• 検索結果がありません。

ハイリスク新生児の母乳育児支援: 新生児系および助産系看護者の電動式搾乳器の使用に関する認識

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ハイリスク新生児の母乳育児支援: 新生児系および助産系看護者の電動式搾乳器の使用に関する認識"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

J.JPn.Acad.Mid.,Vol.18,No.2,PP.71-77,2004.12

ハ イ リスク新 生児 の母 乳 育児 支援:

新 生児系 お よび助 産系 看護 者 の

電動 式搾 乳器 の使 用 に関 す る認識

Support

for breastfeeding

of high

risk

neonates

: perception

of use

of

electric

breast

pumps

among

neonatal

nurses

and

obstetric

nurses

横 尾 京 子(Kyoko YOKOO)* 村 上 真 理(Mari MURAKAMI)* 中 込 さ と子(Satoko NAKAGOMI)* 藤 本 紗 央 里(Saori FUJIMOTO)* 抄 録 目 的 本 研 究 の 目 的 は,勤 務 場 所 別 に電 動 式 搾 乳 器 の使 用 に 関 す る看 護 者 の認 識 につ い て分 析 し,ハ イ リス ク新 生 児 の母 乳 育 児 を支 え る た め の電 動 式 搾 乳 器 活 用 上 の課 題 を 明 らか に す る こ と とし た。 対 象 と方法 対 象 は,2002年12月 か ら2003年3月 まで に開 催 さ れ た学 会 や研 修 会 に参 加 した 看 護 者 と し,一 部 自由 記 載 を設 けた構 成 型 質 問 紙 を用 い て調 査 を実施 した。1,000人 に質 問 紙 を配 布 し,403人 か ら回 収 した(回 収 率40%)。 その うち,学 生,搾 乳 指 導未 経 験 者,教 育 管 理 系看 護 者 の計118人 を除 いた285人 を分 析 対 象 と した。 デ ー タ は記 述 的 に分 析 した。 結 果 1) 285人 中,ハ イ リス ク新 生 児 の ケ ア に従 事 す る新 生 児 系 の対 象 は157人(55%),母 親 の ケ ア に従 事 す る助 産 系 の対 象 は128人(45%)で あ った 。2)新 生 児 系 お よび助 産 系 と も,電 動 式 搾 乳 器 をハ イ リス ク新 生 児 の母 親 に勧 め た くな い との 回答 は60%で,そ の主 な理 由 は 「圧 調 整 が 不 可 能 」 や 「カ ップ部 へ の強 い圧 」 で あ った。3)条 件 が 整 った電 動 式 搾 乳 器 で も勧 めた くな い との 回答 は,新 生 児 系18%,産 科 系21%で,そ の理 由 は 「用手 に対 す る情 緒 的 肯 定 」 「電 動 式 搾 乳 器 の機 能 や 操 作 に対 す る否 定 的 評 価 」 「経 済 的 負 担3で あ っ た。 結 論 調 査 結 果 か ら,ハ イ リス ク新 生 児 の母 親 に対 す る電 動 式 搾 乳 器 活 用上 の課 題 と して,新 生 児 系,助 産

*広 島 大 学 大 学 院 保 健 学 研 究 科 看 護 開 発 科 学 講 座(Division of Nursing Science

,Graduate school of Health Sciences,Hiroshima Uaiversity)

2004年3月4日 受 付2004年10月10日 採 用 日 本 助 産 学 会 誌 第18巻 第2号(2004.12) 71

(2)

ハイ リス ク新 生 児 の母 乳 育 児支 援:新 生 児 系 お よび助 産 系 看 護者 の電 動 式搾 乳 器 の使 用 に関 す る認識 系 に限 らず,適 切 な助 言 が で き る よ う,電 動 式 搾 乳 器 に つ い て の 系 統 的 な 学 習 の機 会 が 必 要 で あ る こ と が 考 え られ た 。 キ ー ワ ー ド 母 乳 育 児,電 動 式 搾 乳 器,搾 乳,ハ イ リス ク新 生 児,NICU Abstract Purpose

The purpose of this study was to identify the perception of use of electric breast pumps among neonatal nurses and obstetric nurses.

