• 検索結果がありません。

VERTIGO AND DIZZINESS IN PATIENTS WITH CEREBROVASCULAR DISORDERS Toru SAWADA (National Cardiovascular Center, Osaka) Incidence of vertigo and dizzines

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "VERTIGO AND DIZZINESS IN PATIENTS WITH CEREBROVASCULAR DISORDERS Toru SAWADA (National Cardiovascular Center, Osaka) Incidence of vertigo and dizzines"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

VERTIGO AND DIZZINESS

IN PATIENTS

WITH CEREBROVASCULAR

DISORDERS

Toru SAWADA

(National

Cardiovascular

Center,

Osaka)

Incidence

of vertigo and dizziness

in patients

with cerebrovascular

diseases

was studied

with respect to cerebral

hemodynamic

changes.

Of 547 acute stroke patients

admitted

to the Stroke Care Unit (SCU) of National

Cardi-ovascular

Center,

39(7.1%) had either vertigo(18 cases)

or dizziness(21 cases) on admission.

Vertigo was frequently

observed in patients

with infratentorial

lesions,

especially,

in those

with cerebellar

hemorrhage

(5 of 6 cases, 83.3%), however,

incidence

of vertigo

was quite

low in cases of supratentorial

lesions.

Dizziness

occurred

both in patients

with

supra-tentorial

lesions and in those with infratentorial

lesions,

and no close relationship

between

its occurrence

and location

of lesion could be confirmed.

On the contrary

measurements

of cerebral

blood flow (CBF) in patients

with

supraten-torial lesions disclosed

a significant(P<0.05)

decrease

in CBF in those with dizziness

compa-red to those without

dizziness.

Such a difference

in CBF could not be observed in patients

with inf ratentorial

lesions.

These

observations

suggest that vertigo

was caused by locally

disturbed

cerebral

cir-culation in the posterior

fossa, especially,

in the areas controlling

vestibular

functions,

and

that dizziness

was resulted

from diffuse reduction

of CBF due to a cerebrovascular

accident

rather

than focal circulatory

disturbances

in the brain.

THE FEELING

OF DIZZINESS

IN PSYCHIATRY

Ko HIRAYAMA

(Musashi

National Sanatorium,

Tokyo)

Twenty-three

patients

with dizziness were investigated

from the point of view of

psy-chiatry.

The patients

were

examined

in Memai

(vertigo)-Center

of Tachikawa

National

Hospital,

then evaluated

psychiatrically

in our sanatorium.

They were fifteen epileptics,

two patients

with depressive

states,

one schizophrenics,

three

neurotics

and two organic

rba in diseases.

The

characteristics

of dizziness,

diagnostic

pitfalls

and treatment

are

summarized

as follows:

(1) Epileptic

groups

were

divided

into four subgroups

in regard

to the presence

or

absence

of unequivocal

epileptic

seizures,

duration

of dizziness,

neurotic

tendency

and

(2)

epileptic findings

in EEG.

In Type I, the dizziness

was considered

to be definitely

epileptic.

The

symptom

was

very

short in duration,

and accompanied

by disturbances

of speech,

motion,

and visceral

sensations.

They seemd to be partial

seizure

with complex

symptomatology

of temporal

origin.

Carbamazepine

was effective.

In Type II,

the dizziness was thought

to be probable

epileptic

in nature.

The

symp-toms were a little

longer in duration

than Type I

and had cloud of consciousness

which

were constant

features.

EEG showed no specific findings.

Both ethosuximide

and

vat-pronic acid were effective.

In Type III,

the dizziness

was supposed

to be probably

non-epileptic

in nature.

The

symptoms

were longer in duration

and were similar to the feeling of drinking

state.

They

had neither

reproducibility

or constancy

in nature.

Therapy

was same as Type II.

In Type IV,

the dizziness

was regarded

as doubtful epileptic

one, had longer duration,

with neurotic

and inconstant

features.

In EEG they had temporal

spikes,

psychotherapy

was important

in this group.

(2)

In neurotic

groups,

complaints

of dizziness

were more vague and amorphous

than

epileptics.

Their

personality

were

immature

and emotionally

unstable.

They

had

manifold

somatic

and psychological

precipitating

factors

in their

background.

Behind

their

hypochondrical

and vague

complaints,

it was supposed

to be somatic

projection

of

labile

interrelationship

between

environment

and themselves,

and of emotion of anxiety.

The complaints

were important

reflections

of the patients'

dependancy.

Thus,

it is

im-portant

therapeuticaly

to show sympathy

to patient's

unstable

human

relationship

and to

help patient's

independent

thought

and attitude.

(3)

In depressives,

characterstics

of dizziness

were

dull feeling

of head,

morning

unplesantness,

daily fluctuation

of mood, loss of thinking or will power, and sometimes

de-personalization.

Many

hypochondriasis

(pressure

in the head or chest,

fatigue,

anorexia,

insomnia,

amenorrhea,

constipation)

were very important

symptoms

of masked depression.

Anti-depressive

drugs and psychotherapy

were used.

(4)

In schizophrenics,

complaints

of dizziness

had features

of something

vague, bizzare

and abstract,

sometimes

unrealistic

and cosmic.

Neurotropic

drugs were used for the

treat-ment.

(5) Frequency

of dizzy feeling caused

by side effects

of psychotropic

drugs

were also

mentioned.

