• 検索結果がありません。

目次 総 則 第 1 節 計画の目的 総務部 第 1 趣旨 1 第 2 計画の用語 1 第 3 計画の位置付け 1 第 4 計画の修正 1 第 5 計画の実践 1 第 2 節 秩父市の概況 3 総務部 第 3 節 防災関係機関の処理すべき事務又は業務の大綱 市 各機関 第 1 趣旨 7 第 2 市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 総 則 第 1 節 計画の目的 総務部 第 1 趣旨 1 第 2 計画の用語 1 第 3 計画の位置付け 1 第 4 計画の修正 1 第 5 計画の実践 1 第 2 節 秩父市の概況 3 総務部 第 3 節 防災関係機関の処理すべき事務又は業務の大綱 市 各機関 第 1 趣旨 7 第 2 市"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

秩父市地域防災計画

(平成26年度修正)

(2)

〔目 次〕

総 則

第1節 計画の目的 【総務部】 第1 趣旨 ··· 1 第2 計画の用語 ··· 1 第3 計画の位置付け ··· 1 第4 計画の修正 ··· 1 第5 計画の実践 ··· 1 第2節 秩父市の概況 ··· 3 【総務部】 第3節 防災関係機関の処理すべき事務又は業務の大綱 【市・各機関】 第1 趣旨 ··· 7 第2 市 ··· 7 第3 県 ··· 7 第4 指定地方行政機関 ··· 8 第5 指定公共機関及び指定地方公共機関 ··· 8 第6 秩父市を管轄する一部事務組合 ··· 9 第7 防災上重要な機関 ··· 9 第8 公共的団体その他防災上重要な施設の管理者 ··· 9

(3)

風水害・事故災害対策編

第1章

災害予防計画

第1節 防災組織整備計画 【市・各機関】 第1 防災関係機関 ··· 11 第2 公共的団体等との協力体制の確立 ··· 12 第3 自主防災組織の整備 ··· 12 第4 民間防火組織の整備 ··· 13 第5 事業所等の防災組織の整備 ··· 13 第6 ボランティア等の活動環境の整備 ··· 14 第7 消防団拠点施設の整備 ··· 15 第2節 防災教育計画 【総務部・教育部・各機関】 第1 基本方針 ··· 16 第2 実施計画 ··· 16 第3節 防災知識普及計画 【総務部・各機関】 第1 基本方針 ··· 18 第2 実施計画 ··· 18 第4節 防災訓練計画 【総務部・各機関】 第1 基本方針 ··· 19 第2 実施計画 ··· 19 第5節 防災活動拠点計画 【市長室部・総務部・地域整備部・各機関】 第1 基本方針 ··· 21 第2 防災活動拠点の整備 ··· 21 第3 緊急輸送ネットワークの整備 ··· 21 第6節 災害情報体制の整備 【総務部・各機関】 第1 基本方針 ··· 23 第2 情報通信設備の安全対策 ··· 23 第3 情報収集伝達体制の整備 ··· 23 第4 情報処理分析体制の整備 ··· 24 第7節 避難予防対策 【総務部・財務・会計部・市民部・健康福祉部・教育部・警察・消防・各機関】

(4)

第1 基本方針 ··· 25 第2 避難計画の策定 ··· 25 第8節 物資及び資機材等の備蓄 【市長室部・総務部・健康福祉部・病院部・水道部・郡市医師会】 第1 基本方針 ··· 28 第2 食料、飲料水、生活必需品の備蓄並びに調達体制の整備··· 28 第3 防災用資機材の備蓄 ··· 32 第4 医療救護資器材、医薬品の備蓄並びに調達体制の整備··· 33 第9節 医療体制等の整備 【市長室部・総務部・病院部・郡市医師会】 第1 基本方針 ··· 35 第2 初期医療体制の整備 ··· 35 第3 後方医療体制の整備 ··· 35 第4 医療保健応援体制の整備 ··· 36 第10節 水害予防計画 ··· 37 【環境部】 第11節 土砂災害予防計画 【総務部・地域整備部】 第1 基本方針 ··· 38 第2 地すべり危険箇所の予防対策 ··· 38 第3 土石流危険渓流の予防対策 ··· 38 第4 急傾斜地崩壊危険箇所の予防対策 ··· 39 第5 山地災害危険地区の予防対策 ··· 39 第6 警戒避難体制の確立 ··· 40 第12節 防災まちづくり計画 【地域整備部】 第1 基本方針 ··· 41 第2 実施計画 ··· 41 第13節 災害時要援護者安全確保計画 【総務部・健康福祉部・各機関】 第1 基本方針 ··· 43 第2 社会福祉施設等入所者の対策 ··· 43 第3 在宅の災害時要援護者の対策 ··· 44 第4 外国人への対策 ··· 46 第14節 災害時孤立集落対策計画 第1 基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47 第2 通信手段の確保・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47 第3 救助体制の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47 第4 孤立に強い地域づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47

(5)

