• 検索結果がありません。

Zincian hercynite from the Ryoke Zone in the Seto Inland Sea area Zincian hercynite-bearing pelitic gneiss is found from the Ryoke Zone of the Seto In

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Zincian hercynite from the Ryoke Zone in the Seto Inland Sea area Zincian hercynite-bearing pelitic gneiss is found from the Ryoke Zone of the Seto In"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

岩 石 鉱 物 鉱床 学 会 誌 79, 498-502, 1984

瀬戸 内地 方領家 帯 に産 す る含亜 鉛鉄 ス ピネル

Zincian

hercynite

from

the Ryoke

Zone in the Seto Inland

Sea area

瀬 尾 孝 文(Takafumi Seo)*

横 山 俊 治(Shunji Yokoyama)*

鈴 木 盛 久(Morihisa Suzuki)*

Zincian hercynite-bearing pelitic gneiss is found from the Ryoke Zone of the Seto Inland Sea area, southwest Japan. The rock has the mineral association of biotite, muscovite, hercynite, sillimanite, plagioclase, quartz, graphite, ilmenite, tourmaline and apatite. Andalusite, cordierite and K-feldspar are sometimes associated with the above paragenesis. The hercynite is always included in the porphyroblastic sillimanite and shows the chemical composition of He62.7•`73.6Ga13.5•`25.4Sp11.9•`,3.1. Based on the microscopic texture and chemistry of hercynite and sillimanite, it has been inferred that the hercynite is recrystallized at the climax of the regional metamorphism at the expense of staurolhte.

I.は じ め に 愛 媛 県 魚 島 村 は 燧 灘 に 浮 か ぶ 高 井 神 島,魚 島,江 ノ 島,な ど の 島 々 か ら な り,瀬 戸 内 領 家 帯 の 中 心 部 に 位 置 す る(Fig.1)。 こ の 地 域 は,泥 質 な い し珪 質 岩 主 体 の 領 家 片 麻 岩 類 お よ び 深 成 岩 類 か ら構 成 され る。 変 成 岩 類 の 構 造 は,き わ め て 緩 傾 斜 を 示 し,比 較 的 単 調 で あ る 。 片 麻 状 構 造 を 有 す る花崗 岩 類 は 変 成 岩 類 の 構 造 に 調 和 的 に貫 入 す る 。 魚 島 地 域 の 泥 質 ・砂 質 片 麻 岩 で は 白雲 母 一 黒 雲 母 上 珪 線 石 一菫 青 石 一 カ リ長 石 一 斜 長 石 一 石 英 の 組 合 わ せ,珪 灰 質 片 麻 岩 で は,ざ くろ 石 一 方 解 石 一 珪 灰 石 の 組 合 せ な どが 認 め られ る の で,こ の 片麻 岩 類 の 変 成 度 は 角 閃 岩 相 に 対 応 し て い る(濡 木 ら,1982)。 魚 島 村 の 南 西 部 に 位 置 す る江 ノ 島 の 泥 質片 麻 岩 中 か ら,亜 鉛 を 含 む 鉄 ス ピ ネ ル が 発 見 され た 。 か って 領 家 帯 の 泥 質 変 成 岩 中 か ら 含 亜 鉛 鉄 ス ピ ネ ル が 記 載 さ れ た 例 は な い 。 こ こで は,こ の 産 状 と 岩 石 学 的 記 載 お よ び, そ の 成 因 的 意 義 に つ い て 報 告 す る 。 II.岩 石 の 分 布 と変 成 度 江 ノ 島 の 地 質 図 お よ び 試 料 採 集 位 置 をFig. 2に 示 す 。 江 ノ 島 に お い て は,島 の 南 端 部 に 黒 雲 母 トー ナ ル 岩 が わ ず か に 露 出 す る が,大 部 分 は 泥 質片 麻 岩 で 占 め

Fig. 1. Index map of the Uo-shima area.

T, Takaigami-jima

; U,

Uo-shima;

E,

Eno-shima.