(3)

精 神 科 領 域 の め ま い 平 山 皓* 要 旨 過 去5年 間 の 国立 立 川 病 院 め ま い セ ンタ ーか らの 紹 介 例, 23例 に つ き精 神 医学 的 に考 察 した. これ らにつ き めま い の特 徴, 診 断 上 の 注 意, 治 療 方 法 を 文献 例 と比 較 し て記 した. 1) て ん か ん群 は, 15例 中13例 が 側 頭 葉 性 て ん か ん で あ り, 次 の4群 に分 類 され た. I群 は て ん か ん性 め まい の 可 能 性 大. II群 は恐 ら くて ん か ん 性 め ま い の 可能 性. III群は て んか ん 性 め まい の可 能 性 小. IV群 は 非 て ん か ん 性 め ま い と推 定 され, 神 経 症 的 傾 向 が 大 で あ る. 2) 神 経 症 群 の め ま い で は, 症 状 は不 安 定 な 存在 状況 の身 体 的 投 影 とみ られ, ば く然 と し, か つ 多彩 で, 訴 え方 の熱 心 さは依 存 性 を示 す. 3) 抑 うつ 状 態 で は, 多様 な心 気 症 の 中 に, 軽 い抑 うつ気 分 の 変 化 を読 み と る こ とが 重 要. 4) 分 裂 病 性 め ま い で は, 奇 怪 で 非 現 実 的 特 徴 と, 対 人 関係 の障 害 に注 意 す べ きで あ る. 5) 各 種 の 精 神 科 治療 薬剤 の 副 作 用 に よ る, め ま い感 の発 現 頻 度 を一 覧 に 示 した. 精 神 科領 域 に お け る め まい に つ い て の 報告1)∼3), 総 説4)∼6)8)9)は数 少 な く, 最 近 に なつ て 全 書7)に1項 目 が 設 け られ た ほ どで あ る, しか し二, 三 の疾 患(て ん か ん5)6), ヒス テ リ ー5)6), 進 行 麻 痺6), 脳 動 脈 硬 化4))に つい て は古 くか ら記載 され て い る. め まい を症 状 か ら 分 類 す る と, 回 転 性 め ま い, め まい 感 に 大別 され る5). 前者 に は主 と して 神 経 学 的 領 域 の疾 患 が 属 し, 精 神科 領 域 で は大 部 が 後 者1)2)7)に属 す る. そ こで 以 下 断 りな い限 り, め ま い感 を 「め まい 」 と省 略す る. な お ヤ ス ペル ス10)は回 転 性 め ま い, 墜 落 感 覚 お よ び前2者 に属 さな い 意識 の不 確 実 性 と して の め ま い の3種 を, 異 な る種 類 の現 象 と して峻 別 して い る. し か し 本 論 文 で は, 回 転 性 め まい 以 外 は 「めま い」 と して一 括 し た. また 精 神 科 治療 に薬 物 療 法 が 主 な 治療 に な つ て か ら, 日常 の 臨床 で遭 遇 す る め まい の 多 くは, 薬 物 療 法 に伴 つ て 発 生 す る もの で あ り, 1項 目 を加 え る こ と に し た. 対 象 昭和51年 か ら昭 和56年 まで の 間 に, 国立 立 川 病 院 め ま い セ ン ター よ り紹 介 され た 自験 例, お よ び 同 セ ン ター に受 診 歴 の あ る他 院 通 院例 の うち, 記 載 の 比 較 的 十 分 な症 例23例 につ い て, め ま い の特 徴, 診 断 上 の 注 意 点, 治 療 に関 して 検 討 した.

表1

症例 の疾病別分布

結 果 お よ び考 察 1. 対 象の 疾 病 別 内 訳 表1の ご と く, て ん か ん 群 が23例 中15例(65%)を 占 め た外 は, 神 経 症 群3, うつ 病 圏3, 脳 器 質 性 疾 患 2, 精 神 分 裂 病1例 で あ つ た. この 分 布 は一 般 精 神 神 経 科 外 来 の分 布 傾 向 とは 一 致 して い な い. そ れ は受 診 経 緯 が め まい 科 経 由 の た め に, 耳 鼻 科領 域 の もの は も ち論, 脳 神 経 外 科 領 域 の もの, 心 因 性 で も軽 度 の もの は既 に 除外 され て い る こ と に よ る. さて これ ま で の 大 学 病 院 精 神 神 経 科 の 外 来 統 計 で は, 総 患 者 中 め ま い を 訴 え る患 者 の 比 率 は, 4.5%1), 7.6%2)な ど数%程 度 で あ る. その 内 訳 は, 神 経症 群 が約40%1)2)を 占 め, て ん か ん は6-7%1)2), 脳 器 質 性10-20%1)2), うつ 病 圏 約4%1)2), 精 神 分 裂 病 は16%2)で あ る. 本 資 料 と は疾 病 別 分 布 が 異 な つ て い るの は, 資料 の収 集 方 法 の 差 違 に基 づ く もの で あ る. しか し以 下 の 記述 で は, 症 例 の 偏 りを若 干 補 つ て, 精 神 科 領 域 の め ま い を, 網 羅 的 に 記す こ とに し た.

