• 検索結果がありません。

も く じ 1. 身 体 障 害 者 手 帳 について 1 療 育 手 帳 について 2 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 について 2 2. 補 装 具 の 交 付 修 理 について 3 3. 年 金 手 当 等 について 4 4. 医 療 について 9 5. 障 害 福 祉 サービスに

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "も く じ 1. 身 体 障 害 者 手 帳 について 1 療 育 手 帳 について 2 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 について 2 2. 補 装 具 の 交 付 修 理 について 3 3. 年 金 手 当 等 について 4 4. 医 療 について 9 5. 障 害 福 祉 サービスに"

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 1 -

障害者福祉のしおり

(2)

- 2 -

も く じ

1.身体障害者手帳について ……… 1

療育手帳について ……… 2

精神障害者保健福祉手帳について ……… 2

2.補装具の交付・修理について ……… 3

3.年金手当等について ……… 4

4.医療について ……… 9

5.障害福祉サービスについて………13

6.地域生活支援事業について………17

7.郵便による不在者(在宅投票)について………21

8.税金の減免等について ………22

9.公共料金の割引について ………25

10.貸付制度について ………28

11.社会参加促進事業について ………29

12.就労について ………30

13.その他の福祉施策について ………31

14.関係機関について ………34

※ このしおりは、平成27年4月1日現在のものです。

※ 内容については、変更になることがありますので、各担当課にご確認ください

(3)

- 1 - (1)身体障害者手帳 内 容 身体障害者手帳は、身体障害者福祉法に定める各種のサービスを受けるため に必要な手帳です。手帳には、障害の程度によって1級から6級までの等 級、また、第1種、第2種の種別があり、その等級種別によってサービス の内容が異なる場合があります。 対象者 視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能、肢体(上肢、下肢、 体幹)、身体内部(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸、免疫、 肝臓)に永続する障害のある方。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) 【申請の手順】 ① 役場の担当窓口で、「身体障害者手帳診断書・意見書」、「身体障害者手帳の 交付申請書」を受け取ってください。 ② 「身体障害者手帳診断書・意見書」を指定の医師に提出し、作成してもら います。 ③ 縦4cm、横3cmの上半身を写した写真1枚と、「身体障害者手帳の交付 申請書」、「身体障害者手帳診断書・意見書」、印鑑をご持参の上、役場の担 当窓口に提出してください。 【手帳を受けとられた方へ】 次の場合は、役場の担当窓口に届け出てください。 ① 住所、氏名が変わったとき →手帳の書き換えをいたします。 ② 手帳をなくしたり、使用できないほどに破損したとき →再交付をいたします。写真、印鑑、再交付の申請書が必要です。 ☆再交付の申請書は、担当窓口に置いてあります。 ③ 障害の程度が変わったとき、又は現在の障害に別の障害が加わったとき →再交付をいたします。指定医師の診断書・意見書、写真、印鑑、再交付の 申請書が必要です。 ④ 障害が回復したり、死亡等により手帳が不要になったとき →手帳を福岡県知事に返還いたします。印鑑、手帳が必要です。 ※手帳を他人に譲ったり貸したりすることはできません。

(4)

- 2 - (2)療育手帳 内 容 療育手帳は、知的障害児(者)とその家族が、各種の援護措置を受けやすくす るための手帳です。大切に取り扱ってください。 療育手帳は障害の程度によって、「A」・「B」と表示されています。 「A」・・・「A1」(最重度)、「A2」(重度)、「A3」(重度・合併) 「B」・・・「B1」(中度)、「B2」(軽度) 窓 口 申請・判定を希望される方は、下記の連絡先まで直接お問い合わせください。 18歳未満:京築児童相談所 TEL 0979-84-0407 18歳以上:築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) (3)精神障害者保健福祉手帳 内 容 一定の精神障害の状態にあることを証する手帳を交付することにより、さまざ まな支援を受けやすくし、社会復帰及び自立と社会参加を進めることを目的と する手帳です。 対象者 精神疾患をお持ちの方で、精神障害のために長期にわたり日常生活または社会 生活への制約がある方。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) 【申請の手順】 ① 役場の担当窓口で、「診断書(精神障害者保健福祉手帳用)」、「精神障害者保健福祉 手帳の交付申請書」を受け取ってください。 ② 「診断書(精神障害者保健福祉手帳用)」を指定の医師に提出し、作成してもらい ます。 ③ 縦4cm、横3cmの上半身を写した写真1枚と、「精神障害者保健福祉手帳の交 付申請書」、「精神障害者保健福祉手帳の診断書」、印鑑をご持参の上、役場の担当 窓口に提出してください。 ※障害年金を受給されている方は、医師の診断書の代わりに障害年金証書等の写しと 同意書で申請ができます。

(5)

- 3 - 2.補装具の交付・修理について 内 容 身体上の障害を補い、日常生活を容易にするための補装具費の支給又は 修理を行っています。補装具の種類によっては、医師の意見書や福岡県 障害者更生相談所の判定が必要ですので、必ず事前に相談して下さい。 対 象 身体障害者手帳をお持ちの方、難病患者等 費 用 身体障害者本人及び世帯の課税状況等に応じて費用負担があります。 また、事前に申請が必要です。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) 【申請に必要なもの】 ① 補装具費(購入・修理)支給申請書、見積書、補装具意見書 →申請書、補装具意見書は担当窓口に置いてあります ② 身体障害者手帳、難病対象疾患に罹患していることがわかる証明書 ③ 印鑑 【補装具の種類】 障 害 種 別 補 装 具 視 覚 矯正用眼鏡 聴 覚 補聴器 肢 体 不 自 由 義肢、装具、車いす、電動車いす、歩行器 座位保持装置、重度障害者用意思伝達装置 など ※ 障害程度に応じて支給の制限があります。 ※ 原則として、介護保険制度が優先となります。 ※ 一度支給を受けた補装具の破損・紛失等による再支給の場合は、耐用 年数等の制限がありますので、担当課までお問い合わせ下さい。

(6)