第2章

災害応急対策計画

第1節 活動体制計画 【市・各機関】 第1 目標 ··· 48 第2 活動体制 ··· 48 第3 指定地方行政機関等の活動体制 ··· 54 第2節 動員配備計画 【市】 第1 職員の配備体制 ··· 56 第2 職員の動員体制 ··· 56 第3節 事前措置及び応急措置等 【総務部・各機関】 第1 市長の事前措置及び応急措置 ··· 58 第2 救助法の適用基準 ··· 58 第4節 相互応援協力計画 【市】 第1 目標 ··· 61 第2 相互応援協定 ··· 61 第5節 注意報及び警報伝達計画 【熊谷地方気象台・各機関】 第1 目標 ··· 63 第2 注意報・警報等の種類及び発表基準等 ··· 63 第3 気象注意報・警報等の伝達 ··· 68 第4 異常な現象発見時の通報 ··· 68 第5 市における措置 ··· 69 第6 消防法に定める火災警報 ··· 70 第6節 災害情報通信計画 【総務部・各機関】 第1 目標 ··· 71 第2 被害状況等の報告通報系統 ··· 71 第3 災害情報計画 ··· 71 第4 災害通信計画 ··· 74 第7節 災害広報計画 【市長室部・総務部・地域整備部】 第1 目標 ··· 83 第2 災害広報資料の収集 ··· 83 第3 住民への広報 ··· 83 第4 報道機関への発表 ··· 84

(6)

第5 ダム放流に伴う住民等に対する広報 ··· 84 第6 ダム放流警報施設の活用 ··· 84 第8節 水防計画・土砂災害防止計画 【総務部・環境部・地域整備部・消防】 第1 目標 ··· 85 第2 水防体制の確立 ··· 85 第3 水防活動 ··· 87 第4 決壊時の処置 ··· 88 第5 協力応援 ··· 88 第6 土砂災害防止計画 ··· 89 第9節 災害警備計画 【警察】 第1 基本方針 ··· 91 第2 警備体制の種別 ··· 91 第3 平素の措置 ··· 91 第4 災害警備実施 ··· 91 第10節 交通対策計画 【総務部・市民部・地域整備部・警察・秩父県土整備事務所】 第1 目標 ··· 92 第2 交通応急対策計画 ··· 92 第3 交通規制計画 ··· 92 第4 緊急輸送道路の確保 ··· 93 第5 緊急通行車両等の確認 ··· 93 第11節 災害救助保護計画 【市長室部・総務部・財務・会計部・市民部・健康福祉部・病院部・警察・消防・郡市医師会】 第1 避難計画 ··· 95 第2 救急救助・医療救護計画 ··· 100 第3 遺体の捜索、処理及び埋・火葬計画 ··· 103 第4 災害時要援護者等の安全確保対策 ··· 104 第12節 生活支援計画 【市】 第1 食料供給計画 ··· 107 第2 衣料、生活必需品等供給計画 ··· 109 第3 給水計画 ··· 110 第4 応急住宅対策 ··· 110 第5 被災住宅の応急修理計画 ··· 113 第6 文教対策計画 ··· 113 第7 広聴活動 ··· 115 第13節 障害物除去計画 【地域整備部・(社)埼玉県建設業協会秩父支部】

(7)

第1 目標 ··· 116 第2 実施計画 ··· 116 第14節 輸送計画 【総務部・財務・会計部・秩父通運㈱・太平洋陸送㈱・秩父鉄道㈱・西武鉄道㈱】 第1 目標 ··· 118 第2 調達計画 ··· 118 第3 緊急輸送計画 ··· 118 第4 応急救助のための輸送 ··· 118 第15節 要員確保計画 【総務部・財務・会計部・市民部・健康福祉部】 第1 労務供給計画 ··· 119 第2 奉仕団及び民間団体活用計画 ··· 119 第3 災害ボランティアに関する計画 ··· 119 第4 連携体制の確保 ··· 120 第16節 自衛隊災害派遣要請計画 【総務部・財務・会計部】 第1 目標 ··· 121 第2 災害派遣活動の範囲 ··· 121 第3 災害派遣の要請 ··· 121 第4 災害派遣部隊の受入体制の確保 ··· 122 第5 経費の負担区分 ··· 123 第17節 環境衛生整備計画 【市民生活部・環境部】 第1 廃棄物処理計画 ··· 124 第2 防疫活動 ··· 126 第3 動物愛護 ··· 128 第18節 広域応援受入計画 【市長室部・総務部・財務部・警察・消防・各機関】 第1 国からの応援受入れ ··· 130 第2 地方公共団体からの応援受入れ ··· 130 第3 ボランティアの応援受入れ ··· 131 第4 公共的団体からの応援受入れ ··· 131

第3章

災害復旧計画

第1節 迅速な災害復旧 【市・各機関】 第1 趣旨 ··· 133 第2 災害復旧事業計画の作成 ··· 133 第3 災害復旧事業に伴う財政援助及び助成計画の作成··· 133

(8)

第4 災害復旧事業の実施 ··· 135 第2節 計画的な災害復興 【市】 第1 趣旨 ··· 136 第2 災害復興対策本部の設置 ··· 136 第3 災害復興計画の策定 ··· 136 第4 災害復興事業の実施 ··· 136 第3節 生活再建等の支援 【市長室部・総務部・財務・会計部・市民部・健康福祉部・産業観光部・環境部・地域整備部・関東農政局・秩父 労働基準監督署・秩父郵便局・NTT東日本㈱・東京電力㈱】 第1 趣旨 ··· 137 第2 市税の徴収猶予及び減免の措置 ··· 137 第3 被災者への融資等 ··· 137 第4 被災者生活再建支援制度 ··· 142 第5 り災証明書の発行 ··· 143

