判 例 研 究
社 会 法 判 例 研 究
︵ 第 67 回 ︶
社 会 法 判 例 研 究 会 付 加 金 請求 に 関 する 手 数 料の 還 付 請求 と 付 加金 制 度 の目
⎩⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎧的 裁 判手 数 料 還付 申 立 事件
・ 最 三小 決 平 二七
・ 五
・ 一九 民 集 六九 巻 四 号六 三 五 頁︑ 判 時 二二 七
〇 号一 二 八 頁 抗 告審
:
大 阪高 決 平 二六
・ 七
・二 四 民 集六 九 巻 四 号六 六 二 頁 一 審
:
大 阪 地決 平 二 六・ 五・ 二 二 民 集 六九 巻 四 号 六四 八 頁⎭⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎫
山 下
昇
︻ 事 実の 概 要
︼ 1 第 一 審に お い て︑ 申 立 人X は
︑ 被告 Y の 従業 員 で ある X が
︑ 業 務に 起 因 して 精 神 疾患 を 発 症し 休 業 を余 儀 な くさ
れた に も かか わ ら ず︑ Y が 就業 規 則 に基 づ き 休業 期 間 満了 によ り X を退 職 し たも の と 取扱 っ た こと が 無 効で あ る とし て︑ Y に 対し
︑
① 労働 契 約 上の 地 位 の確 認 等
︑② 未 払 い賃 金等 の 支 払い
︑
③ Xが 民 法 五三 六 条 二項 に よ る上 記
② の各 賃金 請 求 権と 併 せ て取 得 し
︑平 均 賃 金の 六 割 に相 当 す る金 額内 で 競 合す る こ とに な る 休業 手 当 請求 権 に 係る 付 加 金の 支払 い な どを 求 め た︒ さ ら に︑ 控 訴 審︵ ア イ フル
︵ 旧 ライ フ︶ 事 件
・大 阪 高 判平 二 四
・一 二
・ 一三 労 判 一〇 七 二 号五 五頁
︶ に おい て
︑ Xは 請 求 の拡 張 及 び縮 減 を した
︒ 2 X は
︑第 一 審 及び 控 訴 審に お い て︑ 付 加 金の 金 額 が民 訴法 及 び 民訴 費 用 法に お い て﹁ 訴 訟 の目 的 の 価額
﹂ に 含ま れる も の とし て
︑ 申立 の 手 数料 を 納 めた が
︑ 請求 し た 付加 金の 金 額 は﹁ 訴 訟 の目 的 の 価額
﹂ に 含め る べ きで は な いと して
︑ そ の還 付 を 求め た も ので あ る
︒ 3 原 々 決 定 は︑
民 訴 法 九 条 二 項
⁝
⁝ の 趣 旨 は
︑ 果 実 等 は訴 訟 中 も発 生 し
︑履 行 に 至る ま で の分 を 請 求す る こ とが 多い こ と から
︑ 訴 額算 定 の 煩雑 さ を 回避 す る ため で あ り︑ した が っ て︑ 同 項 にい う
﹁ 損害 賠 償
﹂及 び
﹁ 違約 金
﹂ は遅 延損 害 金 の性 質 を 有す る も のを い う と解 さ れ る︒
﹂ 労 基法 一一 四 条 に基 づ く 付加 金 は
︑同 法 に より 使 用 者に 課 せ られ た 義 務 の 違 背 に 対 し て 裁 判 所 に よ り 命 じ ら れ る 制 裁 で あ
り
﹂ 新 井 工 務店 事 件・ 最 二 小 判昭 五 一・ 七・ 九判 時 八 一九 号 九 一 頁
︶︑ 使 用 者が 休 業 手当 等 の 支払 を 遅 滞し た と して も 当 然 に 発生 す る もの で は なく
︑ 労 働者 の 請 求に よ り 裁判 所 が そ の 支払 を 命 ずる こ と によ っ て 初め て 発 生す る も ので あ る こ と
︑支 払 の 遅滞 が 生 じて い た とし て も
︑既 に 休 業手 当 等 に 相 当す る 金 額の 支 払 を完 了 し 使用 者 の 義務 違 反 の状 況 が 消 滅 した 後 に は︑ 労 働 者は 同 条 によ る 付 加金 請 求 の申 立 て を す るこ と が でき な い こと
︵ 細 谷服 装 事 件・ 最 二 小判 昭 三 五
・ 三・ 一 一 民集 一 四 巻三 号 四
〇三 頁
︶ など か ら する と
︑ た ま たま 上 記 制裁 を 労 働者 の 利 益に 帰 せ しめ よ う とす る に す ぎ ず︑ 本 来 損害 の 補 填と し て の性 質 を 持つ も の では な い
﹂︒ また
︑ 付 加金 は
︑ 判決 に お いて 所 定 の未 払 金 を上 限 と す る 一定 額 の 支払 を 命 じら れ る もの で あ るか ら
︑ 付加 金 の 価 額 を不 算 入 とす る こ とは
︑ 訴 額算 定 の 煩雑 さ を 回避 す る と い う民 訴 法 九条 二 項 の趣 旨 に もそ ぐ わ ない
︒﹂ した が っ て
︑ 付加 金 は
︑民 訴 法 九条 二 項 の損 害 賠 償又 は 違 約金 に 当 た る とは 解 さ れず
︑ ま た︑ 果 実 及び 費 用 に当 た ら ない こ と は 明 らか で あ るか ら
︑ 付加 金 は
︑民 訴 法 九条 二 項 の果 実 等 の い ず れ に も 当 た ら な い
︒﹂ と 判 断 し た
︒ 原 決 定 は︑ 原 々 決 定 を引 用 し
︑同 様 の 判断 を し たた め
︑ Xが 許 可 抗告 を 申 し 立 て︑ 抗 告 が許 可 さ れた
︒
︻ 決 定要 旨
︼ 破 棄 自判
︶ 1﹁ 民 訴 法九 条 二 項⁝
⁝ の 規定 が
︑ 金銭 債 権 の元 本 に 対す る遅 延 損 害金 な ど のよ う に 訴え の 提 起の 際 に 訴訟 の 目 的の 価額 を 算 定す る こ とが 困 難 な場 合 の みな ら ず
︑そ れ 以 外の 場合 を 含 めて 果 実 等の 請 求 をそ の 適 用の 対 象 とし て 掲 げ︑ これ ら の 請求 が 訴 訟の 附 帯 の目 的 で ある と き はそ の 価 額を 訴訟 の 目 的の 価 額 に算 入 し ない も の とし て い るの は
︑ この よう な 訴 訟の 附 帯 の目 的 で ある 果 実 等の 請 求 につ い て は︑ その 当 否 の審 理 判 断が そ の 請求 権 の 発生 の 基 礎と な る 主た る請 求 の 当否 の 審 理判 断 を 前提 に 同 一の 手 続 にお い て これ に付 随 し て行 わ れ るこ と な どに 鑑 み
︑そ の 価 額を 別 個 に訴 訟の 目 的 の価 額 に 算入 す る こと な く
︑主 た る 請求 の 価 額の みを 管 轄 の決 定 や 訴え の 提 起等 の 手 数料 に 係 る算 定 の 基準 とす れ ば 足り る と し︑ こ れ らの 基 準 を簡 明 な もの と す る趣 旨に よ る もの と 解 され る
︒﹂ 2︵ 1
︶ し か る と こ ろ
︑ 労 働 基 準 法 一 一 四 条
⁝
⁝ の 趣 旨 は︑ 労 働 者の 保 護 の観 点 か ら︑ 上 記 の休 業 手 当等 の 支 払義 務を 履 行 しな い 使 用者 に 対 し一 種 の 制裁 と し て経 済 的 な不 利益 を 課 すこ と と し︑ そ の 支払 義 務 の履 行 を 促す こ と によ り上 記 各 規定 の 実 効性 を 高 めよ う と する も の と解 さ れ ると ころ
︑ こ のこ と に 加え
︑ 上 記の と お り使 用 者 から 労 働 者に
(法政研究 84‑2‑242 480)
対 し 付 加 金を 直 接 支払 う よ う命 ず べ きも の と され て い るこ と か ら す れば
