Microsoft Word - Nakama1b-SAM-Answerkeys.doc

50  Download (1)

Full text

(1)

Nakama 1 SAM Answer Keys だいななか(Chapter 7) 好きなものと好きなこと (Favorite things and activities)

Workbook Activities

たんごの れんしゅう Vocabulary Practice Answers will vary.

I. Expressing likes or dislikes using 好き or きらい and the particle や

A. 1. 山田さんは バナナ と にんじんが 好きです。 でも、りんご は あまり 好きじゃ ありません。 2. ブラウンさんは バナナ が 好きです 。 でも、りんごは 好きじゃありません。 3. ジョンソンさんは バナナ や トマトが 好きです。 でも、 にんじんは 好きじゃありません。 4. 山田さん が/の 好きな くだものは バナナです。 ブラウンさん が/の 好きなくだものも バナナです。 5. ジョンソンさん は トマトや りんごが 好きです。 でも、にんじんは あまり 好きじゃありません。

(2)

B.

Answers will vary.

II. Making noun phrases using の and the plain present affirmative form of verb (dictionary form)

A.

ます form Verb class Dictionary Form

よみます う よむ うたいます う うたう たべます る たべる つくります う つくる ききます う きく きます irregular くる かきます う かく かえります う かえる かけます る かける かかります う かかる かいます う かう およぎます う およぐ います る いる とります う とる あそびます う あそぶ します irregular する みます る みる のみます う のむ

(3)

あいます う あう まちます う まつ B. 1. 大川さんは しゃしんを とるのが 好きです。 2. ジョンソンさんは ともだちと テニスを するのが 好きです。 3. ホワイトさんは りょうのへやで クラシックを きくのが 好きです。 4. グリーンさんは そとで えを かくのが 好きです。 5. きむらさんは カラオケにいって、 日本のうたを うたうのが 好きです。 C.

Answers will vary.

III. Making contrast using the particle は, and expressing “ but” using が A. 1. A: きのうは いそがしかったですね。 B: ええ。でも きょう( は ) あまり いそがしくありません ね。 A: そうですね。 2. A: 日本りょうり( が ) 好きですか。 B: ええ、すし( が)大好きです。でも てんぷら( は) あまり 好きじゃありません。 A: そうですか。 3. A: ブラウンさん、よくとしょかん( に/へ ) いきますね。 B: ええ、としょかん(で ) べんきょうするの(が ) 好きです。 でも、あした( は )いきません。アルバイトがあって、いそがしいです。 A: そうですか。 4. A: 大学に あるいて きますか。

(4)

B: いいえ、たいてい じてんしゃで きます。 A:バス( でも ) きます か。 B: いいえ、バス( では ) きません。 5. A: ディズニーランド は アメリカに ありますね。 B: ええ、とうきょう( にも ) あります よ。 A: え、そうですか。おおさか( にも ) あります か。 B: いいえ、おおさか( には ) ありません。 6. A: 今日 じゅぎょうが ありますか。 B: はい、10時半に あります。 A: 11時半( にも )あります か。 B: いいえ、11時半( には ) ありません。 B.

Answers will vary.

C. 1. 田中さんは しずかなおんがくをきくのが 好きですが、スポーツをするのは 好きじゃありません。 2. 大川さんは ふるいえいがをみるのが 好きですが、あたらしいえいがを み るのは 好きじゃありません。 3. 上田さんは りょこうにいくのが 好きですが、うちにいるのは 好きじゃあ りません。 4. 川上さんは レストランでしょくじをするのが 好きですが、りょうりをつく るのは 好きじゃありません。 5. 中山さんは パーティにいくのが 好きですが、するのは 好きじゃありませ ん。

(5)

IV: Making comparisons, using 一番 and (の)方が より, and も も A. 1. せかいで 一番高い山は どの山ですか。 2. 日本で 一番大きいまちは どのまちですか。 3. アメリカで 一番小さいしゅうは どのしゅうですか。 4. アメリカで 一番古い大学は どの大学ですか。 5. 日本で 一番高い山は どの山ですか。 B.

Anwers will vary.

C. 1. A: ニューヨークとロンドンと どちらの方が古いですか。 B: ロンドンの 方が ニューヨークより 古いです。 2. A: 大学生と 大学いん生と どちらの方がいそがしいですか。 B: 大学生も 大学いん生も いそがしいです。 3. A:カタカナと かんじと どちらの方が やさしいですか。 B: カタカナの方が かんじより やさしいです。 4. A:りょうりを つくるのと せんたくを するのと どちらの方がたいへんです か。 B: りょうりをつくる方が せんたくをするより たいへんです。

(6)

D.

Answers will vary.

V: Expressing a reason using the plain form +ので A.

Adjectives/ Copula verb

Class Affirmative + ので Negative + ので

大きい い 大きいので 大きくないので しずか な しずかなので しずかじゃないので ひろい い ひろいので ひろくないので いい い いいので よくないので ゆうめい な ゆうめいなので ゆうめいじゃないので くろい い くろいので くろくないので きれい な きれいなので きれいじゃないので いそがしい い いそがしいので いそがしくないので げんき な げんきなので げんきじゃないので おいしい い おいしいので おいしくないので ひま な ひまなので ひまじゃないので 大学生 Copula 大学生なので 大学生じゃないので

Verb ます form Class Affirmative + ので Negative + ので

いきます う いくので いかないので

およぎます う およぐので およがないので

おきます る おきるので おきないので

うたいます う うたうので うたわないので

(7)

でかけます る でかけるので でかけないので きます Irregular くるので こないので かきます う かくので かかないので かいます う かうので かわないので ききます う きくので きかないので かけます る かけるので かけないので はいります う はいるので はいらないので ねます る ねるので ねないので とります う とるので とらないので たべます る たべるので たべないので つくります う つくるので つくらないので B. 1. しゅくだいが 毎日あるので、 たいへんです。 2. ともだちが うちにくるので、ごはんをつくります。 3. おさけを ぜんぜんのまないので、バーにいきません。 4. コンビニで アルバイトをするので 今日はいそがしいです。 5. ジョギングを するのが 好きなので、 よくこうえんに いきます。 6. 週末は いそがしくないので、うちでゆっくりします。 C.