第4章

事故災害対策

第1節 火災対策計画 【総務部・地域整備部・環境部・警察・消防・各機関】 第1 火災予防 ··· 145 第2 消防活動 ··· 146 第3 大規模火災予防 ··· 147 第4 大規模火災対策 ··· 150 第5 林野火災予防 ··· 152 第6 林野火災対策 ··· 155 第2節 危険物等災害対策計画 【総務部・警察・消防・秩父ガス㈱・施設管理者】 第1 危険物等災害予防 ··· 158 第2 危険物等災害応急対策 ··· 159 第3 高圧ガス災害応急対策計画 ··· 159 第4 火薬類災害応急対策計画 ··· 159 第5 毒物・劇物災害応急対策計画 ··· 160 第6 サリン等による人身被害対策計画 ··· 160 第3節 放射性物質及び原子力発電所事故災害対策計画 【総務部・警察・消防・取扱業者】 第1 放射性物質及び原子力発電所事故災害予防 ··· 162 第2 実施計画 ··· 162 第3 放射線関係事故災害応急対策計画 ··· 165 第4節 凍霜害予防計画

(9)

【産業観光部】 第1 基本方針 ··· 173 第2 実施計画 ··· 173 第5節 道路災害対策計画 【総務部・地域整備部】 第1 道路災害予防 ··· 174 第2 道路災害応急対策 ··· 175 第6節 鉄道事故・施設災害対策計画 【総務部・秩父鉄道㈱・西武鉄道㈱】 第1 目標 ··· 178 第2 鉄道事故対策計画 ··· 178 第7節 航空機事故対策計画 【総務部・各機関】 第1 目標 ··· 180 第2 活動体制 ··· 180 第3 応急措置 ··· 180 第8節 大雪対策計画 【市・各機関】 第1 基本方針 ··· 181 第2 予防・事前対策 ··· 181 第3 応急対策 ··· 185 第4 復旧対策 ··· 187 第9節 大規模停電対策計画 【市長室部、総務部、市民部、健康福祉部、病院部、警察、消防、NTT東日本㈱、東京電力㈱、秩父鉄 道㈱、西武鉄道㈱ 】 第1 基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188 第2 実施計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188

(10)

震災対策編

第1章

総 則

第1節 計画の目的 ··· 190 【総務部】 第2節 秩父市の地質及び活断層の概要 【総務部】 第1 地質 ··· 190 第2 活断層 ··· 190 第3 活断層と地震の関係 ··· 192 第3節 過去の地震の履歴 ··· 193 【総務部】 第4節 地震被害想定 【総務部】 第1 県地震被害想定調査の概要 ··· 195 第2 断層パラメータ ··· 196 第3 秩父市で予測される震度 ··· 197 第4 市内の被害予測 ··· 197 第5 市の危険度評価 ··· 203 第6 市の取組み ··· 204 第5節 防災関係機関の処理すべき事務又は業務の大綱 ··· 204 【総務部】

第2章

震災予防計画

第1節 建築物・施設等の耐震性向上 【地域整備部・水道部・各機関】 第1 基本方針 ··· 205 第2 現況と実施計画 ··· 205 第2節 防災まちづくり ··· 207 【地域整備部】 第3節 地震火災等の予防 【総務部・消防】 第1 基本方針 ··· 208 第2 実施計画 ··· 208 第4節 震災に強い地域づくり 【総務部・消防】

(11)

第1 基本方針 ··· 210 第2 留意点 ··· 210 第3 実施計画 ··· 210 第5節 防災教育 ··· 212 【総務部・教育部・各機関】 第6節 防災訓練 ··· 212 【総務部・各機関】 第7節 調査研究 【総務部・地域整備部】 第1 基本方針 ··· 213 第2 実施計画 ··· 213 第8節 震災に備えた体制整備 【市・各機関】 第1 基本方針 ··· 214 第2 緊急輸送ネットワークの整備 ··· 214 第3 情報通信施設の整備 ··· 214 第4 ボランティア等の活動の整備 ··· 216 第5 消防 ··· 217 第6 医療救護 ··· 217 第7 避難 ··· 218 第8 飲料水・食料・生活必需品・資機材・医薬品の供給体制の整備··· 221 第9 帰宅困難者対策 ··· 224 第10 遺体の埋・火葬 ··· 226 第11 防疫対策 ··· 226 第12 被災住宅の応急修理 ··· 226 第13 文教対策 ··· 226 第14 災害時要援護者の安全対策 ··· 227

第3章

震災応急対策計画

第1節 応急活動体制 ··· 232 【各機関】 第2節 災害情報の収集 ··· 232 【総務部・各機関】 第3節 広報広聴活動 ··· 232 【市長室部・総務部・地域整備部】 第4節 自衛隊災害派遣 ··· 232 【総務部・財務・会計部】 第5節 応援要請・要員確保 ··· 232 【総務部・財務・会計部】

(12)

第6節 応援の受入れ ··· 232 【市長室部・総務部・財務・会計部・警察・消防・各機関】 第7節 救助法の適用 ··· 232 【総務部・各機関】 第8節 消防活動 【消防・各機関】 第1 目標 ··· 233 第2 消防 ··· 233 第9節 救急救助・医療救護 ··· 234 【総務部・市民部・健康福祉部・病院部・郡市医師会】 第10節 水防・土砂災害対策 ··· 234 【総務部・環境農林部・地域整備部・消防】 第11節 避難 【総務部・警察】 第1 目標 ··· 235 第2 避難活動 ··· 235 第3 避難所の設置・運営 ··· 236 第12節 警備・交通規制 ··· 238 【総務部・市民部・地域整備部・警察】 第13節 緊急輸送 ··· 238 【総務部・市民部・地域整備部・警察・秩父県土整備事務所】 第14節 飲料水・食料・生活必需品の供給 ··· 238 【市・警察・郡市医師会・秩父広域市町村圏組合】 第15節 帰宅困難者支援 【市長室部・総務部・市民部・秩父鉄道㈱・西武鉄道㈱】 第1 目標 ··· 239 第2 帰宅困難者対策 ··· 239 第16節 遺体の取扱い ··· 240 【健康福祉部・警察】 第17節 環境衛生 ··· 240 【市民部・環境部】 第18節 公共施設等の応急対策 【市・各機関・施設管理者】 第1 目標 ··· 241 第2 公共建築物 ··· 241 第3 ライフライン施設 ··· 241 第4 その他公共施設等 ··· 242 第5 一般建築物等 ··· 242 第19節 応急住宅対策 ··· 242 【健康福祉部・地域整備部】