︑ 同 法一 一 四 条の 付 加 金に つ い ては
︑ 使 用者 に よ る 上 記の 休 業 手当 等 の 支払 義 務 の不 履 行 によ っ て 労働 者 に 生 ず る損 害 の 填補 と い う趣 旨 も 併せ 有 す るも の と いう こ と が で きる
︒ そ して
︑
⁝
⁝同 条 所 定の 未 払 金の 請 求 に係 る 訴 訟 に おい て 同 請求 と と もに さ れ る付 加 金 の請 求 に つき
︑ そ の 付 加 金の 支 払 を命 ず る こと の 当 否の 審 理 判断 は 同 条所 定 の 未 払 金の 存 否 の審 理 判 断を 前 提 に同 一 の 手続 に お いて こ れ に 付 随し て 行 われ る も ので あ る とい え る から
︑ 上 記の よ う な 付 加金 の 制 度の 趣 旨 も踏 ま え ると
︑ 上 記の 付 加 金の 請 求 に つ いて は そ の価 額 を 訴訟 の 目 的の 価 額 に算 入 し ない も の と す るこ と が 前記 の 民 訴法 九 条 二項 の 趣 旨に 合 致 する も の と い うこ と が でき る
︒﹂
︵ 2
︶ 以 上に 鑑 み ると
︑ 労 働基 準 法 一一 四 条 の付 加 金 の請 求 に つ い ては
︑ 同 条所 定 の 未払 金 の 請求 に 係 る訴 訟 に おい て 同 請 求 とと も に され る と きは
︑ 民 訴法 九 条 二項 に い う訴 訟 の 附 帯 の目 的 で ある 損 害 賠償 又 は 違約 金 の 請求 に 含 まれ る も の と して
︑ そ の価 額 は 当該 訴 訟 の目 的 の 価額 に 算 入さ れ な い も のと 解 す るの が 相 当で あ る
︒﹂
︻ 検 討︼
判旨 疑 問
︶ 1 本 決 定の 意 義 本 決 定 は
︑ 付 加 金 の 請 求 額 を
﹁訴 訟 の 目 的 の 価 額 に 算 入﹂ 民 訴 法 九 条 二 項︶ す る か
︵ 訴 額 に 含 め て 手 数 料 算 定 額に 加 算 する か
︶ とい う 争 点に 関 し て︑ 最 高 裁と し て 初め て判 断 し た1
︒︶
そ し て︑ 付 加 金制 度 の 趣旨
・ 目 的に つ い て︑ 原決 定 は
︑新 井 工 務店 事 件 最高 裁 判 決を 引 用 して
﹁ 使 用者 に課 せ ら れた 義 務 の違 反 に 対す る 制 裁﹂ と 判 示し
︑ さ らに
︑ 細 谷 服 装 事 件 最 高 裁 判 決 の 趣 旨 な ど か ら
︑ 損 害 の 補 填 と して の 性 質﹂ を 否 定し て い た︒ こ れ に対 し て
︑本 決 定 は︑ 先例
︵ 最 高裁 判 決
︶を 引 用 する こ と なく
︑ 付 加金 の 趣 旨・ 目 的 に つ い て︑
使 用 者 に 対 し 一 種 の 制 裁 と し て 経 済 的 な 不利 益 を 課す こ と とし
︑ そ の支 払 義 務の 履 行 を促 す こ とに より 上 記 各規 定 の 実効 性 を 高め よ う とす る
﹂ こと に 加 え︑ 支 払 義 務 の 不 履 行 に よ っ て 労 働 者 に 生 ず る 損 害 の 填 補 と いう 趣 旨 も併 せ 有 する も の
﹂と 判 示 した 点 に 特徴 が あ る︒ 以 下 で は︑ や や 迂遠 で は ある が
︑ 付加 金 制 度を め ぐ る判 例法 理 の 展開 を 確 認し た 上 で︑ 付 加 金制 度 の 趣旨
・ 目 的及 びそ の 機 能に つ い て︑ 労 働 法学 の 見 地か ら
︑ 本決 定 の 妥当 性に つ い て検 討 す る︒ 最 後 に︑ 本 決 定を 契 機 に︑ 付 加 金制 度を め ぐ る判 例 法 理を 再 検 討す る
︒
2 労 基 法上 の 付 加金 制 度 をめ ぐ る 判例 の 変 遷
︵ 1
︶ 付加 金 の 対象 の 縮 減 制 定 当 初の 労 基 法一 一 四 条で は
︑ 最低 賃 金 に関 す る 旧三 一 条
︵ 現 行法 で は 削除
︶ 違 反に つ い ても
︑ 未 払︵ 差 額
︶分 に 対 す る 付加 金 が 定め ら れ てい た が
︑昭 和 三 四年 の 最 賃法 制 定 の 際 に︑ 労 基 法一 一 四 条か ら 三 一条 が 削 除さ れ
︑ 最低 賃 金 違 反 の付 加 金 請求 が で きな く な った
︒ こ れに よ り
︑付 加 金 の 対 象と な る 未払 金 の 範囲 が 狭 めら れ た が︑ こ の 改正 の 際 に
︑ 付加 金 制 度に つ い ては
︑ ほ とん ど 議 論さ れ る こと は な か っ た2
︒︶
さ ら に
︑翌 年 の 昭和 三 五 年に な っ て︑ 付 加 金制 度 は
︑最 高 裁 と の ファ ー ス トコ ン タ クト を 迎 える
︒ 細 谷服 装 事 件判 決 は
︑ 二 つの 意 味 で︑ 付 加 金の 請 求 に制 限 を かけ る こ とに な っ た
︒ 第一 に
︑ 労基 法 二
〇条 違 反 の解 雇 に つい て
︑ 相対 的 無 効 説 を採 用 し
︑付 加 金 請求 が 可 能に な る 場面 を
﹁ 使用 者 が 即 時 解雇 に 固 執﹂ し た 場合 に 限 定し た
︒ その た め
︑解 雇 予 告 手 当︵ 労 基 法二
〇 条 違反
︶ を 未払 金 と する 付 加 金の 請 求 は
︑ レア ケ ー スに し か 認め ら れ なく な っ た︒
︵ 2
︶ 労働 者 に よる 付 加 金請 求 の 申立 の 可 否 第 二 に
︑労 働 者 によ る 付 加金 の
﹁ 請求 の 申 立﹂ の 時 期を 未 払 金 の 支払 い 前 に限 定 し た︒ つ ま り︑ 同 判 決は
︑ 解 雇予
告手 当 を 支払 わ ず に即 時 解 雇し た と ころ
︑ 労 働者 は 一 審提 訴時 に 付 加金 を 請 求し な い まま
︑ 一 審口 頭 弁 論終 結 日 に会 社が 解 雇 予告 手 当 以上 の 金 員を 支 払 い︑ 後 の 控訴 審 に 至っ て労 働 者 が付 加 金 を請 求 し た事 案 あ り︑ 付 加 金請 求 前 でか つ一 審 判 決口 頭 弁 論終 結 日 に未 払 金
︵解 雇 予 告手 当 額
︶を 支払 っ た もの で あ る︒ 判 旨 は︑ 付 加 金支 払 義 務は
︑
①
﹁労 働者 の 請 求に よ り 裁判 所 が その 支 払 を命 ず る こと に よ つて
︑ 初め て 発 生す る も の﹂ で
︑
②﹁ 既 に 予告 手 当 に相 当 す る金 額の 支 払 を完 了 し 使用 者 の 義務 違 反 の状 況 が 消滅 し た 後に おい て は
︑労 働 者 は同 条 に よる 附 加 金請 求 の 申立 を す るこ とが で き ない
﹂ と 判示 し た
︒ 要 す る に︑ 労 働 者の 請 求 の申 立 前 に未 払 金 が提 供 さ れた とい う 事 実関 係 の 下に お い て︑ 申 立 時期 を 未 払金 の 支 払前 まで と す るこ と 自 体は
︑ 結 論的 に そ れほ ど 無 理の な い もの であ る
︒ その 意 味 では
︑ シ ンプ ル に
②の 部 分 の判 示 の みで 足り た と 解さ れ る
︒し か し
︑① の 部 分は 独 り 歩き を し て︑ 別の 論 点 で先 例 と して の 役 割を 果 た すこ と に なる
︒
︵ 3
︶ 付加 金 の 遅延 損 害 金の 起 算 点 富 士 建 設工 業
︵ 解雇 予 告 手当 請 求
︶事 件