国 立 武 蔵 療 養 所 Musashi National Sanatorium *精 神 科 Ko HIRAYAMA

(4)

2. て ん かん 性 め まい て ん か ん患 者 は し ば しば め ま い を 訴 え る. しか して ん か ん患 者 の め ま い の すべ てが てん か ん 性 で あ る と は い え ず, 厳 密 な意 味 で の て んか ん性 め ま い と非 て ん か ん 性 め ま い(神 経 症 的 色彩 の もの, 抗 て んか ん剤 の 副 作 用 に よ る もの な ど)が 区分 され る. しか し現 実 に は 区別 す る こ とは 難 しい. 現 在 で は抗 て んか ん 剤 の 血 中濃 度 の 測 定 が 可能 で あ り, 薬 物 の 過 剰 投 与 に よ り生 じ た め まい は 除 外 し得 るの で, 我 々 の症 例 に は含 まれ て い ない. 自験 例15例 の てん か ん の う ち, 13 例(86%)は, 側 頭 葉 に焦 点 を もつ 側 頭 葉 性 て ん か ん で あつ た. 症 例 の 訴 え るめ ま いが て んか ん 性 か 否 か を判 別 す る規準 を示 した の が 表2で あ る. 規 準 に用 いた 項 目 は 表 の ご と く, て ん か ん 発作 の 有 無, め ま いの 持 続 性, 発 作 へ の 移 行, 持続 時 間 の恒 常 表2 て んか ん群 の め まい の 分 類 規 準 性, 症 状 の 明 確 度, 神 経症 的傾 向, てん か ん 性 脳 波異 常 の有 無 で あ る. これ ら規 準 を もと に分 類 す る と次 の 4型 に分 類 で き る. す な わ ち, I型 ほぼ 確 実 な て んか ん 性 め まい II型 て ん か ん 性 め ま い の可 能 性 大 表3 て ん か ん 患 者 に み られ る め まい

(5)

III型 て ん か ん 性 め ま い の可 能 性 小 IV型 非 て ん か ん性 め ま いの 可 能 性 で あ る. 次 に各 下 位 群 の症 状 お よ び所 見 の 特 徴, 治 療 上 の ポ イ ン トにつ い てふ れ る(表3). まずI型 は, め ま い の持 続 時 間が 数 秒 か ら1分 以 内 で短 い. 症 状 は一 定 し, ボ ー ツ と し, 動 作 ・会 話 の 中 断, 胸 上 腹 部 の 不 快 感(ゾ ク ゾ ク, キユ ツ とな る)を 伴 う. この 型 は 意識 減 損 発作 の 前駆 症 を思 わ せ, 中 に は 発 作 に移 行 す る例 もあ る. 脳 波 は前 側 頭, 中 側 頭 部 に 小棘 波 が 睡 眠 賦 活 で 認 め られ る. 治 療 に は カル バ マ ゼ ピ ン(テ グ レ トー ル)が 特 に 有効 で, 発 作 もめ まい も消 失 す る. II型 で は, め まい の 持 続 は1分 以 上 で, 少 し長 い. 症 状 は ほ ぼ一 定 し, も うろ うな い しフ ワ ツ と した 感 じ が 多 い. 脳 波 上 で は, θ波 のtrainや 棘 徐 波 結 合 が み られ る. I型 と異 な りカ ル バ マ ゼ ピンは 有 効 で な く, 他 の ヴアル プ ロ酸(デ パ ケ ン)や エ トサ ク シ ミ ド(ザ ロ ンチ ン)な どの 方 が 有効 で あ る. III型で は, め まい の 持続 は数 分 か ら数 十分 と長 く, 症 状 の 再 現 性, 恒 常 性 も乏 しい. め まい 症 状 は, 意識 の希 薄 な体 験(ボ ー ツ とす る, 酔 つ た よ うな, 殴 られ た時 の よ うな)が 主 で あ るが, 失 神 や け いれ ん 発 作 が 続 発 す る こ と もあ る. したが つ て, て ん か ん で は あ る が, て んか ん 性 め ま い と断定 し難 く, 薬 物 の 効 果 はII 型 とほ ぼ近 い. IV型 も, め まい の 持続 は長 く, 症 状 は多 彩 か つ 多 様 で一 定 せ ず, 神 経症 的色 彩が 強 い. III, IV型 と も脳 波 に は, 睡 眠 賦 活 で 前 側頭, 中側 頭 に棘 波 を認 め る. カ ル バ マ ゼ ピ ンで 発 作 は抑 制 され るが, め ま い は治 らず 長 び く. む し ろ神 経症 に 準 じた か かわ り が 必 要 で あ る. 図1に 典 型 的 なI型 の め ま い発 作 時 の 脳 波 を示 す. 安静 時drawsyの 状 態 で鋭 波 が 右 前 側 頭, 中 側頭 部 に 多発 し, 突 然 脱 同期 性 に低 振 幅 化 し, 患 者 は もが く よ うな動 きに移 行 す る. 次 いで 平静 な 状 態 に もど り, 鋭 波 もみ られ な くな る. 患者 は 同時 に以 下 の め まい を 訴 え て い る. す な わ ち, 「フ ワツ と宙 に 浮 く よ う な(浮 上 感覚 Liftgefuhl)頭 の 上半 分 が 気 持 わ る く, 胸 が 絞 め つ け られ る感 じ」 と述 べ て い る. この脳 波 像 はて んか ん 性 め ま いが 確 認 され た 所 見 で あ り, 発 作 波 に先 行 した 前 側頭, 中 側 頭 の 鋭 波 も, 発作 と機 能 的 連 続 性 の あ る波 型 と考 え られ る. て ん か ん 性 め ま い 発 作 の頻 度 は, 局 所 発 作 中 の4% と報 告11)され て い る. め ま い発 作 の放 電 の脳 局 在 は, 側 頭 葉 の 中1/311), 上 側 頭 葉 の 後 半 ま た は頭 頂 葉 と側 頭 葉 接 合 部 に か け て12)と側頭 葉 起源 の報 告 が 多 い. 本 報 告 の 資 料 で も側頭 葉 に焦 点 を もつ もの が 多数 で あ つ た こ と は, 従 来 の 文献 に 一致 す る. しか し前頭 領, 後 頭 領 域 に も焦 点 を 認 め る 報 告13)もあ り, 更 に検 討 の余 地 が あ る. 次 に め まい 発 作 類 型 との 関 連 を み る と, 資 料 の下 位 分 類 の うち, I型 は 複 雑 部 分 て ん か ん 発 作 に 対 応 す る. III, IV型 は 側 頭 葉 て ん か ん で あ るが, め ま い は て ん か ん 発 作 とは 判 定 で きず, II型 は一 定 の 発作 類 型 に 分 類 す る こ とは 出 来 な か つ た. 文 献 的 に は め ま い は, 複 雑 発 作 の 意 識 減 損 発 作 の 外, 要 素 発作 の知 覚発 作 や 自律 神 経 発 作, 更 に は 複 雑 欠神 発作 に もみ られ る こと が 知 られ て い る14). 今 後 これ ら を踏 まえ て, 更 に発 作 類 型 との 関 連 で 整 理 す る必 要 が あ る と思 われ る. 次 に側 頭 部 棘 波 の 半 球優 位 性 に つ い て, 本 資 料 で は 右 側 優 位 が 多 数 を占 め た. この こ とは め ま い感 の成 立 と関係 深 い視 空 間 認 識, 身 体 空 間 認識, 構 成 行 為 が 右 半 球 優 位 で あ る との 脳 病 理 学 上 の 業 績15), て ん か ん諸 症 状 と半 球 優 位 を論 じた 報 告 の うち, 内臓 知 覚(胃 部 感 覚)は 恐 れ の 情 動 と共 に 劣位 半 球優 位 で あ る と の報 告16)と関 係 あ る と思 わ れ るが, 今 後検 討 すべ き課 題 で あ る. 3. 神 経 症 群 の め まい 神 経 症 性 め ま い は17), 古 くフ ロ イ ドの こ ろか ら ヒス テ リー に際 して 記 載 され て い る. そ の 他 不 安神 経 症, 恐 怖 症, 心 気 神 経 症, 抑 うつ反 応, 各種 の 心身 症18) で もみ られ て い る. 発 生 頻 度 も精 神 科 外 来 中 一 番 多 く 40%1)2)と 記 され て い る. 本 来 の 神 経症 の 外, 身体 因 性 め まい の 中 に心 因 が 関 与 し, 神 経症 的 色 彩 を もつ も の も少 な くない が, こ こで は そ れ に は触 れ ず, い わ ゆ る神 経 症 群 に入 る もの の み を記 す. 次 に 二, 三 の症 例 を示 し, 特 徴 を 明 らか にす る. 症例1 58才 寡 婦 心 因 性 反 応 20年 前 夫 と死 別, 息 子2人 を育 て, 現 在 同居 し, 工 場 で7年 働 い て い る. 5年 程 前 に 次 男 が 家 出, 警 察 の 厄介 に な る な ど心 労 が 多 い. め まい は そ の ころ か ら始 り, は じ め は持 続 が 短 く, 次 第 に持 続 も程 度 も長 く, 強 くな る. め ま い と共 に肩 ・首 が 凝 る. 意識 喪失 は こ れ ま で な い. 56年11月 夜, 床 の中 で 目が グ ル グ ル 回 り, 意 識 喪失