Answers will vary.

VI. そうごうれんしゅう (Integration) Answers will vary.

かく れんしゅう B..

1. 小川さんは 毎日 友だちと 二時間ぐらい べんきょうします。

(8)

3. 私が一番好きなレストランは 新しいですが 高いです。 4. あのアパートは ちょっと古いので 安いです。

5. 一年生の日本語のじゅぎょうは、あさ9時35分からあります。

Laboratory Manual Answer Key だいななか (Chapter 7) 好きなものと好きなこと (Favorite things and activities)

ラボの れんしゅう (Lab exercises)

Part 1: Speaking and Listening Comprehension

I. Expressing likes or dislikes using 好き or きらい and the particle や A. 1. じてんしゃ くるま バス 2. ジャズ クラシック ロック 3. コーヒー ワイン ビール 4. えいが テレビ 5. レタス にんじん トマト B. 1. はい 2. いいえ 3. はい 4. いいえ 5. はい 6. はい

(9)

1. スミスさんは りょうしん や 日本の ともだちに よく てがみを かきます。 2. 田中さんはコンサ–ト や えいがに よく いきます。 3. 山田さんは 学 食 しょく と きっさてんで よく ひるごはんを たべます。 4. リーさんは としょかん と 学生かいかんで よく べんきょうします。

II. Making noun phrases using の and the plain present affirmative form of verb (dictionary form) A. 1. いる 2. する 3.くる 4.きく 5.いく 6.みる 7.のむ 8.かえる 9.かう 10. かける 11.ねる 12.はなす 13.ある 14.あびる 15. およぐ B.

1. Smith-san likes __b___ on weekends. 2. Kimura-san likes _d____ in the park. 3. Tanaka-san likes _d____.

4. Brown-san dislikes __c___. 5. Ishida-san dislikes ___b__.

(10)

III. Making contrast using the particle は, and expressing “ but” using A. 1.でも ざっしは よみませんでした。 2. でも きんようびは しません。 3. でも がくしょくでは たべません。 4. でも 学生かいかんは あたらしくありません。 B. 1. うちにねこは いますが、いぬは いません。 2. テニスを みるのは すきですが、するのは あまり好きじゃありません。 3. せんしゅう そうじしましたが、このへやは あまりきれいじゃありません 4.あした テストが ありますが、こんばんパーティにいきます。

IV: Making comparisons, using 一番 and (の)方が より, and も も A. 1. ふじさん 2. バチカン 3. ニューヨーク 4. ハワイ 5. エベレスト山 B.

Answers will vary.

C.

(11)

2. ビール ワイン 3. かんこく 日本 4. 日本語 スペイン語 5. ブラウンさんの へや ホワイトさんの へや D. 1. フランス 日本 イタリア 2. アイオワ インディアナ ニュージャージー 3. とうきょう ロンドン パリ 4. ニューヨーク ロサンゼルス シカゴ 5. とうきょう おおさか きょうと

V: Expressing a reason using the plain form +ので A. 1. こんばん 友だちがあそびにくるので、 でかけません。 2. ビールは あまりおいしくないので、あまり好きじゃありません。 3. 8じかんアルバイトをするので、 今日は たいへんです。 4. あさ じゅぎょうがないので、学校に きません。 5. こんばん とてもいそがしいので、りょうしんに でんわをかけません。 6. あしたりょうしんが くるので、 きのう そうじしました。 7. よくおんがくを きくので、いいステレオを かいました。 Part 2: Dict-A-Conversation

(12)

スミス: しゅみは なんですか。 すぎやま: テニスです。 スミスさんは スポーツが すきですか。 スミス: ええ、好きです。 すぎやま: そうですか。どんな スポーツが すきですか。 スミス:フットボールが 好きです。 すぎやま: みるのが すきですか。 するのが すきですか。 スミス:みる方が するより 好きです。 すぎやま: そうですか。

(13)

Nakama 1 SAM Answer Keys だいはちか (Chapter 8) 買い物 (Shopping) Workbook Activities たんごの れんしゅう Vocabulary Practice A.

Answers will vary.

B. 1)4,506 2)108 3)1,7000 4)3,400,000 5)83,055 6)296,130 C. 1) いちまんにせんよんひゃくごじゅうろく 2) さんびゃくさんじゅうさんまん さんぜんさんびゃくさんじゅうさん 3) よんまんはっせんはっぴゃくろくじゅうに 4) ろくせんろっぴゃくななじゅう 5)ごまんごせんななひゃくきゅうじゅうきゅう 6) さんびゃくにじゅうきゅうまん せんきゅうひゃくじゅう D. 1. きゃく(customer): すみません、あのセーターを みせて ください。 てんいん(sales clerk):はい、どうぞ。

(14)

きゃく: ちょっと小さいですね。もうちょっと大きい のは ありませんか。 てんいん: はい、おまちください(please wait)。 2. てんいん:このくつは いかがですか(=どうですか)。 きゃく: そうですね、すこし高いですね。もうすこし安いのを みせて くれませんか。 てんいん:はい、どうぞ。 きゃく:いいですね。これを ください。すみませんが、はこに いれて ください。 てんいん:かしこまりました(=わかりました)。

I: Requesting and giving explanations or additional information, and creating harmony and shared atmosphere, using んです

A.

