【地域創生学部 地域創生学科 地域文化コース】

23  Download (0)

Full text

(1)

令和4年度模擬講義一覧表

県 立 広 島 大 学

【地域創生学部 地域創生学科 地域文化コース】

番号 講 義 名 講 義 内 容 講 師 名 備考(使用機材等)

A1

日 常 に お け る 記 憶の不思議

(地域文化コース専門 科目:共生認知心理論)

私たちの日常生活は「記憶」に支えられていま す。しかしながら,試験や失敗経験がない限り,

「記憶の存在」に気がつくことはほとんどあり ません。本講では記憶の仕組みとその不思議に ついて,事例を交えながらお話しします。

向居 暁

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A2

やる気の心理学

(地域文化コース教職 関連科目:教育心理学)

学校には「やる気」に関する疑問が満載です。本 講では,「やる気」に関する心理学の理論や研究 結果を紹介しながら,褒めることや叱ることの 効果,体罰がいけない理由,自己決定の大切さ などについて学びます。(主として教職志望者対 象)

向居 暁

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A3

『 不 思 議 の 国 の アリス』で学ぶ言 語学

(地域文化コース専門 科目:英国社会文化論)

イギリス児童文学の傑作『不思議の国のアリス』

と『鏡の国のアリス』の中心テーマは、人間にと って言葉とは、あるいは意味とは何かという問 題です。この英語圏で最も読まれている作品の 重要性を言語学との関係を交えて解説します。

吉本 和弘

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A4

「 ア メ リ カ 文 化 と川のイメージ」

(地域創生学科地域文 化コース専門科目:米 国社会文化論)

大陸国家であるアメリカにとって,川は魚とい う自然の恵みをもたらしてくれるだけでなく,

運輸・ 交易のための重要な交通路でもあり,ア メリカの人々にとって非常に身近な存在だった といえます。小説や映画などを題材に,バラエテ ィに富んだアメリカ文化の川のイメージを紹介 します。

栗原 武士

可 能 で あ れば ス ク リ ー ン と プロ ジ ェ ク タ を ご 用意 く だ さい。

A5

瀬 戸 内 海 に お け る 港 町 の 成 立 と 発展

(地域文化コース専門 科目:日本文化史論)

鎌倉時代から室町時代にかけての瀬戸内地域で は,多くの港町が成立・発展しました。それらの 港町を舞台に,「人・モノ・情報」がどのように 交流していたのかを,遺跡からの出土品をはじ めとするさまざま資料を手がかりに復元してい きます。

鈴木 康之

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A6

『竹取物語』から 考 え る 王 朝 文 学 と 白 氏 文 集 の 関 係

(地域文化コース専門 科目:日本文学論)

八月十五日を前に月を見て泣くかぐや姫は「月 の顔見るは忌むこと」と諌められます。この発 想はどこから来たのでしょうか。平安文学に認 められる白詩の影響を『竹取物語』を出発点と して考えてみましょう。

西本 寮子

ス ク リ ー ンと プ ロ ジェクタ(PC持参の 予定)

A7

島 津 氏 の 琉 球 侵 攻 と 東 ア ジ ア の 国際情勢

(地域文化コース専門 科目:東アジア地域史 論)

1609年に起こった島津氏の「琉球侵攻」は,そ れまで独立国家であった琉球王国の歴史にとっ て重大な転換点となりました。この事件を日本 と琉球だけでなく,中国や朝鮮を含めた東アジ アの国際情勢から考えてみましょう。

岡本 弘道

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

(2)

A8

日 韓 言 語 比 較 入 門

(地域文化コース専門 科目:韓国語文化論)

韓国語(文字)の構造と言語史について,一般言 語学的方法論を中心にして,日本語と比べなが ら紹介します。

チョン・ウテ ク(鄭遇澤)

プロジェクタ,スク リーン

A9

漢 代 画 像 石 に 描 かれた歴史故事

(地域文化コース専門 科目:東アジア文学論)

漢代の陵墓の壁面を飾る線刻画(画像石)。その 中に,鴻門の会や荊軻の物語などを描く図像が あります。なぜ,このようなところにこのよう な歴史故事が描かれているのでしょうか。教科 書には載り得ない話をします。

柳川 順子

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A10

宮 島 学 っ て な ん だろう(1)―宮 島 学 セ ン タ ー 所 蔵 資 料 を 読 み 解 く―

(地域文化コース専門 科目:宮島学)

宮島学センターが所蔵する古文書や絵図などを 読み解きながら、世界文化遺産「厳島神社」を有 する宮島の歴史や文化について考えてみましょ う。

大知 徳子

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A11

宮 島 学 っ て な ん だろう(2)―考 古 学 か ら み た 平 清盛―

(地域文化コース専門 科目:宮島学)

平清盛が活躍した12世紀後半には、日本列島に おいて物資の生産と流通が大きく進展し、中世 という新しい時代が切り拓かれていきました。

近年の考古学的な調査・研究の成果をもとに、

この時代の社会の変化を明らかにします。

鈴木 康之

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A12

「地域」ってなん だろう

(地域文化コース専門 科目:観光まちづくり 論)

地理学の立場・観点から「地域」の概念や捉え方 を説明した上で,地域文化コースで学べる「地 域」とはどのようなものかをお話しします。

和田 崇

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

A13

英 語 教 育 学 を 学 んでみよう

地域文化コース

「英語科教育法Ⅰ・Ⅱ」

この講義では,「第二言語はどのように習得され るのか」「日本の英語教育はいつ,どのように始 まったのか」など,英語教育にまつわる理論や 実践史に焦点を当てながら,英語を学び,教え ることを研究する「英語教育学」の魅力に迫り ます。

馬本 勉

スクリーンとプ ロジェクタ(PC 持参の予定)

A14

や っ て み よ う ! ことばの実験

(地域文化コース専門 科目:英語学)