(6)

図1 I型 の めま い 発作 時 の脳 波 表4 神 経 症 性 め ま い し, め ま い セ ン タ ー に 救 急 入 院 した. 脳 波, 神 経 学 的, 眼 科, 耳 鼻 科 的 に 所 見 な く, ヒ ス テ リー の 疑 い で 当 所 を 紹 介 さ れ た. や せ 型 で, 執 着 性 で 苦 労 性, く よ く よ す る. 既 往 に 子 宮 後 屈 の 手 術 歴, 40才 で 閉 経 して い る. め ま い の 訴 え は 熱 心 な の に 家 庭 の こ と は 話 し た が らな い. よ う や く 聞 き出 し た と こ ろ, 次 男 は サ ラ 金 か ら借 金, 窃 盗 事 件 をお こ し逃走 中 で あ る こ とが 分 つ た. この 例 は 母 子 家 庭 で 生 活 基盤 が 不 安 定 な 上, 息子 の失 踪 と犯 行 と い う心 因 が あ る. 元 来 の 苦労 性 に加 え て, 予 期 不 安 (大事 件 を起 す, 長 男 の勤 務, 結 婚へ の影 響)が 増 大 し て発 症 し た もの と推測 され る. 症 例2 34才 主 婦 神 経 症 3年 来 肺 結 核 の 診断 の 下 で, ス トマ イを8ヵ 月 間 服

(7)