ら れ,こ れ に 砂 質,珪 質 片 麻 岩 が 挾 在 され る 。 泥 質 片 麻 岩 に 出 現 す る代 表 的 鉱 物 組 合 わ せ は,次 の よ うで あ る 。 (1)珪 線 石 ±紅 柱 石+黒 雲 母+白 雲 母 ± カ リ長 石+ 斜 長 石+石 英 (2)珪 線 石+紅 柱 石+菫 青 石+黒 雲 母+白 雲 母+カ リ長 石+斜 長 石+石 英 (3)菫 青 石 十 黒 雲 母 十 白 雲 母 ± カ リ長 石 十 斜 長 石 十 *広 島 大学 理 学 部 地 質 学鉱 物 学 教 室 (昭 和59年9月10日 受理)

(2)

瀬 戸 内領 家 帯 の 含 亜 鉛鉄 ス ピネ ル 499

Fig. 2. Geologic map and geologic profile of the Eno-shima showing the locality of sample containing zincian hercynite in the Uo-shima area, Southwest Japan. 1, tonalite; 2, psammitic gneiss; 3, pelitic gneiss; 4, siliceous gneiss; 5, basic

gneiss; 6, fault; 7, strike-dip; 8, locality of zincian hercynite bearing rock.

石 英 (4)黒 雲 母 十 白 雲 母 ± カ リ長 石 十斜 長 石 十 石 英 そ の 他,ジ ル コ ン,リ ン灰 石,電 気 石,グ ラ フ アイ ト, イル メ ナ イ トな ど を 含 む 。 以 上 の こ とか ら,本 地 域 は 領 家 帯 の 中 で,珪 線 石 帯 に 属 す る と い え る。 鉄 ス ピ ネ ル を 含 む 泥 質 岩 の 鉱 物 組 合 わ せ は,珪 線 石 ±紅 柱 石 ±菫 青 石+黒 雲 母+白 雲 母 ± カ リ長 石+斜 長 石 十 石 英 で あ り,リ ン 灰 石,電 気 石,グ ラ フ ァイ ト, イ ル メ ナ イ 卜な どが 随 伴 さ れ る 。 こ の よ う な鉱 物 組 合 わ せ を もつ 岩 石 は 鉄 ス ピ ネ ル を 含 ま な い 岩 石 の 中 に, ご く普 通 に 見 い 出 さ れ る。 珪 線 石 は 変 斑 晶 を な し,し ば しば,長 軸 方 向(C軸)が 数 セ ン チ メ ー トル の 長 さ に達 す る 結 晶 も見 い 出 され る。 こ の 珪 線 石 変 斑 晶 は 黒 雲 母 な ど と 共 に 片 理 面 内 に お い て,明 瞭 な 線 構 造 を 形 成 す る 。 紅 柱 石 も 変 斑 晶 状 を な し て 産 す る が,そ の 周 囲 は 白雲 母 に よ っ て 交 代 さ れ,不 規 則 な 外 形 を 示 す 。菫 青 石 は 雲 母 類 を 多 数 含 む 変 斑 晶 と して 出 現 す る場 合 も あ る。 鱗 片 状 の 黒 雲 母 は定 向 配 列 を 示 し,片 理 面 を形 成 す る が,白 雲 母 は 片 理 面 と無 関 係 に配 列 す る場 合 が 多 い 。 III.産 状 と化 学 組 成 含 亜 鉛 鉄 ス ピ ネ ル は 珪 線 石 変 斑 晶 中 の 包 有 鉱 物 と し て,石 英,黒 雲 母,不 透 明 鉱 物 な ど と と も に 観 察 さ れ る(Fig.3)。 鏡 下 に お い て 緑 色 を 呈 し,粒 径 が0.02∼ 0.08mmの 他 形 粒 状 結 晶 で あ る。一 つ の 珪 線 石 変 斑 晶 当 り,数 粒 の 鉄 ス ピ ネ ル が 含 ま れ,多 い も の で は10粒 以上 含 ま れ る場 合 が あ る。 鉄 ス ピ ネ ル は 珪 線 石 変 斑 晶 の 縁 辺 部 近 くに 多 く見 い 出 さ れ る傾 向 が あ り,珪 線 石 中 に 完 全 に包 有 され,基 質 部 を 構 成 す る鉱 物 や 変 斑 晶 中 の 他 の 包 有 物 と も接 す る こ とは な い 。 鉄 ス ピ ネ ル のEPMAに よ る 分 析 値 をTable 1に 示 し た 。 鉄 ス ピ ネ ル のZnO含 有 量 は6∼10wt.%に 達 し, He62.7∼73,6∼Ga,3.5-25.4-SP、1.9∼13.7の組 成 範 囲 を示

(3)