「ことばを研究する」ためには,試験管もビー カーも要りませんが,ことばを観察して,仮説 を立て,そしてそれを検証する手続きがありま す。実際にことばの実験を体験し,ことばを研 究することについて学んでみましょう。

草薙 邦広

プ ロ ジ ェ クタ と ス クリーン(PCは持参 します)

【地域創生学部 地域創生学科 地域産業コース】

<経営学分野>

番号

講 義 名 講 義 内 容 派遣教員名

備考(使用機材等)

B1

経営組織論(現代 企業・組織におけ る合理性と人間 性)

(地域創生学科・地域 産 業 コ ー ス 専 門 教 育 科目・経営 CU1:経営 組織論)

組織とは何か。現代組織における人間はどのよ うに捉えられるか。さらに,現代企業における 組織の合理性と人間性の問題を考えることに よって,これからの望ましい組織と人間観を明 らかにします。

小原 久美子 ス ク リ ー ンと プ ロ ジ ェクタ,PC

(3)

B2

経営学とは何か、

現代の企業経営 と私たちの関わ りを考える

(地域創生学科・学部 学科共通科目:経営学 概論)

経営学とは何か、現実の企業経営はどのように なっているのか、そして、私たちは企業とどの ように関わっているのか、本講義では、経営学 についてわかりやすく説明して、企業経営とは 何かについて、5つの視点から捉えてみること によって、あなたの企業経営に対するイメージ を創り上げていきます。

小原 久美子 ス ク リ ー ンと プ ロ ジ ェクタ,PC

B3

リーダーシップ とは?-いろい ろなリーダーシ ップの研究のお 話-

(地域創生学科・地域 産 業 コ ー ス 専 門 教 育 科目・経営 CU2:組織 行動論)

リーダーシップとは?いろいろなリーダーシ ップの研究を解説しながら,リーダーシップの 本質について考えてみます。

平野 実

授 業 は , オン ラ イ ン

(ZOOM)で行いま す。受講者用の個別の PC(タブレットでも 可),もしくは,教室 に,PC,プロジェク タ,スクリーンを用意 し て く だ さい 。 P C は,インターネットに 接 続 で き る必 要 が あ ります。

B4

最も身近なマー ケティングのお 話

(地域創生学科・学部 学科共通科目:マーケ ティング概論)

「お客様に喜んでもらいたい」,そのために企 業はさまざまな活動を皆さんの周りで行なっ ています。身近な私たちの日常生活の中から,

「マーケティングとは何か」を紹介しながらマ ーケティングを学ぶ楽しさをお話しします。

粟島 浩二

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

B5

なぜあのお店で 買ってしまうの か~繁盛店の秘 密~

(地域創生学科・学部 学科共通科目:流通シ ステム論)

普段なに気なく利用しているお店にも科学が たくさん隠れています。皆さんが気づいていな い繁盛するお店の秘密を探りながら,お店づく りのマーケティングを紹介します。

粟島 浩二

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

B6

ゼロから事業を 立ち上げるため に必要なこと

(地域創生学科・地域 産 業 コ ー ス 専 門 教 育 科目・経営 CU1:ベン チャービジネス論)

ドラえもんのキャラクターのうち、社長に向い ているのは誰でしょうか?ベンチャー起業家 や新規事業開発者として必要となる能力や知 識について、経営学の各領域を分かりやすくご 紹介します。

矢澤 利弘

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

(4)

B7

経営学とは何?

(地域創生学科・学部 学科共通科目:経営戦 略論)

経営学において重要な概念について説明しま す。具体的には経済学と経営学の違いは何?効 率と効果の違いは何?効率的な勉強方法は 何?などについて図や例をたくさん使いなが ら,やさしく説明します。

朴 唯新

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

B8

なぜファイナン スを学ぶのか

(地域創生学科・学部 学科共通科目:ファイ ナンス概論)

ファイナンスの知識はどのような場面で活用 できるのでしょうか。この講義では、ファイナ ンスの考え方をいくつか紹介した上で,その活 用法を企業と家計の立場から考えます。

村上 恵子

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

B9

経済活動におけ る銀行の役割

(地域創生学科・地域 産 業 コ ー ス 専 門 教 育 科目・経営 CU1:金融 論)

銀行は経済活動の中でどのような役割を果た しているか,身近な例を用いて説明をします。

銀行にはどのような種類があるか,家計や企 業,地域社会とどのような関わりを持っている か,考えていきます。

塚原 一郎

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

B10

結局「もうけ」っ て何?

(地域創生学科・地域 産 業 コ ー ス 専 門 教 育 科目・経営 CU2:管理 会計論)

「もうかった」とよく言いますが,商店や企業 が「もうかる」とはどういうことなのでしょ う? 「もうけ」はどのようにして計算される のか,そして「もうけ」を出すには何を考えな いといけないのかについて,時にはゲーム等も 交えながらお話しします。

足立 洋

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

B11

やさしく分かる もうけの仕組み- 新商品ハンバー ガーを開発し利 益を上げよ-

(地域創生学科・学部 学科共通科目:会計学 概論)

皆さんと一緒にハンバーガーを題材にしたゲ ームをしようと思います。これは、ただのゲー ムではなく皆さんが主体的に取り組むことで 学びを得る、アクティブ・ラーニングと呼ばれ る方法で楽しみながら学んでいきます。

このゲームを終えたころには、皆さんは街中で 見かけるハンバーガーショップがどのように もうけているかを、会計の基本的な知識ととも に学べているはずです。

あるいは、おなかがすいてハンバーガーが食べ たくなるかもしれませんが、食べ過ぎにはご注 意を。。

加納 慶太

プロジェクタと PC RGBケーブル,スク リーン

(5)

<情報学分野>

番号

講 義 名 講 義 内 容 派遣教員名

備考(使用機材等)