・ 最一 小 判 昭四 三・ 一 二
・一 九 集 民九 三 号 七一 三 頁 にお い て
︑付 加 金 の遅 延損 害 金 の発 生 及 びそ の 起 算点 が 争 点と な り
︑さ ら に
︑同
(法政研究 84‑2‑244 482)
種 事 件 の 江東 ダ イ ハツ 自 動 車事 件
・ 最一 小 判 昭五
〇
・ 七・ 一 七 判 時 七八 三 号 一二 八 頁 では
︑
①
﹁附 加 金 の支 払 義 務は
︑ そ の 支 払 いを 命 ず る裁 判 所 の判 決 の 確定 に よ って 初 め て発 生 す る も の で あ る か ら﹂
︑
②﹁ 右 判 決 確 定 前 に お い て は︑ 右 附 加 金 支 払 義 務 は 存 在 せ ず
﹂︑
③﹁ こ れ に 対 す る 遅 延 損 害 金 も 発 生す る 余 地は な い
﹂が
︑ 判 決確 定 後 にお い て
﹁附 加 金 に 対 する 民 法 所定 年 五 分の 割 合 によ る 遅 延損 害 金 の支 払 い を 請 求し う る
﹂と 判 示 した
︒ こ の二 つ の 判決 は
︑ 付加 金 の 趣 旨
・目 的 に は触 れ て いな い が
︑③ の よ うに
︑ 判 決確 定 後 で は あれ
︑ 付 加金 に 民 法所 定 の 遅延 損 害 金が 発 生 する こ と を 明 確に 判 断 した も の であ る
︒
︵ 4
︶ 裁判 所 に よる 付 加 金支 払 命 令の 可 否 昭 和 五 一年 の 新 井工 務 店 事件 判 決 は︑ 付 加 金の 請 求 を含 む 訴 え の 提起 後
︑ 一審 判 決 前に 使 用 者が 未 払 金︵ 解 雇 予告 手 当︶ の 支 払 い を 完 了 し た 事 案 に お い て
︑ 裁 判 所 の 命 令 が あ る ま でに 未 払 金の 支 払 を完 了 し その 義 務 違反 の 状 況が 消 滅 し た とき に は
︑も は や
︑裁 判 所 は附 加 金 の支 払 を 命じ る こ と が でき な く なる と 解 すべ き で あ﹂ る と 判示 し た
︒こ の 判 示 は
︑請 求 申 立の 可 否 の法 理 を 支払 命 令 の可 否 の 判断 に ま で 拡 張さ せ る もの で あ る︒ こ れ によ り
︑ 使用 者 が 未払 金 を 支 払 う前 に
︑ 労働 者 が
﹁請 求 の 申立
﹂ を して い た とし
ても
︑ 申 立後 に 未 払金 が 提 供さ れ た 場合 に は
︑裁 判 所 は︑ 付加 金 の 支払 い を
﹁命 じ る こと が で きな く な
﹂り
︑ 付 加金 を命 じ る 余地 は さ らに 縮 減 され た3
︒︶
そ し て
︑甲 野 堂 薬局 事 件 判決
︵ 最 一小 判 平 二六
・ 三
・六 労判 一 一 一九 号 五 頁︶ は
︑ 労働 者 の 未払 割 増 賃金 及 び 付加 金請 求 に 対し て
︑ 一審 判 決 が各 請 求 の一 部 と 遅延 損 害 金の 支払 い を 命じ た と ころ
︑ 会 社が 控 訴 する と と もに
︑ 控 訴審 の口 頭 弁 論終 結 前 に未 払 割 増賃 金 を 支払 っ た 事案
︵ 未 払割 増賃 金 請 求の み 取 下げ
︶ の 下で
︑ 控 訴審 が 付 加金 の 支 払い を 命 じ た た め︑ 会 社 が 上 告 し た も の で あ る
︒ 判 旨 は︑ 裁 判所 が そ の支 払 を 命ず る ま で︵ 訴 訟 手続 上 は 事実 審 の 口頭 弁論 終 結 時ま で
︶ に使 用 者 が未 払 割 増賃 金 の 支払 を 完 了し その 義 務 違反 の 状 況が 消 滅 した と き には
︑ も はや
︑ 裁 判所 は付 加 金 の支 払 を 命ず る こ とが で き なく な る
﹂と 判 示 した4
︒︶
した が っ て︑ 一 審 で敗 訴 し た場 合 で も︑ 控 訴 後︑ 未 払 金を 支払 え ば
︑付 加 金 を命 じ ら れる こ と はな く な り︑ 付 加 金の 機能 は 大 きく 減 退 した と い える
︒ 3 付 加 金の 趣 旨
・目 的 と 本決 定 の 妥当 性
︵ 1
︶ 裁判 実 務 の取 扱 い と本 決 定 の意 義 付 加 金 請求 額 を 訴額 に 算 入す る と すれ ば
︑ 手数 料 の 額が
割 高 に な るこ と に なる
︒ ま た︑ 提 訴
︵付 加 金 額も 含 め た訴 訟 費 用 を 納付
︶ 後
︑口 頭 弁 論終 結 時 まで に 使 用者 が 未 払金 を 支 払 っ た場 合
︑ 未払 金 の 請求 が 認 容さ れ る 事案 で あ って も
︑ 裁 判 所は 付 加 金請 求 を 棄却 せ ざ るを 得 な い︒ そ う する と
︑ こ の 棄却 部 分 につ い て 労働 者 は 敗訴 と な り︑ 実 質 的な 勝 訴 に も かか わ ら ず︑ 過 大 な訴 訟 費 用を 負 担 しな け れ ばな ら な く な る可 能 性 があ る
︒ こ の よ うに
︑ 前 掲甲 野 堂 薬局 事 件 等を 踏 ま える な ら ば︑ 本 決 定 所 論の 通 り
︑訴 額 に 算入 し な い取 扱 い 自体 は
︑ こう し た 労 働 者の 負 担 を回 避 で き︑ 判 例 の考 え 方 と整 合 的 とい え る
︒ た だし
︑ 以 下で 検 討 する よ う に︑ 理 論 的に み れ ば︑ 疑 問 が あ る︒
︵ 2
︶ 付加 金 の 趣旨
・ 目 的と 機 能 学 説 上
︑付 加 金 制度 の 趣 旨・ 目 的 とし て
︑ 第一 に
︑ 公法 的 制 裁 説 があ る
︒ この 説 に よれ ば
︑ 付加 金 制 度は
︑ 労 働者 の 申 告 権
︵労 基 法 一〇 四 条
︶と 並 ん で︑ 労 基 法違 反 防 止の た め の 監 督制 度 の 補充 の 性 質を 持 つ もの で あ り︑ 各 刑 罰と 同 様 労 基 法違 反 を 防止 す べ き制 度 で あっ て
︑ 損害 賠 償 額の 性 質 の も ので は な く︑ 罰 則 と同 様 制 裁的 な 性 質を 有 し
︑罰 金 ま た は 没収 の 性 質が 強 調 され る5
︒︶
第 二 に
︑民 事 的 制裁 説 で ある
︒ 賃 金及 び 金 銭給 付 の 支払
いを 担 保 する た め の手 段 と して
︑ 労 働者 が 訴 訟に よ っ て権 利を 実 行 する 誘 因 とな り
︑ 使用 者 に 対し て は
︑一 種 の 民事 的制 裁 を 通じ て 義 務の 不 履 行を 引 き 合わ な い もの と し て遵 法を 奨 め る性 格 を 持つ と さ れる6
︒︶
第 三 に
︑損 害 賠 償説 で あ る︒ 本 条 の趣 旨 は
︑使 用 者 の労 働契 約 上 の債 務 の 遅延 を 防 止す る た め︑ 労 働 者に よ る 損害 賠償 請 求 を容 易 に する こ と にあ り
︑ これ に よ って 間 接 的に 法の 遵 守
︑公 法 的 義務 の 履 行も 確 実 にな る7
︒︶
そし て
︑ 遅延 利息
︵ 遅 延損 害 金
︶に 代 わ って
︑ 立 証を 要 せ ずに
︑ 一 定額 の損 害 賠 償を 命 じ 得る も の と捉 え
︑ 遅延 利 息 が支 払 わ れた 場 合 に は
︑ こ れ を 減 じ た 付 加 金 額 と す れ ば 足 り る と す る
︵ 調 整・ 控 除 する
︶︒ 第 四 に
︑公 法 的 制裁 と 損 害賠 償 的 性質 の 併 有説 で あ る8
︒︶
同説 も
︑ 遅延 利 息 が支 払 わ れた 場 合 には