- 4 - 3.年金・手当等について (1) 障害基礎年金(国民年金) 内 容 年金額 〈平成26年4月~〉 区 分 年 金 額 1 級 年額 966,000円 2 級 年額 772,800円 ※ 障害年金の等級は身体障害者手帳の等級とは異なります。 対象者 国民年金に加入している間に初診日のある病気、けがにより障害者となった 場合、障害基礎年金の障害等級表の1級又は2級に該当する障害状態で、 一定期間の保険料の納付があるときに支給されます。 ※ 身体障害者手帳の等級とは異なります。 窓 口 築上町役場 住民課住民係 TEL 56-0300(232) (2) 障害厚生年金 対象者 厚生年金の被保険者期間中に初診日のある病気、けがで障害基礎年金の障害 等級表の1級又は2級に該当する障害が生じたとき、又は厚生年金保険の 障害等級表の1級から3級までに該当するときに支給されます。 ※ 3級より軽度の場合でも一時金として障害手当金が支給される場合が あります。 ※ 身体障害者手帳の等級とは異なります。 窓 口 小倉南年金事務所お客様相談室 TEL 093-471-8873 (3) 労災障害補償年金 対象者 業務上の事由又は通勤による病気、ケガが治っても身体に一定の障害が残っ たとき、障害の程度に応じて年金又は一時金が支給されます。 窓 口 労働基準監督署 TEL 23-0454

(7)

- 5 - (4) 特別児童扶養手当 内 容 支給額 〈平成27年4月~〉 区分 月額 重度障害児(1級) 一人につき 51,100円 中度障害児(2級) 一人につき 34,030円 対象者 日本国内に住所があり、精神又は身体に障害を有する20歳未満の児童を監 護している父母、又は父母に代わって、その児童を養育している人に支給 されます。ただし、対象児童が障害を支給事由とする公的年金(障害児福 祉手当は年金ではありません)を受けることができるとき、児童福祉施設 等(母子生活支援施設、保育所、通所施設を除く)に入所しているときは、 支給されません。 窓 口 築上町役場 福祉課子育て支援係 TEL 56-0300(242) 【申請に必要なもの】 ① 請求者及び対象児童の戸籍謄本 ② 世帯全員の住民票 ③ 診断書 (窓口に所定の様式があります。ただし、診断書は省略できるときがあります) ④ 通帳 ⑤ 身体障害者手帳、療育手帳または判定書の写し ⑥ 印鑑 ⑦ その他必要なもの

(8)

- 6 - (5) 障害児福祉手当 支給額 月額14,480円(平成27年4月~) 対象者 精神又は身体に法に定める障害程度の認定基準に該当する程度の重度の障 害があるため、日常生活において常時介護を必要とする20歳未満の在宅の 障害者に支給されます。ただし、施設に入所しているとき、障害を支給事由 とする年金(特別児童扶養手当は年金ではありません)を受けているときは 支給されません。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) 【申請に必要なもの】 ① 認定請求書 ② 請求者の属する世帯全員の住民票 ③ 医師の診断書 ④ 所得状況届 ⑤ 関係機関調査に対する承諾書

(9)

- 7 - (6) 特別障害者手当 支給額 月額26,620円(平成27年4月~) 対象者 精神又は身体に法に定める障害程度の認定に該当する程度の著しく重度の 障害があるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする20歳以 上の在宅の障害者に支給されます。ただし、施設に入所しているとき、継 続して3か月を超えて入院しているときは支給されません。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) 【申請に必要なもの】 ① 認定請求書 ② 請求者の属する世帯全員の住民票 ③ 医師の診断書 ④ 所得状況届 ⑤ 関係機関調査に対する承諾書 (7) 心身障害者扶養共済制度 内 容 心身障害者(児)を扶養している保護者が、お互いの助け合いの精神に 基づき、1年以上加入した後不幸にも保護者が死亡したとき、または重度 の障害を負ったときに心身障害者(児)に対して終生年金が支給されます。 ※加入要件がありますので、詳細は窓口までお尋ねください。 掛 金 加入者(心身障害者の保護者)の加入年齢に応じて掛け金が異なります。2 口まで加入できます。 (1口 9,300円~23,300円 / 月額) 支給額 月額 20,000円(1口加入者) 40,000円(2口加入者) 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(241)

(10)

- 8 - (8) 福岡県腎臓疾患患者福祉給付金 内 容 夜間に人工透析を受けている腎臓疾患患者に対して、通院に伴う交通費の一 部を助成します。 対象者 次のいずれにも該当する方 ① 夜間(午後5時以降)に人工透析を1ヶ月間に5回以上受けていること。 ② 身体障害者手帳を持っている方。 ③ 通院距離(自宅から医療機関まで)又は通院費用が次のアからウまでの いずれかに該当すること。 ア 自家用車使用の場合 通院距離が片道 10km 以上であること。 イ 公共交通機関使用の場合 1 ヶ月 2,000 円以上の運賃の負担をしたこと。 ウ タクシー使用の場合 領収書に基づき 1 ヶ月 2,000 円以上の負担をしたと認められること。 制 限 所得制限有り (詳しくは、窓口までお問い合わせください) 支給額 月額2,000円 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(241)

(11)

- 9 - 4.医療について (1) 自立支援医療 内 容 これまでの「更生医療」「育成医療」「精神障害者通院医療費公費負担制度」 がひとつの制度となったものです。 <更生医療> 18歳以上の身体障害者手帳の交付を受けている者で、その障害を除去・軽減する手 術等の治療によって効果が期待できる医療費の支給を行うものです。 <育成医療> 18歳未満の児童で身体に障害を有し、その障害を除去・軽減する手術等の治療によ って効果が期待できる医療費の支給を行うものです。 <精神通院医療> 統合失調症、精神作用物質による急性中毒、その他の精神疾患(てんかんを含む。) を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する病状にある者に対し、その通 院医療に係る医療費の支給を行うものです。 負 担 自己負担額は原則として医療費の1割負担となります。ただし、世帯の所得水 準等に応じて、ひと月あたりの負担に上限額を設定します。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243)

(12)

- 10 - (2) 重度障害者医療 内 容 重度障害者の健康保険等による医療費の自己負担分を助成する制度です。 対象者 ■小学 1 年生~64歳 … 下記①~④のいずれかに該当する方 ■65歳~ … 下記①~④のいずれかに該当し、かつ「後期高齢者医療」 に加入している方 ①身体障害者手帳(1級~3級)を所持 ※ 3級は築上町独自の助成です。 ②療育手帳(A1、A2、A3 )を所持 ③精神障害者保健福祉手帳1級を所持 ④障害基礎年金一級(知的障害又は精神遅滞)を受給 ⑤特別児童扶養手当1級(知的障害又は精神遅滞)を受給 窓 口 築上町役場 住民課保険係 TEL 56―0300(236)

(13)