1. A: よく バナナを たべますね。 たべるんですね B: ええ、バナナが とても すきです。 すきなんです

2. (B is not playing computer games while others are participating.) A: ゲームを しませんか。

しないんですか

B: ええ、あまり 好きじゃありません。 好きじゃないんです

(15)

3. A: どうして うちに かえりますか。 かえるんですか B: ともだちが きます。

くるんです

4. (At midnight, A sees roommate, B, leaving his/her apartment.) A: 今 でかけますか。 でかけるんですか B: ええ、あさごはんの たまごが ありません。 ないんです 5. A: どうして その アパートが きらいですか。 きらいなんですか B:小さいです。 小さいんです 6.A: どこに いきますか。 いくんですか B:セールがあるので、友だちと デパートに いきます。 いくんです あのデパートの ふくは いいですが、いつも ちょっと 高いです。 いいんです 高いんです A: そうですね。

II: Expressing desire, using ほしい and たい

A.

(16)

B: そうですね、新しいジーンズ が ほしいです。 A: ジャケットも ほしいですか? B: いいえ、高いので、ジャケットは ほしくありません。 2. A: 私、来 らい 週たんじょう日なんですよ。 B: あ、そうですか。プレゼントに どんなもの がほしいですか? A: そうですねえ、うでどけい がほしい んです。 B: そうですか。ぼくは たんじょう日に CD がほしいです。 A: 私のおとうと(younger brother)も CD を ほしがっています よ。 B. 1. 私は プールでおよぎたいです。田中さんもおよぎたがっています。 2. 私は しゃしんが/をとりたいですが、田中さんは とりたがっていません。 3. 私は うちでゆっくりしたくありませんが、田中さんはしたがっています。 4. 私は友だちにメールをかきたいです。田中さんもかきたがっています。 5. 私はそとでしょくじしたいですが、田中さんはしたがっていません。 6. 私は日本のざっしが/をよみたくありませんが、田中さんはよみたがってい ます。

C. Answers will vary.

D. Answers will vary.

III: Expressing quantities with numbers and counters, using まい, 本, ひき, さつ A.

(17)

2. ベッド のうえに ねこがいっぴき います。 3. きのう ほんを にさつ よみました。 4. 今晩 ばん レポートをじゅうまい かきます。 5. 店で えんぴつをろっぽんと ノートをいっさつ かいました。 6. テーブル の うえに ワインがいっぽんと ビールがよんほん あります。

IV: Expressing quantities using Japanese origin numbers 1. A: へやに どんなふくが あります か。 B: そうですね、 ジーンズがごほんと シャツが よんまい あります。 A: そうですか。アクセサリーは どうですか。 B: イヤリングがやっつと ゆびわがよっつ ぐらい ありますよ。 2. A: 大学のとしょかんに 日本語の本がありますか。 B:ええ、たくさんありますよ。 A: なんさつ ぐらい あるんですか。 B: さんぜんさつぐらい ありますよ。 3. A: ごりょうしんの うちに ペットが いますか。 B: ええ。りょうしんは どうぶつ(animal)が 好き なので、 ねこが さんびきと いぬが にひき います。 4. A: きむらさん、きのう 何 をしましたか。 B:スーパーに くだもの をかいに いきました。 A: そうですか。何 を かいましたか。 B: りんごを いつつと オレンジを よっつ かいましたよ。

(18)

5. A: いらっしゃいませ。

B: すみません、 にんじんをさんぼんと トマトを むっつ 下さい。 A: はい、どうぞ。

V: Counting money using 円; telling floor levels using かい

A. 1. A: すみません、バナナ はいくらです か。 B: にじゅう えんです。 A: トマトは いくらです か。 B: えーっと、よんじゅうえんです。 A: そうですか。じゃあ、 バナナをさんぼんと トマトを みっつ ください。 ぜんぶで いくらです か。 B: ひゃくはちじゅう えんです。 2. A: あたらしいハンドバッグですね。どこ でかいました か? B: えきのまえのみせ で かいました。でも、あまり たかくありませんでした よ。 A: そうですか。いくら でした か? B: さんぜんろっぴゃくえん でしたよ。 B. 1. A: すみません、ふじんふくうりばは どこに ありますか。 B. さんかいに あります。 2. A: すみません、この たてものに バーが ありますか。 B: いいえ、バーは ありませんが、レストラン は ろっかいに あります。

(19)

3. A: すみません、かぐうりばは どこにありますか。 B: よんかいに あります。 4. A:このデパートのおくじょう に なにが ある んですか。 B: ゆうえんち があります よ。 5. A:すみません、ケーキを かいたい んですが….。 B:ケーキですか。しょくひんうりば は ちかいっかいに あります。 VI: そうごうれんしゅう A. かばんうりばで てんいん(sales clerk):いらっしゃいませ。 きゃく(customer): すみません、かばんが ほしい んですが。 てんいん:このくろいのは いかがですか。 きゃく: これは いくらですか。 てんいん:二万円でございます。 きゃく:ちょっと高いですね。もうちょっと安いのはありませんか。 てんいん:じゃあ、このちゃいろいのは いかがでしょうか。 きゃく: これは いくらですか。 てんいん:1万八千円でございます。 きゃく: いいですね。このちゃいろいのを ください。 てんいん:はい、ありがとうございます。 きゃく: おくりもの なので、はこ に いれてくれませんか。 てんいん:かしこまりました。しょうしょう おまちください。 B 1. そこ = 百円ショップ その近く = きむらさんの うちのちかく それ = ベルト