B12

デ ジ タ ル 画 像 の お話

(地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2:画 像情報処理)

本講義では,インターネット,携帯電話,デジ カメなどが扱うデジタル画像の生成や処理の 基本をわかりやすく紹介します。また,指紋画 像や顔画像の識別とその最新応用の話題にも ふれます。

肖 業貴

B13

「ファジィ」の話

(地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU1:知 能情報学)

ファジィが,「曖昧な」という意味ですが,フ ァジィ情報は曖昧な情報のことです。例えば,

「道が広いなら,車で行こう」。ここで,「道が 広い」はファジィ情報です。実は,我々人間は,

このように毎日気づかぬうちにファジィ情報 を取り扱っています。一方,コンピュータの世 界では,基本的にデジタルの「0」「1」しか 処理できません。本講義では,コンピュータに 如何にファジィ情報を処理させるかについて,

分りやすく説明します。

韓 虎剛

B14

マ ル チ メ デ ィ ア とWeb

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 ラフィカルプログラミ ング)

今や私たちの生活に密接に関係しているイン ターネット(Web)とマルチメディアについて,

まずはそれぞれの仕組みとそれらの関わりな どについて説明します。また,実際に本学の学 生が,卒業論文で作詞したWebアプリを実際に お見せしながら,インターネットとマルチメデ ィアの最新技術についてお話します。

宇野 健

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン

(PCは持参します)

B15

デ ジ タ ル も の づ く り ~ プ ロ グ ラ ミング入門

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU1 ログラミング)

私たちが利用しているスマホのアプリはもと より,身の回りの家電製品にはコンピュータの プログラムで制御されています。これらのアプ リやプログラムを作る作業のことをプログラ ミングといいます。この講義では,基本的なプ ログラミングの考え方を身近な例に例えてわ かりやすく解説します。

宇野 健

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン

(PCは持参します)

B16

イ ン タ ー ネ ッ ト パ ケ ッ ト 交 換 の 仕組み

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 報ネットワーク)

本講義では,従来の回線交換の仕組みと比較し ながら,インターネットパケット交換の仕組み について解説し,インターネット情報伝送の特 徴,メリット,デメリット等を分かりやすく紹 介します。

陳 春祥

プロジェクタとPC 続用ケーブル,スクリ ーン

(PCは持参します)

B17

仕組みから見るイ ンターネットの光と 陰

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 報ネットワーク)

インターネットは我々の生活のインフラの一部と して,欠かせない存在になってきています。一方 インターネットを取り巻く様々な問題がおきていま す。本講義では,インターネットの仕組みから紹 介して,インターネットの光と陰について解説しま す。

陳 春祥

プロジェクタとPC 続用ケーブル,スクリ ーン

(PCは持参します)

(6)

B18

情 報 技 術 の 基 礎 知 識 を 身 に つ け よう!

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・学部学科共 通科目:基礎情報学入 門)

情報系の国家資格に情報処理技術者試験とい う資格試験があります。本講義では,入門レベ ルの『IT パスポート試験』および基礎レベル の『基本情報技術者試験』について,試験内容 や必要となる知識・技能について解説します。

また,本試験で出題された問題を採り上げなが ら,学習方法や受験方法などについてアドバイ スします。

小川 仁士

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン

(PCは持参します)

B19

ゲ ー ム プ ロ グ ラ ムの進歩

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 用プログラミング)

将棋や囲碁をプレイするコンピュータプログ ラムは,現在では非常に強くなりました。プロ 棋士(人間のトップクラスプレイヤー)との対 戦も行われ,その強さは人間の最強プレイヤー を超えるレベルとなってきました。将棋や囲碁 などの思考型ゲームのプログラムの仕組みや,

これまでの進歩と現状について紹介します。

佐々木 宣介

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン

(PCは持参します)

B20

情 報 セ キ ュ リ テ ィ対策の基礎

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 報セキュリティ)

コンピュータウィルス,個人情報保護等,情報 セキュリティに関する問題とその対応方法に ついて,コンピュータやスマホ側における対策 とユーザの心構えの両面から解説します。

佐々木 宣介

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン(PC は持参 します)

B21

AIブームの理由

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・学部学科共 通科目:人工知能概 論)

人工知能がブームになっています。ひろしま は,ものづくりが盛んであり,IoTやAIが 必要とされています。開発したアルゴリズム は,世界一の分類能力があり,どのような活用 方法があるのか紹介します。

市村 匠 スクリーンとプロジェクタ

B22

広 島 県 観 光 情 報 ス マ ー ト フ ォ ン アプリ

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・学部学科共 通科目:人工知能概 論)

観光地でとった写真やコメントを投稿できる スマートフォンアプリ(広島県観光マップ)を 開発した。投稿情報からデータ分析をし,観光 地を発見する仕組みを説明する。

市村 匠 PC,プロジェクタ

B23

シ ス テ ム 制 御 入 門

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 値解析)

私たちの生活の中では,様々な場面で制御が行 われています。本講義では,基本的な制御の方 法について,簡単な例を挙げて分かりやすく説 明します

重丸 伸二

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン(PC は持参 します)

B24

経営科学入門

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 ンピュータシミュレー ション)

本講義では経営に関する様々な現象を科学的 に分析する経営科学分野におけるいくつかの 代表的な問題とその分析方法についてわかり やすく紹介します。

重丸 伸二

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン(PC は持参 します)

(7)

B25

新 世 代 情 報 指 向 型ネットワーク

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 バイルネットワークシ ステム)

現在,インターネットの世界で大きな技術革命 が起ころうとしています.本講義では,今後,

世界中に普及すると言われる情報の中身(コン テンツ)に着目した情報指向方ネットワークに ついて,その考え方やどう世界が変わるのかに ついてわかりやすく説明します.