- 11 - (3) 後期高齢者医療 内 容 75歳以上の方、または65歳以上で一定の障害(*別表1)があり、加入 の申出のあった方は、「後期高齢者医療」で医療を受けるようになります。 この制度は、高齢者の方が医療を受ける際の負担を軽くし、安心して医療を 受けられるようにするための制度です。「後期高齢者医療」に加入すると、 現在加入している国民健康保険や社会保険を脱退し、加入者一人一人に保険 料がかかるようになります。 対象者 ■75歳以上の方 ■65歳以上で一定の障害(*別表1)があり、加入の申出のあった方 ※ (*別表1)は、次ページにあります。 窓 口 築上町役場 住民課保険係 TEL 56―0300(236)

(14)

- 12 - (*別表1)後期高齢者医療 資格要件 障 害 年 金 1級、2級 身 体 障 害 者 手 帳 1級~3級、4級のうち音声・言語機能・下肢障害の一部 精神障害者福祉手帳 1級、2級 療 育 手 帳 A そ の 他 ( 診 断 書 等 に よ り 認定された方) ① 両眼の視力の和が0.08以下 ② 両耳の聴力レベルが90dB 以上 ③ 平衡機能の著しい障害 ④ 咀嚼の機能を欠く ⑤ 音声又は言語機能の著しい障害 ⑥ 両上肢の親指及び人差指又は中指を欠く ⑦ 両上肢の親指及び人差指又は中指の機能の著しい障害 ⑧ 一上肢の機能の著しい障害 ⑨ 一上肢のすべての指を欠く ⑩ 一上肢のすべての指機能の著しい障害 ⑪ 両下肢のすべての指を欠く ⑫ 一下肢の機能の著しい障害 ⑬ 一下肢を足関節以上で欠く ⑭ 体幹の機能に歩くことができない程度の障害 ⑮ 身体機能障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が 前各号と同程度以上で、日常生活に著しい制限が必要 ⑯ 精神の障害で、前各号と同程度以上 ⑰ 身体機能障害・病状又は精神の障害が重複し、その状態が 前各号と同程度以上

(15)

- 13 - 5.障害福祉サービスについて (1)介護給付 内 容 障害者(児)及び難病患者等自らがサービスを選択し、事業者と直接契約をし てサービスを受けることができます。 サービスを受ける場合は、事前に担当窓口で申請をする必要があります。 費 用 身体障害者本人及び世帯の課税状況等に応じて費用負担があります。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(241) 居宅介護(ホームヘルプ)…自宅で入浴や排泄、食事の介護等、生活全般にわたる介護サービス を行います。 重度障害者等包括支援…常に介護を必要とする人の中でも介護の必要性がとても高い人に、居宅 介護等の障害福祉サービスを包括的に提供します。 短期入所(ショートステイ)…自宅で介護を行う人が病気の場合等に、短期の入所による入浴、 排泄、食事の介護等を行います。 療養介護…病院等の施設で、主に日中に機能訓練や療養上の管理、看護、介護、日常生活上の援 助等を行います。※18歳未満の人は児童福祉法に基づく施設給付の対象となります。 重度訪問介護…重度の肢体不自由があり常に介護が必要な人に、自宅での介護から外出時の移動 支援までを総合的に行います。 生活介護…常に介護を必要とする人に、主に日中に障害者支援施設等で行われる入浴、排泄、食 事の介護や、創作的活動、生産活動の機会の提供等を行います。 ※18歳未満の人は児童福祉法に基づく施設給付の対象となります。 児童通所支援…障害児に対して、施設に通っての日常生活における基本的な動作の 指導や集団生活への適応訓練等を行います。 施設入所支援…介護が必要な人や通所が困難な人で、自立訓練または就労移行支援のサービスを 利用している人に対して居住の場を提供し、夜間における日常生活上の支援を行 います。※18歳未満の人は児童福祉法に基づく施設給付の対象となります。

(16)

- 14 - (2)訓練等給付 内 容 障害者及び難病患者等自らがサービスを選択し、事業者と直接契約をしてサ ービスを受けることができます。サービスを受ける場合は、事前に担当窓口 で申請をする必要があります。 費 用 原則一割の自己負担があります。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(241) 就労移行支援…就労を希望する人に、就労に必要な知識や能力の向上のための訓練や職場実習 などを、一定期間の支援計画に基づき行います。 自立訓練(機能訓練・生活訓練)…自立した日常生活や社会生活ができるよう、身体機能や生活 能力向上のための訓練を、一定期間の支援計画に基づき行いま す。 就労継続支援 A・B…一般企業等で雇用されることが困難な人に、働く場の提供や、就労に必要 な知識や能力の向上のための訓練を行います。 共同生活援助(グループホーム)…夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の 支援を行います。

(17)

- 15 - (3)地域相談支援給付 内 容 障害者及び難病患者等自らがサービスを選択し、事業者と直接契約をしてサ ービスを受けることができます。サービスを受ける場合は、事前に担当窓口 で申請を する必要があります。 サービス利用支援…障害福祉サービスの利用や変更の際に、本人の状況などを勘案した 上で、内容等を定めた計画を作成し、関係者との調整を行います。 継続サービス利用支援…障害福祉サービスの利用計画が適切かどうかの検証や見直し、 (モニタリング) 変更等を行います ◆費用負担 サービスにかかる費用の一割を利用者負担金として利用者がサービス提供事業者・ 施設に支払い、残りを障害福祉サービス費として町がサービス提供事業者・施設に 支払います。 利用者負担金は、原則、サービス費の一割負担となりますが、世帯の所得に応じて 月額負担上限額が設定されます。1ヶ月に利用したサービス料にかかわらず、上記の 上限額以上の負担はありません。ただし、施設にかかわる光熱費、食費等は、実費と して別途徴収となります。 ※20歳以上の施設等入所者で課税世帯の方は、一般2の該当になります。 所得区分 月額負担上限額 一般2 課税世帯(一般1に該当するものを除く) 37,200円 一般1 課税世帯 (所得割16万円【障害児及び18歳・ 19歳の施設等入所者については28万 円】未満のもの) 【施設等入所者以外】 障害者 9,300円 障害児 4,600円 【18歳・19歳の施設等入所者】 9,300円 低所得 非課税世帯 0円 生活保護 生活保護受給世帯

(18)

- 16 - ◆相談支援事業所 相談支援センター「てのひら」 〒829-0104 築上町大字小山田2390番地3 TEL:0930-53-1122 開所時間…土日を除く8時~17時 相談支援センターきずな 〒829-0104 築上町大字小山田2058番地20 TEL:0930-52-3007 開所時間:土日を除く8時半~17時 相談支援センター空の窓 〒829-0314 築上町大字上ノ河内1033番地1 TEL:0930-56-4850 開所時間:月~木曜日の10時~15時