500 瀬尾 孝 文 ・横 山 俊 治 ・鈴木 盛 久

Fig. 3. Photomicrograph taken without nicol and sketch of zincian hercynite (stipple) en closed in sillimanite porphyroblast (line) in pelitic gneiss from Eno-shima. Scale bar is 0.2 millimeter. sil, sillimanite; her, zincian hercynite. す 。Zn/(Zn+Fe)比 は0.15∼0上29と な り,か な り亜 鉛 に 富 む こ と が 判 明 した 。 IV.含 亜 鉛 鉄 ス ピネ ル の 安 定 関 係 角 閃 岩 相 程 度 の 変 成 度 で,一 般 に 泥 質 岩 に 出 現 す る 変 成 鉱 物 の うち,結 晶構 造 上4配 位,2価 の 陽 イ オ ン の 位 置 を もつ 鉱 物 は 十 字 石 や ス ピ ネ ル で あ り,亜 鉛 は そ の よ う な 位 置 にFe2+を 置 換 して 入 りや す い と言 わ れ て い る(Stoddard,1979;Griffen and Ribbe,1973; Burns,1970な ど)。 鉱 物 組 織 的 な 観 点 か ら,十 字 石 の 分 解 に よ りス ピ ネ ル が 生 じた こ とを 示 し た 例 と して,Kwak(1974)や Atkin(1978)な ど の 報 告 が あ る。 ま た,鉄 ス ピ ネ ル が 亜 鉛 を 含 有 す る と い う,主 に 鉱 物 組 成 上 の 特 性 か ら,そ の 起 源 を 十 字 石 の 分 解 に 求 め た 例 と し て,Loomis

(1972),Stoddard(1979), Atkin(前 出), Woodswor th(1979)な どが あ る 。 本 邦 に お い て も,飛 騨 変 成 帯 か

ら,こ の よ うな 産 出 が 知 られ て い る(Suzuki and Osa-kabe,1982)。

Table 1. Chemical

compositions

of zincian

hercynites (sample No. N80"4-1)

* Total Fe as FeO (Analyst: M. Suzuki)

一 方,黒 雲 母 に も 小 量 の 亜 鉛 が 含 有 され る場 合 が あ り,こ の よ うな 黒 雲 母 の 分 解 に よ り鉄 ス ピネ ル を 生 じ た こ と を 示 した 例 は,Dietvorst(1980)に よ り記 載 さ れ て い る。 し か し,本 地 域 の 黒 雲 母 のZnOの 含 有 量 は 約0.1wt.%か,そ れ 以 下 と低 く,黒 雲 母 は 含 亜 鉛 鉄 ス ピ ネ ル の 形 成 に は 関 与 して い な い と考 え られ る 。 魚 島地 域 で は,亜 鉛 を 含 む 十 字 石 は,ま だ 見 い 出 さ れ て い な い が,領 家 帯 の 他 地 域 に は 亜 鉛 を 含 む 十 字 石 が 出 現 す る(Asami and Hoshino,1980)。 ま た,江 ノ 島 の 含 亜 鉛 鉄 ス ピネ ル と共 存 す る 鉱 物 組 成 や 組 織 か ら み て,次 式 に よ っ て 示 され る含 亜 鉛 十 字 石 の 分 解 反 応 が 生 じ た と推 定 さ れ る 。 Zn-Sta (含 亜 鉛 十 字 石)

Zn-Her (含 亜 鉛 鉄 ス ビ ネル) 十 Cord (菫 青石) 十Sill (珪 線石) 十HZO (水) Richerdson(1968)は 十 字 石 の 鉄 ス ピ ネ ル+菫 青 石+珪 線 石 へ の 分 解 反 応 をP-T図 上 に 位 置 づ け た 。こ れ は,Q.F上M.バ ッフ ァ ー に よ っ て 規 定 され た 酸 素 分 圧 下 で,Mgを 含 ま な い 系 に お い て 確 立 され た も の で あ る 。 し か し,鉄 ス ピ ネ ル や菫 青 石 に はMgOが 含 まれ, MgOが,こ の 系 に 加 わ れ ば,平 衡 条 件 も変 化 す る 。ま た 本 地 域 の よ うに 亜 鉛 が 含 ま れ る場 合 の 影 響 も知 ら れ

(4)