重安 哲也 PC 用プロジェクタと スクリーン

B26

ゲ ー ム 理 論 で 考 え る 合 理 的 な 意 思決定手法

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・学部学科共 通科目:経営情報論)

じゃんけんをする場合どのような手を出した ら勝ちやすくなるでしょうか?このように相 手がいる場合に合理的な意思決定法を考える 理論としてゲーム理論があります。本講義で は,ゲーム理論について分かりやすく説明し,

実生活にも活かせるノウハウについても教え ます。

広谷 大助 PC 用プロジェクタと スクリーン

B27

サ プ ラ イ チ ェ ー ンとは?

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 プライチェーンマネジ メント)

サプライチェーンとは供給者から顧客までの 一連のつながりを1つの鎖(チェーン)とみな し全体最適化を図る手法です。でも,様々な要 因が組み合わさり最適化は難しい問題です。本 講義ではサプライチェーンについて説明した 後,簡単なゲームを通してサプライチェーンの 難しさ・面白さを体験します。

広谷 大助 PC 用プロジェクタと スクリーン

B28

音 声 認 識 と ノ イ ズキャンセル

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU2 声信号処理)

携帯やスマートスピーカと対話する時代にな りました。音声認識の仕組みについて実演を交 えて紹介します。次に,音声認識にとって大敵 な雑音を取り除くため,ベイズ推定を用いたノ イズキャンセルについて,皆さんの知っている 条件付確率や平均を使って解説します。

折本 寿子

プロジェクタとPC 続用ケーブル,スクリ ーン(PC は持参しま す)

B29

機械学習入門

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・情報CU1 械学習)

スパム検知・顔検出・商品推薦など,データに 共通する規則を機械的に見つけ出すことで 様々なサービスが実現可能になります。本講義 では,この機械学習と呼ばれる技術について紹 介します。

岡部 正幸

プロジェクタとPC 続用RGBケーブル,ス クリーン(PC は持参 します)

B30

統計学入門

地域創生学科・地 域産業コース専門教 育科目・学部学科共 通科目:入門統計学

50%の確率で当たるくじを10本引いたら全て

ハズレだった!50%の確率で当たるというの は嘘?私に運がなかったの?どちらがもっと もな答えなのかを統計学を学んで理解してい きます。

冨田 哲治 PC 用プロジェクタと スクリーン

(8)

【地域創生学部 地域創生学科 健康科学コース】

番号 講 義 名 講 義 内 容 講 師 名 備考(使用機材等)

C1

生体防御学(免疫 学)への 誘

いざな

― 自 己 と 非 自 己 を 見 分 け る 分 子 たち―

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:生 体科学)

私たちの身体には,その恒常性を維持するため に,体内に侵入した非自己(細菌など)を識別 し,攻撃・排除するしくみ...

が備わっています。こ のしくみ...

の最前線で活躍する分子たちを紹介し ながら,見事な生命現象の一端を伝えます。

藤井 保

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C2

ト レ ー ニ ン グ の 科学

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:ト レーニング科学)

ヒトに対する身体トレーニングの効果について 概説します。その上で,成長段階に応じた効果 的なトレーニング方法を,全身持久力と筋力に 分けて解説します。

三浦 朗

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C3

競 技 力 向 上 に 必 要 な 栄 養 学 に つ いて

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:体 力評価実習等)

スポーツ選手が競技力を向上させるためには,

質の高いトレーニングと,適切な栄養摂取の両 者が必要不可欠です。ここでは,トレーニング の目的・内容に応じた栄養学について解説しま す。

鍛島 秀明

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C4

運 動 時 の 飲 み 物 について考える

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:ス ポーツ栄養科学)

運動時に飲み物を摂取することは,脱水予防や エネルギー源補給のために必要です.運動時に 最適な飲料とは何かについて,我々の研究内容 を紹介しながら解説します。

山岡 雅子

(10~11月の み)

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C5

食品加工・貯蔵に お け る 化 学 と 生 物

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:食 品学,食品加工学)

食品原料のほとんどは生物由来のものです。ま た,食品を加工・貯蔵するに当たって複数の生 物が関わり,さまざまな化学反応が起こってい ます。そこで,発酵食品の日本酒を例にとり,そ の加工・貯蔵における化学と生物の関わりにつ いて解説します。

谷本 昌太

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C6

食 べ る こ と と 健 康

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:調 理学)

食べる行為には,「おいしい・まずい」「食べた い・食べたくない」という感覚や感情が影響し,

これは学習で形成されます。また,健康観には,

食べるという欲求を無意識に制御する力が関連 しています。これらについて解説し,ひとが食 べることの意味について考えます。

杉山 寿美

C7

健 康 に 関 す る 情 報をどう読む?

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:公 衆栄養学)

新聞,テレビ,雑誌,広告など,健康に関する情 報が溢れています。どのように読み,判断して いけばよいのでしょうか?いっしょに考えてみ ましょう。

森脇 弘子

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C8

高 齢 者 の 栄 養 管 理

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:応 用栄養学・臨床栄養教 育論)

寿命の進展に伴い、世界中で高齢者が増加して いる。すると、食べ物を誤嚥する嚥下障害や筋 力の低下に伴うサルコペニアなどの症状への対 応に迫られる。健康長寿に向けての栄養の取り 方や上記の症状への対応について考えます。

栢下 淳

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C9

運動パフォーマ ンス向上を目的 とした暑さ対策

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:ス ポーツ環境科学等)

この講義では、暑い中で運動をすることの影 響や熱中症・運動パフォーマンス低下を防ぐ 方法について、最近のスポーツ科学研究の結 果を踏まえながら解説します。

辻 文

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

(9)

C10

「患者さま」の栄 養管理

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:臨 床栄養学等)

適切な栄養管理は,私たちの健康の保持・増進 や生活の質(QOL)を高く保つために極めて 重要です。

この講義では,「高血圧」「糖尿病」などの生活習 慣病の予防および治療効果を高めるための栄養 療法などを中心に,闘病中の「患者さま」の栄養 管理方法について考えます。

神原 知佐子

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C11

胃 が ん は な ぜ 発 生するのか?