用. その ころ もめ ま いが し たが 軽 か つ た. そ の後 結 核 専 門 医 を受 診 した と ころ, 大 して 所 見 が な く, そ ん な に服 薬 す る必 要 は な かつ た とい わ れ, が つ か り した. そ れか ら自分 が 揺 れ, 周 り もチ ラチ ラ し 目の か す む め ま いが 出 現 し, め ま い セ ンタ ー を受 診, 当所 を紹 介 さ れ た. 本 例 は, 未熟 な情 緒 統 制 の わ るい人, 不 安 強 く 心 気 的 で固 執 性 も強 い. 思 考 の柔 軟 性 も乏 しい. この 例 は医 原 性 要 因 の 外, 心 的 葛 藤 が あつ て 発症 した. 症例3 46才 男 性 性 格神 経 症 同胞7人 の末 子, 我 まま, 内気 で几 帳 面 な 人. 兄 に 1人 酒乱 が い る. 本 人 も酒 精 依存 性 で あ り 酒 乱 の 傾 向. め ま い の発 症 後 頸 の 牽 引治 療 中 に生 活 が 乱 れ, 性 格 の 弱 さが露 呈 した. 浪 費, 欠 勤, 性 的 脱 線, 飲 酒, 虚 言, 自殺 企 図 な ど性 格 面 が 歪 ん で, め まい は そ れ と 共 に 増 悪 し悪 循環 に陥 つ て い る. 性格 が 症 状 を修飾 し た 例 で あ る. 以上 少 な い例 で は あ るが, 神 経 症 群 に共 通 す る特 徴 を あ げ る と, 次 の よ うで あ る. 1) め ま い の発 症 の背 景 に は, 契機 に な る誘 因 が 存 在 す る. 誘 因 は身 体 的 誘 因(閉 経, 後屈 手 術, 抗 結 核 剤 治 療, 頸 の 牽 引 な ど), 家 庭 的, 社 会 的状 況 因(夫 と の死 別, 夫 との葛 藤, 息 子 の 家 出, 会 社へ の気 兼 ね な ど)で あ る. 2) 性 格 的 な 特 徴 が あ げ られ る. 未熟 性, 情 緒 不 安 定 性, 執 着 性, 柔軟 性 の乏 し さ な ど適 応 閾値 の低 い性 格 が 問題 と な る. 3) め まい の 症 状 の 特色 は, 必 ず し もめ ま い が 前景 に 出 ず, 多彩 か つ 多 様 で 多 くの心 気 的 症 状 と合 併 し, 持続 も長 期 に わ た る. 4) 症 状 の 訴 え方 は極 め て熱 心 で, 症 状 に 執 着 す る 割 に は, 追 求 す る とば く然 とし た 内容 とな り, 明 細 化 が で きな い. 要 す るに め まい 発 現 の 背 後 に は, 自己 と環 界 との 間 の 不 安定 な 状況 が 存 在 し, 症 状 の表 出 は不 安 定 な 存 在 様 式 の身 体 的 投 影17)とみ られ る場 合 が 少 な くな い. し か も医 師 ・患者 間 で は, ひた す ら症 状 を 熱 心 に 訴 え て, 医 師 に受 容 され 安 定 す る こ とを求 めて い るが, 生 活 上 の 弱 味 や 問題 に は触 れ た が らな い. 治 療 に際 して重 要 な こ とは, この 不安 定 な心 理 的 背 景 に理 解 を 示す と共 に, 病 者 自 らが症 状 の成 立 機 転 を 洞 察 で き るよ うに助 言 す る こ とで あ る. そ の た め に は, 心 理 的 に 安定 す る解 決 方 法 を一 緒 に考 え, 妨 げ る 要 因 を除 き, そ れ らが 症 状 解 決 の近 道 で あ る こ と を学 び とる よ う導 く こ とで あ る. 3. 抑 うつ 性 め まい 抑 うつ 状態 の め まい もまた 種 々 の 心 気 的 訴 え の形 を と る. しか しめ まい は 決 して 主 症 状 で は な く, む しろ 不 眠, 頭 痛 ・頭 重 感, 嘔 気, 胸 ・腹 部 の圧 迫 感 な どの身 体 的愁 訴 の一 つ と して 表 現 され た り, 後 述 の 精 神症 状 の 一群 とし て表 出 され る こ とが 多 い. 抑 うつ 状 態 で の め ま い の頻 度 は, 報 告 に よ りま ち ま ちで, 3∼8%19)a か ら, 29∼70%19)bま で にわ た る. その 理 由 は 把握 の 困 難 さ, 病型 に よ る差, 症 状 の多 様 さの た め と考 え ら れ る. 抑 うつ 症 の 自験 例(表5a)は 代 表 例 と して は 問 題 が あ るの で, 更 年, 老 年 期 うつ病 例 の み ふれ る. め まい の 表 現 は あ い ま い で, 頭 重, 倦 怠 感, 臆 劫, 食 べ もの が つ か え る, 朝 お きの気 分 不 良 な どを訴 え, は じめ 内科 を受 診 して い る. こ の よ う に内 科 を訪 れ る こ とが 多 く, こ う し た 例 は, 仮 面 うつ 病20)として 近 年 着 目 され て い る. 診 断 上 注 意 す べ き こ とは, 心 気 症 の 背 後 に生 気 の な い抑 うつ 気 分, 活 力 低下(思 考 と行 動 の 抑 制), 気 分 の 日内変 動 に着 目す る こ とで あ る. と くに 近 年 で は, うつ病 の軽 症 化21), 慢 性 化22)に 伴 い, 身 体 的 愁 訴 や 心気 念 慮 が 前面 に 出 る こ とが 多 い と指 摘23)され て お り, 注 意 を要 す る. ま た 自律 神 経 失 調 症23)と 診 断 さ れ る 例 に, う つ 病 の 不 全 型(Bauner, L. 1953), うつ 病 初 期 を 含 む (Ditfurth, H. V. 1960)こ とが 警 告 され て い る. こ う した 症 例 に対 す る命 名23)に は, 自律 神 経 性 うつ病 (Vegetative Depression, Lemke, R. 1949), 仮 面 うつ 病20), 疲 慮 うつ 病(Erschoffungsdepression, Kielholz, P. 966), 心 気 うつ病(Hypochondrische Depression, Leonhard, K. 1966)な ど さ ま ざま で あ る. Lemke23)は 頻 度 の 多 い 症 状 と して, 頭 重, 頭 痛, 嘔 気, 「め ま い 感」 を挙 げ, 不 安 の身 体 的 表 現 と 指 摘 して い る. 心 気 症 が特 に現 れ やす い病 型 は, 退 行 期 うつ 病 で あ る と古 くか らい わ れ て お り, こ の年 令 者 の 心 気 症 で は 細 心 の 注 意 を 払 わ ね ば な らな い. 退 行 期 と関連 して下 垂 体 系19)b, 甲 状 腺2)の 機 能 障 害 も論 じ られ て い る. 気 質 ・体 質 との 相 関 性19)b23)は再 三 報 告 され て い る. め まい の 発 現 は, 躁 状態 か ら うつ 状 態 へ の移 行 期 にみ られ た との 報 告2)は 注 目に価 す る. 治 療 は抗 うつ剤 の外, 抗 不 安 剤 の 併 用 と心 理療 法 が必 要 で あ る.

