• 検索結果がありません。

『バロンズ拾い読み』楽天

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "『バロンズ拾い読み』楽天"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

0.1

米ドル

無料

2019年7月22日(月) 現地約定分より

米国株

最低取引手数料(税抜)

1

米ドルあたり25銭

米ドル

為替手数料(買付時)

▼ 抽選で当たる!キャンペーン実施中 ▼

セミナー開始までお待ちください

マネックス証券の米国株取引では、7月8日(月)より最低取引手数料(税抜)を0.1米ドルにてサービスを ご提供しております。また、7月22日(月) 米国現地約定分からは、最低取引手数料を0.01米ドル (1セント)へ更に引き下げる予定をご案内しておりました。 今般、22日(月)に0.01米ドルではなく、0米ドル(無料)に引き下げることといたしました。 2019年7月8日(月)~2020年1月7日(火) ※米国株をご売却時に本取引手数料のほか、現地取引手数料がかかります。 詳細はウェブサイト(https://info.monex.co.jp/us-stock/guide/fee.html)をご確認ください。

無料

(2)

マネックス証券【臨時開催】

今こそ、米国株投資を始めてみませんか?

「ありがとう米国株!バロンズ拾い読み編集人

の川田氏が実践する米国ETF資産形成術」

2

2019年7月10日(水)20時~21時

エグゼトラスト株式会社

代表取締役社長

『バロンズ拾い読み』編集人

川田重信

(3)

川田重信 プロフィール

大手証券NYで米国株式部への配属が米国株式との出会い。その後香港・

シンガポールでアジア株式を担当、帰国後は外資系証券で米国株式の営業

責任者。

独立・起業後は投資助言や金融翻訳、さらにマーケットコメンテーターとして

米国株式と関わってきた。

キャリアの多くは米国株式関連。結果として外資系証券に転職出来た。

待遇に恵まれ3人の娘が米国の大学に進学でき起業も可能になった。

独立後は、米国株式で自己資金を運用したことで人生や仕事で選択肢が

広がった。

米国株式との出会いは本当に幸運。このような魅力あふれる米国株式を

少しでも多くの人に理解、経験してもらいたい。

川田重信

https://www.kawataamekabu.com

www.exetrust.jp/

3

• 米国株式啓蒙家、個人投資家

• マーケットコメンテーター:TV出演日経CNBC、ストックボイス

• 『バロンズ拾い読み』編集人

(米国の著名投資週刊誌Barron’sの日本語版)

(4)

参考:ドル/円

出所:日本銀行:ドル・円/月中平均 4

Dec-90

133.72

Dec-95

101.86

Dec-00

112.21

Dec-05

118.6

Dec-10

83.38

Dec-11

77.81

Dec-12

83.6

Dec-13

103.42

Dec-14

119.29

Dec-15

121.78

Dec-16

116.01

Dec-17

112.96

Dec-18

112.38

ポンド危機

(5)

米国

ETFの基礎、魅力

ETF(上場投資信託)とは

ETF(上場投資信託)の特徴

【特徴1】わかりやすい!

ETFは、S&P500指数やナスダック100といった株価指数や、金価格などの指標に連動するよ

うに運用されています。 指標の情報はニュースなどで日々報道されていることから、値動きや

損益が把握しやすく、初心者でも始めやすい商品です。

【特徴2】分散投資ができる!

対象となる資産に幅広く分散投資しているので、投資のリスクを低減できると言われていま

す。たとえばS&P500指数連動のETFを購入することは、米国株式市場に上場している8割近く

の銘柄を保有するのと同じ効果が期待できます。

【特徴3】少額でOK! しかも、低コスト

ETFは数千~数万円程度で買えるので、少額から投資を始められます。運用コストは0.1%以

下の商品もあり、一般的な投資信託に比べて低くなっており、長期投資に適した商品と言われ

ています。

出所:日本取引所グループのウェブサイト(https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/etf-outline/02.html)を参考にエグゼトラスト 作成 5

(6)

米国株式の魅力

米国株式の本質

Ⅰ いまだに米国株投資に懐疑的?

日本人(循環論、因果応報)vs.米国人(適者生存、創造的破壊)

Ⅱ 米国株式の真実

S&P500指数の上昇する仕組み、国際分散投資は必要?

投資スタイルは有効?

Ⅲ 米国人型資産運用の勧め

提案:資産運用「断捨離」の勧め!