(20)

1. ノートやえんぴつを かいます。 2. あかいペンを二本と ベルトを 三本 かいました。 3. 五かいで かいました。 4. 一かいに ありました。 5.( X )目黒 め ぐ ろ の百円ショップの方が 横浜よこはまのより いいです。 ( ○ )木村き む らさんは ペンを 買かいたがっていました。 ( ○ )木村き む らさんも この人も ペンを 買かいました。 ( X )木村き む らさんも この人も ベルトを 買かいました。 ( ○ )この人は おかしが ほしかったです。 ( X )この人は おかしを 買かいました。 かくれんしゅう B. 1. 週末 新しい 店で シャツを 四枚かいました。一万五千円でした。 2. テーブルの上に オレンジが六つと バナナが 八本あります。 3.スペイン語のじゅぎょうは 毎日 九時三十分にあります。 4. 日本語の学生は ぜんぶで百人ぐらい います。

(21)

Nakama 1 Answer Key Chapter 9

Workbook Answer Keys だいきゅうか

レストランとしょうたい (Restaurants and invitations) Workbook Activities

たんごの れんしゅう Vocabulary Practice A.

Answers will vary.

I: Expressing one’s selection にします, and making a request, using をおねがい します

A. Complete the following conversations. Supply appropriate counters if necessary.

1. ウェイトレス:いらっしゃいませ。ごちゅうもんは。 A: Aランチを一つ おねがいします。 ウェイトレス:はい、Aランチをお一つですね。かしこまりました。 2. A: 何を飲のみますか。 B: 私はこうちゃに します A:そうですか。 じゃあ 私も こうちゃに します。 ウェイトレス:ごちゅうもんは。 B:すみません。 こうちゃを二つ おねがいします。 ウェイトレス:はい、かしこまりました。

(22)

3. A:あそこのスタバで、コーヒーを 飲みません か。 B: いいですよ。そうしましょう。 (スタバで) A: 何に しますか。 B: そうですね。私はカフェラテに します。それから、スコーンを 食べます。 A:そうですか。 私は フラプチーノに します。 店員てんいん:ごちゅうもんは。 A: フラプチーノを一つ おねがいします。 B: 私は、カフェラテを一つとスコーンを一つ おねがいします。 店員てんいん:はい、かしこまりました。

B. Complete the following conversation between 山川さん and 大木さん.

山川:6時ですね。大木さん、いっしょにばんごはんを 食べません か。 大木:ええ、いいですよ。何が いいですか。 山川:そうですね。 スパゲティが 食べたいですね。 大木:そうですか。じゃあ、オリーブガーデンに しませんか。 山川:いいですね。 (オリーブガーデンで) 山川:ぼくはミートボールスパゲッティに します_が、大木さんは? 大木:そうですね、私はラザニアに します。のみものは? 山川: 今日はあついので、ビール を 飲みたいですね。 大木: じゃあ、私もビール を ちゅうもんします。 ウェイター:ごちゅうもんは。 山川:ミートボールスパゲッティを一つとラザニアを一つとビールを二本 おねがいします。

(23)

ウェイター:はい、かしこまりました。

II: Eliciting and making proposals, using ましょうか, and ましょう

Complete the following conversation between すずきさん and さとうさん by writing the

appropriate particles and verb forms in the blanks.

すずき:さとうさん、 今度こ ん どの土曜日に いっしょに えいが を見ませんか。

さとう:ええ、ぜひ。どんな えいがを見ましょうか。

すずき:フランスのえいがは どうですか。えきのちかくにいいえいがかん (movie theater)が ある んですよ。あたらしく て(new)、

あまり 大きくない(not big)んです。田中さんも行きますよ。 さとう:そうですか、私もぜひ 行きたいです。 何時ごろ あいましょうか。 すずき: 六時ごろは どうですか_。 さとう:ええ、いいですよ。どこ であいましょうか。 すずき:そうですね、じゃあ、えきのまえで あいましょう。 さとう:分かりました。私、インターネットできっぷ(ticket)を買いますよ。 何まい 買いましょう か。 すずき:じゃあ、三まい買ってくれませんか。おねがいします。 さとう:分かりました。じゃあ、土曜日の六時に、えきであいましょう。

(24)

A. Complete each of the following dialogues, using either question word (+particle), question word+か+(particle) , or question word +(particle)+も

1. A: 田中さん、今日のあさ、 なにか 食べましたか。 B: いいえ、毎朝あさあまり時間がないから、 なにも 食べないんですよ。 A: じゃあ、今から なにか 食べませんか。 B: いいですよ。じゃあ、ピザは どうですか。 A: いいですね。そうしましょう。 2. A: 土曜日に どこかに 行きましたか。 B: ええ、 えきのちかくのデパートに行きましたよ。 A: そうですか。 なにか 買いましたか。 B: いいえ、お金(money)があまりなかったので、なにも 買いませんでした。 3. A: きのうの ばん、だれか うちに 来ましたか。 B: はい、田中さんが 来ましたよ。 4 . スミス: 山田さん、どこかで _私の ねこを 見ましたか。 山田:いいえ、 どこにも _いませんでしたよ。

すずき:あ、ぼく、さっき(a little while ago)見ましたよ。 スミス: そうですか?どこで 見ましたか。 すずき: あそこのつくえの 下に いましたよ。 5. ブラウン: さとうさんは いつ 日本に 帰るんですか。 さとう: ふゆやすみ (winter break) に 帰ります。 ブラウン: いいですね。 さとう: ブラウンさんも いつか 日本に 来て下さいね。

(25)

6. 大川: きのう、だれかに_メールを書きましたか。

田中: いいえ、メールは だれにも書きませんでしたが、りょうしんに でんわをかけましたよ。大川さんは?