(13)

第20節 文教対策 ··· 242 【教育部】 第21節 災害時要援護者への配慮 ··· 243 【総務部・財務・会計部・市民部・健康福祉部】

第4章

災害復旧復興対策計画

第1節 迅速な災害復旧 ··· 244 【市・各機関】 第2節 計画的な災害復興 ··· 244 【市】 第3節 生活再建等の支援 ··· 244 【市長室部・総務部・財務・会計部・市民部・健康福祉部・産業観光部・環境部・地域整備部・関東農政局・秩父 労働基準監督署・秩父郵便局・NTT東日本㈱・東京電力㈱】

第5章

東海地震の警戒宣言に伴う対応措置計画

第1節 計画の位置付け 【総務部】 第1 策定の趣旨 ··· 245 第2 基本的な考え方 ··· 245 第3 前提条件 ··· 245 第2節 東海地震注意情報発表から警戒宣言発令までの対応措置 【市・各機関】 第1 目標 ··· 247 第2 東海地震注意情報の伝達 ··· 247 第3 活動体制の準備等 ··· 248 第3節 警戒宣言に伴う措置 【総務部・各機関】 第1 目標 ··· 249 第2 警戒宣言、東海地震予知情報の伝達、広報 ··· 249 第3 活動体制 ··· 250

(14)

資 料 編

〔防災関係機関等〕

○防災関係機関の連絡先一覧 ··· 251 ○秩父市防災会議委員名簿 ··· 253 ○秩父市指定給水装置工事事業者 ··· 255 ○災害時優先電話一覧 ··· 258

〔災害危険箇所等関係〕

○山腹崩壊危険地区 ··· 261 ○崩壊土砂流出危険地区 ··· 265 ○地すべり危険箇所一覧表 ··· 270 ○土石流危険渓流一覧表 ··· 271 ○急傾斜地崩壊危険箇所一覧表 ··· 276 ○急傾斜地崩壊危険区域指定一覧表 ··· 288

〔避難所・医療等関係〕

○指定避難場所一覧 ··· 289 ○秩父郡市医師会災害医療対策機関編成 ··· 295 ○応急仮設住宅建設用地 ··· 296

〔備蓄施設等関係〕

○防災倉庫及び防災備蓄品 ··· 297 ○応急給水用資器材 ··· 299 ○給水車等保有状況 ··· 300

〔輸送等関係〕

○飛行場場外離着陸場一覧 ··· 301

〔協

定〕

○秩父市と豊島区との非常災害時等における相互応援に関する協定··· 302

(15)

○秩父市と江東区との災害時等における相互応援に関する協定··· 304 ○秩父市と荒川区との災害時等における相互応援に関する協定··· 305 ○埼玉県下消防応援協定 ··· 307 ○埼玉県下消防相互応援協定に基づく覚書 ··· 309 ○消防相互応援協定(小鹿野町・横瀬村・皆野町・長瀞町)··· 311 ○災害対策基本法に基づく通信施設の優先利用等に関する協定··· 312 ○埼玉県防災ヘリコプター応援協定 ··· 313 ○災害応急対策に関する協定書(埼玉県建設業協会秩父支部)··· 315 ○災害補修に関する協定書(秩父支給排水設備指定工事店組合)··· 316

〔条

等〕

○秩父市防災会議条例 ··· 317 ○秩父市災害対策本部条例 ··· 319 ○秩父市災害対策本部に関する規程 ··· 320 ○秩父市災害対策本部を設置する基準 ··· 327 ○被害の調査及び集計要領 ··· 328 ○秩父市災害見舞金支給規則 ··· 329

〔そ

他〕

○「災害救助法による救助の程度、方法及び期間」早見表··· 330 ○国・県・市指定文化財建物一覧表 ··· 333

(16)
(17)