Method

A questionnaire was administered to 1,000 nurses who joined conferences or seminars held from December 2002 to March 2003. 403 responses (40%) were received. Of those replies 285 were analyzed, excluding students, teachers or administrators, and nurses who had no teach-ing experience for mothers of high risk neonates about expression of breast milk.

Results

1) The participants were 285 in all and were composed of 157 neonatal nurses (55 % ) and 128 obstetric nurses ( 45 %). 2) Both neonatal nurses and obstetric nurses, (60 % of each group) , answered not to recommend electric breast pumps for mothers of high risk neonates. Electric breast pumps were not able to control pressure, or, pressed strongly around the cup. 3. 18 % of neonatal nurses and 21 % of obstetric nurses answered that electric breast pumps were not recommended even if they would completely fill the requirements, because of "positive feeling of using hands", "negative preconception of using mechanics", and "financial difficulties". Conclusion

Through the study results, it was suggested that both neonatal nurses and obstetric nurses should have systematic study opportunities to understand well electric breast pumps in order to provide good advice for mothers of high risk neonates.

Key Words breastfeeding, electric breast pump, expressing breast milk, high risk neonate, NICU 1 は じ め に 搾 乳 は,直 接 母 乳 を飲 ませ る こ とが で きな い 場 合 の母 乳 育 児 に お け る1つ の様 相 で あ り,母 子 分 離 を余 儀 な く され た ハ イ リス ク新 生 児 の母 親 に は 避 け られ な い課 題 で あ る。 した が っ て,い ず れ の 領 域 に あ っ て も看 護 者 は,母 親 の 出産 後 の 回 復 や 子 ど もの入 院 を め ぐ る状 況 を考 慮 しな が ら,搾 乳 法 を母 親 自身 が選 択 し決 定 で き る よ う情 報 提 供 や 助 言 を し,搾 乳 に よ る母 親 の 心 身 の 負担 を軽 減 す るな ど に よ っ て,母 乳 育 児 を支 え,助 け る こ とが で きな けれ ば な らな い と考 え る。 母 乳 育 児 成 功 のた めの10か 条(UNICEF/WHO) の第5条 で は,母 子 分 離 が 余 儀 な くさ れ る場 合 で も母 乳 分 泌 が 維 持 で き る よ う教 え る こ と,そ の方 法 と して,搾 乳 器 が 手 に入 る よ うで あ れ ば 搾 乳 器 の使 用 法 を見 せ な が ら正 し く説 明 す る こ とが 勧 め られ て い る(橋 本,2003a;橋 本,2003b)。 欧 米 の病 院 で は,NICUへ の電 動 式 搾 乳 器 の 設 置 や レ ンタル 搾 乳 器 に つ いて の情 報 提 供(Rush,2000), あ る い は,搾 乳 器 選 択 の た め の 情 報 提 供(Mt. Sainai,2002)が 行 われて いる。 また,4週 間 以 上 に わ た っ て直 接 母 乳 を飲 ませ る こ とが で き な い場 合 に は,全 自動 式 電 動 搾 乳 器 に よ る搾 乳 が 最 も望

ま し い(Auerbach & Walker,1994)と さ れ て

い る。

しか しわ が 国 で は,電 動 式 搾 乳 器 は乳 腺 を損 傷 させ る な どの理 由 か ら敬 遠 され,用 手 搾 乳 や手 動 式 搾 乳 器 に よ る搾 乳 に よ って 強 度 の 肩 こ りや 手 腕

(3)

