏 襲 し て い る が 、NN版 独 自 の 大 き な 修 正 も 少 な く な い 。 訂 正 の 多 くは 、 句 読 点 や 引 用 符 、 あ る

一11一

(3)

〃oろ3,・D'盈解 釈 の 問 題 点

い は 綴 字 に 対 し て で あ る 。 そ う い っ た 技 術 的 な 訂 正 もふ くめ て 、 は た し てNN版 の 大 幅 な 訂 正 が 妥 当 で あ る と い え る で あ ろ う か 。 登 場 人 物 の 名 前 も 、 前 後 関 係 か ら 矛 盾 す る と 判 断 し て 、 別 の 人 物 の 名 前 に 取 り替 え て し ま っ た り、 別 の 単 語 に 置 き か え て し ま っ た り 、 引 用 文 を 典 拠 ど う り に 書 き 直 し て し ま っ た り、 そ れ ほ ど ま で 大 胆 に 原 文 を 変 え て し ま っ て よ い の か ど う か 。Melvilleの 原 文 の 意 図 か ら 遠 く離 れ て じ ま っ て い る の で は な い か 、

と い っ た ば くぜ ん と し た 疑 問 を 感 じ る 人 も あ る の で は な い だ ろ う か 。 完 全 に 正 確 な Moろ ッ・1万盈 を 作 り出 し た い 、 と願 う編 集 者 の 気 持 は 十 分 に 理 解 で き る 。 〃o∂夕一D1盈 は 、

あ ま り に も 、 表 面 上 は つ じ つ ま の 合 わ な い 支 離 滅 裂 な 作 品 に み え る か ら だ 。 た し か に 、 NN版 の 編 集 者 は 、 ル106ッ'D勲 を す み ず み ま で よ く吟 味 し て 矛 盾 す る 箇 所 を 洗 い 出 し て い る の で 、ほ と ん ど の 批 評 家 が お お ざ っ ぱ にMo毎Dガ6々 の 全 体 像 を と ら え よ う と し て い る の に た い し て 、NN版 が 、 テ キ ス ト中 心 と い う事 実 に 則 し て 、 〃o∂ッの 勲 を み つ め て い る 点 で は 、 新 し い 方 法 を打 ち 出 し て い る と い う こ と は よ く理 解 で き る 。 し か し 、 テ キ ス ト中 心 と い う観 点 か ら 出 発 し て お り な が ら 、 正 確 な テ キ ス ト を 再 現 し よ う と し て 、 Ur・textと も い う べ きMelvilleが 意 図 し た 原 本 の 〃oろッー1万6々と は か け 離 れ た 〃o∂ツー Dゴ6々 がAuthorizedVersionと し て 流 布 す る こ と に な る 、 と い う 矛 盾 に お ち い っ て し ま

う 、 と い う こ と にNN版 は な る の で は な い だ ろ う か 。

NN版 の 特 色 は 、 第 一 に 、 以 上 概 括 し た よ う な 、 過 剰 に し て 不 必 要 な 訂 正 が お こ な わ れ て い る 、 と い う点 に あ る 。 つ づ い て 、NN版 は 、 解 釈 上 の さ ま ざ ま な 疑 問 を 提 示 し て い る 。 つ ま り、 解 釈 し よ う に もチ ン プ ン カ ン プ ン で 解 釈 の 仕 様 が な い と お も わ れ る 箇 所 を 指 摘 し列 挙 し て い る の で あ る 。 全 体 と し て の 作 品 躍o∂ッーD盈 は 、優 れ た 偉 大 な 哲 学 の 書 で は あ る が 、 細 部 の 記 述 に い た っ て は 、 支 離 滅 裂 で あ る 、 とNN版 は 指 摘 し て い る 。 こ う い っ た 細 部 に つ い て の 問 題 提 起 、 こ れ もNN版 の 特 色 の ひ と つ と 言 え る だ ろ う 。 ま た 、NN版 の 特 色 は 、 〃o∂ッーDゴ6々に は 、 不 必 要 な 重 複(UnnecessaryDuplicates)が ち 溢 れ て い る 、 と指 摘 し て い る 点 で あ る 。 重 複 に つ い て の 指 摘 は 、 こ れ ま で に も あ っ た こ と で あ り 、NN版 独 自 の もの と は い え な い 。 し か し 、 要 す る に 、 テ キ ス トの 訂 正 、 矛 盾 箇 所 の 指 摘 、 不 必 要 な 重 複 に つ い て の 問 題 提 起 、 こ う い っ た 点 がNN版 の 特 色 で あ る 。