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:臨 床医学)

がんは国民の死亡原因の約三分の一を占め、第 一位です。がんで死なないためには、早期発見、

早期治療も大事ですが、生活に気をつけ、がん にならないようにすることも重要です。この講 義では、胃がんの最先端の研究結果から、どの ようなことに気をつけて生活したらよいか一緒 に考えましょう。

北台 靖彦

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C12

わ た し の 体 の 同 居人 -腸内細菌 叢について-

(全学共通科目:生命 科学,地域創生学科健 康 科 学 コ ー ス 専 門 科 目:生化学実験等)

私たちの体の周りには様々な細菌が生息し、特 に腸の表面には無数の細菌が暮らしています。

この講義では、腸内細菌の私たちの体に与える 影響や生活習慣との関連などを中心に、最近の 研究を踏まえながら解説します。

岡田 玄也

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C13

遺 伝 子 組 換 食 品 と ゲ ノ ム 編 集 応 用 食 品 の 違 い は?

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:基 礎生化学等)

ゲノム編集技術は,遺伝子治療やバイオ研究な ど様々な分野での応用が始まりました。日本で は,この技術を利用して「品種改良」された農産 物や畜産物を食品として認めることになりまし た。従来の「遺伝子組換食品」との違いは?「ゲノ ム編集技術応用食品」とは?「加工食品の成分表 示」などについて解説します。

松本 拓也

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C14

食べ物の「おいし さ」を決める要因 とは?

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:食 品学実験等

私たちが食べ物を口にしたときに,「おいしい」

と感じるのは,どのような理由によるのでしょ うか?この講義では,その要因について,食品 がもつ側面に着目しながら概説します。

古田 歩

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C15

子どもたちへの 食育の重要性

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:学 校栄養教育論等

近年、食を取り巻く環境は変化しており、子ど もにおいても、偏った栄養摂取や不規則な食事 といった食に関する様々な課題を抱えていま す。この講義では、小・中学校での食育の取り組 みや、子どもに身に付けさせたい食に関わる資 質・能力について考えます。

鈴木 麻紀

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

C16

成長期のスポー ツと栄養

(地域創生学科健康科 学コース専門科目:運 動生理学実験等)

成長期は,からだのいろいろな器官が量的・機 能的に発達・発育する時期です。成長期のから だの成長速度に見合ったトレーニングや食事に ついて解説します。

神田 雅子

PC 用プロジェ ク タ と ス ク リ ーン

(10)

【生物資源科学部 地域資源開発学科】

番号 講 義 名 講 義 内 容 講 師 名 備考(使用機材

等)

D1

竹林の「防除」と「資 源化」について考え る

産学官で取り組んでいる竹林の防除に関する 実証試験,およびこれまで進めてきた竹資源の 利活用について,研究への取り組み方を踏まえ て分かりやすく紹介します。

http://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/press- release/takegai200220.html

荻田 信二郎

PC持参します。ス ク リ ー ン と 黒 板 を ご 用 意 く だ さ い(ご要望に応じ て オ ン ラ イ ン 対 応も可能です)

D2

サイエンスライテ ィングとプレゼン テーション

植物バイオテクノロジー関連学会の編集者を 務めている経験を生かして,科学論文のまとめ 方や執筆の要領,探求発表等に生かせるプレゼ ンテーションのコツを演習形式で解説します。

荻田 信二郎

Zoom 等によるオ ン ラ イ ン 講 習 形 式(少人数でも対 応します)

D3

特産品から地域資 源の価値と利用を 考える

地域資源(農産物等)を活用した特産品のあり 方や開発について,事例を挙げながら考えま す。また地方自治体等の関連部署のサポート制 度などについても学修します。

荻田 信二郎

Zoom 等によるオ ン ラ イ ン 講 習 形 式(少人数でも対 応します)

D4

野菜栽培について 考える

(地域資源開発学科専門 科目:基礎園芸学,蔬菜園 芸学)

野菜栽培は家庭菜園でも気軽に楽しまれてい ます。しかし,実際に出荷して生計を得るには それなりの工夫があります。広島県特産である アスパラガス栽培を主体とし,葉菜類などの水 耕栽培や植物工場についても解説します。

甲村 浩之

プロジェクタ・ス ク リ ー ン の ご 用 意をお願います。

D5

資源・エネルギーと 循環型社会を考え る。

東日本大震災以後においては,原子力発電の安 全性が問題となっている。一方で,持続的発展 可能な社会形成のために原子力をベース電源 にしようとする動きもある。化石燃料を使った 発電ではCO2の発生量は増加する。このように 矛盾を含んだ問題をどのように考えか,その時 代に直面している皆さんに考えてもらう機会 としたい。

原田 浩幸 スクリーン

D6

越境大気汚染を考 える

-PM2.5とは-

中国からの大気汚染が問題となっていますが PM2.5の意味とか知らないと,どの程度の影響 があるかを正しく理解することはできません。

そこで,大気汚染に関する評価項目や分析方法 について説明し,防止対策について論じます。

原田 浩幸 スクリーン

D7 人為起源の地球温 暖化は人類の脅威

地球温暖化の現象を説明して,原因,影響を解 説する。温暖化を防ぐためにはどうすれば良い か,皆さんと議論したい。

原田 浩幸 スクリーン

D8 日本の食料と農産 物貿易

私たちの日々の食事は,多くの輸入食料品がな ければ成り立ちません。日本の食料生産はどの ようになっているのでしょうか。どうしたら,

安定した食料供給が可能なのでしょうか。この ような問題について,農産物貿易の視点から考 えます。

村田 和賀代

PCは持参します。

可能であれば,プ ロ ジ ェ ク タ と ス ク リ ー ン を ご 用 意願います。

(11)