(19)

- 17 - 6.地域生活支援事業について 内 容 障害者等自らがサービスを選択し、サービスを希望する場合は事前に担当窓 口で申請する必要があります。(事業者と役場が委託契約をしてサービスを 提供します。) 費 用 原則一割の自己負担があります。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(241) 相談支援…障害者や障害児の保護者の様々な相談に応じ、必要な情報の提供や助言を行 います。また、障害者等に対する虐待の防止や早期発見のための関係機関と の連絡調整、権利擁護のための必要な援助を行います。 コミュニケーション支援…聴覚、言語機能、音声機能、視覚その他の障害のため、意思 の伝達に支援が必要な障害者等に対して、手話通訳等を派遣 する事業等を行います。 移動支援…自立支援給付の対象とならないケースでの外出時の円滑な移動を支援し、自 立生活や社会参加を促します。 日中一時支援…障害者の昼間活動の場を確保し、その障害者を日常的に介護している家 族の一時的な負担の軽減を図ります。 福祉ホーム…住居を求めている障害者等が、定額な料金で居室、その他の設備や、日常 生活に必要なサービスを提供する施設に入居する支援を行います。 日常生活用具の給付…補装具以外の機器で、自立した日常生活を支援する用具の給付や レンタルを行います。 ◎日常生活用具の給付及び貸与 内 容 障害者(児)及び難病患者等の日常生活の利便性を図るため、日常生活用具を 給付、貸与します。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243)

(20)

- 18 - 日常生活用具の種目及び対象 種 目 障 害 及 び 程 度 介 護 ・ 訓 練 用 支 援 用 具 特 殊 寝 台 下肢又は体幹機能障害2級以上。難病患者等で寝たきりの状態にある者。 特 殊 マ ッ ト 下肢又は体幹機能障害1級で常時介護を必要とする者。 身体障害児の場合は2級を含む。原則3歳以上の者。 難病患者等で寝たきりの状態にある者。 特 殊 尿 器 下肢又は体幹機能障害1級で常時介護を必要とする者。原則、学齢児以上。 難病患者等で自力で排尿できない者。 入 浴 担 架 下肢又は体幹機能障害2級以上(原則として3歳以上) (入浴時に介助を要するもの) 体 位 変 換 器 下肢又は体幹機能障害2級以上(原則として学齢児以上で下着交換等に介助 を要するもの)。難病患者等で寝たきりの状態にある者。 訓 練 椅 子 下肢又は体幹2級以上(原則として3歳以上) 訓 練 用 ベ ッ ト 下肢又は体幹2級以上(原則として学齢児以上) 難病患者等で下肢又は体幹機能に障害のある者。 移 動 用 リ フ ト 下肢又は体幹機能障害2級以上(原則として3歳以上) 難病患者等で下肢又は体幹機能に障害のある者。 自 立 生 活 支 援 用 具 入 浴 補 助 用 具 下肢又は体幹機能障害で、入浴に介助を必要とする者(3歳以上) 難病患者等で入浴に介助を要する者。 便 器 下肢又は体幹機能障害2級以上の者。(学齢児以上) 難病患者等で常時介助を要する者。 T 字状・棒状の杖 平衡機能又は下肢・体幹機能障害3級以上の者。(学齢児以上) 移 動 ・ 移 乗 支 援 用 具 平衡機能又は下肢・体幹機能障害者。家庭内の移動等で介助を必要とする者。 難病患者等で下肢が不自由な者。 頭 部 保 護 帽 平衡機能又は下肢・体幹機能障害があり、歩行・立位が不安定で頻繁に転倒 する恐れがある者。 特 殊 便 器 上肢障害2級以上の者(原則、学齢児以上) 難病患者等で上肢機能に障害のある者。 電 磁 調 理 器 視覚障害2級以上の盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯。 火 災 警 報 器 自 動 消 火 器 障害等級2級以上、重度若しくは再重度の知的障害者(児)及び難病患者等。 火災発生の感知及び避難が著しく困難な者のみの世帯及びこれに準ずる世 帯。 歩行時間延長信号機用 小 型 送 信 機 視覚障害2級以上。原則、学齢児以上。

(21)

- 19 - 聴 覚 障 害 者 用 屋 内 信 号 装 置 聴覚障害2級以上の者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 ・ 意 思 疎 通 支 援 用 具 携帯用会話補助装置 肢体不自由又は音声機能、言語機能障害者で、発声・発語に著しい 障害を有する者。原則、学齢児以上。 情報・通信支援用具 上肢機能障害2級又は視覚障害2級以上。 点 字 デ ィ ス プ レ イ 視覚障害・聴覚障害の重度重複障害者(原則、視覚障害2級かつ 聴覚障害2級以上)で必要と認められる者。 点 字 器 視覚障害者2級以上(原則として学齢児以上) 点 字 タ イ プ ラ イ タ ー 視覚障害2級以上で就労もしくは就学している者。 または就労が見込まれる者。 視 覚 障 害 者 用 ポ ー タ ブ ル レ コ ー ダ ー 視覚障害2級以上(原則、学齢児以上) 視 覚 障 害 者 用 活 字 文 書 読 上 げ 装 置 視覚障害2級以上(原則、学齢児以上) 視覚障害者用拡大読書器 視覚障害者で本装置により文字等を読むことが可能になる者。 (原則、学齢児以上) 点 字 図 書 主に、情報の入手を点字によっている視覚障害者。 盲 人 用 時 計 視覚障害2級以上。なお、音声時計は手指の感覚に障害がある等のため 触読式時計の使用が困難な者を原則とする。(原則、学齢児以上) 視 覚 障 害 者 用 ワ ー ド プロセッサー(共同利用) 視覚障害者で就労もしくは就学している者又は就労が見込まれる者。 聴 覚 障 害 者 用 通 信 装 置 聴覚障害又は発声・発語に著しい障害を有するために、コミュニケーション、 緊急連絡等の手段として必要と認められる聴覚障害者(原則、学齢児以上) ファックス(貸与) 聴覚又は音声機能・言語機能障害3級以上の聴覚障害者等であって、コミュ ニケーション、緊急連絡等の手段として必要性があると認められる者。ただ し、電話(福祉電話を含む)によるコミュニケーション等が困難な聴覚障害 者等のみの世帯及びこれに準ずる世帯。 聴 覚 障 害 者 用 情 報 受 信 装 置 聴覚障害者で、本装置によりテレビの視聴が可能になる者。 人 工 喉 頭 喉頭を摘出した身体障害者。 福祉電話(貸与) 聴覚又は音声機能・言語機能に障害を有する聴覚障害者等又は外出困難な身 体障害者(原則2級以上)であってコミュニケーション、緊急連絡等の手段 として必要性があると認められる者又はファックス被貸与者。 ただし、聴覚障害者等又は身体障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯。