(8)

表5a 抑 うつ 性, 分 裂 病 性 め ま い 表5b 脳 器 質 性 め まい 4. 分 裂 病 性 め ま い 分 裂 病 性 め ま いの 頻 度 は あ ま り多 くな く, 精 神 科 外 来 の め まい を 訴 え る患 者 の1.6%2)と 報 じ られ て い る. 症 状 の表 現 は ば く然 と して お り, 表5aの 自 験 例 で も, あい ま い で. 人 の 目が こわ く, 目の 焦 点が 合 わ な い な ど対 人 不 安, 注 察 念 慮, 離 人 症 状, 抑 うつ気 分 を 伴 っ てい る. 一 方 耳 鳴 , 咽喉のつ まる感 じ, 食物の嗅いが 鼻につ く, 胃が 重 い な ど, 身 体 感 覚 の 異 常 を訴 え て い る. 発 病 の 初期 には, 往 々 眼科, 耳 鼻科, 皮 膚 ・泌 尿科, 婦 人科, 内科 を訪 れ るの で, 注 意 を要 す る. 文 献 上 で も, 分裂 病 で は 「め まい」 な い し失 神 発作 が よ くみ られ る こ と24), そ の 亜型 の 単 純 抑 うつ 型24)で は, 前 兆 と して早 期 か ら頭 痛, 「め ま い 感」, 睡 眠 と食 欲 の障 害 が あ る と記 され て い る. 分 裂 病 の 初 期 症 状 を 詳 細 に記 述 し たConrad, K.25)は, シユ ー ブの 前駆 期 に, 多彩 な身 体 疾 患 の 治療 歴 が21%も あ る と述 べ て い る. その うち, 呼 吸 時 の 疼痛, 「め まい 」, 倦 怠 を訴 え た 例(症 例82), 精 神 病 発 病 の2-3ヵ 月前 に奇 妙 な 「め まい体 験 」 の あ つ た例(症 例30)が あ る. 後 者 にみ られ た め ま い は, 歩 行 中 に 「左 に あ る ものす べ て が グル グ ル まわ り, と きに は右 に み え た. この感 じ は 自然 にで は な く, 人 工 的 に 作 られ て あ るよ うに思 え た」 と表 現 して い る. この よ うに 分裂 病 初期 体 験 で は10), め ま い 表 現 の ニ ユ ア ン ス には あ る奇 怪 さ, 身 体 疎 隔感 の身 体 的 表 現 が あ る こ と を 念 頭 に お くべ きで あ る. 更 に は次 の よ うに, 感 覚 性 よ り も自我 障 害 の 領 域 へ の 移 行 を示 す こと も多 い10). す な わ ち 「全世 界 は私 の 頭 の 中 で グ ル グル 周 つ た. 私 は 中心 で, す べ て は 私 の 周 りを 回 つ た」 な どで あ る. この こ とは 分裂 病 の詳 細 な継 時 的 臨 床 観 察 を 行 つ た 中井 の報 告 で, 発 病 時26)aと 寛 解 時26)bの 臨界 期 に, 「め ま い」, 胸 ・心 窩 部 不 快 感, 失 神 発 作 な ど激 しい 自律 神 経 系 の 擾 乱 現 象が 現 れ, そ れ と 共 に 万 能 感 や 誇 大 的 幻 想 を伴 う と記載 して い るの と符合 す る. この よ うな 自律神 経 症 状 は, 先 述 し た抑 うつ 状 態 の め ま い が, 躁 か ら うつ 相 へ の 移 行期 に み ら れ た2)こ とと考 え合 せ る と病 態 生 理 学 的 に極 めて 示 唆 に 富 む もの で あ る. 中 井 は病 的 状 態 か ら生 体 を守 るべ き正 常 ホ メオ ス タ シ スの 失 調 性 が 自 律神 経 症 状 に なつ た と推 論26)aし て い る. しか しそ の 機 序 が 神 経 性 調 節 機 構 の 異常 に よ る のか, ア ミンな ど 体 液 性 調 節 機構 の 異 常 に 基 づ くか は今 後 の 研 究 課 題 で あ る. 治 療 と して は, 向 精 神 薬 の投 与 で慎 重 な 観 察 の 上, 発 症 を予 防 す る こ とに 専 心 すべ きで あ ろ う. 5. 脳 器 質 性 疾 患 の め まい 神 経 学 の 領 域 で は5)∼8)27), 脳 器 質 性 疾 患 に よ る め ま い の 記述 は詳 しい. 最 近 の 分類7)で は, 中 枢 神 経 系 の め まい を原 因別 に次 の よ うに 分類 して い る. a. 腫 瘍(特 に脳 幹 部, 第4脳 室 内, 後 頭 頭 蓋 窩, シル ヴイ ウス溝 近 傍) b. 感 染 症(脳 炎, 髄 膜 炎, 中 枢 梅 毒) c. 血 管 性(種 々のTIA, 脳 梗塞, 脳 出 血, 脳 動 脈 硬 化) d. 退 行 性 疾 患(MS, パ ー キ ン ソ ン病, 遺 伝 失 調 症) e. 外 傷(頭 部 外 傷, 外 傷 性 頭 部 症 候 群) f. てん か ん, 片 頭痛, 扁 平 頭 蓋 な ど. この うち, a∼eに つ い て は本 号 の 岡 本, 沢 田 論文 に 詳 しい の で譲 り, 精 神科 領 域 で扱 う頻 度 の 多 い疾 患 の み簡 単 に触 れ て お く. 中枢 梅 毒 は今 日で は 少 な い の で割 愛 す る と, 脳 動 脈 硬 化症 と頭 部 外 傷 後 遺 症 が 残