︑ 付 加金 額 か ら差 し引 く と して い る
︒
︵ 3
︶ 原決 定 の 立場 原 決 定 は︑ 原 々 決定 を ほ ぼ引 用 し
︑民 訴 法 九条 二 項 の趣 旨を 訴 額 算定 の 煩 雑さ を 回 避す る た めと 理 解 し︑ 同 項 にい う﹁ 損 害 賠償
﹂ 及 び﹁ 違 約 金﹂ は 遅 延損 害 金 の性 質 を 有す るも の を いう と 判 示し た
︒ そし て
︑ 付加 金 に つい て
︑ 先例 を挙 げ て
﹁制 裁
﹂ とし て の 性格 を 有 する こ と
︵前 掲 新 井工
(法政研究 84‑2‑246 484)
務 店 事 件
︶︑ 使 用 者 の 支 払 遅 滞 で は な く 裁 判 所 の 命 令 に よ っ て 支 払義 務 が 発生 す る こと
︑ 支 払の 遅 滞 が生 じ て いて も 未 払 金 の支 払 い があ れ ば
︑付 加 金 請求 の 申 立が で き ない こ と︵ 前 掲 細 谷 服 装 事 件
︶ か ら︑
本 来 損 害 の 補 填 と し て の 性 質 を 持つ も の では な
﹂ く︵ 白 石 健三
・ 最 高裁 判 例 解説 民 事 篇 昭 和三 五 年 度七 二 頁 参照
︶︑ 訴額 算 定 の煩 雑 さ を回 避 す る と いう 民 訴 法九 条 二 項の 趣 旨 にも そ ぐ わな い
﹂ と判 断 し て い た︒
︵ 4
︶ 本決 定 の 立場 本 決 定 は
︑ 労 働 者 保 護 の 観 点 か ら
⁝
⁝ 使 用 者 に 対 し 一 種 の 制 裁 とし て 経 済的 な 不 利益 を 課 すこ と と し﹂
︑ そ の支 払 義 務 の 履行 を 促 すこ と に より 上 記 各規 定 の 実効 性 を 高め よ う と す るも の
﹂ と判 示 し た︒ 本 決 定の 趣 旨 はや や 曖 昧で あ る が
︑ 労働 者 保 護の 観 点 から 実 効 性を 高 め るた め の 制裁 と 捉 え る と︑ 公 法 的な 制 裁 と理 解 し 得る
︒ こ れに 加 え
︑使 用 者 か ら 労働 者 に 直接 支 払 うよ う 命 ずべ き も のと さ れ てい る こ と か ら︑ 使 用 者に よ る 未払 金 の
﹁支 払 義 務の 不 履 行に よ っ て 労 働 者 に 生 じ る 損 害 の 填 補 と い う 趣 旨 を 併 せ 有 す る
﹂ と す る︒ 本 決 定は
︑ 公 法的 制 裁 説と 損 害 賠償 説 と の併 有 説 を 採 用し た と 理解 す る こと が で きる
︒ そ し て
︑民 訴 法 九条 二 項 の趣 旨 に つい て
︑ 結論 的 に は︑
本決 定 は 原決 定 と ほぼ 同 様 であ り
︑ 同項 の 趣 旨と し て
︑価 額の 算 定 が困 難 な 場合 を 含 めて
︑ 訴 額の 算 定 を簡 便 化 する ため の 規 定で あ る と理 解 し てい る
︵ おそ ら く 同項 の
﹁ 損害 賠償
﹂ 及 び﹁ 違 約 金﹂ の 理 解の 仕 方 につ い て も︑ 本 決 定と 原決 定 に 違い は な いも の と 解さ れ る
︶︒ た だし
︑ 本 決定 は
︑ そ う し た 理 解 の 理 由 付 け と し て
︑ 訴 訟 の 附 帯 の 目 的 で あ る果 実 等 の請 求 に つい て は
︑そ の 当 否の 審 理 判断 が そ の請 求権 の 発 生の 基 礎 とな る 主 たる 請 求 の当 否 の 審理 判 断 を前 提に 同 一 の手 続 に おい て こ れに 付 随 して 行 わ れる
﹂ こ とと いう
︑ 実 態的
・ 実 務的 な 事 情を 指 摘 して い る
︒ 一 方 で
︑付 加 金 の性 質 に つい て は
︑特 に 理 由を 説 明 する こ と な く︑ 原 決 定 の 判 断 を 否 定 し て︑ 損 害 の 填 補﹂ の 趣 旨も 併 せ 持つ と 判 示し た
︒ そし て
︑ 附帯 目 的 の果 実 等 の請 求の 場 合 と付 加 金 請求 の 場 合と の 実 態的 な 類 似性 か ら
︑民 訴法 九 条 二項 の
﹁ 損害 賠 償
﹂ま た は
﹁違 約 金
﹂の 請 求 に含 まれ る と した
︒ こ の判 断 は
︑付 加 金 請求 が 訴 訟の 附 帯 の目 的で あ る こと を 重 視し た と みる こ と もで き る が9
︑︶
結 論 の逆 転を 根 拠 付け る に は説 得 力 に乏 し い
︒
︵ 5
︶ 付加 金 の 性質
︵ 損 害の 填 補
︶と 遅 延 損害 金 本 決 定
︵に お け る付 加 金 の性 質 に 関す る 判 旨︶ に つ いて は︑ 以 下 のよ う な 疑問 が あ る︒
第 一 に
︑ そ も そ も 付 加 金 の 性 質 と し て
︑ 制 裁
﹂ に 加 え て
︑ 損 害 の 填補
﹂ と いう 趣 旨 が認 め ら れる 理 由 に つい て
︑ ほ と ん ど 説明 が な く︑ 最 高 裁の 判 断 とし て は やや 不 十 分で あ る
︒ ま た︑ 先 例 を引 用 す るこ と な く判 断 し てお り
︑ 先例 と の 関 係 が不 明 確 であ る
︒ 第 二 の 疑 問 と し て
︑ 損 害
﹂ の 意 味 が 明 ら か で は な い︒ お そ ら く
︑ こ こ に い う
﹁ 損 害 の 填 補﹂ の
﹁ 損 害
﹂ は︑ 支 払 義 務 の 不履 行 に よっ て 労 働者 に 生 ずる 損 害
﹂で あ っ て︑ い わ ゆ る 遅延 損 害 金︵ 遅 延 利息
︶ を 意味 す る と捉 え る のが 自 然 で あ る︒ ま た
︑民 訴 法 九条 二 項 の﹁ 違 約 金﹂ と は
︑民 法 四 二
〇 条三 項 所 定の も の で︑ 遅 延 賠償 の 性 質を 有 す るも の に 限 り これ に 含 まれ る と され る10
︒︶
しか し
︑ 付加 金 を 遅延 損 害 金 の 性質 を 持 つ金 員
︵ 損害 賠 償 説や 併 有 説︶ と 理 解し た 場 合
︑ 前掲 富 士 建設 工 業 事件 と 前 掲江 東 ダ イハ ツ 自 動車 事 件 の 結 論を 併 せ 考え る と
︑遅 延 損 害金 の 性 質の 金 員 にさ ら な る 遅 延損 害 金
︵民 事 法 定利 率
︶ を重 複 し て課 す と いう 矛 盾 が 生 じ︑ こ れ を合 理 的 に説 明 す るこ と が でき な い
︒ ま た
︑ 未払 金 に つい て は
︑通 常
︑ 未払 金 の 発生 時 を 起算 点 と し て
︑商 事 法 定利 率
︵ 六%
︶ の 遅延 損 害 金が 発 生 して お り
︑ 実 務上
︑ そ の遅 延 損 害金 と 付 加金 が 調 整さ れ る
︵付 加 金 額 か ら遅 延 損 害金 の 額 を控 除 す る︶ こ と はな い
︒ これ
に対 し て
︑前 掲 江 東ダ イ ハ ツ自 動 車 事件 の 原 審︵ 東 京 高判 昭四 九
・ 四・ 三
〇 判タ 三 一 二号 二 一 九頁
︶ は
︑付 加 金 を︑ 利息 と 同 種の も の
︵主 債 務 に附 随 し て発 生
︑ 移転
︑ 消 滅す る附 随 債 務︶ と 理 解し
︑ 付 加金 自 体 には
︑ 遅 延損 害 金 は発 生し な い と判 断 し てお り
︑ こち ら の 考え 方 の ほう が 理 論的 は明 快 で ある
︒ も ち ろ ん︑ 遅 延 損害 金 の
﹁制 裁
﹂ とし て 性 質の ほ う から
︑ 遅延 損 害 金が 生 じ ると 理 解 する こ と もで き る が︑ 少 な くと も公 法 的 な制 裁
