• 検索結果がありません。

第 3 回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針 ( 案 ) 中長期保全計画の策定において 更新 修繕 といった言葉の使い分けは明確にすべき その際 部位による使い分けや ライフサイクルコストの視点を踏まえた 更新 修繕 のレベル設定にも留意すること 建物を 使える 状態に維持するという観点から

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 3 回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針 ( 案 ) 中長期保全計画の策定において 更新 修繕 といった言葉の使い分けは明確にすべき その際 部位による使い分けや ライフサイクルコストの視点を踏まえた 更新 修繕 のレベル設定にも留意すること 建物を 使える 状態に維持するという観点から"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

(2)

第3回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針(案)

・中長期保全計画の策定において、「更新」「修繕」といった言葉の使い分けは明確にすべき。 その際、部位による使い分けや、ライフサイクルコストの視点を踏まえた「更新」「修繕」のレベ ル設定にも留意すること。 ・建物を「使える」状態に維持するという観点からすると、躯体等の建築関連部位よりも、設備 機器の重要度が高いように思われる。 ・システムの入力者(施設管理者)には極力判断を求めず、事実関係だけを入力すれば結果 が出るようにすべき。 ・中長期保全計画についても、まずは標準的なモデルをつくり、その施設にない機能を外せば 自動的に修繕計画と費用が出てくる仕組みがあると良い。 ・建物の特性を入力し、部位を抽出するシステムを構築するにあたっては、将来掛かる費用 がストレートに表示される仕組みの方が、施設管理者(入力者)にとってわかりやすいのでは ないか。 ・システムを構築していくにあたっては、はじめから完璧なものを組むのではなく、ある程度運 用しながら改善していきやすいものとしておくことが大切。 →中長期保全計画に組み入れる部位・機器の選定方法について整理した。 →部位・機器の選定に基づき、参考として中長期保全計画表(イメージ)を作成した。

(3)

【機密性2】

長寿命化のための中長期保全計画の策定の考え方(案)

3 長寿命化のための中長期保全計画策定の手順(案) ①事務庁舎の標準的な部位・機器の中から、建物にある部位・機器を抽出する。 ②抽出した部位・機器について、施設特性や経済性を踏まえて設定された保全方法を確認する。 ③予算等の実情を勘案し、中長期保全計画に組み入れる部位・機器を選択する。 ④選択した部位・機器とその保全方法を反映した中長期保全計画が作成される。 ⑤点検結果や修繕・更新履歴等を踏まえ、中長期保全計画を更新する。 管理対象施設における部位・機器の把握 施設特性や経済性を踏まえた保全方法の確認 中長期保全計画に組み入れる部位・機器の選択 中長期保全計画の作成 点検の実施 修繕・更新の実施 中長期保全計画の更新 部位・機器の抽出の流れ (参考)中長期保全計画表(イメージ) p.4 p.8

(4)