(9)
(10)
(11)

る. 脳 動 脈 硬 化 症 の 初 期 徴 候4)28)の う ち, 頭 痛, 「め ま い」, 記 憶 障 害 が 三大 徴 候 と強 調 され て い る. その め まい は 体位, 頭 位 の転 換 時 の グ ラ グ ラす る感 じ, 浮 上 浮 遊 感, と きに 回転 感 覚 が あ る. 自験 例(表 5b)は 卒 中 発 作 が 経過 中 に み られ た例 で あ るが, ほ ぼ これ に一 致 す る病 状 を示 し た. め まい の 発生 頻 度 は 報告 に よ り異 な り, 52)∼25%1)か ら75%4)に わ た る. 支 配 血管 領 域 と して は, 椎 骨 ・基 底 動脈 の 関与 が 重 視 され てい る6)7)27)29). 頭 部 外 傷 性 の め まい は, 純 粋 な脳 器 質 性 の もの と, 神 経 症 機 制 の 加 味 した もの の判 別 が むつ か しい. 症 状 は頭 位 性 め まい の 形 で く る こ とが 多 く, 自律神 経 症 状 を伴 う例 も多 い. 頭 部 外傷 後 の め ま いの 発 生 に, 頸 部 交感 神 経 障 害 が 関 連 あ る とい わ れ て い るが2), 外 傷 性 頸 部 症 候群 の 報 告30)で12%に め まい を認 め て い るの は, この所 説 を あ る程 度 支 持 す る所 見 とい え よ う. 7. 精 神 科 治 療 薬 剤 に よ る め まい 日常 の臨 床 場 面 で は, 以 上 の精 神 科 疾 患 本 来 の め ま い よ り, 各 種 の 精 神 科 治 療 薬 の 副作 用 に よ る め ま い の 方 が は るか に多 い. 向 精神 薬, 抗 うつ 剤, 抗 て ん か ん 薬, 催 眠 剤 な ど であ る. そ れ らを表6a表6bに 一 覧31)に示 した. その 他LSD32)は メ ス カ リン, ハ シツ シユ10)33)と同様, 幻 覚 剤 で治 療 薬 剤 に は入 らな い が , 知 覚 の疎 隔感 や浮 上 感 と, 動 揺 視, 変 形 視 を伴 い 「め まい様 の症 状 」 を呈 す る と記 され て い る. 以 上, 精 神 科 領 域 の め まい に つ い て, 資 料 を 呈 示 し, 若 干 の考 察 を行 つ た. 安 藤 烝副 所 長 の 御 校 閲 を謝 し, て んか ん 群 の 資 料 収 集 と整 理 に つ い て, 当所 て ん か ん 研 究 グル ー プの 駒 井 澄 也, 大 沼 悌 一 医 長 の 協 力 を 得 た こと を感 謝 し ます. な お, 本 論文 の要 旨は, 昭 和56年 度 国立 病 院 療 養 所 総 合 医 学 会総 会 シ ン ポ ジ ウム 「め まい の 診 断 と治 療」 にお い て発 表 した. 文 献 1) 新 海 安 彦:精 神 科 か らみ た 眩 暈. 耳 候, 27, 876 1955 2) 島 薗 安雄 他:精 神 神 経 科 の 立場 か らみ た め ま い. 日本 医事 新 報, No.1939, 7, 1966 3) シ ンポ ジ ウム"め ま い". 精 神 神 経 誌, 64, 381, 1962

4) Stern, F.:Arteroisklerotische

Psychosen,

Bumkes Hdb. d. Geisteskrankheiten. VIII,

Spezial Teil IV. Springer,

Berlin,

1930

5) Rosenfeld,

M.:Die

Neurologischen

Sorun-gen bei Geisteskrankheiten,

Bumkes Hdb. d.

Geisteskrankheiten,

Allg. Teil III. Springer,

Berlin,

1928

6) Haymaker,

W. & Kuhlenbeck,

K.:Disorders

of the Brain Stem and Its Cranial Nerves.

Baker, A. B.;Clinical

Neurology(2nd

ed.),

Harper & Row Pub., N. Y., 1962

7) 渡 辺 勇:て ん か ん 以 外 の 発作 性疾 患(め まい), 現 代精 神 医学 大 系, 11B. 中 山書 店, 東 京, 1977

8) Brun, R.:Hdb. d. Inneren Medizin,

Neuro-logy I. Symptomatologie u. Physiopathologie

des GroƒÀhirns, 813, Springer Verlag,

Berlin, Gottingen, Heiderberg, 1953

9) Laubenthal, F.:Hdb. d. Inneren Medizin,

Neurol. I. Die Prufung des Hor-u.