︵ 刑事 罰
︵ 罰金
︶ や 行政 罰
︵ 過料
︶ と 同様 の性 質
︶ の趣 旨 と 理解 し た 場合
︑ 罰 金類 似 の 性質 の 金 員に 民事 法 定 利率 の 遅 延損 害 金 が発 生 す るこ と を 当然 に 説 明で き る も の で は な い︒ そ う す る と
︑ 損 害 の 填 補
﹂ と い う 趣 旨︵ 損 害 賠償 説
︶ は︑ 付 加 金の 性 質 とし て
︑ 必ず し も 適切 では な く
︑訴 額 へ 算入 し な いと い う 法解 釈 を 導く た め の便 宜的 な 理 由付 け と いわ ざ る を得 な い
︒
︵ 6
︶ 訴額 算 定 の煩 雑 さ の回 避 と 付加 金 支 払義 務 の 発生 前 掲 甲 野堂 薬 局 事件 に よ れば
︑ 付 加金 支 払 義務 の 発 生時 は判 決 確 定時 で あ るか ら
︑ 使用 者 は
︑一 審 判 決で 敗 訴 した 後で あ っ ても
︑ 控 訴後
︑ 未 払金 の 提 供を 行 う こと で
︑ 付加 金の 支 払 義務 を 免 れる こ と にな る
︒ こう し た 理解 は
︑ 一面 にお い て
︑控 訴 審 の口 頭 弁 論終 結 時 に至 る 過 程で
︑ 使 用者
(法政研究 84‑2‑248 486)
に 対 し て 未払 金 の 支払 義 務 の履 行 を 促す も の の︑ 他 面 にお い て は
︑ 一審 判 決 以前 で の 支払 い の 促進 効 果 はな く
︑ むし ろ 支 払 い を一 審 判 決後 に 引 き延 ば す 方向 に 使 用者 を 誘 引す る 恐 れ が ある
︒ し たが っ て
︑こ う し た実 務 上 の取 扱 い は︑ 未 払 金 支 払義 務 の 早期 履 行 を阻 害 す る効 果 を 及ぼ す た め︑ 本 決 定 が いう よ う に︑ 未 払 金の
﹁ 支 払義 務 の 履行 を 促 すこ と に よ り 上記 各 規 定の 実 効 性を 高 め よう と す る﹂ 趣 旨 とは
︑ 整 合 的 で はな い
︒ ま た︑ 判 例 の よ う な 理 解 に よ れ ば︑ 提 訴︵ 裁 判 上 の 請 求
︶ 時 以 降の 事 情
︵事 後 的 な未 払 金 の提 供 等
︶を 考 慮 する こ と か ら︑ 訴 え の 提 起 の 際 に 訴 訟 の 目 的 の 価 額 を 算 定 す る こ と が 困 難﹂ 決 定 要 旨 1︶ に な る が
︑ 当 該 法 理 に よ る 取 扱 い を 許容 す る 限り
︑ 付 加金 制 度 の制 裁 と して の 性 質や 制 度 の 実 効性 は か なり 薄 れ たも の と なる11
︒︶
そ うす る と
︑そ も そ も の
﹁労 働 者 の保 護 の 観点
﹂ 決 定 要旨 2
︵ 1
︶︶ に抵 触 す る 可 能性 も あ る︒ 以 上 の よう に
︑ 最高 裁 の 判例 法 理 及び 実 務 上の 取 扱 いに は
︑ 相 当 の綻 び が ある
︒ 既 に︑ 前 掲 甲野 堂 薬 局事 件 判 決に 対 し て
︑ 判例 法 理 全体 を 理 論的 に 再 考す る こ とが 求 め られ る と の 指 摘が あ っ た12
︒︶
さ ら に︑ 本 決 定は
︑ 付 加金 制 度 の論 理 的 一 貫 性に 対 し て︑ 一 層 の矛 盾
・ 疑問 を 生 じさ せ る もの
であ る と いえ る
︒ 付加 金 の 判例 法 理 につ い て は︑ 各 々 の論 点︵ 争 点
︶に 対 し て︑ や や 場当 た り 的に
︑ 先 例の 判 断 を糊 塗す る 理 屈が 積 み 重ね ら れ てき た と いう 印 象 を否 め な い︒ 原点 に 立 ち返 っ て
︑法 理 の 再検 討 が 必要 で あ る︒ 4 付 加 金の 判 例 法理 に 対 する 理 論 的な 再 検 討
︵ 1
︶ 二つ の 付 加金 制 度 の立 法 経 緯 付 加 金 制度 は
︑ GH Q の 強い 意 向 によ り
︑ 労基 法 第 八次 草 案︵ 昭 和 二 一 年 一 一 月 二
〇 日
︶ に お い て
︑ 過 怠 金
﹂の 名 称 で 突 如 盛 り 込 ま れ た が
︑そ の 際 は
︑ 労 働 者 は
⁝
⁝ 使 用者 に 対 して
⁝
⁝ 過怠 金 を 請求 す る こと が で きる
﹂ と 定め られ
︑ 労 働者 の 請 求権 と し て起 草 さ れた
︒ そ の後
︑ 同 年一 二月 二
〇 日の 第 九 次案 に お いて
﹁ 裁 判所 は
︑
⁝⁝ の 規 定に 違 反 し た 使 用 者 に 対 し て
︻ 労 働 者 の 請 求 に よ り
︼未 払 金
︻ 額
︼と 同 一 の 金 額 の︻ 支 払 を 命 ず︼ る こ と が で き る
﹂と 修正 さ れ
︵︻
︼ は 添 削に よ り 追 補・ 補 正 され た 部 分︶
︑そ のま ま 立 法化 さ れ るに 至 っ た13
︒︶
こ う した 経 緯 を踏 ま え
︑第 九二 回 帝 国議 会 に おけ る 厚 生省 労 政 局労 働 保 護課 の 説 明資 料に よ れ ば︑ 付 加 金制 度 は
︑米 国 の 公正 労 働 基準 法 一 六条 の倍 額 支 払︵ 付 加 賠償 金
︶ の義 務 と 同一 の 趣 旨で あ り
︑裁 判外 に お いて は こ れ︵ 付 加 金の 請 求
︶を 認 め ず︑ 裁 判 上に
お い て の みこ れ を 認め る こ とと し た と説 明 さ れて い た14
︒︶
こ の よ う に
︑付 加 金 制度 が 草 案に 導 入 され た 当 初︑ 労 働 者の
︵ 過 怠 金
︶請 求 権 と し て 定 め ら れ た も の が︑ そ の 後︑ 裁 判 を 通 じ て 実現 す る とい う 趣 旨か ら
︑ たま た ま 裁判 所 に よる
﹁ で き る 規 定
﹂の 定 め 方 に 修 正 さ れ た も の と み る こ と も で き る
︒ 他 方 で
︑船 員 法 は戦 前 か ら存 在 し たが
︑ 戦 後︑ 労 基 法と 並 行 し て
︑そ の 改 正︵ 現 行 船員 法 の 制定
︶ 作 業が 進 め られ た15
︒︶
そ の 際︑ 船 員 法を 運 輸 省で 独 自 に立 案 す る方 針 が 立て ら れ た16
︒︶
制定 過 程 から み る と︑ 昭 和 二二 年 一 月一 一 日 の第 五 次 草 案17
に︶
お い て︑ 労 基 法 と 同 様 に︑ 突 如
︑ 過 怠 金
﹂の 名 称 で 規 定が 新 設 され た18
︒︶
この 第 五 次草 案
︵ 一二
〇 条
︶で は
︑ 裁 判 所 は
︑ 船 舶 所 有 者 が 左 の 各 号 の 一 に 該 当 す る 場 合 に は
︑ 船員 の 請 求に よ り 未拂 金 額
⁝⁝ と 同 一の 額 の 過怠 金 の 支 拂 を命 ず る こと が で きる
﹂ と し︑ 一 号 から 七 号 で失 業 手 当 や 雇止 手 当 等を 定 め てい た
︒ 当時 の 労 基法 第 九 次案19
︶
を 参 考 に して
︑ た たき 台 を 作成 し た もの と 思 われ る20
︒︶
その 後
︑ 昭 和 二二 年 二 月一 二 日 の船 員 法 草案 で
︑ 現行 法 と ほぼ 同 内 容 の 規 定 と なっ た
︒ 現 行 法 の 成 立 に 際 し︑
船 員 法 を 改 正 す る 法律 案 逐 条説 明
﹂ は︑ 船 員 法一 一 六 条に つ い て︑ 次 の よ う に説 明 し てい る
︵ 一八 八 頁21