D9

加工食品ができる まで

(地域資源開発学科専門 教育科目:食品分析学Ⅰ・

Ⅱ,食品加工学,機能性食 品工学)

様々な加工技術を利用して,安全な加工食品が 作られています。物理的,化学的および生物学 的技術があります。実際に行った地域企業との 協働開発を例にして,それらを解説します。

吉野 智之

プロジェクタ・ス ク リ ー ン の ご 用 意をお願います。

【生物資源科学部 生命環境学科 生命科学コース】

番号 講 義 名 講 義 内 容 講 師 名 備考(使用機材等)

E1

消化管から見る生 体 防 御 学—お 腹 の 元気は体の元気

(生命環境学科専門教育 科目:免疫学および細胞 生物学)

消化管は食物の消化・吸収を行うだけでなく,

体内最大規模の免疫組織として働いています。

消化管の細胞は、栄養素を“取り込み”,しかし 口から侵入する病原菌のような外敵に対して は“排除・防御”に働きます。さらに,消化管 には,体細胞よりはるかに多い常在細菌が棲み 付いています。消化管細胞と常在細菌が協力し て,私たちの健康が保たれる仕組み、そしてそ れが上手く働かない時に起こる病気(感染症や がんなど)を中心に、“不思議なお腹の世界”を 紹介します。

稲垣 匡子

可能であれば,スク リーンとプロジェ クタをご用意くだ さい(PC は持参し ます)

E2 生物資源とバイオ サイエンス

私達は古来より,持続可能な様々な生物資源を 利用してきました。現在では,その利用はエネ ルギー,医薬,繊維,遺伝子資源など多岐にわ たっています。私達の生活に必須な役割を担う 様々な生物資源を紹介します。

伊原 伸治

液晶プロジェクタ,

スクリーン(PC 持参します)

E3 植物病の診断・予 防と遺伝子工学

人類は,昔から病気に強く美味しい植物を作っ てきた。現在ではこの目的のために,遺伝子工 学の技術が取り入れられつつある。なぜ遺伝子 工学か?その光と影,未来は?

奥 尚

プロジェクタ,スク リーンを使用しま す。(PCは持参しま す。

E4

老化ってなんだろ う?

~老化から見る生 命のしくみ~

(生命環境学科専門教育 科目:生物Ⅱおよび生命 環境学科専門教育:細胞・

生体機能学)

人は皆,老化します。でも個人差も大きいのも 事実です。老化とは何なのか?どうして老化は 起こるのか?そして,老化の個体差は一体,何 が原因なのでしょうか?

細胞生物学という視点から,老化のしくみとそ の防御方法(抗老化)について最近の研究内容 も交えながら解説します。

また,老化や様々な病気の原因となっている

“活性酸素”や化粧品開発に関わる皮膚生理に ついて,研究室での学生の研究事例などを交え ながら,大学でどんなことが学べるのかについ てもお話ししたいと思います。

齋藤 靖和

液晶プロジェクタ,

スクリーン

PC は 持 参 し ま す)

E5 生物の進化とゲノ ムの進化

今から約40億年前の生命誕生以来,生物はた ゆまぬ進化を続けてきた。その結果,現在地球 上にはバクテリアからヒトまで多様な生物が 暮らしている。しかし,進化のメカニズムをD NAレベルで解明する取り組みはまだ緒につ いたばかりである。最新のゲノム(生物の全遺 伝情報)学の成果をもとに,生物進化の謎に迫 る。

菅 裕

スクリーンとプロ ジェクタ(PC は持 参します)

(12)

E6

遺伝資源とはなに か?~100 年後,

1000 年後の人類の ために~

植物の品種改良において遺伝資源は重要です。

多様性を保つことの重要性について解説しま す。

福永 健二

PowerPoint(PC)と スクリーンを用意 していただけると 助かります。

E7

生物が動く仕組み を理解する(生命環 境学科専門教育科目:生 物Ⅱおよび生命環境学科 専門教育:分子生物学,

生体分子構造学)

生物の運動は生物らしさを生みだす特徴のひ とつです。ここでは,生物(特に細胞)の運動 を担う運動器官の中から,筋肉,鞭毛,繊毛に 焦点をあて,その運動メカニズムを紹介しま す。

八木 俊樹

プロジェクタ,スク リーンを使用しま す。(PCは持参しま す。

E8

微生物学の誕生と 発展

生命環境学科専門教 育科目:科学史,生物Ⅱ および生命環境学科専門 教育:微生物学,分子生 物学

我々の周りには多種多様な微生物がいます。そ の研究は,微生物の顕微鏡観察に始まり,パス ツール,コッホらによって創始された近代微生 物学へと受け継がれていきます。微生物研究の 発展について解説します。

八木 俊樹

プロジェクタ,スク リーンを使用しま す。(PCは持参しま す。

E9 生殖と補助技術

人工授精や卵子の体外培養などの生殖補助技 術は,ヒト不妊治療や優良家畜の増産,希少動 物の保護,遺伝子改変動物の作出など様々な場 面で活用され,重要性が増しています。一方で,

胎児への影響を懸念する声や,ゲノム編集ベビ ーが産み出される危険性があります。

安定的な次世代産出を目指して実施している 生殖補助技術の開発と今後の課題を解説しま す。

阿部 靖之

液 晶 プ ロ ジ ェ ク タ,スクリーン(PC 持参の予定)

E10

細胞工学とは?