大川:私はきのうはべんきょうがいそがしかったので、へやにいて、 だれとも 話しませんでした。

IV: Expressing reasons using から and expressing opposition or hesitation using けど

A. Complete the following chart.

Adjectives/Verbs/ Copula verb Affirmative + ので Affirmative + から Negative + ので Negative + から あたたかい あたたかいの で あたたかいから あたたかくないので あたたかくないから しずか しずかなので しずかだから しずかじゃな いので しずかじゃないから つめたい つめたいので つめたいから つめたくない ので つめたくないから いい いいので いいから よくないので よくないから ゆうめい ゆうめいなの で ゆうめいだから ゆうめいじゃないので ゆうめいじゃないから すっぱい すっぱいので すっぱいから すっぱくない ので すっぱくないから きらい きらいなので きらいだから きらいじゃな いので きらいじゃないから わしょく わしょくなの で わしょくだから わしょくじゃないので わしょくじゃないから

(26)

ねます ねるので ねるから ねないので ねないから うたいます うたうので うたうから うたわないの で うたわないから やすみます やすむので やすむから やすまないの で やすまないから みせます みせるので みせるから みせないので みせないから

B. Write a statement that combines the sentences, using から and/orけど, whichever is appropriate. You must decide which of the two sentences should come first.

1. 私は八時におきるけど、ルームメートは六時におきます。 2. ともだちがうちに来るから、イタリアりょうりを作りました。 3. あしたしけんがあるけど、こんばんえいがを見ます。 4. このフライドチキンはちょっとしおからいけど、食べませんか。 5. いぬが大好きだけど、ほしくありません。 6. この本はむずかしいけど、とてもおもしろいです。 7. ケーキはカロリーが高いから、食べたくありません。 8. 学生だけど、アルバイトがいそがしいから、毎日大学に行かないんです。

C. Write your answer to each of the following questions, using から.

(27)

V: Making inferences based on direct observations using the stem of verbs and adjectives+そうだ

A. Complete the following chart.

Adjectives/ Verbs Affirmative + そう Negative + そう Affirmative+そう +Noun おいしい おいしそう おいしくなさそう おいしそうじゃない おいしそうな クッキ ー げんき げんきそう げんきじゃなさそう げんきそうじゃない げんきそうな 人 やわらかい やわらかそう やわらかくなさそう やわらかそうじゃな い やわらかそうな ステーキ いい よさそう よくなさそう よさそうじゃない よさそうな しごと つめたい つめたそう つめたくなさそう つめたそうじゃない つめたそうな 水 たいへん たいへんそう たいへんじゃなさそ う たいへんそうじゃな い たいへんそうな じゅぎょ う おもしろい おもしろそう おもしろくなさそう おもしろそうじゃな い おもしろそうな えいが 寝る 寝そう 寝そうにない きょうしつで 寝そうな学 生

(28)

買う 買いそう 買いそうにない 高 い ふ く を 買 い そ う な 人

B. Describe the following pictures, using そう。

1. この人はいそがしそうです。 2. この人はさびしそうです。 3. テストはむずかしそうです。 4. くるまは高そうです。 5. あかちゃんは おきそうです。 VI: そうごうれんしゅう

Complete the following dialogue. A: 田中さん、今度 ど の週末、どこかに 行きますか。 B: いいえ、どこにも 行きませんよ。うちにいますけど。 A: そうですか。土曜日はすずきさんの誕生日 たんじょうび なんです けど 、 いっしょにパーティーを しません か。 B: いいですね。でも、どこで しましょう か。 A: 大学のちかくにあたらしいイタリアりょうりのレストランが ある んです よ。 これ、メニューなんです けど、見て下さい。どうですか。 B: このパスタとピザ、とても おいしそうですね。それに、あまり高く なさ そうですね。なまえは何ですか。 A:アントニオです。 B: よさ そうなところですね。じゃあ、パーティーは アントニオに しません か。 A: ええ、そうしましょう。 B: 何時ごろ、しましょう か。

(29)

A: ぼく、六時半まで ちょっとようじがあるから 、七時ごろは _どうですか_。 B: いいですよ。パーティーには だれをよびましょうか。 A:そうですね、すずきさんと、なかむらさんと、ブラウンさんは どうですか。 B: いいですね。 A: ぼくはすずきさんに電話 で ん わ をかけます。それから、レストランに 電話して、よやくをしますね (to make a reservation)。

B: おねがいします。 A: 田中さん、すみません けど、なかむらさんとブラウンさんにメールを 書いてくれません か。 B: いいですよ。じゃあ、土曜日、七時にアントニオであいましょう。 よむれんしゅう A. 1. 大木ゆみこさんが サラジョーンズさんに 書きました。 2. たんじょうびパーティーをするから書きました。 3. 来週の金曜日にします。 4. レストランは高いので、大木さんのアパートでします。 5. いいえ、お金をはらいません。