Gleich-gewichtsapparates, 1012, Springer Verlag,

Berlin, Gottingen, Heiderberg, 1953

10) ヤ ス ペ ル ス(内 村 祐 之 他 共 訳):精 神 病 理 学総 論 (上). 岩 波書 店, 東 京, 1953

11) Behrman,

S. & Wyke, B.

D.:Vestibuloge-nic Seizures.

Brain,

81, 529, 1958

12) Penfield,

W. & Jasper, H.:Epilepsy

and the

Functional

Anatomy

of the Human

Brain.

Little Brown & Co., Boston,

1954

13) Gibbs, F. A. & Gibbs, E.:Atlas

of EEG II

Epilepsy. Addison-Wesley

Press, Cambridge,

Mass., 1952

14) 和 田豊 治:て ん か ん の分 類 と臨床 像. 現 代 精 神 学 大 系11A, 中 山書 店, 東 京, 1977

15) 大 橋 博:大 脳 半 球 優 位 に 関 す る補説. 失 語 ・失 行 ・失 認. 医 学 書 院, 東 京, 1960

16) Wada, J.:Cerebral lateralization and epi-leptic manifestations, Speech of the Inter-national Congress of Epilepsy in Kyoto, 1981 17) 西 園 昌 久:神 経 症 の類 型. 現 代 精 神 医学 大 系(神

経 症)6A. 中 山書 店, 東 京, 1978

18) 石 川 中:心 身 疾 患-心 臓 循 環 系. 現 代 精神 医 学 大 系(心 身 疾 患)7A. 中 山書 店, 東 京, 1979

(12)

19)a 更 井 啓 介:う つ 病 の 生 物 学 的 研 究. 精 神 医 学, 8, 986, 1966

19)b 更 井 啓 介:う つ 病 の 身 体 的 側 面. 現 代 精 神 医 学 大 系, 9A. 中 山 書 店, 東 京, 1979

20) Kral, V. A.:Masked depression in middle aged men. Canad. Med. Assoc. J., 79, 1. 1958 21) 平 沢 一, 三 好 功 峰:軽 症 うつ 病 の 臨 床 像. 精 神 神 経 誌, 67, 480, 1965 22) 市 川 潤 他:躁 う つ 病 の 慢 性 化 反 復 化 を め ぐ る 諸 問 題. 臨 床 精 神 医 学. 4, 1153, 1975 23) 市 川 潤, 迎 豊:う つ 病 の 精 神 病 理 学 的 側 面. 現 代 精 神 医 学 大 系9A. 中 山 書 店, 東 京, 1979 24) Kraepelin, E.:Dementia Precox(Psychiatrie

8 Auflage), 3 Band, Johann Ambrobius Barth, Leipzig, 1913 25) コ ン ラ ツ ド, K. (吉 本 五 郎 訳):精 神 分 裂 病. 医 学 書 院, 東 京, 1973 26)a 中 井 久 夫(木 村 敏 編):分 裂 病 の 発 病 過 程 と そ の 指 導. (分 裂 病 の 精 神 病 理3). 東 大 出 版 会, 東 京, 1974 26)b 中 井 久 夫(宮 本 忠雄 編):精 神 分 裂 病 状態 か らの 寛 解 過 程(分 裂 病 の精 神 病 理2). 東 大 出版 会, 東 京, 1974 27) 平 山恵 造:神 経症 候学(め まい). 文 光 堂, 東 京, 1971 28) 王 丸 勇, 稲 永 和 豊:脳 動 脈 硬 化症. 日本 精 神 医 学 全 書4. 各 論(II). 金 原 出 版, 東 京, 1966 29) 椿 忠 雄 他:内 科 領 域 にお け るめ ま い の 臨床 的 並 に臨 床 病 理 学 的 考 察. 日本 医 事 新 報, No.1939, 3, 1966 30) 半 田 肇, 近 藤祐 之;頭 部 外 傷 お よび 後 遺症. 現 代 精 神 医 学 大系, 13B. 中 山 書 店, 東 京, 1975 31) 長 畑 一 正, 上林 茂 暢:臨 床 医 の 注 射 と処方(第3 版), 付 録. 医歯 薬出 版, 東 京, 1980 32) 中 久 喜雅 文:LSDに よ る精 神 障 害 に つ い て. 精 神 医 学, 1, 149, 1959 33) 島崎 敏 樹, 仮 屋 哲 彦:メ ス カ リ ンお よびLSD25 の 作 用 に つ い て. 日本 精 神 医 学 全 書6巻. 金原 出 版, 東 京, 1965 (昭 和57年4月6日 受 付)

参照

関連したドキュメント

4.3. We now recall, and to some extent update, the theory of familial 2-functors from [34]. Intuitively, a familial 2-functor is one that is compatible in an appropriate sense with

An example of a database state in the lextensive category of finite sets, for the EA sketch of our school data specification is provided by any database which models the

A NOTE ON SUMS OF POWERS WHICH HAVE A FIXED NUMBER OF PRIME FACTORS.. RAFAEL JAKIMCZUK D EPARTMENT OF

We investigated a financial system that describes the development of interest rate, investment demand and price index. By performing computations on focus quantities using the

A lemma of considerable generality is proved from which one can obtain inequali- ties of Popoviciu’s type involving norms in a Banach space and Gram determinants.. Key words

Here, we investigated the transethnic polygenetic features shared between Japanese PD patients and European patients with psychiatric disorders and their intermediate phenotypes

We present sufficient conditions for the existence of solutions to Neu- mann and periodic boundary-value problems for some class of quasilinear ordinary differential equations.. We

proof of uniqueness divides itself into two parts, the first of which is the determination of a limit solution whose integral difference from both given solutions may be estimated