と こ ろ で 、Melvilleに よ るUn・textが 存 在 し な い の だ か ら 、NN版 の 主 張 は 、NN版 の 価 値 基 準 に も とつ い て 判 断 し た と き に 当 て は ま る 説 で あ っ て 、 別 の 視 点 か ら 眺 め た と

き に は 、 ま っ た く違 っ た も の に な る 可 能 性 が あ る 。NN版 が 〃o∂ッ'D∫盈 の 欠 点 を 洗 い 出 し た こ と は 、NN版 の 功 績 で あ る と 同 時 に 、NN版 の 批 評 基 準 の 欠 陥 を 露 呈 し た こ と な る か も しれ な い の で あ る 。NN版 が 認 め て い る よ う に 、 疑 問 点 が 続 出 す る と い う こ と は 、 当 て は め た 尺 度 が 合 っ て い な い と い う証 拠 に な る か も しれ な い の で あ る 。

Melville自 身 が 〃Foろツー∠万6々 をimperfectbodyで あ る と し た た め た 手 紙 をHaw‑

thorneに 宛 て て い る 、 と い う事 実 が あ っ て 、 そ れ をNN版 は 一 つ の 証 拠 事 実 と し て 挙 げ

(4)

銘o伽Dゴ 盈 解釈 の 問題 点

て い る が 、 作 者 の 手 紙 を 批 評 家 が そ の ま ま 認 め て 、先 入 観 念 を も っ て 」40〃y‑1万罐 を 判 断 す る の は 、 い さ さ か 短 絡 の 感 が あ る 。Melvilleは 、 も っ と違 っ た こ と を 考 え て い て 、 作 品 〃o〃y‑Dガ盈 をimperectbodyで あ る と い っ た か も し れ な い の で あ る 。 こ れ に つ い て は 、 後 述 す る 。

掘oの 一D嬬 を 解 釈 す る に あ た っ て 、 支 離 滅 裂 な 構 成 で あ る と断 定 し て し ま う の で は な く、 ル10伽D嬬 の 技 法 に は 秩 序 が あ る と解 釈 す る 方 法 が な い わ け で は な い 。

第79章 に 「大 草 原 」̀P駕 〃θ'と い う章 が あ っ て 、 そ の 章 題 のPraireと い う語 の 綴 り は ま ち が っ て 綴 ら れ て い る 。 し か し 、 こ の 単 語 の 綴 り を 正 し い 綴 り に な る よ う に 、iと い う 文 字 を 付 け 加 え て 、Prairie、 と 訂 正 し て し ま う の は 妥 当 だ ろ う か 。 た し か に 、 正 し く綴

る の が 目 的 で あ れ ば 、 訂 正 す る の が 妥 当 で あ ろ う 。 し か し、̀P名 α〃6'の 章 を 読 ん で み れ ば 、Melvilleが 意 識 的 にPrairieの 綴 り か ら 、iの 文 字 を 欠 落 さ せ た か も し れ な い と い う こ と が 感 じ取 れ る 。

そ の̀勉6P襯 加'の 章 で は 、 人 間 の 顔 や 動 物 の 顔 が 風 景 に た と え て 見 ら れ て い る 。 人 間 の 顔 に 、 も し 鼻 が な け れ ば 、 風 景 に た と え る と 、 そ こ に そ び え た つ 引 き た て る もの 、 た と え ば 、 教 会 の 高 い 尖 塔 の よ う な も の が な け れ ば な ら ぬ と 感 じ ら れ る の と 同 じ で 、 そ の 風 景 に は 、 な に か 欠 落 し た も の が あ る よ う に 感 じ ら れ る 、 と書 か れ て い る 。 こ の 章 で は 、 抹 香 鯨 の 顔 の 、 正 面 か ら 見 た と き の 、 の っ ぺ ら ぼ うの 顔 が 、 大 草 原 の 景 色 に た と え ら れ て い る の だ が 、 人 が 大 草 原 を 見 た と き に 、 な に か が 欠 落 し て い る と 感 じ る そ の 印 象 を 、Prairieと い う 単 語 の 中 か らiの 一 文 字 を 欠 落 さ せ る こ と に よ っ て 、 あ ら わ し て い る の で は な い だ ろ う か 。 つ ぎ の 文 か ら 、 そ れ を う か が い 知 る こ と が で き る 。

DashthenosefromPhidias'smarbleJove,andwhatasorryremainder!