(22)

- 20 - 泄 管 理 支 援 用 具 ス ト マ 装 具 人工肛門又は人工膀胱を造設した身体障害者(児)。 紙 オ ム ツ 等 ストマの著しい変形等によりストマ装具の使用が困難な者又は3歳以上の 者で高度の排便若しくは排尿機能障害の者又は脳原性運動機能障害かつ意 思表示困難者。 収 尿 器 高度の排尿機能障害 住 宅 改 修 費 居 宅 生 活 動 作 補 助 用 具 下肢、体幹機能障害又は乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障 害(移動機能障害に限る)を有する者であって障害等級3級以上の者(ただ し、特殊便器への取替えをする場合は上肢障害2級以上の者)。 難病患者等で下肢又は体幹機能に障害のある者。 在 宅 療 養 等 支 援 用 具 透 析 液 加 温 器 じん臓機能障害3級以上(原則として3歳以上)。 ネ ブ ラ イ ザ ー ( 吸 入 器 ) 呼吸器機能障害3級以上、又は同程度の身体障害者(児)であって、必要と 認められる者。 電 気 式 た ん 吸 引 器 呼吸器機能障害3級以上、又は同程度の身体障害者(児)であって、必要と 認められる者。 盲 人 用 体 温 計 視覚障害2級以上の視覚障害者(児)で盲人のみの世帯及びこれに準ずる世 帯。ただし、原則学齢児以上。 盲 人 用 体 重 計 視覚障害2級以上の視覚障害者(児)で盲人のみの世帯及びこれに準ずる世 帯。ただし、原則学齢児以上。 酸 素 ボ ン ベ 運 搬 車 医療保健における在宅酸素療法を行う者。 (注)1 乳幼時期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害の場合は、表中の上 肢・下肢又は体幹機能障害に準じ取り扱うものとする。 2 聴覚障害者用屋内信号装置には、サンドマスター、聴覚障害者用目覚時計、 聴覚障害者用屋内信号灯を含む。 3 紙おむつ等は先天性疾患(先天性鎖肛を除く)に起因する神経障害による高 度の排尿もしくは排便機能障害のある者、ただし、先天性鎖肛に対する肛門 形成術による高度の排便機能障害がある者で、紙おむつ等を必要とする者も 対象とする。また、脳原性運動機能障害とは乳幼児期以前に発症した非進行 性脳病変(脳性麻痺、低酸素脳症、脳出血、頭部外傷、水頭症等)をいう。

(23)

- 21 - 7.郵便による不在者(在宅)投票について 内 容 重度の障害のため、投票所に行くことができない人は、郵送することにより 投票できます。郵便による不在者投票をするには、郵便等投票証明書が必要 です。この郵便等投票証明書の交付申請は選挙の時期に限らず、いつでもす ることができます。 対象者 郵便等投票のできる人の範囲 ○郵便等投票のできる人 身体に重度の障害のある人で、「身体障害者手帳」若しくは 「戦傷病者手帳」の交付を受けている人又は介護保険法の要介護者 ※この「身体に重度の障害のある人」という場合の障害の程度は、次のとおりです。 ①身体障害者について 障 害 1級 2級 3級 両下肢、体幹、移動機能 ○ ○ - 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、 直腸、小腸 ○ - ○ 免疫、肝臓 ○ ○ ○ ○印の障害の程度に該当する人。 ②戦傷病者について 障 害 特別項症 第1項症 第2項症 第3項症 両下肢、体幹 ○ ○ ○ ― 心 臓 、 じ ん 臓 、 肝 臓 、 呼 吸 器 、 ぼうこう、直腸、小腸 ○ ○ ○ ○ ○印の障害の程度に該当する人。 ③介護保険法の要介護者について 介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5の人 手 続 選挙人名簿に登録されている市区町村で郵便等投票証明書の交付を受け、投 票用紙と投票用封筒の交付の請求をします。(投票日の4日前まで)その後、 公示又は告示日の翌日以後投票を行います。詳細は選挙管理委員会事務局ま でお問合せ下さい。 窓 口 築上町役場 選挙管理委員会 TEL 56-0300(334)

(24)

- 22 - 8.税金の減免等について (1) 所得税控除 内 容 本人、配偶者又は扶養親族が障害者である場合、所得金額から次のとおり控 除されます。 ・障 害 者 控 除(身体障害者手帳3級~6級、精神障害者保健福祉手帳2~3級、療育手帳B)27万円 ・特別障害者控除(身体障害者手帳1級~2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳A) 40万円 ・同居特別障害者控除 75万円 窓 口 行橋税務署 TEL 23-0580 (2) 住民税控除 内 容 本人、配偶者又は扶養親族が障害者である場合、所得金額から次のとおり控 除されます。 ・障 害 者 控 除(身体障害者手帳3級~6級、精神障害者保健福祉手帳2~3級、療育手帳B)26万円 ・特別障害者控除(身体障害者手帳1級~2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳A) 30万円 ・同居特別障害者控除 53万円 本人が障害者で前年の所得が125万円以下の場合、非課税となります。 窓 口 築上町役場 税務課町民税係 TEL 56-0300(213) (3) 事業税 内 容 重度の視覚障害者(両眼の矯正視力の和が0.06以下)が、あんま、はり、 きゅう等医業に類する事業を行う場合、事業税が非課税になります。 窓 口 福岡県北九州東県税事務所 TEL 093-592-3512 (4) 相続税 内 容 身体障害者が相続により財産を取得した場合、その人が70歳になるまでの 年数に6万円(特別障害者は12万円)を乗じた金額が相続税額から控除さ れます。なお、H27.1.1 以降相続開始の場合は 1 年につき 10 万円(特別障 害者は 20 万円)となります。 窓 口 行橋税務署 TEL 23-0580 (5) 贈与税 内 容 特別障害者に対する贈与で一定条件の下に信託銀行等に信託する場合、 6,000万円まで非課税となります。特別障害者以外の特定障害者につい ては3,000万円までとなります。詳細についてはお問い合わせください。 窓 口 行橋税務署 TEL 23-0580