︶︶
︒
労働 基 準 法第 百 十 四条 と 同 趣旨 で あ る︒ 船舶 所 有 者が
︑ こ れら の 規 定に 基 づ く支 拂 義 務 を 履行 し な かつ た と きは
︑ こ の未 拂 金 とは 別 に
︑ こ れと 同 一 額の 附 加 金の 支 拂 義務 を 認 めた
︒ この 支 拂 の請 求 は
︑裁 判 所 に対 す る 訴に よ つ て の み行 ふ こ とが で き る︒ 附加 金 は その 訴 が あつ た と きに お け る未 拂 金 の 額 であ る
︒ 從つ て 訴 がな け れ ば附 加 金 の額 が 確 定 せ ず︑ 船 舶 所有 者 の 附加 金 の 支拂 義 務 が現 実 に 発 生 しな い
︒ これ ら の 未拂 金 が ある 場 合 でも 訴 の ない 場 合 は︑ 未 拂金 の 支 拂を す れ ば充 分 で あり
︑ そ の後 に 訴 が あ つて も 附 加金 の 問 題は な い
︒又 違 反 のあ つ た と き から 二 年 を経 過 し たと き は
︑附 加 金 の請 求 を す る こと が で きな い
︒
︵ 2
︶ 労基 法 と 船員 法 の 付加 金 制 度の 違 い 以 上 の よう に
︑ GH Q の 強い 意 向 を受 け て
︑ほ ぼ 同 時期 に同 様 の 経緯 で 誕 生し た 二 つの 付 加 金制 度 で ある が
︑ 労働 省と 運 輸 省で 独 自 に立 案 さ れた た め か︑ 労 基 法と 船 員 法の
(法政研究 84‑2‑250 488)
規 定 の 仕 方に は 主 に二 つ の 違い が あ る︒ 第 一 に
︑ 労 基 法 一 一 四 条 が
︑ 裁 判 所 は
⁝
⁝ 付 加 金 の 支 払 を 命 じ るこ と で きる
﹂ と 定め る 一 方︑ 船 員 法一 一 六 条一 項 は︑ 船 舶 所 有 者 は
⁝⁝ 付 加 金 を 船 員 に 支 払 わ な け れ ば な ら な い﹂ 船 舶 所 有 者 の 支 払 義 務︶ と し た 上 で
︑ 同 法 二 項 に よ り 請求 は 裁 判を 通 じ て実 現 す るこ と を 定め て い る点 が 挙 げ ら れる
︒ つ まり
︑ 船 員法 は
︑ 同法 上 の 手当 支 払 義務 等 に 違 反 した 船 舶 所有 者 が 船員 に 対 して 付 加 金支 払 義 務を 負 う と い う構 成 を とっ て お り︑ そ れ が裁 判 手 続を 通 じ て命 じ ら れ る こと を 明 らか に す る定 め と なっ て い る︒ こ の 点 につ い て
︑付 加 金 制度 の 参 考に し た とさ れ る アメ リ カ の 公 正労 働 基 準法 上 の 付 加 賠 償 金
︵
liq u id a te d d a m -
a g es
︶ の 定 め
︵ 二 一 六 条
⒝
︶は
th is t it le s h a ll b e lia b le t o th e em p lo y ee o r em p lo y ee s v io la te s th e p ro v is io n s o f se ct io n 20 6 o r se ct io n 20 7 o f
︑A n y em p lo y er w h o
⁝
⁝
﹂ と 定め て お り︑ 船 員 法の 条 文 のほ う が
︑原 文 に 比較 的 忠 実 な 定め 方 に なっ て い ると い え る︒ 一 方 で︑ こ の 条文 の タ イ ト ル が
﹁
D a m a g es
﹂︑ す な わ ち︑ 裁 判 所 そ の 他 の 司 法 機 関 が 手続 に 従 って 認 定 する 損 害 賠償22
で︶
あ る趣 旨 を 踏ま え て
︑ 労 基法 の 付 加金 の 規 定は
︑ 司 法機 関 で ある 裁 判 所を 主 語 と し て︑ で き る 規 定﹂ で 起 草 さ れ た と み る こ と が で
きる
︒ こ の﹁ で き る規 定
﹂ が︑ 労 基 法上 の 付 加金 制 度 をめ ぐる 判 例 法理 の 形 成に お い て︑ 少 な から ず 影 響を 与 え てい ると 考 え られ る が
︑同 じ 趣 旨の 船 員 法も 含 め て考 え る と︑ 付加 金 命 令に 対 す る裁 判 所 の広 い 裁 量が
︑ 立 法趣 旨 か ら当 然に 導 か れる も の では な い
︒ 第 二 に
︑労 基 法 が﹁ 未 払 金の ほ か
︑こ れ と 同一 額 の 付加 金の 支 払 を命 ず る
﹂一 方 で
︑船 員 法 は﹁ 船 舶 所有 者 が 支払 う べ き 金 額﹂ に つ い て の 次 項 の 規 定
︵ 裁 判 所 に 対 す る 訴 え︶ に よ る﹁ 請 求 の時 に お ける 未 払 金額 に 相 当す る 額 の付 加金 を 船 員に 支 払 わな け れ ばな ら な い﹂ と 定 めて い る
︒し たが っ て
︑裁 判 所 によ っ て 命じ ら れ る金 額 は
︑あ く ま でも
﹁ 請 求 の 時 に お け る 未 払 金 額 に 相 当 す る 額
﹂ と 解 す る の が 自然 な 解 釈で あ ろ う︒ そ し て︑ 同 条 二項 を 素 直に 読 め ば︑ 単に 船 員 が裁 判 を 通じ て
﹁ 請求 で き る﹂ 旨 を 定め て い るに すぎ ず
︑ 労基 法 上 の付 加 金 のよ う に
︑裁 判 所
︵官
︶ の 裁量
︵ 心 証
︶に よ っ て
︑ そ の 支 払 義 務 の 有 無 や 金 額 の 減 額 を 自 由に 決 定 でき る よ うな 解 釈 には
︑ 直 接に は 結 びつ か な い23
︒︶
︵ 3
︶ 付加 金 支 払義 務 の 発生 時 期 の再 検 討 労 基 法 一一 四 条 が﹁ で き る規 定
﹂ であ る こ とが
︑ そ の判 例法 理 の 形成 に お いて 一 定 の影 響 を 与え て い ると 考 え られ ると こ ろ
︑こ れ ま での 判 例 法理 を い った ん 横 に置 い て
︑付
加 金 制 度 の在 り 方 につ い て
︑再 検 討 して み た い︒ ま ず
︑ 上記 の よ うな 立 法 経緯 を み ると
︑ 付 加金 を 定 める 労 基 法 一 一四 条 の
﹁で き る 規定
﹂ は
︑本 来 的 な意 味 で
︑裁 判 所 の 広 い裁 量 を 許容 す る 趣旨 で は なく
︑ 裁 判を 通 じ て︑ 付 加 金 の 請求 が 認 めら れ る とい う 請 求方 法
・ 手続 を 明 確化 し た も の と理 解 す るこ と が でき る
︒ ま た
︑ いつ の 時 点ま で に 未払 金 の 現実 の 提 供を す れ ば︑ 使 用 者 に 付加 金 支 払義 務 が 発生 し な いの か
︵ 裁判 所 は 支払 を 命 じ る こと が で きる か
︶ とい う 問 題に つ い ては
︑ 船 員法 の 規 定 の 趣旨 も 加 味す る と
︑判 決 確 定時 で は なく
︑ 訴 訟提 起 時
︵ 請 求申 立 時
︶と 解 す るこ と も 可能 で あ る24
︒︶
そ し て︑ 前 掲 細 谷 服 装 事 件 判 決 も
︑ 未 払 金 支 払 後 に 請 求 の 申 立 が あ っ た た めに
︑ 付 加金 請 求 の申 立 が でき な い と判 断 し たも の で あ り
︑訴 訟 提 起時
︵ 請 求申 立 時
︶と 解 し ても
︑ 矛 盾す る も の で は な い︒ つ ま り