B. Answers will vary. かくれんしゅう 1. 今日は七時に起きて、トーストを食べて、オレンジジューズを飲みました。 2.スーパーで買いものをして、友だちとイタリアりょうりを作りました。 3.来週、いっしょに日本のえいがを見に行きませんか。 4.家に帰って、本を読みました。それから、メールを書いて、寝ました。 5.川上さんと会って、古いきっさてんで二時間ぐらい話しました。

(30)

Laboratory Manual Answer Key だいきゅうか (Chapter 9)

レストランとしょうたい (Restaurants and invitations) ラボの れんしゅう (Lab exercises)

Part 1: Vocabulary

Part 2: Speaking and Listening Comprehension

I: Expressing one’s selection にします, and making a request, using をおねがい します A. 1. てんぷら/てんぷら 2. スパゲッティ/ハンバーガー 3. カレーライス/そば 4. スープとステーキ/スープとサラダ 5. うどん/うどん B. 1. チャーハン3/ラーメン4 2. スープ1/ステーキ1/サンドイッチ1/ビール2 3. とんかつ1/さしみ1

II: Eliciting and making proposals, using ましょうか, and ましょう A.

1. こんばん、えきのまえのきっさてんであいます。

2. としょかんの3かいのラウンジで いっしょにテストのべんきょうをします。 3. 土曜日の九時ごろ大学のゴルフコースであいます。

(31)

III: Using question word+か+(particle) an question word +(particle)+も A.

B.

Answers will vary.

IV: Expressing reasons using から and expressing opposition or hesitation using けど A. 1. とてもいそがしいけど、こんばん日本のともだちに でんわを かけます。 2. あしたニューヨークからともだちがくるから、きのうそうじを しました。 3. 日曜日にパーティーがあるから、新しいくつを買いました。 4. りょうしんのうちに ねこは三びきもいますけど、いぬは いません。 5. おんがくを聞くのが好きだから、いい ステレオを買いました。

V: Making inferences based on direct observations using the stem of verbs and adjectives+そうだ A. 1. ステーキはやわらかそうです。 2. あのきっさてんはしずかそうです。 3. このカレーはからくなさそうですor からそうじゃないです。 4. 日本にくるまはよさそうです。 5. 山田さんはじゅぎょうにこなさそうですor きそうにないです。

(32)

B. 1. ええ、ひまそうです。 2. いいえ、げんきじゃなさそうです or げんきそうじゃないです。 3. ええ、うれしそうです。 4. ええ、ねそうです。 5. いいえ、くらそうです。 Part 3: Dict-A-Conversation 山本: スミスさん、ひるごはんを たべに いきませんか。 スミス:いいですね。どこに いきましょうか。 山本: あの レストランは どうですか。 スミス:ええ、あのレストランにしましょう。 山本: じゃ、行きましょう。 At the restaurant ウェイトレス:ごちゅうもんは。 山本: スミスさん、 何に しますか。 スミス:私はスパゲティにします。 山本: じゃあ、ぼくも スパゲティを おねがいします。

(33)

Nakama 1 Answer Key Chapter 10

Workbook Answer Keys だいじゅっか 私の家族(My family) Workbook Activities たんごの れんしゅう Vocabulary Practice A. 1. まもるは私の兄です。 2. なおこは私の母です。 3. つるは私のそぼです。 4. かずこは私の妹です。 5. みのるは私のそふです。 6. しずえは私のおばです。 B. 1. 大木ひろしさんは けいこさんのお兄さんです。 2. 大木まさこさんは けいこさんのお母さんです。 3. 大木さつきさんは けいこさんのお姉さんです。 4. 大木たかしさんは けいこさんの弟さんです。 5. 大木さゆりさんとひろこさんは けいこさんのおばさんです。 6. 大木みちこさんは けいこさんのおばあさんです。 C.

Answers will vary.

D.

(34)

E.

Answers will vary.

I. Expressing number of people using 人; expressing age using さい; expressing the order within a family using 番(目)

A. 1. 四人います。 2. 三番目です。 3. 一番上です。 4. 二人います。 5. 三番目です。 B.

Answers will vary.

II. Describing a resultant state, using verb て-form+いる A. 1. マクニールさんは スーツをきています。 2. スコットさんはジーンズをはいています。 3. リーさんはイヤリングをしていません。ルチアーノさんもしていません。 4. ジャイシュリーさんはスカートをはいていますが、チャンさんははいていませ ん。 5. フランソワさんはぼうしをかぶっています。そして、めがねをかけています。 6. マクニールさんはコンピュータのかいしゃにつとめていますが、スコトさんは かいしゃにつとめていません。 7. スコットさんはふとっていますが、コールさんはふとっていません(やせてい ます)。 B. 1. コールさんはシャツをきていて、ベルトをしていて、ズボンをはいています。 せが高くて、ふとっていません。

(35)

そして、ゆびわとイヤリングをしています。

3.マクニールさんはスーツをきていて、くろいくつをはいています。ネクタイを していて、めがねをかけています。

III: Describing physical appearance and skills, using は が A. 1. ジャイシュリーさんは かみがとてもながいです。 2. ルチアーノさんは 目が大きいです。 3. チャンさんは 口が小さいです。 4. スコットさんは せがとてもたかいです。 5. ルチアーノさんは かみがあまりながくありません。 6. リーさんは かおがしかくいです。 7. フランソワさんは フランス人だから、フランスごが 分かります。 B. 1. コールさんのほうがルチアーノさんよりせがたかいです。 2. チャンさんもリーさんもせがひくいです。 3. スコットさんのほうがリーさんより口が大きいです。 4. マクニールさんもルチアーノさんもかみがくろくてみじかいです。 5. スコットさんのほうがチャンさんより目が大きいです。 C.