第1節

計画の目的

【総務部】

第1 趣旨 この計画は、災対法第42条の規定により、市の地域にかかる災害について、住民の生命、身体及び財 産を保護するため、防災基本計画に基づき、必要な事項を定めるものとする。 1 市、指定地方行政機関、指定公共機関、指定地方公共機関及び公共的団体その他防災上重要な施設 の管理者の処理すべき事務又は業務の大綱 2 防災施設の新設又は改良、防災のための調査研究、教育及び訓練その他の災害予防の計画 3 災害応急対策に関する計画 (1) 防災組織に関する計画 (2) 情報の収集及び伝達に関する計画 (3) 災害防除に関する計画 (4) 被災者の救助保護に関する計画 (5) 災害警備に関する計画 (6) 自衛隊災害派遣要請に関する計画 (7) その他の計画 4 災害の復旧に関する計画 5 その他必要と認める計画 第2 計画の用語 この計画において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 市 秩父市 2 市防災計画 秩父市地域防災計画 3 本部 秩父市災害対策本部 4 本部条例 秩父市災害対策本部条例(平成17年条例第21号) 5 県 埼玉県 6 県防災計画 埼玉県地域防災計画(風水害・事故災害対策編) 7 県震災対策計画 埼玉県地域防災計画(震災対策編) 8 県本部 埼玉県災害対策本部 9 県支部 埼玉県災害対策本部秩父支部 10 災対法 災害対策基本法(昭和36年法律第223号) 11 救助法 災害救助法(昭和22年法律第118号) 第3 計画の位置付け この計画は、県防災計画を基準として、共通する計画については県の計画を準用し、その範囲内にお いて作成したものである。 第4 計画の修正 この計画は、毎年4月1日現在をもって検討を加え、必要な修正及び補正を行い、常に有効なる防災 業務の遂行を図る。 第5 計画の実践 1 市の執行機関は、市長の所轄のもとにその所掌事務並びにこの計画に基づいて防災事務を処理し、

(18)

市長の行う防災事務が円滑かつ的確に行われるよう必要な処置をしなければならない。

2 市内の公共的団体並びに防災上重要な施設の管理者は、法令又はこの計画の定めるところにより、 市長の行う防災事務が適切に行われるよう協力し、援助し、若しくは自己の業務に係る防災事務を処 理しなければならない。

(19)

第2節

秩父市の概況

【総務部】

1 地勢及び現況 地 勢 北 緯 最 南 最 北 35度50分 36度7分 東 経 最 東 最 西 139度10分 138度42分 海 抜 中 心 233.2メートル 平成17年4月1日、秩父市、吉田町、大滝村、荒川村が合併し、自然環境資源の豊富な魅力あるま ち、新「秩父市」として誕生しました。 本市は、埼玉県の北西部にあり、面積は577.69㎢で、埼玉県全体の約15%を占めています。北は群 馬県、西は長野県、南は山梨県及び東京都に接し、都心まで約60~80㎞圏、さいたま市までは50~70 ㎞圏に位置し、池袋から市内中心部まで80分の距離にあります。 秩父地方は関東山地の東側に位置し、周囲を山岳丘陵をめぐらして盆地を形成しています。都県境 には三国山、甲武信ヶ岳、雲取山など2,000m級の山岳があり、東部、北部には1,000m以下の山稜があ ります。本市にはこのような山地が多いため、市域の約87%は森林で、その面積は埼玉県の森林面積 の約40%を占めています。 市域のほとんどは秩父多摩甲斐国立公園の区域や武甲・西秩父といった県立自然公園の区域に指定 されており、自然環境に恵まれた地域です。また、甲武信ヶ岳に源を発する荒川が中央を流れ、秩父 湖、秩父さくら湖などのダム湖を形成しています。秩父地域の5つのダム本体すべては市内にありま す。荒川によって市の中心部は東西に区分され、東部の平坦部分は市街地を形成し、商店街、住宅地 などが集中しています。西部丘陵地帯にある平坦地は、水田など農業用地が多くなっています。周辺 部はほとんどが山林と農地です。 人口は、コーホート変化率法を用いた将来人口推計によると、平成25年には67,223人、平成30年に は63,110人になり、25年度と比較して6.1%減少すると予想されます。推計の内訳を見ると、少子高齢 化の傾向が明確に現れ、平成30年には0歳から17歳の人口は、平成25年の10,343人から8,964人に13. 3%も減少し、総人口に占める割合は15.3%から14.2%にまで減少すると予測されます。これに対し、65 歳以上の高齢者人口は、平成25年の18,843人から平成30年には19,867人と5.1%増加し、超高齢化社会 が到来すると予想されます。さらに、生産年齢人口のうち労働力の主力となる18~59歳人口は、団塊 の世代が退職することにより、減少が始まると予想されます。 チチブという名があらわれたのは、古旧事記、国造本紀の中で、「崇徳天皇時代、知々夫国造が任 命された」とあります。この「知々夫」が、現在使われている「秩父」に改まったのは、元明天皇の 時代、8世紀の和銅年間で、国・郡等の名が2字に定まったことによると思われます。 秩父が歴史上有名になったのは、和銅を元明天皇に献上したときからです。武家時代に入ると、秩 父氏、武蔵七党の武士団が中央で名をはせました。一方で、鎌倉仏教の信仰が広まり、日本百番観音 に数えられる秩父札所34カ所が成立しました。 江戸時代には、木材や絹織物の産業が盛んになり、現在でも秩父銘仙や秩父つむぎが有名です。近

(20)