︑ 労 働 者 の 請 求 に よ り 裁 判 所 が 付 加 金 の 支払 を 命 ずる こ と によ っ て 初め て 発 生す る も の﹂ と す る 判 旨に つ い て︑
① 労 働者 の 請 求と
② 裁 判所 の 支 払命 令 と い う 二つ の 要 件と し て 捉え る の では な く
︑要 件 は
①の み で あ っ て︑
② は その 支 払 義務 の 有 無を 裁 判 手続 で 確 定す る と い う 確認 的 な もの に 過 ぎな い と 解さ れ る
︒ そ し て
︑支 払 義 務の 内 容 につ い て は︑ 未 払 金支 払 前 に︑
裁判 に お いて 労 働 者か ら の 付加 金 請 求が あ れ ば︑ 裁 判 所は
︑ 原則 と し て︑ そ の 時点 の 未 払金 と 同 一額 の 付 加金 の 支 払い を命 じ な けれ ば な らず
︑ 支 払命 令 の 可否 や そ の金 額 に つい て︑ 裁 判 所の 裁 量 は基 本 的 に予 定 さ れて い な いと 解 す べき であ る
︒ した が っ て︑ 使 用 者の 義 務 違反 の 状 況︵ 違 法 性の 程度
︶ 等 から
︑ 制 裁を 課 す には 酷 で ある 等 と いっ た 特 段の 事情 が 認 めら れ る 場合 に 限 って
︑ 裁 判所 は
︑ 付加 金 を 命じ ない こ と もで き る が︑ そ う した 事 情 もな く
︑ 支払 い を 命じ ない こ と はで き な いと 解 さ れる25
︒︶
そ う す ると
︑ 使 用者 が 付 加金 の 支 払い を 免 れる た め には
︑ 労働 者 が 訴訟 を 提 起す る ま でに 未 払 金の 支 払 いを す る 必要 があ る と 考え ら れ る︒ ま た
︑現 在 の 裁判 実 務 では
︑ 未 払金 と同 一 額 を上 限 と して
︑ 付 加金 の 支 払の 可 否 や金 額 の 調整 を判 断 す るも の が 多い が26
︑︶
訴訟 提 起 時と 考 え るな ら ば
︑そ のよ う な 裁判 実 務 は妥 当 で はな い
︒
︵ 4
︶ 付加 金 に 対す る 遅 延損 害 金 の再 検 討 付 加 金 を罰 金
︵ 刑事 罰
︶
・過 料
︵ 行政 罰
︶ 類似 の 公 法的 制裁 と 解 した と し ても
︑ 民 事法 定 利 率の 遅 延 損害 金 が 課さ れる と い う判 例 法 理と の 関 係で は
︑ 整合 的 で はな い
︒ ま た
︑ 損 害の 填 補
﹂ 損 害賠 償 説
︶と い う 趣旨 が 含 まれ る と し て も︵ 損 害 賠 償 説 や 併 有 説
︶︑ 付 加 金 独 自 に 遅 延 損
(法政研究 84‑2‑252 490)
害 金 が 発 生す る と いう 解 釈 には 疑 問 があ る
︒ つま り
︑ 付加 金 自 体 が 遅延 損 害 金の 性 質 を有 す る と解 す る なら ば
︑ 未払 金 か ら 生 じる 遅 延 損害 金 と の調 整
︵ 控除
︶ の 余地 は あ るも の の
︑ 付 加金 自 体 には そ も そも 遅 延 損害 金 は 発生 し な いと す る 解 釈 のほ う が 説得 的 で ある
︒ 他 方 で
︑付 加 金 につ い て
︑民 事 的 制裁 説 の よう に
︑ 労基 法 等 で 支 払い が 義 務付 け ら れた 特 殊 な民 事 的 制裁 金 と 理解 す れ ば
︑ それ に 遅 延損 害 金 が発 生 し たり
︑ 付 加金 と 遅 延損 害 金 と の 調整 を し なか っ た りし て も
︑さ ほ ど 不合 理 で はな い
︒
︵ 5
︶ 訴額 へ の 算入 の 再 検討 本 決 定 がい う よ うに
﹁ 損 害の 填 補
﹂と 解 す るな ら ば
︑民 訴 法 九 条 二項 の 解 釈と し て
︑訴 額 に 算入 し な いと の 解 釈が 成 り 立 ち うる も の の︑ 遅 延 損害 金 の 発生 と い う論 点 か らは
︑ 損 害の 填 補
﹂ 損 害賠 償 説
︶の 趣 旨 に内 在 す る矛 盾 が ある
︒ 一 方 で
︑ 付加 金 支 払義 務 の 発生 時 期 を訴 訟 提 起時 と し て解 す る な ら ば︑ 付 加 金の 支 払 い及 び そ の額 の 判 断に つ い て︑ 裁 判 所 の 裁量 を 限 定し
︑ 原 則と し て 未払 金 と 同一 額 の 付加 金 支 払 を 命じ る と いう 考 え 方に 立 つ こと に よ り︑ 訴 額 計算 の 困 難 や 煩雑 を 回 避す る こ とが で き る27
︒︶
そ し て︑ 付 加 金を 労 基 法 等 が特 別 に 定め た 民 事的 な 制 裁金 と 捉 え︑ 裁 判 所の
裁量 に よ る減 額 を 制限 す る 解釈28
を︶
と るこ と に より
︑ 付 加金 制度 の 実 効性 を 高 め︑ そ う した 民 事 的制 裁 を 通じ て
︑ 使用 者の 義 務 違反 の 抑 制を 図 る べき と 考 えら れ る
︒ そ う す ると
︑ 付 加金 請 求 は︑ 訴 訟 の附 帯 の 目的 で あ る損 害賠 償 ま たは 違 約 金に は 含 まれ ず
︑ また
︑ 訴 額算 定 の 煩雑 さも な い こと か ら
︑訴 額 に 算入 し
︑ それ に 応 じた 手 数 料の 支払 が 必 要に な る こと は
︑ 法解 釈 上 やむ を 得 ない
︒ そ の結 果︑ 原 告 であ る 労 働者 が 負 担す る 手 数料 は 増 加す る こ とに なり
︑ 労 働者 保 護 の観 点 か ら︑ あ る いは
︑ 労 働者 の 訴 訟誘 因へ の マ イナ ス 効 果か ら
︑ かか る 取 扱い に は 疑問 も 呈 され よう
︒ し かし
︑ 労 働者 保 護 とは 相 容 れな い 現 行の 判 例 法理 を抜 本 的 に見 直 す こと が 前 提で あ り
︑訴 訟 費 用負 担 の 分配 自体 は
︑ 労基 法 の 趣旨 等 を 踏ま え て
︑裁 判 所 が︑ 個 々 の事 案ご と に 適切 に 判 断す れ ば 足り る と 解さ れ る29
︒︶
5 お わ りに 付 加 金 の判 例 法 理は
︑ 当 初︑ 解 雇 予告 手 当 をめ ぐ っ て形 成さ れ て きた が
︑ そこ で 争 われ た 金 額は わ ず かで あ り
︑そ の意 味 で
︑実 務 的 な関 心 を それ ほ ど 呼び 起 こ さな か っ た︒ しか し
︑ 現在 で は
︑割 増 賃 金に 関 す る訴 訟 が ほと ん ど であ り︵ 本 件 は休 業 手 当の 事 案 であ る が30
︶︶
︑ 他 の未 払 金 に比 べ
︑
請 求 額 が 高額 に な る傾 向 が ある
︒ そ の結 果
︑ 付加 金 が 使用 者 に 及 ぼ す﹁ 制 裁
﹂効 果 は 強力 に な る︒ 一 方 で
︑労 働 時 間制 度 自 体が
︑ 労 基法 制 定 当初 に 比 べか な り 複 雑 化し
︑ ま た︑ 割 増 賃金 の 発 生を 根 拠 付け る 労 働時 間 概 念 も それ ほ ど 明確 で は ない
︒ そ うし た 状 況を 踏 ま え︑ 裁 判 所 に おい て
︑ その 裁 量 で付 加 金 の支 払 の 可否 及 び その 金 額 の 調 整を 積 極 的に 判 断 した り
︑ 控訴 審 の 口頭 弁 論 終結 時 ま で に 未払 金 を 支払 っ た 場合 に 付 加金 支 払 を命 じ な かっ た り し た のは
︑ 使 用者 へ の 過度 の 負 担を 懸 念 した
︑ 裁 判所 な り の 対 応で あ っ たと み る こと も で きる
︒ し か し