(25)

- 23 - (6) 自動車税、自動車取得税、軽自動車税 内 容 障害者本人もしくは生計を同じくしている人が所有する自動車で通院、通勤、 通学等、日常生活のために使用する場合の自動車税、自動車取得税、軽自動 車税は減免されます。 ※ ただし、減免される車両は1人の方につき1台までとし、普通自動車と 軽自動車の重複減免はできません。 窓 口 【自動車税・自動車取得税】 行橋県税事務所 TEL 23-2216 【軽自動車税】 築上町役場 税務課資産税係 TEL 56-0300(216) ◎軽自動車税 減免対象一覧 <身体障害者手帳による区分> 障害の区分 本人運転 家族(常時介護者)または 生計同一者運転 視覚障害 2級の2、3級の2 1級~3級、4級の1 聴覚障害 2級、3級 2級、3級 平衡機能障害 3級 3級 音声機能等障害 3級 3級 上肢不自由 1級、2級 1級、2級 下肢不自由 1級~6級 1級~4級 体幹不自由 1級~3級、5級 1級~3級 乳幼児期以前の非進行性脳 病変による運動機能障害 上肢機能 1級、2級 1級、2級 移動機能 1級~6級 1級~4級 内部障害 1級、3級 1級、3級 ヒト免疫不全ウイルスによる 免疫機能障害 1~3級 1~3級 <療育手帳による区分> 障害の区分 本人運転 家族(常時介護者)または 生計同一者運転 知的障害 A1、A2、A3及び B1 A1、A2、A3及び B1

(26)

- 24 - <精神障害者保健福祉手帳による区分> 障害の区分 本人運転 家族(常時介護者)または 生計同一者運転 精神障害 1級 1級 ※減免の対象範囲 ・県の自動車税減免制度に準じて行っています。 ・対象となる障害の級別は障害者本人が運転する場合と家族が運転する場合で異なります。 ※戦傷病者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方の対象とな る障害の級別については税務課までお問い合わせ下さい。 ※必要なもの (申請前に確認ください。) ・身体障害者手帳等(障害の状態が明らかになるもの) ・運転する方の運転免許証 ・申請者の印鑑 ・軽自動車税納税通知書 ※受付期間がありますので、必ずご確認ください。 (7) おむつ、ストマ用装具にかかる費用の医療費控除 対象者 〇おむつ…傷病により6か月以上寝たきりの状態で、医師による治療を継続 して受け、おむつの使用が必要と認められる人 〇ストマ用装具…治療上、医師が使用を必要と認める人 窓 口 行橋税務署 TEL 23-0580 築上町役場 税務課町民税係 TEL 56-0300(213) (8) 預貯金等の非課税制度「新マル優制度」 内 容 郵便貯金・預貯金等、公債の利子に課せられる税が非課税になります。 それぞれ、元本又は額面350万円以内の額が対象となります。 窓 口 預貯金先の郵便局・金融機関等

(27)

- 25 - 9.公共料金の割引について (1) 旅客鉄道株式会社(JR)の運賃割引 内 容 身体障害者手帳・療育手帳の提示によって、割引を受けることができます。 第1種・第2種の区別は身体障害者手帳の「JR旅客運賃の減額」の欄に記 載されています。割引の内容は下表のとおりです。 区 分 利 用 形 態 乗 車 券 の 種 類 普 通 定 期 回 数 急 行 第1種 療育手帳「A」 単独で利用する場合 (片道101㎞以上 乗車する場合に限る) 本 人 5 割 引 (JRバスは 距離制限なし) な し な し な し 介護者と共に 利用する場合 (距離制限なし) 本 人 介 護 者 5 割 引 同 左 (JR バス3割引) 注)2 注)3 同 左 (JR バスを除く) 同 左 第2種 療育手帳「B」 単独で利用する場合 (片道101㎞以上 乗車する場合に限る) 本 人 5 割 引 (JRバスは 距離制限なし) な し な し な し 介護者と共に 利用する場合 な し 注)2 (JRバス 3割引) な し な し 注1)なお、その他の民営及び公営の鉄道においても、JRに準じて割引を行って いるところがあります。詳細については、各会社に問い合わせてください。 注2)本人が12歳未満の場合、介護者のみ5割引(JRバス3割引) 注3)1種の身体障害者が通学定期券を購入した場合、介護者は通勤定期乗車券に限 られる。 注4)障害者1名に対し、1名の介護者をつけることができる。 (2) バス運賃の割引 内 容 JRに準じた取扱いになっており、手帳の提示によって割引を受けられます。 距離制限はありません。

(28)

- 26 - (3) 航空運賃の割引 内 容 身体障害者割引運賃は、各航空運送事業者が設定するもので航空運送事業者 又は路線によって異なります。 対象者 〇 第1種 本人(12歳以上)とその介護者1名 本人が3歳以上12歳未満のときは、介護者のみ割引 〇 第2種 本人(12歳以上) 手 続 航空券を購入する際、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または 第2種と記入されている身体障害者手帳を航空券販売窓口に呈示する。 第1種身体障害者が介護者と共に搭乗する場合は旅行開始前に同一搭 乗区間の航空券を同時に購入してください。詳細については、各会社に問い 合わせてください。 (4) 船舶運賃の割引 内 容 第1種・第2種の身体障害者及び第1種の介護者(障害者1名に対し1名の 介護者)が割引対象者となります。身体障害者手帳を提示して、船券を購入 してください。ただし、船舶会社により対象者、割引率が若干異なることが ありますので、利用される船舶会社に問い合わせてください。 (5) タクシー運賃の割引 内 容 身体障害者手帳を提示すれば、運賃がメーター額の10%割引(支払額の1 0円未満は端数切捨て)となります。 (6) 福祉タクシー利用券 内 容 築上町では、在宅で身体障害者手帳「1・2級」または、療育手帳「A」を お持ちの方、特定疾患医療受給者証をお持ちの方に対して、タクシー料金の 助成をしています。申請希望者は、福祉課社会福祉係にて申請手続きをお願 いします。 ※同じ世帯に自家用車(軽自動車を含む)をお持ちの方は、対象となりませ ん。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) 【申請に必要なもの】 ① 身体障害者手帳、療育手帳、特定疾患医療受給者証 ② 印鑑

(29)