Ⅳ 米国は今後も強い、米国株市場“私”の攻略法

6

(7)

Ⅰいまだに米国株投資に懐疑的?

株式投資=「所詮売ったり買ったりでしょ?株なんて!」

→根深い不信感の塊

ホームカントリーバイアス(日本株)に侵されている

→日本株でも儲からんのになんで米国株で儲かるのか?

米国経済への無理解(金融、軍事、情報通信で圧倒的)

→日本もすごいよ→覇権国家米国との差は決定的にデカい!(と思うけどなぁ)

つまり

米国株の魅力は日本人には永遠に理解できないのでは?(川田)

=循環論と因果応報に凝り固まり、適者生存と創造的破壊がイメージできない

だからいつまでも懐疑的?

疑問解消には米国株の長期投資がいいと思うけど(買ってもすぐ売るからッ!)

7

この人、

なにをブツブツ?

(8)

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

Ⅱ米国株式市場の真実(1)

S&P500

長期チャート (1950-2019 6月末)

8 出所: Yahoo! Finance

2019/06/28

2,942 pt

こりゃ、今度は下がる?

(9)

1 10 100 1000 10000

1973-74

1987

ITバブル

金融危機

出所:Yahoo! Finance

2019/06/28

2,942 pt

米国株式市場の真実(2)

S&P500 長期チャート 対数目盛 (1950-2019 6月末)

9

CAGR (年平均成長率)

11.17%

(10)

出所:Yahoo! Finance

米国株式市場の真実(3)

S&P500 過去の暴落:ITバブル、サブプライム

10 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800

-49%

-56%

2000年3月23日 1,527.35

2002年10月9日 776.76

ITバブル

2007年10月9日 1,565.15

2009年3月9日 676.53

サブプライム・リーマンショック

■ 30%以上の暴落は過去に7回 1.1929年8月~1932年6月:-86% 世界恐慌 2.1937年2月~1938年3月:-53% FRB利上げ 3.1968年11月~1970年6月:-33% 長期上昇後停滞 4.1972年12月~1974年9月:-46% オイルショック 5.1987年8月~1987年11月:-34% ブラックマンデー 6.2000年3月~2002年10月:-49% ITバブル 7.2007年10月~2009年3月:-56% サブプライム・リーマンショック

(11)

出所: S&P Dow Jones Indices S&P 500 EARNINGS AND ESTIMATE REPORT 11

米国株式市場の上がる仕組み(1)

S&P500の一株利益(1960-2020予)

2019/06/28現在

2018年 152ドル

2019年(予)164ドル

2020年(予)184ドル

単位:ドル

(12)

2002年~2018年の17年間で、年間平均23社、

4.6%の銘柄が入れ替え対象

出所: S&P Dow Jones Indices.

Data as of December 31, 2018

米国株式市場の上がる仕組み(2)

S&P500指数 の銘柄入替

そうなんだぁ、

これが

適者生存かぁ

12

市場の自然治癒とか

浄化作用ってことか!

(13)

S&P500

構成企業の海外売上高比率

13 13 13

(14)

S&P500

トップ銘柄と業種別構成比

S&P500の業種別構成比(%)

S&P500時価総額トップ10

(2019年6月28日時点)

(2019年6月28日時点)

14

銘柄名

業種

マイクロソフト (MSFT)

情報技術

アップル (AAPL)

情報技術

アマゾン・ドット・コム(AMZN)

一般消費財・

サービス

フェイスブック(FB)

コミュニケーション・

サービス

バークシャー・ハサウェイ(BRK-B) 金融

ジョンソン・エンド・ジョンソン (JNJ) ヘルスケア

JPモルガン・チェース (JPM)

金融

アルファベット クラスA(GOOG)

コミュニケーション・

サービス

アルファベット クラスC(GOOGL)

コミュニケーション・

サービス

エクソン・モービル(XOM)

エネルギー

ビザ(V)

情報技術

出所:S&Pダウ・ジョーンズ http://www.spindices.com/indices/equity/sp-500

(15)

S&P500指数 パフォーマンス

(1970~2019)

出所:エグゼトラスト株式会社作成 15

ありえん!