世に至るまで、織物は、秩父の産業の中心をなし、明治17年の「秩父事件」も絹の大暴落と当時の自 由民権運動とが引き金となり起きたものです。 20世紀に入ると武甲山から石灰岩の採掘が始まり、セメント産業も発達しました。また、秩父に は、スギ・ヒノキ・ブナ・竹などの豊富な木材資源があり、これらを活かした工芸品が地場産品とし て生み出されています。また、近年では、電子産業が発達し、新たな地場産業として成長していま す。 東京から電車で1時間半という交通至便なリゾート地・観光地として訪れる人も多く、特に、羊山 公園の芝桜や10月の龍勢まつり・12月に行われる秩父夜祭には、全国から多くの観光客が集まってき ます。他にも、札所34カ所観音めぐりやSLの運行など、特色ある観光資源が豊富に存在します。 2 気候 本市は、関東山地の東側にあって、秩父盆地のほぼ中央部に位置している。このため、気候は太平 洋側気候区に属し、かつ、盆地特有の気候特性を呈している。 すなわち、冬季は乾燥した晴天の日が多く、また、夜間の冷え込みが強いため、昼夜の気温格差が 大きい。夏季は、日中かなりの高温になるため、大気の状態が不安定になりやすく、雷(雷雨)の発 生が多い。したがって、降水量は8~9月に最も多くなる。 年間の降水量は、平均的に約1,300mm程度だが、台風の経路によっては、1日の降水量が500mmを超 える大雨になることもある。 風は一般に弱いが、冬季は南より、夏季は北よりの風が吹きやすく、平野部に比べて逆方向の風向 きになることが特徴的である。 3 防災力の強化 近年、阪神・淡路大震災やインドネシア・スマトラ沖地震など、大きな地震が相次ぐとともに、台 風や集中豪雨の被害も多発しており、国民の災害に対する意識や関心は高まっています。そのため本 市では、災害に強いまちづくりの推進を諮るため、総合的な防災行政を行ってきました。 本市は自然災害の少ない地域ですが、台風や集中豪雨時に浸水被害が発生するなど浸水対策が必要 な地域があるほか、がけ崩れや土石流等の土砂災害警戒区域など避難体制の整備が必要な地域があり ます。また、防災力を強化するため、避難場所などの防災拠点や防災倉庫などの施設整備・充実を 図っていく必要があります。 さらに、災害等に備え、市民・企業・行政がそれぞれ連携して総合的な地域防災体制の構築を図る とともに、地域防災力の維持、向上を図るため、自主防災組織の中核を担う消防団の組織強化を計画 的に進める必要があります。 今後は、テロやSARS、鳥インフルエンザなどの従来予想していなかった危機や人的要因に起因する 社会災害にも適切に対応できるよう、危機管理体制を強化する必要があります。 (1) 災害に強いまちづくりの推進 災害時の迅速な防災活動を行うため、防災倉庫などの防災施設や防災資器材等の整備・充実を 図ります。 また、避難所などの防災拠点づくり、浸水対策や市街地の不燃化を推進するとともに、避難路 の安全性の確保、避難場所などの公共建物の耐震化を促進します。 (2) 地域防災力の強化 自主防災組織、防災関係機関や企業との連携を進め、地域全体の総合的な地域防災体制の構築 を図るとともに、消防団の充実など市民が主体となる防災まちづくり活動を積極的に支援しま

(21)

す。 また、災害発生時に災害時要援護者の避難誘導などの支援ができるよう、自主防災組織と連携 した体制づくりを進めます。 (3) 危機管理体制の充実 災害や危機発生時における全庁的な危機管理体制の確立や関係機関との連携・協力体制の整備 に努め、総合的な危機管理体制の構築を進めます。 さらに、災害情報の収集及び避難情報の提供が迅速に行えるよう、関係機関との連絡体制強化 に努めるとともに、防災無線やインターネットなどを活用した情報提供システムの整備・充実を 図ります。 4 災害の概要 (1) 気象災害 本市における過去の気象災害について、旧秩父市誌等からまとめてみると次のとおりである。 西暦 年号 事 項 1947年 昭和22年 キャサリン台風により総雨量が610.6ミリ、9月15日の日降水量は519.7ミリ、最 大1時間雨量は78.0ミリに達した。 1957年 昭和32年 2月17日、吉田町の大火。上町から出火、商店街55世帯112棟を全焼。災害救助法 が発令。罹災者のため町営住宅20戸を建設。全国より義援金が届く。 1966年 昭和41年 9月25日、台風26号による風水害。瞬間最大風速35.5メートルを記録し、秩父郡 下で、死者3、重軽傷者19、家屋倒壊62。秩父神社で境内の巨木の倒伏・切損し たものが多く、社殿にも大被害があり、全面的に解体修理が行われるにいたっ た。秩父市にも救助法が適用された。 1971年 昭和46年 8月30日から31日、台風23号による風水害。総降水量は秩父288ミリ、影森356ミ リに達し、秩父地区で負傷者2人、家屋全半壊2棟、浸水55棟、崖崩れ18か 所、道路損壊23か所、護岸損壊12か所、農作物被害907ヘクタール(2億6千万 円)、山地崩壊43件、林地崩壊13件等の被害があった。 1972年 昭和47年 9月15日から17日、台風20号。総降水量は秩父313ミリ、影森347ミリに達し、1 時間最大量は78ミリを記録し、最大瞬間風速は26.3メートルに達した。秩父地区 で家屋の損壊15棟、浸水75棟、道路損壊14か所、崖崩れ10か所、林地崩壊22か 所、水道の断水・濁水が3,000戸、農作物被害970ヘクタール(1億3千万円)の 被害があった。 1983年 昭和58年 8月14日から18日、台風5号、6号。総降水量は、秩父422ミリ、浦山678ミリに 達し、市内で住家半壊1棟、一部破損1棟、床上浸水2棟、床下浸水17棟、市道 被害6か所、林道被害2か所等の被害があった。 1985年 昭和60年 8月12日、雷雨、たつ巻。たつ巻中心部の大きさは40~50メートル、推定風速40 メートル/秒、被災距離は600~700メートル幅120メートルであり、市内の被害 は、住家の一部破損18棟、床下浸水4棟等であった。 1988年 昭和63年 6月14日、降ひょう。市内では、久那地域を中心に影森、浦山で小豆大から鶏卵 大、一部地域ではテニスボール大のひょうが降った。市内の被害は、住家の一部 破損52棟、非住家の一部破損31棟、車両被害12台、果樹、野菜、農業用施設被害 も甚大であった。 1999年 平成11年 8月13日から14日、熱帯低気圧。日降水量は、秩父394ミリ、浦山390ミリ、総降 水量は、秩父450ミリ、浦山479ミリに達した。市内の被害は、住宅半壊3棟、一 部破損1棟、床上浸水17棟、床下浸水106棟、非住家全壊2棟、半壊3棟、床下浸 水17棟、市道被害29か所、林道被害18か所、市管理河川被害4か所、崖崩れ21か 所、断水200戸、用水取水工1か所等であり、被害総額は約5億8千万円に達し た。 4 今後予想される災害 市に発生する災害又は発生が予想される災害は、おおむね次に掲げるとおりである。