ハ イ リス ク新 生 児 の母 乳育 児 支援:新 生 児 系 お よび助 産 系看 護者 の電 動式 搾 乳器 の使 用 に関 す る認 識 の 痛 み な どの症 状 をか か える母 親 は少 な くない(入 江,2001:天 野 ら,2002)。 この よ うな問 題 を検 討 す る に あた り,筆 者 らは,主 にNICU等 で新 生児 看 護 に従事 す る看 護 者190人 を対 象 に搾乳 法 に関 す る認 識 を調査 した 。 そ の 結 果,電 動 式 搾 乳器 はす で に新 生 児 の 吸 畷 パ ター ン に対 応 させ,吸 引 回 数 や リズ ム,吸 引 圧 を コ ン トロー ル で き る まで に改 良 されて い る(Medela,2002;Hartman,2003) に もか か わ らず,機 能 につ い て の誤 解 か ら,対 象 の約60%が ハ イ リス ク新 生 児 の母 親 に電 動 式 搾 乳 器 を勧 めた くない との 回答 を示 した(横 尾,2003)。 この よ うな傾 向 は,産 科 棟 や外 来 等 で搾 乳 や 母 乳 育 児 の指 導 に か か わ る看 護 者 に お い て も同様 で あ るの か を把握 す る必 要 が あ る と考 え た。 そ こで 本研 究 で は,勤 務 場 所 別 に電 動 式 搾 乳 器 の 使 用 に関 す る看護 者 の認 識 に つ い て分 析 し,ハ イ リス ク新 生 児 の 母乳 育 児 を支 え るた め の電 動式 搾 乳 器 活 用 上 の 課 題 を明 らか にす る こ と と した 。 II研 究 方 法 対 象 は,第12回 日本 新 生 児 看 護 学 会(2002年12 月 開 催),出 版 社 主 催NICU看 護 セ ミナ ー(2003 年2月 実 施),第28回 全 国 助 産 師 教 育 協 議 会 主 催 表1 電動式 搾 乳器 を勧 めるか否 か の理 由 研 修 会(2003年3月 実 施),第17回 日 本 助 産 学 会 (2003年3月 開 催)の い ず れ か に 参 加 した 看 護 者 と し た 。 調 査 は,一 部 自 由 記 載 を 設 け た 構 成 型 質 問 紙 を 用 い て 行 っ た 。 質 問 内 容 は,対 象 の 背 景 お よ び 電 動 式 搾 乳 器 に 関 す る 認 識 と し た 。 電 動 式 搾 乳 器 を 勧 め た い 理 由,勧 め た く な い 理 由 の 選 択 肢 は,文 献 に 基 づ き 表1の よ う に作 成 し た(Egnell,1956; Neifert,1988;Zinaman,1988;Auerbach & Walke,1994;Biancuzzo,1999;Lawrence & Lawrence,1999)。 質 問 紙 は 各 会 場 で 配 布 し,回 収 箱 を 設 け,同 会 場 で 回 収 し た 。 結 果 の 分 析 は,構 成 型 の 質 問 に つ い て は統 計 ソ フ ト ウ エ アSPSS ver.11を 用 い て 記 述 的 に 行 い,自 由 回 答 に つ い て は 内 容 分 析 を行 っ た 。 調 査 を 開 始 す る に あ た り,調 査 目 的 ・方 法 ・調 査 協 力 へ の 任 意 性 ・プ ラ イ バ シ ー の 保 護 と 結 果 の 公 表 等 に つ い て 説 明 し,学 会 理 事 会 お よび セ ミナ ー 主 催 者 か ら 調 査 へ の 承 諾 を 得 た 。 III結 果 1.対 象 の 背 景 質 問 紙 は1,000人 に 配 布 し,403人 か ら 回 収 し た く回 収 率40.3%)。 そ の う ち,学 生,搾 乳 指 導 未 経 験 者,教 育 管 理 系 の 看 護 者 の 計118人 を 除 い た285 人 を分 析 対 象 とした 。285人 中,NICU・ 小 児 病 棟 ・ 混 合 病 棟 で ハ イ リス ク 新 生 児 の ケ ア に 従 事 す る 新 生 児 系 の 対 象 は157人(55.1%),産 科 病 棟 ・産 科 外 来 ・産 科 医 院 ・助 産 院 で 母 親 の ケ ア に 従 事 す る 助 産 系 の 対 象 は128人(44.9%)で あ っ た(表2)。 表2 対 象 の勤務 領域 日本 助産 学 会誌 第18巻 第2号(2004.12) 73

(4)