瀬 戸 内領 家 帯 の 含亜 鉛 鉄 ス ピネ ル 501 て い な い 。 した が っ て,Richerdsonの 示 し た 鉄 ス ピネ ル の 分 解 曲 線 は 半 定 量 的 な 意 味 で し か 適 用 で き な い が,3kb前 後 の 圧 力 で,700∼800℃ と い う高 温 条 件 下 の反 応 で あ る。 薫 青 石 を 欠 く 鉱 物 組 合 わ せ の 場 合 は,Loomis (1972)に よ っ て 示 さ れ た 次 の よ うな 反 応 式 が 考 え られ る。 Sta (十 字 石)

Her (鉄 ス ピ ネル) + Sill (珪 線 石) + QtZ (石英) 十H20 (水) V,鉄 ス ピ ネ ル を 含 む 珪 線 石 のFe203含 有 量 横 井(1983)は 領 家 変 成 岩 中 に 産 す る 珪 線 石 中 の Fe2O3の 含 有 量 は 変 成 度 の 上 昇 と と も に 増 加 す る こ と を 示 し た 。 本 地 域 の 鉄 ス ピ ネ ル を 含 む 珪 線 石 に つ い て もFe203の 含 有 量 と濃 度 分 布 を 調 べ た(Fig. 4)。 こ の 結 果,珪 線 石 のFe203含 有 量 は0.18∼0.32 wt.%の 範 囲 に あ り,結 晶 の 周 辺 部 でFe203が 増 加 す る傾 向 が み ら れ る 。し か し,Fig. 4-aに お い て 顕 著 な よ うに,結 晶 の 最 外 縁 で 再 び 減 少 傾 向 を 示 す 場 合 も あ る 。 珪 線 石 の 成 長 に 関 し て,Fe2O3の 含 有 量 が 中 心 部 か ら 縁 辺 部 の 最 大 値 を と る部 分 ま で を 変 成 度 の 上 昇 過 程 に 晶 出 した と仮 定 す る な らば,Fe203の 最 大 値 を も つ 部 分 か ら結 晶 端 ま で は 後 退 変 成 作 用 の よ うな 温 度 が 下 降 す る 時 期 に 晶 出 した と解 釈 で き る か も し れ な い 。 前 述 の よ うに 鉄 ス ピ ネ ル は 珪 線 石 変 斑 晶 の 比 較 的 包 有 物 に 蜜 む 縁 辺 部 に 多 く見 ら れ る 。Fig.4-aで は,鉄 ス ピ ネ ル は 珪 線 石 の 外 側 か ら100∼200μ 以 内 に 包 有 さ れ, Fig.4-bで は50μ 以 内 に し か 存 在 し な い 。 し た が っ て,鉄 ス ピ ネ ル の 生 成 反 応 は 珪 線 石 の 生 長 過 程 か ら み る と最 高 変 成 度 あ る い は,そ れ を 少 し過 ぎ た 後 退 変 成 期に 生 じ た とい え る。

Fig. 4. Electron microprobe profiles for Fe2O3 across two hercynite-bearing sillimanites in pelitic gneiss. VI.考 察 Richardson(1968)が 示 し た 十 字 石 の 分 解 に よ る鉄 ス ピネ ル の 生 成 曲 線 は,前 述 の よ うに 実 際 に はMgの 加 わ っ た 系 で あ る こ とや 水 蒸 気 圧 に よ って も,そ の 位 置 が 変 化 し,厳 密 にP-T図 上 に 規 定 す る こ と は 困 難 で あ るが,瀬 尾 ら(1982)が 示 した 魚 島地 域 の 地 質 温 度 計 に よ る変 成 温 度 見 積 り(514∼687℃)の 中 で比 較 的 高 温 の もの は 上 述 生 成 曲 線 付 近 の 温 度 が 示 さ れ て い る 可 能 性 が あ る。

Seo and Hara(1980)は 愛 知 県 三 河 高 原 の 領 家 帯 に お い て,黒 雲 母 の 組 織 解 析 か ら紅 柱 石 帯 の 黒 雲 母 片 岩 の 変 形 変 成 史 を 次 の よ うに編 ん だ 。 第1時 期 相:A-黒 雲 母 内 に 包 有 され て い るSi片 理 の 形 成に 関 係 す る 変 形 変 成 作 用 。 第II時 期:非 変 形 条 件 下 で のA一 黒 雲 母 の 出 現 。 第III時 相:A-黒 雲 母 の 結 晶 内 す べ り変 形 と そ れ に 伴 う粒 内 再 結 晶 作 用(=C一 黒 雲 母 の 形 成)。 第IV時 相:Pressure solutionを 主 要 機 構 と す る 変 形