マイナスの年 史上最高の年 過去49年 10回≒20% 30回≒60% 年間リターン 1970年 年間リターン 1970年 年間リターン 1970年 (配当込み) 年初の (配当込み) 年初の (配当込み) 年初の % 1ドルの時価 % 1ドルの時価 % 1ドルの時価 1970 4.01 1.04 1990 −3.10 8.63 2010 15.06 49.61 1971 14.31 1.19 1991 30.47 11.26 2011 2.11 50.65 1972 18.98 1.41 1992 7.62 12.11 2012 16.00 58.76 1973 −14.66 1.21 1993 10.08 13.33 2013 32.39 77.79 1974 −26.47 0.89 1994 1.32 13.51 2014 13.68 88.43 1975 37.20 1.22 1995 37.58 18.59 2015 1.38 89.65 1976 23.84 1.51 1996 22.96 22.86 2016 11.96 100.38 1977 −7.18 1.40 1997 33.36 30.48 2017 21.83 122.30 1978 6.56 1.49 1998 28.58 39.19 2018 −4.43 116.88 1979 18.44 1.77 1999 21.04 47.44 年率最高 37.58 1995年 1980 32.50 2.34 2000 −9.10 43.12 年率最低 −37.00 2008年 1981 −4.92 2.23 2001 −11.89 37.99 年率複利 10.22 1982 21.55 2.71 2002 −22.10 29.60 中央値 18.44 1983 22.56 3.32 2003 28.68 38.09 1984 6.27 3.52 2004 10.88 42.23 1985 31.73 4.64 2005 4.91 44.30 1986 18.67 5.51 2006 15.79 51.30 1987 5.25 5.80 2007 5.49 54.12 1988 16.61 6.76 2008 −37.00 34.09 1989 31.69 8.90 2009 26.46 43.11

2019年上半期 +17.35%(18.54%配当込)

(16)

S&P500長期保有の実績

(1970~2018年の49年間)

出所:ウィキペディア http://en.wikipedia.org/wiki/S%26P_500 出所:エグゼトラスト株式会社作成

例)

1970年

2018年

16

保有年数

5

10

15

20

25

計測回数

45

40

35

30

25

マイナスの年

7

2

0

0

0

年率複利

最高(%)

28.56

19.21

18.93

17.88

17.25

最低(%)

−2.35 −1.38

4.24

5.62

9.07

平均(%)

10.52

10.79

11.31

11.82

11.93

(17)

誕生年

年齢

S&P500

日経平均だと?

継続保有($) 何倍? $/Yen 円建で何倍?

1958年 60歳

312,308

312

360

98

34

1968年 50歳

110,373

110

360

35

13

1978年 40歳

75,373

75

210

41

3.7

1988年 30歳

18,099

18

128

16

0.7

1998年 20歳

3,788

4

131

3.3

1.6

2008年 10歳

2,730

3

103

3.0

2.5

17

(配当再投資)

※S&P500の変化率は配当再投資込、日経平均は指数の変化率

あの時の1,000ドルはいまいくら?

誕生日に1,000ドルをS&P500指数に投資したら

※2018年11月末時点

出所:エグゼトラスト株式会社作成

(18)

グローバル投資は必要?

米国株vs.新興国株vs.先進国vs.日本株

証券の人

言わんよねぇ、これ!

18 https://app2.msci.com/products/indexes/performance/regional_chart.html?asOf=Dec%2031,%202018&size=36&scope=R&style=C&currency=15&priceLevel=0&indexId=106#

米国株

先進国株

新興国株

日本株

※期間は1989年12月末から2019年6月末まで

※米国株=MSCI USA指数 新興国株=MSCI エマージング・マーケット指数 先進国株=MSCI ワールド指数 日本株=MSCI ジャパン指数 (全て米ドルベース)

※1989年末=100として指数化

(19)

※ 期間は1999年12月末から2019年6月末 ※ 米国株=MSCI USA指数

米国株大型グロース=MSCI USA Large Cap Growth指数 米国株大型バリュー=MSCI USA Large Cap Value指数 (全て米ドルベース)

※1999年末=100として指数化

※ 期間は2008年12月末から2019年6月末 ※ 米国株=MSCI USA指数

米国株大型グロース=MSCI USA Large Cap Growth指数 米国株大型バリュー=MSCI USA Large Cap Value指数 (全て米ドルベース) ※2008年末=100として指数化

個人投資家にスタイル投資は必要?

S&P500 vs.バリューvs.グロース(2000年~と2009年~)

器用に立ち回るの

難しいねッ!