【機密性2】 施設特性(用途)(特殊) 地域特性 経済性 経済性 修繕・更新周期 部位 仕様 更新 修繕 防災拠点危険物 不特定多数火災発生周囲への影響密集地 海岸 損害等リスク 更新 修繕 更新 修繕 更新延期効果 更新 修繕 敷地、地盤 舗装 ◆ ◆ ◇ 30 10 擁壁、塀 ◆ ◆ ◆ ◆ ◇ * 躯体 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◇ ◆ ◇ * 屋上、屋根 押えコン ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 30→40 10 露出 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 20→30 5 外壁 タイル ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 40→80 10 仕上塗材 20 10 シーリング ◆ - ◆ - ◆ - 15 手すり 鋼製亜鉛メッキ ◆ ◆ ◆ ◇ ☆ 30→40 5 外部建具 アルミ建具 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 40→60 5 鋼製建具 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 30→40 5 屋外緊結物 ◆ ◆ ◆ ◆ ◇ * 屋外階段 ◆ ◆ ◆ ◆ ◇ * 内部天井 ◆ ◆ ◆ ◇ ◆ ◇ 30 10 内部壁 30 10 内部床 ◆ ◆ ◆ ◇ ◆ ◇ 30 10 内部建具 ◆ ◆ ◇ 30 5 内部懸垂物 ◆ ◆ ◇ * 家具等(防災) ◆ ◆ ◆ ◇ ◆ ◇ * 防火区画 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◇ ◆ ◇ * 機器 *:適宜対応 受変電 屋内受電 ● ○ ● ○ ● ◇ 30 15 その他 ● ○ ● ○ ● ◇ 25 10(15) 電源 自家発電 ● ○ ● ○ ● ◇ 30 8 直流電源 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 20→25 8(13) 盤類 制御盤 ◆ ◆ ◇ ☆ 25→30 5,12 分電盤 ◆ ◆ ◇ 25 15 照明 20 10 非常照明 ◆ ◆ ◆ ◇ 20 10 電話交換 ◆ ◆ ◇ ☆ 20→25 5 拡声設備 非常放送 ◆ ◆ ◆ ◇ ☆ 20→25 5 TV共同受信 - ◆ ◆ - 20 弱電その他 時計・表示 20 5 中央監視 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 15→20 5 防犯 - ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ - 火災報知 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 20→25 5 冷温水機 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 20→25 4,5,8 冷却塔 FRP ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 15→20 4,5,8 空調機 ユニット ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 20 2,4,7 パッケージ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 15 3,5,7 空気清浄機 20 2,3,5,6 全熱交換器 静止型 20 3,5 自動制御 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 15→20 8 空調ポンプ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 20 4,7 空調配管 ◆ - ◆ - ◆ - 30 排煙設備 排煙機 ◆ - ◆ - ◆ - 25 換気設備 軸流送風機 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 20 4 給水設備 ポンプ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 20 4,7 配管 - ◆ ◆ - 30 受水槽 FRPタンク ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 30 10 排水設備 ポンプ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 15 4,7 配管 - ◆ ◆ - 30 衛生器具 30 5,10 消火設備 屋内消火栓 ◆ - ◆ - ◆ - ☆ 30→35 ポンプ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ☆ 20→25 6 一般庁舎の場合 例① 防災拠点 例② 不特定多数利用

中長期保全計画に組み入れる部位・機器の抽出の流れ

①部位・機器の 抽出 ②保全方法 の設定 ③施設特性の反映 ④損害等 の考慮 ⑤計画に組み入れる 部位・機器の選択 (参考)更新時期 延伸効果の考慮 施設管理者選択 自動出力 施設管理者選択 自動出力 施設管理者選択 自動出力 ② 予め設定された保全方法が 自動で出力される ●○:時間計画保全 ◆◇:状態監視保全 空欄:事後保全 ③-2 選択した施設特性に応じて 追加する保全方法が自動で 出力される ④ 損害額が大きい部位・機器が 自動で表示される(黄色部分) ②~④までの結果の重ね合わせ が自動で出力される ⑤ 出力されたものから、予算等の実情 を勘案し、計画に組み入れる部位・機器 を選択する(「●」や「黄色塗りつぶし」は 特に優先すべきもの) (参考)更新時期延伸効果がある 部位・機器(☆)とその期間が自動で 出力される(標準は「建築物のライフ サイクルコスト」を参照) ③-1 該当する施設特性を選択する ① 各部位・機器の有無を確認し、 建物に無いものは削除する

(5)

【機密性2】

中長期保全計画に組み入れる部位・機器の抽出方法(1)

各項目の詳細

①部位・機器の抽出【施設管理者選択】 ○施設管理者は、各部位・機器の有無を確認し、建物に無い部位・機器は削除 する。 ○部位・機器のレベルは国における予算要求単位とし、以下の文献調査を参考に 標準的な部位・機器を設定している。 ・「建築物のライフサイクルコスト」(建築保全センター)のモデル庁舎(3,000㎡)において、コスト構成比 率が全体割合の1.0%以上を占めるもの ・地方公共団体や民間における中長期修繕計画に盛り込まれている部位・機器 ②保全方法の設定【自動出力】 ○事後保全(故障・機能停止後に修繕・更新を行う)でよいものは空欄としている。 ○例えば受変電設備、自家発電設備など、劣化兆候の判断が困難であり、機能 停止までの時間が想定できないものは時間計画保全としている。(図中「●」) ○上記以外の部位・機器は、以下を参考に状態監視保全としている。(図中「◆」) 「公共建築の部位・設備の特性等を踏まえた中長期修繕計画策定及び運用のためのマニュアル」 (H17.6 国土技術政策総合研究所) (定義) 「時間計画保全」:耐用年数を考慮して、機能停止に至る前に計画的に修繕・更新を行う 「状態監視保全」:劣化や不具合の兆候に応じて、機能停止に至る前に修繕・更新を行う 5

(6)

【機密性2】

中長期保全計画に組み入れる部位・機器の抽出方法(2)