- 27 - (7) 有料道路の通行料金の割引 内 容 身体障害者が自ら運転する場合、又は重度の知的障害者・身体障害者の移動 のため介護者が運転する場合で、本人又は同一生計者が所有する車、又は重 度身体障害者が自動車を所有してない場合であって、重度身体障害者を継続 して日常生活に介護しているものが所有する車で有料道路を通行する場合 に通行料金が50%割引となります。ただし、営業車は除かれます。 ※その他いろいろ条件がありますので、お問い合わせください。 手 続 窓口において、身体障害者手帳・療育手帳の所定の箇所に、本制度の対象で あること、自動車登録番号等、割引有効期限を表記します。 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) 【申請に必要なもの】 ③ 身体障害者手帳・療育手帳 ④ 免許証 ⑤ 車検証

※ETC 搭載車の場合は、別途、「ETC セットアップ証明書」「ETC カード(身体障害

者ご本人名義のカードが必要です。ただし、未成年者の場合はその保護者名義の ETC カード)」でもかまいません。 (8) NHK放送受信料の減免 内 容 NHKの放送受信料を減免します。 対象者 【全額免除】 ① 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、世帯 構成員すべてが市町村民税非課税の場合 ② 生活保護法に規定する扶助を受給している場合 ③ 社会福祉法に規定する社会福祉施設において管理者が設置する受信機 ④ 社会福祉法に規定する社会福祉事業を行う施設に入所され自らテレビ を持ちこまれている場合 【半額免除】 ① 視覚・聴覚障害者(1から6級)又は身体障害者手帳(1級・2級)、 療育手帳(A)、精神障害者保健福祉手帳(1級)をお持ちの方が住民基 本台帳にいう世帯主で受信契約者である場合 手 続 窓口で証明を受け、その証明書を NHK に提出してください 窓 口 築上町役場 福祉課社会福祉係 TEL 56-0300(243) NHK北九州放送局 TEL 093-591-5020

(30)

- 28 - 10.貸付制度について (1) 肢体不自由高校奨学金 内 容 福岡県に住所があり、身体障害者手帳を持っている障害程度1級から5級ま での肢体不自由者で高等学校1~2年在学生徒・高等学校に合格見込みのあ る中学3年生は、奨学金を受けることができます。この奨学金は返還の義務 はありません。ただし、条件がありますので、下記へ問い合わせてください。 窓 口 福岡県肢体不自由児協会 TEL 092-584-5723 (2) 生活福祉資金 内 容 収入が少ない方や障害のある方等の世帯の生活を経済的に支えるとともに、 社会参加の促進を図ることを目的として各種資金の貸付を行っています。 窓 口 築上町社会福祉協議会 TEL 56-2223 1. 総合支援資金 生活支援費・・・・生活再建までの間に必要な生活費用 住宅入居費・・・・敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用 一時生活再建費・・生活を再建するために一時的に必要かつ日常生活費で賄 うことが困難である費用 2. 福祉資金 福祉費・・・・・・生業を営むために必要な経費等 緊急小口資金・・・緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸し 付ける少額の費用 3. 教育支援資金 教育支援費・・・・大学又は高等専門学校に就学するのに必要な経費 就学支度費・・・・大学又は高等専門学校への入学に際し必要な経費 4. 不動産担保型生活資金 不動産担保型生活資金 ・・・・・一定の居住用不動産を担保として生活資金を貸し付ける 要保護世帯向け不動産担保型生活資金 ・・・・・・一定の居住用不動産を担保として生活資金を貸し付ける

(31)

- 29 - 11.社会参加促進事業について (1) 身体障害者生活環境情報提供事業・障害者福祉情報センター運営事業 内 容 身体障害者の日常行動に役立つ各種の情報を迅速かつ広域的に収集・提供し ます。 窓 口 県障害者福祉情報センター TEL 092-584-3330 (2) 身体障害者スポーツ教室開催事業・身体障害者体育大会開催事業 内 容 身体障害者スポーツの振興と身体障害者のスポーツへの積極的な参加を図 るため、各種競技の知識及び実技の教習・指導等を行うスポーツ教室、県競 技会としての体育大会を開催します。 窓 口 県障害者スポーツ協会 TEL 092-582-5223 (3) 全国障害者スポーツ大会派遣事業 内 容 県身体障害者体育大会に参加し、全国大会に参加の経験のない選手の中から、 競技力等を勘案して選考の上、福岡県選手団を派遣します。 窓 口 県障害者スポーツ協会 TEL 092-582-5223

(32)

- 30 - 12.就労について ・公共職業安定所 障害者に対する専門援助部門が設置されており、専門の職員・相談員が、ケースワ ーク方式により求職申し込みから就職後のアフターケアまで一貫した職業紹介、就 業指導等を行っています。また、個別に本人に適した求人の開拓や、面接に同行す る等の支援も行われています。 行橋公共職業安定所 Tel 0930-25-8609 行橋公共職業安定所豊前出張所 Tel 0979-82-8609 ・福岡障害者職業センター北九州支所 就職を希望する障害者に対し、障害の種類や程度に応じた職業相談・職業指導や 就職後のアフターケアに至るまでを総合的に行っています。 北九州市小倉北区萩埼町 1-27 Tel 093-941-8521 ・福岡障害者能力開発校 職業訓練と生活指導を通して、知的障害者が職業人として社会参加できるようにす ることを目的として設置されています。 北九州市若松区大字蜑住1728-1 Tel 093-741-5431 (問い合わせ先 公共職業安定所) ・障害者就業・生活相談センター 障害のある方々の「働くこと」について、相談を受け、医療機関、福祉施設、 ハローワークなどと連携しながら解決できるようにサポートすることを目 的としています。 障害者就業・生活相談センター エール 福岡県行橋市南泉二丁目50番1号 Tel 0930-25-7511

(33)