Answers will vary.

IV: Describing people and things, using nouns and modifying clauses A. 1.ジーンズをはいているアメリカ人の男の人です。 2. めがねをかけている韓国人の女の人です。 3. ぼうしをかぶっているメキシコ人の男の人です。 4. ミラーさんです。 5. いいえ、キムさんです。

(36)

6. いいえ、ロペスさんはショーツをはいている人です。

B.

Answers will vary.

V: Expressing one’s thought using とおもう A.

1~6.

Answers will vary.

7. スミスさんはよく本を読むから、あたまがいいとおもいます_。 8. ブラウンさんはとてもいそがしそう__だから_、こんばんのパーティー に行かないとおもいます。 VI: そうごうれんしゅう ひろし:あっ、トムさん、それはりょこうの ときの しゃしんですか。 トム:ええ、きょねん フロリダ にいきました。 ひろし:そうですか。この 男の人は だれですか。大きい さかなをもっていますね。 トム:それは 私の 父です。父は さかなを つる (fishing) のが 好きで 、 この 日は たくさん つりました。 ひろし:そうですか。よかったですね。じゃあ、この ぼうしをかぶっている人は トムさんの お母さんですか。 トム:ええ、母 は うみ (sea) で たいてい ぼうしを かぶっています 。 そして、サングラスもかけているんです。 ひろし:そうですか。この 男の子は? トム:これは 弟の ボブです。ボブは げんきでとても いい子です が 、 べんきょうは あまり すきじゃないんですよ。 ひろし:でも、かおがまるくて、目が大きくて、とても かわいいですね。

(37)

トム:そうかなあ。 よむれんしゅう 1. そこ=きょうと 2. 新しくてりっぱな家 スポーツが好きな大学生 3. いいえ いいえ はい いいえ はい はい いいえ かくれんしゅう A. B. 1. 小川さんは五人家族です。ご両親は ニューヨークにすんでいます。 2. 私の妹は 口が小さくて、足がながいです。そして、バスケットボールが上手 です。 3. 兄は大学四年生で、日本のかいしゃにつとめたがっています。 4. あのせがたかくて目が大きい男の人は、本田さんです。 5. 私は姉が二人と弟が一人います。

(38)

Laboratory Manual Answer Key だいじゅっか (Chapter 10) 私の家族(My family)

ラボの れんしゅう (Lab exercises) Part 1: Vocabulary

Part 2: Speaking and Listening Comprehension

I: Expressing number of people using 人; expressing age using さい; expressing the order within a family using 番(目)

A.

1. 一番下です。 2. まんなかです。 3. 一番上です。

4. 下から二番目です。

II: Describing a resultant state, using verb て-form+いる A. 1. はい 2. はい 3. いいえ 4. はい 5. いいえ 6. はい B. 1.ジャイシュリーさんは T シャツをきていません。 2. ルチアーノさんはベルトをしています。 3. チャンさんはスカートをはいていません。

(39)

4. コールさんは ネックレスをしていません。 5. フランソワさんはぼうしをかぶっています。 6. リーさんはジャケットをきています。

III: Describing physical appearance and skills, using は が A. 1. はい 2. はい 3. いいえ 4. はい 5. はい 6. いいえ B. 1. コールさんはせがたかいです。 2. リーさんはかおがしかくいです。 3. マクニールさんはかみがみじかいです。 4. フランソワさんははなが高いです。 5. チャンさんは口が小さいです。 C. 1. リーさん 2. ジャイシュリーさん 3. コールさん D. 1. しんせつであかるいです。// 2.かおがまるくて、目が大きいです。// 3.めがねをかけていて、ズボンをはいています。//

(40)

4. あたまがよくて、スペインごが上手です。//

5.うたをうたうのがじょうずで、イタリアごがわかります。//

IV: Describing people and things, using nouns and modifying clauses A. 1. スコットさんとコールさんです。 2. マクニールさんとフランソワさんです。 3. フランソワさんです。 4. リーさんです。 5. マクニールさんです。 6. フランソワさんです。 B. 1.目が小さい人, etc. 2. せがいひくい人 3. ぼうしをかぶっている人 4.ジャケットをきている人 5.ゆびわをしている人

V: Expressing one’s thought using とおもう A. 1.週末はひまだとおもいます。 2.日本語のしゅくだいはむずかしいとおもいます。 3.あの人は大学院生だとおもいます。 4.日本語のクラスはあまり大きくないとおもいます。 5.田中さんはテニスが上手だとおもいます。 6.金曜日は休みじゃないとおもいます。 7.おいしそうなケーキだとおもいます。

(41)

B.

Answers will vary.

Part 3: Dict-A-Conversation ともだち: スミスさんの ご家族は どこに すんでいますか。 スミス: シカゴにすんでいます。 ともだち: ご兄弟が いますか。 スミス: ええ、三人います。 ともだち: そうですか。スミスさんは 何番目ですか。 スミス: 下から二番目です。 ともだち: スミスさんの お父さんは どんなかたですか。 スミス: あたまがよくて、とてもやさしい人です。 ともだち: ああ、そうですか。

(42)

Workbook

だいじゅういっか (Chapter 11) 季節と天気 Seasons and weather ラボの れんしゅう (Lab exercises) Part 1: Vocabulary

Part 2: Speaking and Listening Comprehension

I: Expressing ongoing actions and repeated actions, using the て-form of verbs +いる A.L ok at the drawing and listen to each statement. Circle はい、for statements that are true, and いいえfor those that are not true.