︑付 加 金 をめ ぐ る 判例 法 理 の綻 び は 明ら か で あり
︑ 依 然 と し て違 法 な 時間 外 労 働や 過 重 労働 を め ぐる 紛 争 は絶 え な い
︒ 現在
︑ 一
〇〇 時 間 を上 限 と する 罰 則 付き の 時 間外 労 働 時 間 数の 規 制 が検 討 さ れて い る が︑ こ う した 刑 事 罰を 通 じ た 規 制強 化 は
︑象 徴 的 な意 味 で 長時 間 労 働の 抑 制 効果 を 持 ち う るで あ ろ うし
︑ 設 定さ れ る 上限 時 間 の妥 当 性 は措 く と し て
︑長 時 間 労働 の 規 制強 化 の 方向 性 自 体に は 反 対し な い
︒ し か し
︑罰 則 に よる 規 制 の効 果 に は限 界 が あり
︑ ま た労 基 署 に よ る取 締 は 容易 で は なく
︑ 時 間外 労 働 の抑 制 効 果を 過 度 に 期 待す る こ とは で き ない
︒ こ うし た 公 法的 な 規 制手
法に 加 え て︑ 割 増 賃金 の 割 増率 の 引 上げ や 付 加金 制 度 の適 切な 運 用 を図 る な ど︑ 民 事 的な
︵ 金 銭支 払 義 務を 通 じ た︶ 制裁
・ 抑 止力 を も って 対 応 する こ と も有 効 と 考え る
︒ 1
︶ 須 賀 康太 郎
﹁判 批
﹂ ジュ リ ス ト 一 四 九
〇 号 一
〇 五 頁︑ 齋 藤哲
﹁ 判批
﹂ ジュ リ スト 臨 時 増 刊 一 四 九 二 号
︵平 成 二 七 年 度重 要 判例 解 説
︶ 一 二 一 頁︑ 須 賀 康 太 郎﹁ 判 批
﹂法 曹 時 報 六八 巻 五号 一 九 二 頁
︑ 川 嶋四 郎
﹁ 判 批﹂ 法 学 セ ミ ナ ー七 三 九号 一 二〇 頁 参照
︒ 2
︶ 田 中 英夫
﹁ 二倍
・三 倍 賠償 と 最低 賠 償額 の 法定
︵ 一
︶﹂ 法 協八 九 巻一
〇 号 一 二 九 一 頁︵ 一 九 七 二 年︶ で は
︑法 律 家 が 無関 心 であ っ たと 指 摘し て い る︒ 3
︶ 調 布 市事 件・ 東京 地 判 昭四 三・ 一一
・二 八 判 時五 四 六号 四 九頁 は
︑一 審 提訴 時 に 付 加 金 の 請 求 の﹁ 申 立
﹂を し て い れ ば︑ 一 審口 頭 弁論 終 結時 に 支 払 い が な さ れ て も
︑裁 判 所 が 付加 金 の支 払 を命 じ 得る 旨 の 見 解 を 示 し
︑ 最 高裁 の 射 程 を 限定 し よう と して い た︒ 4
︶ 同 判 決に は 批 判 が 多 い
︒水 町 勇 一 郎
﹁ 判 批﹂ ジ ュリ ス ト 一五
〇
〇号 一 五 六 頁︑ 新 屋 敷 恵 美 子﹁ 判 批
﹂ 法律 時 報 八 九 巻二 号 一三 二 頁
︑ 山 下 昇﹁ 判 批
﹂法 学 セ ミ ナ ー七 二
〇 号 一 二一 頁 参照
︒ なお
︑ 一審 口 頭 弁 論 終 結 後
︵ 一 審判 決 後 の 控 訴期 間 満了 ま で︶ に
︑判 決 は 確 定 し て い な い と し て
︑未 払 金を 供 託し た 事案 に おい て
︑ 付 加 金 支 払 義 務 を免 れ な い
(法政研究 84‑2‑254 492)
と した も のが あ る︵ 損 保 ジ ャパ ン 日 本 興 和
︵ 付加 金 支 払 請 求 異議
︶ 事件
・東 京地 判 平二 八・ 一
〇・ 一四 労 判 一一 五 七号 五 九頁
︶︒ 5
︶ 代 表 例 と し て
︑ 松 岡 三 郎
﹃ 条 解 労 働 基 準 法
︵新 版︶
﹄ 弘文 堂
︑一 九 五 八年
︶ 一八 二 頁参 照
︒ 6
︶ 有 泉 亨﹃ 労 働 基 準 法︵ 法 律 学 全 集 47
︶﹄ 有 斐 閣
︑一 九 六 三年
︶ 六〇 頁 参照
︒ 7
︶ 瀬 元 美知 男
﹁附 加 金の 法 的 性 格 に つ い て
﹂政 治 経 済 論 叢 一一 巻 二号 一 三四 頁
︵一 九 六 一年
︶ 参照
︒ 8
︶ 末 弘 厳 太 郎
﹁労 働 基 準 法 解 説
︵6
︶﹂ 法 時 二
〇 巻 八 号 五 八頁
︵ 一九 四 八年
︶ 参照
︒ 9
︶ 須 賀
・ 前 掲﹁ 判 批
﹂一
〇 六 頁 参 照
︒ま た
︑ 三 和 サ ービ ス
︵外 国 人研 修 生︶ 事 件・ 名 古 屋 高判 平 二二
・三
・二 五 労判 一
〇
〇 三 号 五 頁 で は
︑ 付 加 金 請 求 は
︑ 裁 判 所 の 職 権 に よ る 支払 命 令を 求 める 特 殊な 訴 訟 行 為 で あ り
︑ 本体 請 求 の 附 帯 請求 と して の 性格 を 有﹂ す る とす る
︒ 10
︶ 秋 山 幹男 ほ か 編﹃ コ ン メ ン タ ール 民 事 訴 訟 法
︵第 2 版 追補 版
︶﹄ 日 本評 論 社︑ 二
〇 一四 年
︶一 六 八頁 参 照︒ 11
︶ 齋 藤
・前 掲
﹁判 批
﹂一 二 二 頁参 照
︒ 12
︶ 水 町
・前 掲
﹁判 批
﹂一 五 九 頁参 照
︒ 13
︶ 渡 辺 章 編﹃ 労 働 基 準 法︹ 昭 和 二 二 年
︺ 1
︶ 日 本 立 法 資 料全 集 51︶
﹄ 信 山 社︑ 一 九 九 六 年︶ 三 八 八 頁
︑四 一 二 頁
︑ 四 三七 頁 参照
︒ 同年 一 二月 一 三 日 の 第 八 次 修 正 案 は
︑第 八 次 案と ほ ぼ同 じ
︒
14
︶ 付 加 金制 度 導入 に は︑ 当 時 の G H Q の 強 い 意向 が 反 映 さ れて い るが
︑ 末 廣 博 士 講 演﹁ 労 働 基 準 法 解 説﹂ で は
︑一 一 四条 の 付加 金 は﹁ G・ H・ Q の 横車
﹂ と 一言 だ けコ メ ント さ れて い るの み で︑ 日 本の 立 法 関 係 者 の 受 け 止 め 方 は
︑好 意 的で は ない
︒ 立法 の 経 緯 等 に つ い て は︑ 山 下 昇
﹁付 加 金 の 判例 法 理の 検 討﹂ 法 政研 究 八 一 巻 四 号 三 四 七 頁
︵二
〇 一 五 年︶ 参 照︒ 15
︶ 参 考 文 献 と し て
︑ 武 城 正 長
﹁ 新 船 員 法
︵昭 和 二 二 年 法
︶の 成 立 過 程 と 展 開 に 関 す る 研 究
︵
Ⅰ
︶〜
︵
Ⅴ︶
﹂ 海 事 産 業研 究 所報 一 八二 号 五 頁
︑一 八 三 号 三 三 頁
︑ 一八 四 号 三 一 頁︵ 一 九 八 一 年
︶︑ 一 八 八 号 四
〇 頁
︑一 九
〇 号 三 四 頁
︵ 一九 八 二年
︶ 参 照︒ 16
︶ 武 城
・前 掲
﹁新 船 員 法
︵昭 和 二 二 年 法
︶ の 成立 過 程 と 展 開に 関 する 研 究︵
Ⅱ
︶三 九 頁 参照
︒ 17
︶ 栃 内 一彦 氏 寄贈 の 文 書 と し て
︑海 事 図 書 館
︵日 本 海 事 セ ン タ ー
︶に 所 蔵 さ れ て お り
︑船 員 法 草 案 は
︑ 海 事 資 料 9
﹂ マ イク ロ フ ィル ム
︶に 所 収さ れ てい る
︒ 18
︶ こ れ も︑ G HQ か らの 指 示 に よ る も の で あ った と さ れ る
︒武 城
・前 掲
﹁新 船 員 法
︵昭 和 二 二 年 法
︶ の 成立 過 程 と 展 開に 関 する 研 究︵
Ⅳ
︶﹂ 四 三 頁参 照
︒ 19
︶ 昭 和 二一 年 一二 月 二四 日 の 労 基 法
︵ 労 務 法 制審 議 委 員 会 答 申 案
︶ も ほ ぼ 同 じ 内 容
︒渡 辺 編
・前 掲
﹃労 働 基 準 法
︹ 昭和 二 二 年︺
1
︶ 日 本 立 法 資 料 全 集 51
︶﹄ 四 三 六 頁
︑四 八 八頁 参 照︒