NeverthelessチLivガathanisofsomightyamagnitude,allhisproportionsareso stately,thatthesamedeficiencywhichinthesculpturedJovewerehideous,in himisnoblemishatall.Nay,itisanaddedgrandeur.Anosetothewhale wouldhavebeenimpertinent.(p.446)

Phidiasの 作 っ た 大 理 石 の ジ ュ ピ ー 像 の 鼻 を 打 ち 砕 い て 取 り 除 い て み よ 、 そ ん な こ と を す れ ば そ の 顔 は 見 ら れ た も の じ ゃ な い 、 と 書 か れ て い る 。 と こ ろ で 、 こ の 文 のDash

〜fromは 、 打 ち 砕 く、 一 撃 し て 取 り除 く、 と い っ た 意 味 に な る が 、 同 時 に ま た 、dash

〜fromに 、dashoffあ る 一一語 か ら 一 文 字 を 取 りの ぞ く、 と い う 意 味 も 含 ま れ て い る 。 つ ま り 、iと い う小 文 字 は 、象 形 文 字 と し て 見 た ば あ い 、 そ う い う こ と が 可 能 で あ る か ど

う か の 論 議 は さ て お い て 、iと い う文 字 は 、人 や 動 物 の 顔 の 鼻 の か た ち を あ ら わ し て い る こ と に な る 。 こ の 引 用 文 の 中 のPhidiasとLeviathanと い う語 の 中 に は 、 い ず れ も、 真 中 にiと い う文 字 が 含 ま れ て お り 、こ う い っ た 言 葉 づ か い の 中 に 、文 字 のiと 鼻 と が 等 価 で あ る と い う こ と が 、implicationと し て 示 さ れ て い る の で は な い だ ろ う か 。

13一

(5)

Moめ ・・Dゴ盈 解 釈 の 問 題 点

鯨 の ば あ い は 、 鼻 が な い と い う こ と が 、 か え っ て 崇 高 さ を あ ら わ す こ と に な る 、 と 書 か れ て い る 。 人 間 と は 違 っ て 、 神 に は 顔 が な い 。 そ の か た ち が な い 、 な に も な い 、 空 白 で あ る 、 と い う と こ ろ が 、 神 の 絶 対 者 た る 資 質 を あ ら わ し て い る の だ が 、 そ の 同 じ 特 徴

を 鯨 の 顔 が 具 え て い る と い う こ と を 、 こ の 章 は 強 調 し て 説 い て い る 。 そ れ を 、Prairieと い う 語 か ら 、 文 字iを 抜 き 去 る 、 つ ま りdashoffす る こ と に よ っ て 、Melvilleは 表 現 し よ う と し た の で は な か ろ う か 。 し た が っ て 、Praireと 綴 ら れ て い る の は 、Melvilleに る ひ と つ の 手 法 で あ っ て 、 正 し い 綴 字 に 訂 正 す る 必 要 が な い の で は な い か 、 と い う こ と に な る 。

Supportと な る 引 用 文 と し て は 、 つ ぎ の よ う な も の が あ る 。 Insomeparticulars,perhapsthemostimporsingphysiognomicalviewtobe

hadoftheSpermWhale,isthatofthefullfrontofhishead,Thisaspectis sublime.(p.447)

ButinthegreatSpermWhale,thishighandmightygod‑likedignityinherent inthebrowissoimmencelyamplified,thatgazingonit,inthatfullfrontview, youfeeltheDeityandthedreadpowersmoreforciblythaninbeholdingany otherobjectゴ η1ガzフη97z乙z'z4z6.(P.447)

Melvilleは 、 鯨 の ひ た い に は 謎 が 刻 み 記 さ れ て い る 、Pleatedwithriddles(P.448)、

と い っ て い る 。 鯨 の ひ た い に き ざ ま れ た 象 形 文 字 を 解 読 す るChampollionは い な い の か 、 と い っ て 、Melvilleは 、 い わ ば 、 読 者 を 挑 発 し て い る 。

Champolliondecipheredthewrinkledgranitehieroglyphics。Butthereisno ChampolliontodeciphertheEgyptofeveryman'sandeverybeings'face.