1. はい いいえ 2. はい いいえ 3. はい いいえ 4. はい いいえ 5. はい いいえ 6. はい いいえ 7. はい いいえ

B. Look at the drawing in Exercise A again. Answer each question, then write it in the space provided. 1. Oさんがかいています 2. Mさんが見ています 3. Lさんが読んでいます 4.J さんが話しています 5. Cさんが飲んでいます

(43)

6. Nさんが聞いています 7. Fさんが飲んでいます

II: Plain past forms and casual speech

A. Listen to each of the following verbs and say it in the plain past affirmative form. You will then hear the correct response.

B. Listen to each of the following expressions and change it to eh plain form. You will then hear the correct response. Repeat and then write the correct response.

C. Listen to each of the following dialogues. Complete each incomplete sentence by writing the correct reason, using んです. Stop the tape as necessary.

1. 子供の時、スポーツをしませんでした。あまり上手じゃなかったんです。 2. きのう、本やで日本語の本を買いませんでした。お金がなかったんです。 3. きょねんコートを買いました。きょねんのふゆはさむかったんです。 4. あしたびょういんに行きます。きのう行かなかったんです。

5. きょうとに行きました。ゆうめいなおてらを見たかったんです。

III: Describing characteristics of places, objects, and time, using は が

A. Look at the following climate charts. Listen to each statement and figure out which city is being described. 1.シドニー 2.モスクワ 3.カイロ 4.とうきょう 5.シンガポール

(44)

B. Write your own answer to each of the following questions. Note thatせかいmeans the world. Answers will vary.

IV: Expressing manner of action, outcome of a change, using the adverbial forms of adjectives and noun + に

A. Make the correct adverbial form and connect it to the verb you hear. Then write it. 1.きれいに書きます。 2.上手になります 3.いしゃにします 4.はやくねます 5.学生になります 6.しずかにします 7.たのしくあそびます

B.Choose the correct drawing for each statement you hear. Depends on the illustration.

V: Expressing uncertainty, using でしょう, かもしれない

A: Answer each question using ~でしょう

(45)

B: Answer each question using かもしれません

Answers will vary.

Part 3: Dict-A-Conversation

You, Smith-san, is going to school. You meet Mr. Yamada outside of your house. 山田:おはようございます、スミスさん。 スミス:おはようございます、山田さん。 山田:今日は涼しいですね。 スミス:そうですね。 山田:昨日雨がふったから涼しくなったのかもしれませんね。 スミス:そうですね。明日もいい天気になるでしょうか。 山田:そうですね。いいお天気になりそうですね。

(46)

Nakama 1 Answer Key だいじゅうにか (Chapter 12) 年中行事 (Annual Events) ラボの れんしゅう (Lab exercises) Part 1: Vocabulary B. 1. April 4th 2.October 1st 3. Novembeer 24th 4. 10 months 5. 3 weeks 6. 6 months

Part 2: Speaking and Listening Comprehension

I: Talking about time, using Noun/adjectives + 時, duration+ 前/後 A.

1. でかけるのが 好きです。

2. In January/One month ago/ one week ago

3 four days/ five days/eight days

4. three days/ four days/six days

(47)

6. in October/ three months from now/six months from now six days/one week/ ten days

II: Talking about past experiences, using verb た ことがある; Listing representative activities, using verb たり verb たりする

A. 1. はい、あります。 2. いいえ、ありません。 3. いいえ、ありません。 4. はい、あります。 5. いいえ、ありません。 6. いいえ、ありません。 B. 川上さん

III. Expressing frequency using time span に frequency/duration/amount

A.

1. once a year/to go to the hospital 2. twice a week/to exercise 3. 5 hours a day/to study

(48)

5. twice day/to cook

6. once every 6 months/to see parents

VI: Expressing hearsay using the plain form of verbs/adjective/the copula +そうで す A. 1. スミスさんは 小学校の時、キャンプに行ったりうみに行ったりしたそうです。 2. 田中さんは ひまな時、ともだちに電話をかけたり、手紙を書いたりするそうで す。 3. 川上さんは アメリカに えいごをべんきょうしに来たそうです。 4. ブラウンさんは 山のぼりをしたことがないそうです。 5. キムさんは 十一歳の時にはじめてデートをしたそうです。 6. 川口さんは 寒いからコートをきているそうです。

V: Using noun modifying clauses in the past and present A. 1. はい いいえ 山田さんは シカゴのはくぶつかんに 行きました。 2. はい いいえ 田中さんは 子供の時よくあそびました。 3. はい いいえ スミスさんは リーさんが 好きでした。 4. はい いいえ 川上さんは 学校のうしろにあるこうえんに よく行きます。 5. はい いいえ 大木さんは 寒いところが好きです。 6. はい いいえ 山本さんは きのうじゅぎょうに 来ました。 B.

(49)

1. きのうしゅくだいをださなかった人 2. 週末見たえいが 3. 山田さんがよく聞くおんがく 4.きょねんりょこうで行ったところ 5.週末よく行くところ 6.きのう買ったざっし Part 3: Dict-A-Conversation スミス:山田さん、やすみにどこかに行きましたか。 山田: ええ、ニューヨークに行きました。 スミス: どうでしたか。 山田: とても、おもしろかったです。スミスさんはニューヨークに行ったこと がありますか。 スミス: ええ、あります。 山田: そうですか。ニューヨークでどんなことをしましたか。 スミス: はくぶつかんに行ったり、レストランでおいしい日本りょうりを食べ たりしました。 山田: そうですか。わたしはえいがを見たり、買いものをしたりしましたよ。

(50)

Figure

Updating...

References

Related subjects :