細胞の仕組みを解 明し,有用な物質 を作り出すことで す。

「細胞とは何か?」から説明し,「細胞を調べる 方法」の細胞を培養する技術を紹介し,それら がどのようにバイオ産業に応用されているか を例示します。

長尾 則男

スクリーンとプロ ジェクタ(PC 持参 の予定)

E11 身の回りの化学

生活の中でいかに化学が役立っているかを講 義します。

身の回りの状態変化や化学変化を利用したも のや化学の性質や力で作られた化学物質につ いて紹介します。

長尾 則男

スクリーンとプロ ジェクタ(PC 持参 の予定)

E12 哺乳動物の生殖生 理学と家畜生産

食料の世界的な関税の自由化の流れにより,日 本の畜産物の生産は岐路に立たされています。

世界との競争から生き残るための戦略につい て,動物の雌の生殖生理学の視点から問題を考 えてみます。

山下 泰尚

液 晶 プ ロ ジ ェ ク タ,スクリーンを ご用意下さい。

(13)

【生物資源科学部 生命環境学科 環境科学コース】

番号 講 義 名 講 義 内 容 講 師 名 備考(使用機材等)

F1

再生可能エネルギ ーとは

~太陽光,風力,水 力,地熱,バイオマ スによる発電~(生 命環境学科専門科目:基 礎環境科学実験)

現在のエネルギーは,石油を始めとする化石燃 料に大きく依存しています。これは,資源の枯 渇や地球温暖化など,大きな課題を抱えていま す。これらの問題の解決に向けて,枯渇の心配 がなく温暖化の影響が少ない新たなエネルギ ーへの転換が,今直ぐにでも求められているの です。そこで注目されているのが,再生可能エ ネルギーです。

大竹 才人

スクリーンとプロ ジェクタ

PC は 持 参 し ま す)

F2

温暖化と生物

(生物資源科学部・全学 共通教育科目:いのちと 科学)

近年,地球温暖化が急速に進行していますが,

野生生物にも影響が見られています。この講義 では,温暖化が生物に与える影響について理解 を深めてもらいたいと思っています。

五味 正志 スクリーンとプロ ジェクタ(PC持参)

F3 循環型社会に向け て

わが国では,持続可能な社会の構築を目指して 循環型の社会システムへの転換を進めていま す。循環型社会とは,「自然の大循環」が乱され た結果による気候変動問題等,いわゆる地域環 境問題に対処して行く社会です。

これらのことから,「循環型社会」とは何か?そ の実現のための考え方や有り方にはどの様な ものがあるか?について解説します。

西村 和之

教室など小会場な PCは持参いたし ます。プロジェク タも必要であれば 持参しますが,ス クリーンは必要で す。

F4

それって,どれく ら い あ ぶ な い の?

~ リ ス ク ア セ ス メ ン ト と い う 考 え方~

有害な化学物質や病原微生物,私たちの身の回 りには危険がいっぱい?・・・本当? それで は,いったいどのくらい危険なのでしょうか (反対に,どのくらい安全なのでしょうか)。不 安をあおるような情報が独り歩きする中で,

様々な危険(リスク)を冷静に,科学的に,定量 的に判断し,行動するためのツール(道具)とし ての“リスクアセスメント”という考え方につ いてお話しします。

橋本 温 液 晶 プ ロ ジ ェ ク タ,スクリーン

F5

目に見えないもの を数えてみよう!

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目・学部共通:基礎分析 化学)

有機物質の最小構造単位である分子は我々の 目には見えません。この分子の個数をどのよう に正確に把握しているのでしょうか。本講で は,皆さんと一緒にその方法を考えます(大学 で行うアクティブ・ラーニング的な授業法を体 験しましょう)。

三苫 好治

プロジェクタとス クリーン(PC は持 参します)

F6

福島の除染の最前 線

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目・展開・深化・環境シ ステム科学,科学研究費 採択テーマを含む)

今,福島における放射性汚染物質による汚染土 壌の除染はどこまで進んだのでしょうか。本講 では,化学的手法を用いる最新の除染技術の内 容を紹介し,県立広島大学で開発した技術の有 用性を解説しつつ,福島の復興の現状と環境化 学の果たすべき役割を紹介します。

三苫 好治

プロジェクタとス クリーン(PC は持 参します)

F7

スマート農業の最 前線

( 地 域 教 養 ゼ ミ ナ ー ル A(エリア型)地域課題 に役立つ研究力)

ロボットやAI(人工知能)等の先端技術を活用 して,省力化・精密化や高品質生産等を実現す る新たな農業のことをスマート農業といいま す。本講では,農水省スマート農業実証プロジ ェクトの成功事例にも選定された本学が実証 代表を務めるスマート農業の事例を紹介しま す。

三苫 好治

プロジェクタとス クリーン(PC は持 参します)

(14)

F8

大学の授業から湧 き出すアイデア!

地域課題解決研究 への展開

( 地 域 教 養 ゼ ミ ナ ー ル A(エリア型)地域課題 に役立つ研究力)

この授業では,本学が開発に関与し,約200台 近くの販売実績を誇る害獣忌避装置の開発秘 話をベースに,効果があったかどうか動物に尋 ねるわけにはいかないなかで,いかに証明し販 売につながったかご紹介します。実は,「国語」

の能力で解決できます。この授業は,きっと,

「探求の時間」を深めるヒントになります。

三苫 好治

プロジェクタとス クリーン(PC は持 参します)

F9

大気オゾンの今

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:大気環境科学)

大気のオゾンは地球環境に大きな影響を与え ています。フロンガスの排出は現在廃止されて いますが,大気中にとどまり,まだまだ成層圏 オゾン層は破壊されています。現在のオゾンホ ールの現状について説明します。また,私達の 身近の大気を含む対流圏にある対流圏オゾン は生物に被害をもたらしますが大気汚染プロ セスで対流圏オゾンは生成されます。これにつ いても,説明します。