③施設特性の反映【施設管理者選択】 ○施設管理者は、災害時における施設の役割や、立地条件などの施設特性を 選択する。 ○選択した施設特性に応じて、状態監視保全とすべき部位・機器を追加する。 (図中「◆」) (例) ・不特定多数の来庁者が来る施設や密集地に位置している施設における外周部など、劣化により人命 に影響を及ぼす可能性が高い部位・機器については、中長期保全計画に組み入れるべき部位としてい る。 ・海岸地域に立地する施設における機器など特に劣化しやすい部位・機器については、長寿命化の観点 から長期保全計画に組み入れるべき部位としている。 ○施設特性により追加する状態監視保全とする部位・機器は、以下の文献調査を 参考に設定している。 ・「業務継続のための官庁施設の機能確保に関する指針」(H22国土交通省) ・建築基準法第12条第1項に基づく特殊建築物等の定期調査報告(東京都) ④損害等の考慮【自動出力】 ○故障による損害額が大きいと思われる部位・機器については、中長期保全計画 に組み入れるべき部位としている。(図中「黄色塗りつぶし」) ○損害額等のシミュレーションは、「建築物のライフサイクルコスト」の精算用データ ベースを用いて行っている。

(7)

【機密性2】

中長期保全計画に組み入れる部位・機器の抽出方法(3)

⑤計画に組み入れる部位・機器の選択【施設管理者選択】 ○施設管理者は、出力結果から、中長期保全計画に組み入れる部位・機器を選択 する。 ○出力結果は、施設特性や経済性の観点から重要な部位・機器の選択が容易な ものとしている。(図中「●」や「黄色塗りつぶし」が優先度の高いもの) (参考)更新時期延伸効果の考慮【自動出力】 ○「建築物のライフサイクルコスト」の精算用データベースを用いたシミュレーション により、更新時期延伸効果があるものについては、標準の更新周期を延伸可能 としている。 ○延伸する更新周期は、以下の文献調査を参考に設定している。 ・合同庁舎における劣化状況調査結果 ・過年度の調査報告書 「官庁施設の予防保全のための基礎調査」(H22国土交通省) 「官庁施設の予防保全のための調査」(H23国土交通省) 7

(8)

【機密性2】 保全 周期 費用[百万円] 経年 部位 仕様 方法 修繕 更新 修繕 更新 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 敷地、地盤 舗装 10 30 擁壁、塀 80 躯体 2 80 屋上、屋根 押えコン 2 10 40 0.5 10 ◇ ◇ 露出 5 30 外壁 タイル 2 10 80 0.5 16 ◇ ◇ 仕上塗材 10 20 シーリング 2 15 0 11 ◆ 手すり アルミ 40 外部建具 アルミ建具 2 5 60 0.2 7 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 鋼製建具 2 5 40 0.1 3 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 屋外緊結物 80 屋外階段 80 内部天井 2 10 30 1 7 ◇ ◇ 内部壁 10 30 内部床 2 10 30 0.3 6 ◇ ◇ 内部建具 5 30 内部懸垂物 80 家具等(防災) 2 20 ◆ 防火区画 鋼製建具 2 5 30 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 機器 仕様 1 5 10 15 20 25 受変電 屋内受電 1 15 30 0.4 6 ○ その他 1 15 25 0.4 6 ○ ● 電源 自家発電 1 8 30 1 10 ○ ○ ○ 直流電源 2 8 25 3 4 ◇ ◇ ◆ 盤類 制御盤 2 5 25 0.1 2 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ 分電盤 2 15 30 0.1 0.8 ◇ 照明 10 20 非常照明 10 20 電話交換 2 5 25 0.1 0.5 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ 拡声設備 2 5 25 0.1 1 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ TV共同受信 2 20 ◆ 弱電その他 時計・表示 5 20 中央監視 2 5 20 0.1 2 ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ 防犯 入退室管理 2 5 20 ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ 火災報知 2 5 25 0.3 2 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ 機器 仕様 1 5 10 15 20 25 冷凍機 2 8 25 1 8 ◇ ◇ ◆ 冷却塔 FRP 2 8 20 2 5 ◇ ◇ ◆ 空調機 ユニット 2 4 20 3 40 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ パッケージ 2 7 15 0.4 6 ◇ ◆ ◇ 空気清浄機 3 20 全熱交換器 静止型 5 20 自動制御 2 8 20 1.5 10 ◇ ◇ ◆ 空調ポンプ 2 4 20 5 10 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ 空調配管 2 30 0 20 排煙設備 排煙機 2 25 ◆ 換気設備 軸流送風機 2 4 20 2 6 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ 給水設備 ポンプ 2 4 20 1 3 ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ 配管 2 30 受水槽 2 10 30 0.5 4 ◇ ◇ 排水設備 ポンプ 2 4 15 0.2 3 ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◇ 配管 2 30 衛生器具 5 30 消火設備 屋内消火栓 2 35 0 2 ポンプ 2 6 25 0.1 1 ◇ ◇ ◇ ◆ 搬送機 2 10 35 0.5 16 ◇ ◇