ハ イ リス ク新生 児 の母 乳 育 児支 援:新 生 児 系 お よび助 産 系 看護 者 の電動 式 搾 乳器 の使 用 に関 す る認 識 表3 ハ イ リスク新 生児 の母親 に勧 めた いか ど うか 表5 条件 が 整 った もの で あれ ば勧 めた いか 表4 ハ イ リス ク新生 児 の母親 に勧 めた い理 由 ・勧 め た くない理 由 注)数 字 は 回答 者 が 選択 した比 率(%),理 由 は表1に 示 した 理 由 の うち 回答 者 が30%以 上 だ った もの を示 した 。 対 象 の平 均 年 齢(標 準 偏 差)は,新 生 児 系 は31.4 歳(7.2),助 産 系 は33.9歳(8.7)で あ っ た 。 各 領 域 に お い て 助 産 師 が 占 め る 割 合 は,新 生 児 系33.1 %(52人),助 産 系92.2%(118人),ま た,電 動 式 搾 乳 器 の 使 用 法 を 指 導 し て い る 施 設 に 所 属 し て い る 対 象 は,新 生 児 系 は37人(23.6%),助 産 系 は40 人(31.3%)で あ っ た 。 2.電 動 式 搾 乳 器 に 関 す る 認 識 電 動 式 搾 乳 器 を ハ イ リ ス ク 新 生 児 の 母 親 に 勧 め た い か 否 か を 質 問 し た 。 表3に そ の 結 果 を 示 し た 。 「は い 」 あ る い は 「ど ち ら か と 言 え ば は い 」 との 回 答 は,新 生 児 系 は157人 中54人(34.4%),助 産 系 は128人 中47人(36.8%)で あ っ た 。 「い い え 」 あ る い は 「ど ち ら か と言 え ば い い え 」 は,新 生 児 系 は91人(58.0%),助 産 系 は78人(61,0%)で あ っ た。 新 生 児 系 お よ び助 産 系 と も,回 答 は同 じ よ う な比 率 で あ っ た。 表4に,電 動 式 搾 乳 器 を勧 め た い 理 由,あ るい は勧 め た くな い理 由 と して,30%以 上 の 回 答 者 が 選 択 した もの を示 した。 勧 め たい 上 位3の 理 由 は, 新 生 児 系 と助 産 系 とも同様 で,「 疲 労 が少 ない」 「時 間 が か か らな い」 「圧 調 整 可 能 」 で あ っ た 。 また, 「搾 乳 手 順 が 簡 単 」 「痛 み を伴 わ な い」 「児 と同 じよ うな リズム 」 「児 と同 じよ うな圧 」 は,い ず れ にお い て も30%以 上 の 回答 が あ っ た。 一 方,勧 め た く ない場 合 の 理 由 は,「 圧 調 整 が 不 可 能 」 と 「カ ップ 部 へ の強 い圧 」 の2つ で,新 生 児 系 は 「カ ップ 部 へ の強 い圧 」 の み で あ った 。 条 件 が整 った 電 動 式 搾乳 器 が あ る とす れ ば,ハ イ リス ク新 生 児 の 母 親 に勧 めた い か ど うか を質 問 した 。 そ の結 果,「 い い え」 あ るい は 「どち らか と

(5)