(22)

(1) 台風又は集中豪雨による水害(洪水、崖くずれ、山くずれ、地すべり、浸水等の被害) (2) 台風、たつまき、季節風による風害 (3) 雷雨に伴う落雷、ひょう害 (4) 大雪による雪害 (5) 寒冷高気圧による凍霜害 (6) 地震による災害 (7) 大規模な火災及び集団的交通災害 (8) その他多数の者の生命、身体、財産に危険がある場合

(23)

第3節

防災関係機関の処理すべき事務又は業務の大綱

【市・各機関】

第1 趣旨 防災に関し、市、指定地方行政機関、県、指定公共機関、指定地方公共機関及び公共的団体その他防 災上重要な施設の管理者の処理すべき事務又は業務の大綱は、おおむね次のとおりである。 第2 市 市は、市の地域並びに住民の生命、身体、財産を災害から保護するため、市の執行機関及び他の公共 団体並びにその他の関係機関の協力を得て、おおむね次に掲げる事務を処理する。 1 災害予防 (1) 防災に関する組織の整備に関すること。 (2) 防災に関する訓練の実施に関すること。 (3) 防災に関する物資・資材の備蓄、整備、点検に関すること。 (4) 防災に関する施設及び設備の整備及び点検に関すること。 (5) 前各号のほか、災害が発生した場合における災害応急対策の実施の支障となるべき状態等の改 善に関すること。 2 災害応急対策 (1) 警報の発令及び伝達並びに避難の勧告又は指示に関すること。 (2) 消防、水防その他の応急措置に関すること。 (3) 被災者の救難、救助その他の保護に関すること。 (4) 災害を受けた児童及び生徒の応急教育に関すること。 (5) 施設及び設備の応急の復旧に関すること。 (6) 清掃、防疫その他の保健衛生措置に関すること。 (7) 交通の規制その他災害地における社会秩序の維持に関すること。 (8) 緊急輸送の確保に関すること。 (9) 避難所の管理に関すること。 (10) 医療救護に関すること。 (11) 救援物資に関すること。 (12) 前各号のほか、災害の防御又は拡大防止のための措置に関すること。 第3 県 県 の 機 関 事 務 又 は 業 務 の 大 綱 秩父地域振興センター 1 県災害対策本部秩父支部の設置に関すること。 2 県災害対策本部秩父現地対策本部の設置に関すること。 3 災害情報の収集及び報告に関すること。 4 市町村及び防災関係機関との連絡調整に関すること。 5 災害応急対策に必要な応急措置に関すること。 6 秩父防災基地の運営に関すること。 秩父福祉事務所・秩父保健所 1 保健衛生関係の被害状況の収集に関すること。 2 細菌及び飲料水の水質検査に関すること。 3 そ族、衛生害虫等の消毒方法の指示に関すること。

(24)

4 感染症発生に伴う調査指導及び防疫活動に関すること。 5 災害救助食品の衛生に関すること。 6 病院、診療所及び助産所に関すること。 7 り災者の医療助産その他の保健衛生に関すること。 秩父農林振興センター 1 農林畜水産被害状況の調査に関すること。 2 農作物等農業共済に関すること。 3 農業災害融資に関すること。 4 り災者の食料等の確保及び輸送に関すること。 5 主要農作物の種子及び苗の確保に関すること。 6 農作物病害虫防除対策及び指導に関すること。 7 防除機具及び農薬の調整に関すること。 8 治山、森林管理道施設の応急対策に関すること。 秩父県土整備事務所 1 降水量及び水位等の観測通報に関すること。 2 洪水予報及び水防警報の受理及び通報に関すること。 3 水防管理団体との連絡指導に関すること。 4 河川、道路及び橋りょう等の被害状況の調査及び応急修理に関するこ と。 秩父警察署 小鹿野警察署 1 情報の収集、伝達及び広報に関すること。 2 警告及び避難誘導に関すること。 3 人命の救助及び負傷者の救護に関すること。 4 交通の秩序の維持に関すること。 5 犯罪の予防検挙に関すること。 6 行方不明者の捜索と検視(見分)に関すること。 7 漂流物等の処理に関すること。 8 その他治安維持に必要な措置に関すること。 第4 指定地方行政機関 機 関 の 名 称 事 務 又 は 業 務 の 大 綱 関東農政局生産部生産技術環 境課 1 災害の発生地域に対し、知事からの要請により、米穀並びに乾パンを確 保供給すること。 埼玉森林管理事務所 1 国有林野の保安林、保安施設(治山施設)等の維持造成に関すること。 2 災害復旧用材(国有林材)の供給に関すること。 熊谷地方気象台 1 気象・地象・地動及び水象の観測並びにその成果の収集及び発表に関す ること。 2 気象・地象(地震及び火山活動を除く。)及び水象の予報及び警報に関す ること。 3 気象・地象及び水象に関する情報の収集及び発表に関すること。 4 前各号の事項に関する統計の作成及び調査並びに統計及び調査の結果の 発表に関すること。 国土交通省関東整備局二瀬ダ ム管理所 1 ダムの保安保全に関すること 秩父労働基準監督署 1 工場、事業所における労働災害の防止に関すること。 第5 指定公共機関及び指定地方公共機関