米国株大型グロース 米国株大型バリュー 米国株 米国株大型グロース 米国株 米国株大型バリュー 19 https://app2.msci.com/products/indexes/performance/regional_chart.html?asOf=Dec%2031,%202018&size=36&scope=R&style=C&currency=15&priceLevel=0&indexId=106# 出所:MSCI

(20)

20

日米時価総額上位企業の変遷

銘柄 時価総額 ①トヨタ自動車 22.1 ②三菱UFJFG 16.0 ③みずほFG 11.2 ④三井住友FG 9.1 ⑤NTTドコモ 8.8 ⑥NTT 8.4 ⑦セブン&アイH 6.8 ⑧ホンダ 6.2 ⑨キヤノン 6.1 ⑩武田薬品工業 5.7

日本

2005年末

米国

銘柄 時価総額 ①ゼネラル・エレクトリック 370 ②エクソン・モービル 349 ③マイクロソフト 278 ④シティグループ 245 ⑤P&G 198 ⑥ウォルマート 194 ⑦バンク・オブ・アメリカ 185 ⑧ジョンソン&ジョンソン 178 ⑨AIG 177 ⑩ファイザー 171 (兆円) (十億ドル) (出所)Bloomberg、日本経済新聞、Yahoo!ファイナンス 銘柄 時価総額 ①トヨタ自動車 20.9 ②NTTドコモ 9.4 ③NTT 8.7 ④ソフトバンクG 8.0 ④三菱UFJFG 7.4 ⑥キーエンス 6.8 ⑦ソニー 6.8 ⑧KDDI 6.6 ⑨ソフトバンク 6.5 ⑩ファーストリテイリング 6.0 銘柄 時価総額 ①マイクロソフト 771 ②アップル 741 ③アマゾン・ドット・コム 723 ④アルファベット(A+C) 683 ⑤バークシャー・ハサウェイ(A+B) 497 ⑥ジョンソン&ジョンソン 341 ⑦JPモルガン・チェース 322 ⑧フェイスブック 320 ⑨エクソン・モービル 289 ⑩ウォルマート 268 見た顔多いね、 オールジャパン

2005年末

2018年12月末

2018年12月末

(21)

投資の真実=業界の現実①

個別銘柄では指数に勝てない?

S&P 500のリターンは多くの場合、

ミューチュアルファンド(投資信託)を

上回った!!

出典:「SPIVA U.S. Scorecard Year-End 2018」 注: 2018年12月末が基準 http://us.spindices.com/resource-center/thought-leadership/spiva/

指数によってアウトパフォームされた

アクティブ運用のファンドの比率 (%)

カテゴリー

1年間

3年間

5年間

S&P 500 対 ラージ・キャップ・ファンド 64.49

78.98 82.14

21

(22)

22 出典:日本銀行調査統計局 2018年8月14日

S&P500 +個別銘柄少々

そんなに米国株

買って大丈夫?

株を全体の

54%

Ⅲ米国人型資産運用の勧め

川田式で、

投信、債券をカット!

(23)

断捨離の

仕方が

分かんない!

提案:資産運用「断捨離」の勧め!

• 日本株?

→買わんとダメですか?

• 国際分散投資?

→証券会社にいわれた?

• バリューとグロース?

→違いあんの?

• セクター配分?

→そんなに器用だっけ?

• 個別銘柄?

→納得した頃は天井では?

• 債券?

→この低金利でどうするつもり?

• 相場研究?

→真面目に仕事したほうが?

23

(24)

米国主要指数に連動するETF

24

ティッカー

名称

経費率

NYダウ

DIA

SPDR ダウ・ジョーンズ・インダストリアル・アベレージETF

0.17%

S&P500

VOO

バンガード・S&P500 ETF

0.03%

IVV

iシェアーズ・コア S&P 500 ETF

0.04%

SPY

SPDR トラストシリーズ1

0.0945%

ナスダック100

QQQ

パワーシェアーズ QQQトラストシリーズ1

0.20%

(25)

代表的インデックス型ETF 上位構成銘柄

S&P500指数連動 (SPY)/ナスダック100指数連動 (QQQ)

SPDR トラストシリーズ1 (SPY)

25

構成銘柄

ウエート(

%)

マイクロソフト (MSFT)

4.1

アップル (AAPL)

3.4

アマゾン・ドット・コム(AMZN)

3.2

フェイスブック(FB)

1.9

バークシャー・ハサウェー (BRK-B)