(参考)中長期保全計画表のイメージ(案)

① 「部位・機器の抽出の流れ」の⑤で選択した 部位・機器は白色、その他は網掛けで表示。 ② 「部位・機器の抽出の流れ」で設定された 保全方法を表示。施設管理者で変更も可能。 1:時間計画保全 2:状態監視保全 ③ 「部位・機器の抽出の流れ」で設定された 修繕・更新周期を表示。施設管理者で変更 も可能。 ④ 修繕・更新にかかる費用を表示。 施設管理者で変更も可能。 標準は「建築物のライフサイクルコスト」 を参照。 ⑤ 各年度の実施内容を表示。 ○:修繕(時間計画保全) ●:更新(時間計画保全) ◇:修繕(状態監視保全) ◆:更新(状態監視保全) ⑥ 各年度の必要額とこれまでの 累計額を表示。 8

(9)

【機密性2】 ■課題 ○中長期保全計画は、予防保全計画の実施に利 用することを目的の一つとしているが、どの部位が予 防保全とすべきかなど具体的な考え方が整理されて いない。 ○このため、中長期保全計画策定マニュアルにお いても、予防保全計画の実施の観点を踏まえたもの となっていない。

本検討会の成果の活用について

■中長期保全計画策定マニュアル(現状) 平成27年10月に「官庁施設情報管理システム (BIMMS-N)を活用した個別施設計画策定・運用マニュ アル」を作成した。 マニュアルの構成は2部構成とし、第1部は個別施設 計画の概論、第2部は個別施設計画を構成する保全台 帳、中長期保全計画をBIMMS-Nを活用して作成する手 順を掲載。 ■マニュアルの構成 第1 目的及び個別施設計画の構成 1.1 背景及び目的 1.2 施設管理者の取組 1.3 個別施設計画の構成 ① 保全台帳 ② 中長期保全計画 1.4 官庁施設情報管理システム(BIMMS-N)の概要 第2 保全台帳の作成 2.1 点検記録情報の管理 2.2 修繕履歴情報の管理 第3 中長期保全計画の作成 3.1 中長期保全計画の作成 3.2 中長期保全計画の見直し 3.3 中長期保全計画の集計 ■本検討会の成果の活用 ○「国家機関の建築物等における保全計画作成 の手引き」を改定 ・施設特性や経済性を踏まえた中長期保全計画策定の考 え方を記載する。 ○「中長期保全計画策定マニュアル」の改訂 ・「3.2 中長期保全計画の見直し」において、施設特性や経 済性を踏まえ、標準的な仕様に基づく計画から優先して見直 す際の手順を追加する。 「国家機関の建築物等における保全計画作成の手引き (平成22年3月31日)抜粋 第1 目的及び保全計画の種類 (1.1 目的、1.2 保全計画の種類) 第2 保全計画の作成 2.1 中長期保全計画の作成 ① 中長期保全計画の内容 中長期保全計画は、中長期的視野に立った予防保全計画の実施、建築物等の 長寿命化の促進及び効率的な予算執行と中長期的保全予算の推計に利用する ため、建築物等の状況に応じ、中長期的に保全の実施内容、予定年度、概算額 を、部分毎に設定し、全体を作成する。 9

参照

関連したドキュメント

断面が変化する個所には伸縮継目を設けるとともに、斜面部においては、継目部受け台とすべり止め

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

① 新株予約権行使時にお いて、当社または当社 子会社の取締役または 従業員その他これに準 ずる地位にあることを

Q-Flash Plus では、システムの電源が切れているとき(S5シャットダウン状態)に BIOS を更新する ことができます。最新の BIOS を USB

統制の意図がない 確信と十分に練られた計画によっ (逆に十分に統制の取れた犯 て性犯罪に至る 行をする)... 低リスク

すべての Web ページで HTTPS でのアクセスを提供することが必要である。サーバー証 明書を使った HTTPS

さらに, 会計監査人が独立の立場を保持し, かつ, 適正な監査を実施してい るかを監視及び検証するとともに,

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は