ハ イ リス ク新生 児 の母 乳 育児 支 援:新 生児 系 お よび助 産 系看 護 者 の電 動 式搾 乳器 の使 用 に関 す る認 識 言 えば い い え」 との 回 答 は,新 生 児 系で は157人 中 28人(17.9%),助 産 系 は128人 中27人(21,1%) で あ っ た(表5)。 勧 め た くない理 由 は,自 由 記 載 の 内容 か ら3つ の カ テ ゴ リー に 分類 で きた 。 第1 は 「用 手 に対 す る情 緒 的 肯 定 」 で あ り,手 を使 う こ とは 自然 で あ る,温 か さ を感 じ る,子 ど もへ の 愛 情 や 思慕 を感 じ る,愛 着 形 成 に必 要,献 身 や 努 力 の証 とい う内 容 で あ った 。 第2は 「電 動 式 搾 乳 器 の 機 能 や 操 作 に対 す る否 定 的 評 価 」 で あ り,そ の 内 容 は,長 期 の 搾 乳 に よ る乳 腺 体 の 損 傷,吸 畷 し難 い乳 頭 に な る,乳 輪 部 を刺 激 で き な い,乳 管 洞 を圧 迫 で き な い,ま んべ ん な く搾 乳 で き な い, 清 潔 維 持 が難 しいで あった。 第3は 「経済 的 負担 」 で,母 乳 育 児 の もつ 簡 便 性 や 安 価 とい う特 性 に矛 盾 す る とい う認 識 で あ った 。 IV 考 察 本 調 査 で は,ハ イ リス ク新 生 児 のた め に電 動 式 搾 乳 器 を使 用 す る こ とに つ い て,新 生 児 系 の看 護 者 と助 産 系 の看 護 者 に お け る認 識 を記 述 的 に分 析 した。 そ の結 果,傾 向 と して両 者 に は,次 の よ う な共 通 点 や 違 いが あ っ た。 電 動 式 搾 乳 器 を勧 めた いか ど うか とい う質 問 に 対 して,勧 め た い との 回答 は いず れ も約40%で あ り,そ の理 由 は操 作 的 側 面 お よび機 能 的続 面 に お い て類 似 して い た。 特 に機 能 的側 面 の理 由 と して 30%以 上 の回 答 が得 られたの は 「圧 調 節 可 能 」 「児 と同 じ よ うな リズ ム 」 「児 と同 じよ うな圧 」 「母 乳 が 出 や す い 」 で あ っ た。 これ らの機 能 は,表 6に 示 した よ う に,最 新 の 電 動 式 搾 乳 器 に は備 え られ て い る もの で あ る(Medela,2002;Hartman, 2003;Zinaman,1992;Hill,1996)。 本 調 査 対 象 の 中 で,電 動 式 搾 乳 器 につ いて 指 導 して い る対 象 が 新 生 児 系 で24%,助 産 系 で31%含 まれ て い た こ とか ら,最 新 の電 動 式 搾 乳 器 の 機 能 を知 った 上 で の回 答 で あ っ た こ とが 考 え られ た。 電 動 式 搾 乳 器 を勧 め た くな い との 回答 は,新 生 児 系,助 産 系 と も約60%で あ っ た。 そ の理 由 は, 操 作 的 側 面 に つ い て は い ず れ にお い て も30%を 超 え る 回答 は な か っ た 。 しか し機 能 的 側 面 に お い て は,助 産 系 は 「圧 調 整 不 可 能 」 と 「カ ップ部 へ の 強 い圧 」 で あ っ た が,新 生 児 系 は 「カ ップ部 へ の 強 い圧 」 の み で あ り,比 率 は助 産 系 が 多 か っ た 。 この違 い は,旧 来 の 電 動 式 搾 乳 器 の機 能 に 関 す る 知 識 が 関 連 した の で はな い か と考 え られ た。 次 に,条 件 が 整 っ た電 動 式 搾 乳 器 で あ れ ば勧 め た いか ど うか とい う質 問 に対 し て は,新 生 児 系, 助 産 系 と も勧 め た い との 回 答 が75%以 上 で 多 か っ た。 勧 め た くな い との 回 答 は,助 産 系 の比 率 が 若 干 多 くは あ っ た が約20%で,そ の 理 由 は 「用 手 に 対 す る情 緒 的 肯 定 」 「電 動 式搾 乳 器 の機 能 や操 作 に 対 す る否 定 的評 価 」 「経 済 的 負 担 」 で あった 。ハ イ リス ク新 生 児 の母 親 に電 動 式 搾 乳 器 が積 極 的 に勧 め られ て い る欧 米 で も,同 様 の考 え 方 が あ る。 す な わ ち,あ る種 の 電 動 式 搾 乳 器 は不 快 で効 果 が な い,用 手 搾 乳 は よ り自然 で よ り快 適,簡 便 で い つ で もどこで もで き,安 価 で あ る(Marmet,2002)。 これ らの理 由 は,搾 乳 器 に限 らず,器 械 に対 す る 1つ の考 え方 と も言 え る。 看 護 者 が どの よ う な考 え方 をす る に して も,搾 乳 とい う方 法 で しか 母 乳 を与 え る こ とが で きず,ま た,そ れ が長 期 に な る 場 合 に は特 に,直 接 母 乳 を飲 ませ られ る よ うに な る まで母 乳 分 泌 が 維 持 され る よ う,そ の 過 程 を支 え助 け る必 要 が あ る(表7)。 本 調 査 で は,新 生 児 系 お よ び助 産 系 の 看 護 者 に お い て,電 動 式 搾 乳 器 の使 用 に つ い て 半 数 以 上 が 勧 めた くな い と回答 した。 そ の 理 由 や,搾 乳 器 全 表6 最 新 の電動 式搾乳 器 の機能 1)新 生 児 の 吸 畷 リズ ム に合 わせ た吸 引 回 数 に よ って(旧 来 の電 動 式 搾 乳 器 よ り早 い),射 乳 反 射 が 引 き起 こ され,母 乳 分 泌 が速 やか に始 ま る。 2)吸 引圧 は射 乳 に影 響 しな い こ とか ら,母 親 の 感覚 に よ って 吸 引 圧 を 自動 的 に調 整 で き る。 3)搾 乳 法 は プ ロ ラ ク チ ン分 泌 に影 響 し,電 動 式 搾 乳 器 が新 生 児 の 吸 啜 と 同パ タ ー ンを 示 し,分 泌 量 は最 も多 い 。 同 時 に 両 乳 房 を搾 乳 す る ほ うが プ ロ ラ ク チ ン レベ ル は 高 い。 こ れ らの 結 果 を 受 け て,同 時 に両 乳 房 の 搾 乳 が で き る よ うに な って い る。 (Medela,2002;Hartman,2003;Zinaman,1992;Hill,1996よ り作 成) 日本 助産 学 会誌 第18巻 第2号(2004.12) 75