1.7

JPモルガン・チェース (JPM)

1.6

ジョンソン・エンド・ジョンソン (JNJ)

1.5

アルファベット(GOOG)

1.5

アルファベット(GOOGL)

1.5

エクソンモービル(XOM)

1.3

ビザ(V)

1.2

上位10社、11銘柄の構成比率合計=

23%

出所:ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ https://us.spdrs.com/etf/spdr-sp-500-etf-SPY

構成銘柄

ウエート(

%)

マイクロソフト (MSFT)

11.0

アマゾン・ドット・コム(AMZN)

10.3

アップル (AAPL)

9.7

フェイスブック(FB)

5.0

アルファベット(GOOG)

4.6

アルファベット(GOOGL)

4.0

シスコ・システムズ(CSCO )

3.1

インテル(INTC)

2.5

コムキャスト(CMCSA)

2.4

ペプシコ(PEP)

2.3

ネットフリックス(NFLX)

2.0

上位10社、11銘柄の構成比率合計=

57%

出所:インベスコ https://www.invesco.com/portal/site/us/investors/etfs/holdings/?ticker=QQQ 2019年 7月1日現在

パワーシェアーズ QQQトラストシリーズ1 (QQQ)

(26)

バフェットもお勧めS&P500

• 「資産の10%を米国の短期国債に、

90%をS&P500指数に連動する

インデックス型の投資信託

に振り向け

ておけば、高い手数料をとるファンドマネージャーより長期で

よい成績を上げられる。」バフェット氏は自らの死後、妻に残

す信託財産の運用方法についてこんな指示を出したと2014

年の「株主への手紙」で明かした。

26

(27)

私がETFに辿り着くまで

27

(28)

米国ETF資産形成術

老後2000万円はどのように作る?

28

出所:金融庁ウェブサイト 資産運用シミュレーションより作成

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

毎月の積立額

2万円

3万円

想定利回り(年率)

7%

7%

積立期間

30年

30年

最終積立額

2439万円

3659万円

※想定利回り(年率)の7%は、 米国市場の過去の成長率を想定したものです。

(29)

米国上場有価証券等のお取引に関する重要事項

<リスク> 米国株式および米国ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「米国株式等」)の売買では、株価等の価 格の変動、外国為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化等により、元本損失が生じることがあります。米国ETF 等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指 数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社 会的な環境の変化のために、元本損失が生じることがあります。なお、外国為替相場の変動により、外貨お預り金の円換算価 値が下がり、円ベースでの元本損失が生じることがあります。 <手数料等(税抜)> 米国株式等の売買では、約定代金に対し0.45%(ただし最低手数料0.1米ドル、手数料上限20米ドル)の国内取引手数料がかか ります。また、上記取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢等に応 じて決定されますので、その金額等および手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、米国ETF等の 売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。なお、円貨お預り金と外貨お預り金の交換時に 所定の為替手数料がかかります。 <その他> お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読 みください。また、米国株式等は、国内金融商品取引所に上場されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、 日本の法令に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっては十分にご留意ください。 29

(30)

セミナーに関するご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。 マネックス証券株式会社および説明者は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性や完全性について意見 を表明し、保証するものではございません。情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他 の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございま せん。 提供する情報等は作成時または提供時現在のものであり、今後予告なしに変更・削除されることがございます。当社およ び説明者はセミナーおよび関連資料等の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございま せん。 銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。な お、セミナーおよび関連資料等は当社および情報提供元の事前の書面による了解なしに複製・配布することはできません。 記載内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。 マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会 30

参照

関連したドキュメント

自動車販売会社(2社) 自動車 自動車販売拠点設備 1,547 自己資金及び借入金 三菱自動車ファイナンス株式会社 金融 システム投資 他

貸借若しくは贈与に関する取引(第四項に規定するものを除く。)(以下「役務取引等」という。)が何らの

土木工事では混合廃棄物の削減に取り組み、「安定型のみ」「管理型

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7

・グリーンシールマークとそれに表示する環境負荷が少ないことを示す内容のコメントを含め

電気事業会計規則に基づき、当事業年度末において、「原子力損害賠償補償契約に関する法律(昭和36年6月 17日

2.「注記事項 重要な会計方針 6.引当金の計上基準 (3)災害損失引当金 追加情報

6 他者の自動車を利用する場合における自動車環境負荷を低減するための取組に関する報告事項 報  告  事  項 内