P勿s∫ogηo初 夕,likeeveryotherhumanscience,isbutapassingfable....howmay unletteredIshmaelhopetoreadtheawfulChaldeeoftheSpermWhale'sbrowP

Ibutputthatbrowbeforeyou.Rθ α4宛 タo〃6朋.(p.449>

鯨 の ひ た い を 読 者 諸 氏 の 前 に 置 く か ら 、 そ こ に 表 現 さ れ て い る 象 徴 的 意 味 を 、 頭 部 の 特 徴 か ら 、 読 め る な ら 読 ん で み よ 、 とMelvilleは 云 っ て い る 。

と こ ろ で 、 読 者 に 謎 解 き を 求 め る と 同 時 に 、Melvilleは 、 そ の 解 答 も 読 者 に 示 し て い る の で あ る 。

̀7物P励7θ'の 章 の 冒 頭 で

、 鯨 の 頭 部 を 観 想 す る に あ た っ て は 、Physiegnomist(人 見)とPhrenologist(骨 相 見)の 見 方 が あ る 、 と 示 唆 し て い る 。

Toscanthelinesofhisface,orfeelthebumpsontheheadofthisLeviathan, thisisathingwhichnoPhysiognomistorPhrenologisthasasyetundertaken.

(P.445) そ し て 、 人 相 学 か ら 見 れ ば 鯨 に は 顔 が な い 、 と い う の が 、̀η 昭P雇7θ'の 章 の 要 旨 で

一14一

(6)

〃oわッ・Dゴ6々解 釈 の 問 題 点

あ る 。 そ れ に た い し て 、̀η}θP履z6'の つ ぎ の 第80章̀η 昭1Vπ"で は 、 骨 相 学 か ら 見 た ば あ い の 鯨 の 姿 が 説 き あ か さ れ て い る 。 そ れ と 同 時 に 、̀丁 勉 翫"の 章 で は 、 表 面 に は 出 て こ な か っ た 文 字iが 、骨 相 学 と し て 見 る と 、鯨 の 体 内 に か く さ れ て 整 然 と 存 在 し て い る 、 と説 明 さ れ て い る 。 つ ま り 、iは 、missinglinkに な っ て い て 、Melvilleが 問 い か け て き た 問 い は 、 次 章 の̀η 昭 翫 〆 の 中 に 解 答 が か く さ れ て い る こ と に な る 。

使 用 テ キ ス ト 。 〃o∂ ッーD娩077物 砺 勿16byHermanMelvilleed,withan IntroductionandAnnotationbyCharlesFeidelsonJr.(Bobbs‑

MerrillEducationalPublishing,Indianapolis,1964)

。 ルノo∂ッーDゴ6々7物6π ケ 漉 η郡(ゾ 磁 γ初 αη ル1θ1躍 諺%乙6ed,by HarrisonHaybord&G.ThomasTanselle(NorthwesternVniver‑

sityandTheNewberryLibrary,EvanstonandChicago,1988)

一15一

参照

関連したドキュメント

実際, クラス C の多様体については, ここでは 詳細には述べないが, 代数 reduction をはじめ類似のいくつかの方法を 組み合わせてその構造を組織的に研究することができる

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

非正社員の正社員化については、 いずれの就業形態でも 「考えていない」 とする事業所が最も多い。 一 方、 「契約社員」

近年は人がサルを追い払うこと は少なく、次第に個体数が増える と同時に、分裂によって群れの数

 「フロン排出抑制法の 改正で、フロンが使え なくなるので、フロン から別のガスに入れ替 えたほうがいい」と偽

賠償請求が認められている︒ 強姦罪の改正をめぐる状況について顕著な変化はない︒

神はこのように隠れておられるので、神は隠 れていると言わない宗教はどれも正しくな