(6)

ハ イ リス ク新 生児 の母 乳育 児 支援:新 生 児 系 お よ び助 産 系 看 護者 の電 動 式搾 乳 器 の使 用 に関 す る認 識 表7 搾 乳 を必 要 とす る母 親 のサ ポ ー ト 1) 射 乳 反 射 を刺 激 す る た め に搾 乳 器 使 用 前 に乳 房 マ ッサ ー ジを す る よ う勧 め る 。 2) 母 親 が入 手 可 能 な範 囲 で最 も有 効 な 搾 乳 器 を 選 べ る よ う助 け る。 3) 搾 乳 器 の 貸 し出 しを行 って い な い 病 院 で は,経 済 的 余 裕 が な い 母 親 を助 け る。 4) 母 親 の都 合 に合 わせ た搾 乳 計 画 が立 て られ るよ う助 け る。 5) 出産 後 直 ち に搾 乳 を始 め る よ う勧 め る。 6) 母 乳 分 泌 維 持 に は搾 乳 時 間 を長 くす るよ り も回 数 を 多 くす るよ う説 明 す る。 7) 搾 乳 を あ き らめ て しまわ な い よ う支 え る。 8) 母 乳 分 泌 が 維 持 で き る よ う さま ざ ま な方 法 を 示 す 。 9) 理 解 を 助 け るため に ビデ オ な どを用 い て個 別 に指 導 す る。 10) 搾 乳 器 を 使 用 して い る母 親 に対 して,母 乳 育 児 中 の母 親 で あ る とい う認 識 を忘 れ ない 。 (Biancuzzo,1999よ り作 成) 般 に つ い て の 基 礎 的 な教 育 を考 え 合 わ せ る と,ハ イ リス ク新 生 児 の 母 乳 育 児 を支 え るた め に は,電 動 式 搾 乳器 に関 す る情 報 提 供 や助 言 が 適切 にで き る よ う,電 動 式 搾 乳 器 に つ い て の 系統 的 な 学 習 の 機 会 が必 要 で あ る と考 え られ た。 V 結 論 1.電 動 式 搾 乳 器 をハ イ リス ク新 生 児 の母 親 に勧 め た い か ど うか の 質 問 に対 して,新 生 児 系 お よ び助 産 系 と も,勧 め た くな い との 回答 が 約60% で,そ の主 な理 由 は 「圧 調 整 が不 可 能 」や 「カ ッ プ部 へ の強 い圧 」 で あ った 。 2.条 件 が整 っ た 電 動 式 搾 乳 器 で あ れ ば勧 め た い か どうか とい う質 問 に対 しては,勧 めたいが75% を超 えた が,勧 めた くな い との 回 答 は約20%で, そ の理 由 は,「 用 手 に対 す る情 緒 的 肯 定 」 「電 動 式 搾 乳 器 の 機 能 や操 作 に対 す る否 定 的 評 価 」 「経 済 的 負 担 」 で あ っ た 。 3.調 査 結 果 か ら,ハ イ リス ク新 生 児 の母 親 に対 す る電 動 式 搾 乳 器 活 用 上 の 課 題 と して,新 生 児 系,助 産 系 に 限 らず,電 動 式 搾 乳 器 に 関 す る情 報 提 供 や 助 言 が適 切 に で き る よ う,電 動 式 搾 乳 器 に つ い て の 系統 的 な 学 習 の 機 会 が 必 要 で あ る こ とが 考 え られ た。 謝辞 稿 を終 るに当 た り,調 査 に ご協 力 くだ さいま した皆 様 方 に深謝 いた します。 引用 文 献 天 野 美 織,山 崎 友 希 子,早 坂 由 美 子,他(2002),母 子 分 離 して い る母 子 へ の育 児 支 援,子 ど も医 療 セ ン ター 医 学誌,31(4):11-15.