作 用 に よ るA-黒 雲 母 の 形 態 定 向 配 列 の 形 成 お よ びB一 黒 雲 母 と 白 雲 母 の 再 結 晶 作 用 (=Se片 理 の 形 成)。 こ の う ち,領 家 帯 の 全 域 を 通 じて 鷹 域 的 に 発 達 す る 東 西 性 の 片 理 形 成 時 相 を 第IV時 相 と み なす な らば,横 山 ・瀬 尾(1982)に 示 した よ うに,本 地 域 の 岩 石 を 構 成 す る 珪 線 石 や 黒 雲 母 な ど は,こ の 第IV時 相 に 対 応 し う る産 物 で あ る。 ま た,Seo at al.(1981)は 十 字 石 の 出 現 が 第1時 相 で あ り,そ の 時 相 の 黒 雲 母 や ざ くろ 石 と安 定 に共 存 して い た こ と を 示 し て い る。 そ し て,十 字 石 は 第II時 相 に お い て,十 字 石+白 雲 母+石 英 → ざ く ろ 石 十 黒 雲 母 十紅 柱 石 十 水 の よ う な 反 応 を 起 こ し,そ の 大 部 分 が 分 解 した と考 え ら れ る。 さ ら に,変 成 岩 は,現 在 の 領 家 帯 に 一 般 的 に み られ る鉱 物 組 成 や 構 造 特 性 に 改 変(第IV時 相)さ れ る が,少 量 のZnを 含 む 十 字 石 は 紅 柱 石 帯 や 珪 線 石 帯 の 一 部 に 残 存 す る (Asami and Hoshino,1980)。 本 地 域 の 鉄 ス ピ ネ ル は, この よ うに して 第IV時 相 ま で 残 留 した 十 字 石 か ら生 成 した も の と考 え られ る 。 魚 島 地 域 の 含 亜 鉛 鉄 ス ピ ネ ル は,そ の 産 出 状 況 や 鉱 物 組 合 わ せ,お よ び 鉱 物 学 的 諸 観 点 か ら,亜 鉛 を 含 む 十 字 石 の 分 解 に よ っ て 生 じた と考 え え る の が 妥 当 で あ ろ う。 そ の 際,十 字 石 に収 容 され て い た 亜 鉛 は,そ の 分 解 時,あ る い は 分 解 後 に 鉄 ス ピ ネ ル に 再 集 積 した 。こ の 十 字 石 の 分 解 反 応 は 角 閃 岩 相 の 高 温 部 で 起 こ っ た こ とが 推 定 され る。

(5)

502 瀬尾 孝 文 ・横 山 俊治 。鈴 木 盛 久

辞 

魚島地 域 の 野外調 査 に 関 して は,岡 山大

学教 養部 濡 木輝 一教 授,山 口大 学教 養 部西 村祐 二 郎教

授,岡 山大学 理 学部 柴 田次 夫博 士 と共同 で 行 な った。本

研 究 を ま とめ るに あた り,上 記 の 諸先 生方 に は有益 な

討論 や 御助 言 を いた だい た。 ここに記 して御 礼 申 し上

げ ます。なお,こ の研 究 には,昭 和55年 お よび昭和56

年 度 の科学 研 究費 補助 金 総合研 究(A)・534039(代

老;福 岡教 育大 学 山本 博達 教授)の 一 部 を使 用 した。

引 用 文 献

Asami, M. and Hoshino, M. (1980), Staurolite

bearing schists from the Hongu-san area in the

Ryoke metamorphic

belt, central

Japan.

J.

Geol. Soc. Japan, 86, 581-591.

Atkin, B.P. (1978), Hercynite

as a breakdown

product of staurolite from within the aureole of

the Ardara Pluton, Co. Donegal, Eire.

Min

eral. Mag., 42, 237-239.

Burns, R. C. (1970), Mineralogical

applications

of

crystal field theory. pp. 224. University Press,

Cambridge, England.

Dietvorst, E. J. L. (1980), Biotite breakdown and the

formation

of gahnite in metamorphic

rocks

from

Kemio,

Southwest

Finland.

Contrib.

Mineral. Petrol., 75, 327-337.