- 31 - 13.その他の福祉施策について (1) 駐車禁止の規則の適用除外 内 容 身体障害者が使用する自動車に対して、駐車禁止規制除外標章を交付し、交 通の妨げにならない限り、駐車禁止区域内での駐車を認めています。 対象者 下記のいずれかに該当する方 ※ ただし申請者本人が来所できない場合、代理申請ができます。 ○ 身体障害者手帳の交付を受けている方のうち ア、視 覚 障 害 1級から3級までの各級及び4級の1種の方 イ、聴 覚 障 害 2級及び3級の方 ウ、平行機能障害 3級の方 エ、上肢(不自由) 1級、2級の1種及び2級の2種の方 オ、下肢(不自由) 1級から4級までの各級の方 カ、体幹(不自由) 1級から3級までの各級の方 キ、運動機能障害(上肢機能) 1級及び2級の方 (-上肢のみに運動機能障害がある場合を除く) ク、運動機能障害(移動機能) 1級から4級までの各級の方 ケ、内蔵機能障害 1級及び3級の方 (内臓機能障害とは、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸、 肝臓) コ、免疫機能障害 1級から3級までの各級の方 ○ 療育手帳の交付を受けている方のうち重度の障害の方 ○ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられている方で1級の方 ○ 身体障害者等のうち、歩行が困難なことにより社会での日常生活が著しく制限さ れると公安委員会が認める方 ■2つ以上の障害を有する方で交付対象に該当するかわからない方は個別にお 問い合わせください。 (法定の駐車禁止場所・駐停車禁止場所等を除く) ※介護者・本人運転など、いろいろ条件がありますので警察署にお問合せ下さい。 窓 口 豊前警察署 交通課 TEL 0979-82-0110

(34)

- 32 - (2)ふくおかまごころ駐車場 内 容 障害のある方や高齢者の方、妊産婦の方など、車の乗り降りや移動に 配慮の必要な方が、公共施設、店舗等の障害者等用の駐車場に車とめ、 安全かつ安心して施設を利用できるように支援する制度です。 対象となる方 確認書類 有効期限 身 体 障 害 者 視覚障害 4級以上 身体障害者手帳 緑色 (身体・知的・精神障害 者、高齢者、難病者) 赤色 ( 車 椅 子常 時 利 用者 の 身 体 障 害 者 で 自 ら 運 転する方) 聴覚又は 平衡機能障害 聴覚障害 3級以上 平衡機能障害 5級以上 肢体不自由 上肢 2級以上 下肢 6級以上 体幹 5級以上 上肢機能 2級以上 移動機能 6級以上 内臓の機能障害 心臓機能障害 4級以上 じん臓機能障害 4級以上 呼吸器機能障害 4級以上 ぼうこう又は直腸 の機能障害 4級以上 小腸機能障害 4級以上 ヒト免疫不全ウイルス による免疫機能障害 4級以上 肝臓機能障害 4級以上 知的障害者 A1,A2,A3 療育手帳 精神障害者 1級 精神障害者 保健福祉手帳 窓 口 京築保健福祉環境事務所 社会福祉係 TEL 23-2970 このステッカー が目印です。 乳幼児期以前の非進行性の 病症変による運動機能障害

(35)

- 33 - ≪身体障害者相談員≫ 町長から委託を受けた人が、身体に障害のある人の相談に応じ、必要な指導を行うと ともに、関係機関の業務に協力し、障害者の福祉の増進に務めます。 築上町には4名の身体障害者相談員がおります。身体障害者相談員の連絡先等詳細に ついては役場福祉課社会福祉係(56-0300内線241)にお問い合わせください。 ≪知的障害者相談員≫ 知的障害者本人及びそのご家族のあらゆる相談に応じ、助言等を行なうことを目的と して、地域在住の相談員が設置されています。 相談員の氏名・連絡先は、築上町役場福祉課社会福祉係(56-0300内線 241)にお問い合わせください。

(36)

- 34 - ☆ 関 係 機 関 ☆ 名 称 〒 住 所 電 話 京 築 保 健 福 祉 環 境 事 務 所 824-0005 行橋市中央1丁目2番1号 23-2966 福 岡 県 障 害 者 更 生 相 談 所 816-0804 春日市原町3-1-7 092-586-1055 福 岡 県 保 健 福 祉 部 障 害 者 福 祉 課 812-8577 福岡市博多区東公園7-7 092-651-1111 行 橋 県 税 事 務 所 824-0005 行橋市中央1-2-1 23-2216 田 川 児 童 相 談 所 ( 京 築 支 所 ) 808-0021 豊前市大字八屋2007-1 0979-84-0407 福岡県住宅供給公社県営住宅行橋出張所 824-0003 行橋市大橋1-3-1 23-2324 小 倉 南 年 金 事 務 所 800-0294 北九州市小倉南区下曽根1-8-6 093-471-8873 行 橋 公 共 職 業 安 定 所 824-0031 行橋市西宮市5-2-47 23-8609 行 橋 公 共 職 業 安 定 所 豊 前 出 張 所 828-0021 豊前市大字八屋字能徳322-27 0979-82-2249 行 橋 税 務 署 824-0006 行橋市門樋町1-1 23-0580 N H K 北 九 州 放 送 局 803-0812 北九州市小倉北区室町1-1-1 093-591-5020 福 岡 県 障 害 者 福 祉 情 報 セ ン タ ー 816-0804 春日市原町3-1-7 092-584-3330 福 岡 県 身 体 障 害 者 福 祉 協 会 816-0804 春日市原町3-1-7 092-584-6067 福 岡 県 障 害 者 ス ポ ー ツ 協 会 816-0804 春日市原町3-1-7 092-582-5223 福 岡 県 聴 覚 障 害 者 協 会 816-0804 春日市原町3-1-7 092-582-2414 福 岡 県 肢 体 不 自 由 児 協 会 816-0804 春日市原町3-1-7 092-584-5723 福 岡 県 手 話 の 会 連 合 会 816-0804 春日市原町3-1-7 092-584-3649 福 岡 県 盲 人 協 会 816-0804 春日市原町3-1-7 092-582-2344 福 岡 県 盲 導 犬 協 会 810-0074 福岡市中央区大手門2-5-15 092-714-3169 日 本 オ ス ト ミ ー 協 会 福 岡 県 支 部 818-0054 春日市原町3-1-7 092-572-7788 築 上 町 社 会 福 祉 協 議 会 829-0301 築上町大字椎田861-1 56-2223 築 上 町 役 場 829-0392 築上町大字椎田891-2 56-0300

参照

関連したドキュメント

A経験・技能のある障害福祉人材 B他の障害福祉人材 Cその他の職種

を指します。補助事業が期限内に完了しない場合,原則として,補助金をお支払いできません。関

(5) 補助事業者は,補助事業により取得し,又は効用の増加した財産(以下「取得財産

ホーム >政策について >分野別の政策一覧 >福祉・介護 >介護・高齢者福祉

  に関する対応要綱について ………8 6 障害者差別解消法施行に伴う北区の相談窓口について ……… 16 7 その他 ………

防災課 健康福祉課 障害福祉課

防災課 健康福祉課 障害福祉課

条第三項第二号の改正規定中 「