(25)

機 関 の 名 称 事 務 又 は 業 務 の 大 綱 ( 株 ) N T T 東 日 本 - 埼 玉 埼 玉 北 営 業 支 店 1 電気通信設備の整備に関すること。 2 災害非常通信の確保及び警報の伝達に関すること。 3 被災電気通信設備の応急対策及び災害復旧に関すること。 東京電力(株)熊谷支社 1 災害時における電力供給に関すること。 2 災害発生時の無線による連絡に関すること。 3 被災施設の応急対策及び災害復旧に関すること。 郵便事業株式会社秩父支店 秩父市内特定郵便局 1 郵便、為替貯金、簡易保険各事業の業務運行管理及びこれらの施設等の 保全に関すること。 2 救助用物資を内容とする小包郵便物の料金免除及び災害時における郵便 葉書等の無償交付に関すること。 3 為替貯金及び簡易保険の非常扱い、被災者の救援を目的とする寄付金を 郵便振替により送金する場合における通常払込み及び通常振替の料金免除 の取扱い並びに地方公共団体に対する簡易保険積立金の応急融資金等の運 用管理に関すること。 秩父鉄道(株) 1 鉄道施設等の安全保安に関すること。 2 災害時における鉄道車両等による救助物資及び避難者の輸送の協力に関 すること。 西武鉄道(株) 秩父ガス(株) 1 災害時におけるガス供給に関すること。 2 被災施設の応急対策及び災害復旧に関すること。 第6 秩父市を管轄する一部事務組合 機 関 の 名 称 事 務 又 は 業 務 の 大 綱 秩父広域市町村圏組合 1 災害時における火葬及び霊柩業務に関すること。 2 災害時における廃棄物の処理に関すること。 3 災害時における消防、救助及び救急業務に関すること。 第7 防災上重要な機関 機 関 の 名 称 事 務 又 は 業 務 の 大 綱 太平洋陸送(株)秩父営業所 災害時における貨物自動車(トラック)による救助物資及び避難者の輸 送の協力に関すること。 秩父通運(株)秩父支店 秩父郡市医師会 1 医療及び助産活動の協力に関すること。 2 防疫その他保健衛生活動の協力に関すること。 3 災害時における医療救護活動の実施に関すること。 (株)秩父総合食品卸売市場 1 災害時における食料の調達・配給の協力に関すること。 (社)埼玉県建設業協会秩父支 部 1 災害時における河川、道路及び橋りょう等の応急対策及び災害復旧の協 力に関すること。 秩父市建設業協会 第8 公共的団体その他防災上重要な施設の管理者 1 農業協同組合 (1) 市が行う被害状況調査及び応急対策の協力に関すること。 (2) 農作物の災害応急対策の指導に関すること。

(26)

(3) 被災農家に対する融資、斡旋に関すること。 (4) 農業生産資材及び農家生活資材の確保、斡旋に関すること。 (5) 農作物の需給調整に関すること。 2 商工会議所等商工業関係団体 (1) 市が行う商工業関係被害調査、融資希望者のとりまとめ、斡旋等の協力に関すること。 (2) 災害時における物価安定についての協力に関すること。 (3) 救援物資、復旧資材の確保についての協力、斡旋に関すること。 3 病院等経営者 (1) 避難施設の整備と避難訓練の実施に関すること。 (2) 被災時の病人等の収容、保護の実施に関すること。 (3) 災害時における負傷者の医療と助産救助に関すること。 4 金融機関 (1) 被災事業者等に対する資金の調達に関すること。 5 社会福祉協議会 (1) 災害時における独居高齢者、身障者等への援護活動の実施に関すること。 (2) 災害時におけるボランティア活動の支援に関すること。 6 社会福祉施設経営者 (1) 避難施設の整備と避難等の訓練 (2) 災害時における収容者の保護 7 学校法人 (1) 避難施設の整備と避難等の訓練 (2) 被災時における教育対策 (3) 被災施設の災害復旧 8 自治会、女性団体等の団体 (1) 市が実施する応急対策についての協力に関すること。 9 日本赤十字社秩父市支部 (1) 医療救護の実施に関すること。 (2) 救援物資の配分に関すること。 (3) 災害時の活動(応急手当・炊き出し・安否確認等)に関すること。

参照

関連したドキュメント

 第1節計測法  第2節 計測成績  第3節 年齢的差異・a就テ  第4節 性的差異二就テ  第5節 小 括 第5章  纏括並二結論

マニフェスト義務違反: 1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金(法第 27 条の2第 1 号~第 8

の他当該行為 に関して消防活動上 必要な事項を消防署 長に届け出なければ な らない 。ただし 、第55条の3の 9第一項又は第55 条の3の10第一項

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

第四次総合特別事業計画の概要.

この国民の保護に関する業務計画(以下「この計画」という。

前回ご報告した際、これは昨年度の下半期ですけれども、このときは第1計画期間の

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び