Auerbach K. Walker, M (1994), When the mother of a premature infant uses a breast pump : what every NICU nurses needs to know. Neonatal Network, 13(4) : 23-29.

Biancuzzo, M. (1999), Selecting pumps for breast-feeding mothers. JOGNN, 28(4) : 417-426. Egnell, E. (1956), The mechanics of different

methods of emptying the female breast, Journal of Swedish Medical Association, 40: 1-8. Hartman, P.E. (2003), Initiation and establishment of

lactation in women who have delivered preterm infants : Changes in milk composition and the fortification of mother's milk for preterm

infants.第13回 日本 新 生 児 看 護 学 会 収 録 集,37-40。

Hill, P.D. et al. (1996), The effect of sequential and simultaneous breast pumping on milk volume and prolactin level : pilot study. Journal of Human Lactation, 12 :193-199.

入 江 暁 子(2001),母 乳 育 児 支 援,Neonatal Nursing, 4(2):35-40.

Lawrence, R.A., Lawrence, R. M. (1999) , Breastfeed-ing, 5th ed. St.Louis,mosby, 696-710.

Marmet, C. (2002), Manual expression of breast milk. http://www.lactationistitute.org/MANUALEX. html (2002-05-22).

Medela (2002), Research Newsletter, 02/02 : 1-2. Mount Sinai Hospital New York (2002),

Breastfeed-ing-Getting started.

Neifert, M. (1988), Practical aspect of breast-feeding the premature infant. Perinatology-Neonatology, Jan/Feb : 1-6.

Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center (2002) , Welcome to the Rush mothers' milk club.

WHO/UNICEF(1993)/橋 本 武 夫(2003a),母 乳 育 児 支 援 ガ イ ド,医 学 書 院,東 京,p.2.

WHO/UNICEF(1993)/橋 本 武 夫(2003b):母 乳 育 児 支 援 ガ イ ド,医 学 書 院,東 京,p.92.

(7)

ハ イ リス ク新 生 児 の母 乳育 児 支援:新 生 児 系 お よび助 産 系看 護者 の電動 式 搾 乳器 の 使 用 に関 す る認 識

横 尾京 子,中 込 さ と子,村 上真 理(2003),ハ イ リスク新 生 児 の母 乳育 児支 援:看 護職 者 の 認識 か らみた電 動 式搾 乳 器 の活 用 に関 す る課 題,日 本新 生 児 看 護 学 会 誌, 9(2):25-34.

Zinaman, M. J. et al. (1992, Acute prolactin and

oxytocun response and milk yield to infant sucking and artificial methods of expression in lactating women. Pediatrics, 89:437-440.

Zinaman, M. J. (1988), Breast pumps : ensuring mothers' success. Technology, 88: 55-62.

参照

関連したドキュメント

保育所保育指針解説第⚒章保育の内容-⚑ 乳児保育に関わるねらい及び内容-⑵ねら

ベッド 成人用ベッド高さや傾きが調整可能なものを含む。 小児用ベッド 新生児用ベッド 床頭台 オーバーベッドテーブル

2.認定看護管理者教育課程サードレベル修了者以外の受験者について、看護系大学院の修士課程

第四系更新統の段丘堆積物及び第 四系完新統の沖積層で構成されて おり、富岡層の下位には古第三系.

独立行政法人福祉医療機構助成事業の「学生による家庭育児支援・地域ネットワークモデ ル事業」として、

在宅の病児や 自宅など病院・療育施設以 通年 病児や障 在宅の病児や 障害児に遊び 外で療養している病児や障 (月2回程度) 害児の自

②Zoom …

平成 支援法 へのき 制度改 ービス 児支援 供する 対する 環境整 設等が ービス また 及び市 類ごと 義務付 計画的 の見込 く障害 障害児 な量の るよう