米村 正一郎

スクリーンとプロ ジェクター(PC は自分で準備しま す)

F10

極域と地球環境

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:大気環境科学)

地球温暖化の最も大きな影響を受けるのが極 域で温暖化が進み,北極海の海氷面積・厚みは 減少するとともに,南極の氷床も減少していま す。そして生態系も変化してきているとともに 野生生物で絶滅する動物もいます。この現状に ついて,説明致します。

米村 正一郎

スクリーンとプロ ジェクター(PC は自分で準備しま す)

F11

植物資源と炭素循 環

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:高分子化学)

植物と循環型素材について紹介します。木材な ど植物素材は大気中を循環している炭素資源 から作られた複合体です。法隆寺のように1000 年以上耐えられる素材の化学的な成り立ちと,

その構造から学んだ新しい利用法を植物化学 と化学工業の観点から紹介します。

青栁 充

スクリーン

(PC持参:

プロジェクタも持 参できます。

F12

森林と炭素循環

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:高分子化学)

森林資源と循環について紹介します。森林を構 成する植物群は約3億年前から地球上の環境に 適応してきました。現在の地球環境において人 類を初め多くの生物が植物の光合成に依存し ています。進化・循環・成長という3つの時間 軸から循環型炭素資源の集合体「森林」を考え ます。

青栁 充

スクリーン

(PC持参:

プロジェクタも持 参できます。

F13

身 近 で 便 利 な プ ラ ス チ ッ ク が 生 み 出 す 環 境 問 題 について

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:高分子化学)

近年,海洋や河川・湖沼に流出したプラスチッ クによる環境汚染(マイクロプラスチックな ど)に大きな注目が集まっています。身近で便 利でプラスチックがなぜこれらの汚染の原因 になってしまうのでしょう?社会背景や化学 的な原因からその対策を考えてみましょう。

青栁 充

スクリーン

(PC持参:

プロジェクタも持 参できます。

F14

ノーベル化学賞,

物 理 学 賞 と 化 学 物質の理解

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:高分子化学,機器分 析化学)

私たちが現在学んでいる化学や物理は 19 世紀 末から 20 世紀初頭の「ノーベル賞」級の様々 な発見に基づいています。エックス線の発見か ら原子1つを観察できる顕微鏡などノーベル化 学賞・物理学賞を中心に受賞の歴史とエピソー ドを交えて,化学物質が理解できるようになっ た背景を考えます。

青栁 充

スクリーン

(PC持参:

プロジェクタも持 参できます。

(15)

F15

CO2 排出量などの 環境影響の「見え る化」

(環境科学科専門科目:

環境社会科学)

持続可能な社会・低炭素社会の構築が以前にも まして強く求められており,CO2排出量の削減 対策が不可欠になっています。CO2排出量など の環境影響は,どのように計算されているので しょうか? 本講義では,環境影響の見える化 のための計算手法を紹介します。また,それら の情報を社会でどう活用するか? について考 えます。

小林 謙介

スクリーン(必要 であればプロジェ クタは持参可能で す。PCは持参しま す。

F16

環 境 問 題 と 植 物 プランクトン

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:生物地球化学)

人間活動の影響を受けやすい閉鎖性水域(湖沼 や沿岸域など)では,富栄養化によるアオコや 赤潮などの現象がみられます。一方,外洋域で は植物プランクトンの光合成能を利用した大 気中のCO2濃度の削減が注目されています。

環境問題に対する微小な植物プランクトンの 偉大なる能力について,わかりやすく講義しま す。

内藤 佳奈子 液 晶 プ ロ ジ ェ ク タ,スクリーン

F17

環 境 問 題 と 化 学 反 応 の か か わ り

( 生 命 環 境 学 科 専 門 科 目:環境無機化学)

多量の物質を環境中に放出すれば問題が発生 することはよく知られていますが,現在は他の 要因の変化によっても問題が起きています。嫌 気性状況下で起こる有害物質の生成や分解反 応(酸化還元反応など)について紹介します。

西本 潤 液 晶 プ ロ ジ ェ ク タ,スクリーン

【生物資源科学部 生命環境学科】

番号 講 義 名 講 義 内 容 講 師 名 備考(使用機材等)

F18

目に見えない生物 の可能性を見てみ る

( 生 命 環 境 学 科 専 門 教 育科目:微生物学)

学びは現場から!アクティブラーニングの実 例

演者が実際にこれまでフィールドに出て,学 生たちと共にラボで解析することで得た,目に 見えない生命体“微生物”の活躍についてご紹 介したいと思います。

阪口 利文

スクリーン,プロ ジェクタ,PC など 必要なものは当方 で 準 備 可 能 で す が,ご準備できる 範囲をお教えいた だ け れ ば 幸 い で す。

F19

生物の放つ青白い 光 を 見 て み な い か?

―発光細菌の生物 発光を学び,捕ら えてみる―

( 生 命 環 境 学 科 専 門 教 育科目:微生物学)

実験こそ!アクティブラーニング。理系の本懐 です。

発光細菌の生物発光を見てみないか?そし て,実際に身近な試料(スーパーの鮮魚)から 発光細菌を取ってみないか?という簡単な実 験作業を伴った参加型実習講義です。

なお,実験を伴わない生物発光を見てみるだ けの講義も可能です(ご担当教諭様 要相談)。

阪口 利文

スクリーン,プロ ジェクタ,PC など 必要なものは当方 で 準 備 可 能 で す が,ご準備できる 範囲をお教えいた だ け れ ば 幸 い で す。

本講義は,実際に 作業を伴いますの で,事前の打ち合 わせが必要です。

また,受講人数は 15名以内が最適で す。

また,前準備,実験 観察・処理などに ついて事前の打ち 合 わ せ が 必 要 で す。なお,実験の諸 費用は当方が負担 します。

Figure

Updating...

References

Related subjects :