Griffen, D. T. and Ribbe, P. H. (1973), The crystal

chemistry of staurolite.

Amer. J. Sci., 273-A,

479-495.

Kwak, T. A. P. (1974), Natural

staurolite

break

down reactions at moderate to high pressure.

Contrib. Mineral. Petrol., 44, 57-80.

Loomis, T. P. (1972), Contact metamorphism

of

pelitic rocks by the Ronda ultramafic intrusion,

southern

Spain.

Geol. Soc. Amer. Bull., 83,

2449-2473.

濡 木 輝 一,横 山 俊 治,瀬 尾 孝 文,鈴 木 盛 久,西 村 祐 二 郎,柴 田 次 夫,(1982),燧 灘 魚 島 村 の 領 家 変 成 ・ 深 成岩 類.領 家 帯 の 岩 石 学 的 研 究,1-6.

Richardson, S. W. (1968), Staurolite stability

in a

part of the system Fe-Al-Si-O-H.

J. Petrol.,

9, 467-488.

Seo, T. and Hara, I. (1980), The development

of

schistosity in biotite schists from southwestern

part of Mikawa

Plateau,

Central Japan.

J.

Geol. Soc. Japan, 86, 817-826.

瀬尾 孝 文,鈴 木 盛久,横 山俊 治(1982),愛 媛 県 魚 島地 域 の領 家 変 成岩 類.領 家 帯 の 岩石 学 的 研 究,7-18.

Seo, T., Yokoyama,

S. and

Hara,

I. (1981),

Metamorphism

and tectonism

of the Ryoke

metamorphic

belt.

In Tectonics

of paired

metamorphic

belts.

Symposium

Hiroshima

1980, 65-72.

Stoddard, E. F. (1979), Zinc-rich hercynite in high

grade metamorphic

rocks: a product of the

dehydration of staurolite.

Amer. Mineral., 64,

734-741.

Suzuki, M. and Osakabe. T. (1982), On the zincian

spinel of the Hida Metamorphic

Belt, central

Japan.

Mem. Geol. Soc. Japan, 21, 25-35.

Woodworth, G. J. (1979), Metamorphism,

deforma

tion and plutonism in the Mount Raleiph pend

ant, Coast Mountains, British Columbia. Geol.

Surv. Canada Bull., 295, 53 pp.

横 井 研 一(1983),平 岡一 門 谷 地 域 の領 家変 成 岩 中 の共 存 す る紅 柱 石 と珪 線 石 のFe203含 有 量、岩鉱,78, 246-254. 横 山俊 治,瀬 尾 孝文(1982),愛 媛 県 魚 島地 域 の 領 家<古 期>花崗 岩 類 一 特 に そ の 片 状構 造 の 起 源 につ い て一 領 家 帯 の岩 石 学 的 研 究,51-64.

Fig.  1.  Index  map  of  the  Uo-shima  area.
Fig.  2.  Geologic  map  and  geologic  profile  of  the  Eno-shima  showing  the  locality  of  sample  containing  zincian  hercynite  in  the  Uo-shima  area,  Southwest  Japan.
Table  1.  Chemical  compositions  of  zincian  hercynites  (sample  No.  N80&#34;4-1)
Fig.  4.  Electron  microprobe  profiles  for  Fe2O3  across  two  hercynite-bearing  sillimanites  in  pelitic  gneiss

参照

関連したドキュメント

Ulrich : Cycloaddition Reactions of Heterocumulenes 1967 Academic Press, New York, 84 J.L.. Prossel,

In Section 13, we discuss flagged Schur polynomials, vexillary and dominant permutations, and give a simple formula for the polynomials D w , for 312-avoiding permutations.. In

The main problem upon which most of the geometric topology is based is that of classifying and comparing the various supplementary structures that can be imposed on a

Analogs of this theorem were proved by Roitberg for nonregular elliptic boundary- value problems and for general elliptic systems of differential equations, the mod- ified scale of

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Definition An embeddable tiled surface is a tiled surface which is actually achieved as the graph of singular leaves of some embedded orientable surface with closed braid

Correspondingly, the limiting sequence of metric spaces has a surpris- ingly simple description as a collection of random real trees (given below) in which certain pairs of

[Mag3] , Painlev´ e-type differential equations for the recurrence coefficients of semi- classical orthogonal polynomials, J. Zaslavsky , Asymptotic expansions of ratios of