• 検索結果がありません。

首都圏の新たな高速道路料金導入後の交通状況について 高速道路を 賢く使う ため 圏央道等のネットワーク整備の進展にあわせ 平成 28 年 4 月 1 日より 首都圏の高速道路に新たな料金体系を導入 ネットワーク整備と相まった新たな料金導入後の交通状況 > 1 都心通過から外側の環状道路に交通が転換

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "首都圏の新たな高速道路料金導入後の交通状況について 高速道路を 賢く使う ため 圏央道等のネットワーク整備の進展にあわせ 平成 28 年 4 月 1 日より 首都圏の高速道路に新たな料金体系を導入 ネットワーク整備と相まった新たな料金導入後の交通状況 > 1 都心通過から外側の環状道路に交通が転換"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

首都圏の新たな高速道路料金導入後の交通状況について

参考資料

(2)

首都圏の新たな高速道路料金導入後の交通状況について

高速道路を「賢く使う」ため、圏央道等のネットワーク整備の進展にあわせ、平成28年4月

1日より、首都圏の高速道路に新たな料金体系を導入

・首都高速全体の短距離利用は2~11%増加、長距離利用は1~6%減少

<ネットワーク整備と相まった新たな料金導入後の交通状況>

・ネットワーク整備と相まって、首都高速全体で通過交通は

約1割減少(8%減少)

東名⇔東北道間の通過交通は

約4割減少

、特に、大型車は

約6割減少

するなど、都心の交通環境の改善に寄与

①都心通過から外側の環状道路に交通が転換

②首都高速の短距離利用が増加し、一般道の交通が円滑化

・例えば、港区青山付近において、首都高速(3号渋谷線)の交通量が

約1%増加

となる一方、

並行一般道(国道246号)の交通量が

4%減

となり、渋滞緩和に貢献

③圏央道の利用が促進

・ネットワークの整備効果と相まって、圏央道の交通量は

大きく増加

・新たな料金導入以降、圏央道への転換も

徐々に拡大

・中央道⇔常磐道間は

約7割

が圏央道経由となっているが、東名⇔常磐道間は

約2割

にとどまる

・都心部では、首都高速の都心環状線に発着する短距離利用が

1~19%増加

する一方、一般道路の

走行台キロは

約1%減少

、渋滞損失時間は

約2%減少

・東名⇔東北道間において、

8割以上

が圏央道の利用を選択

・圏央道経由と首都高経由を比較すると、圏央道経由では、ピーク時間帯において

首都高経由より旅行時間が短く、

約9割

の交通が定時に到達

1

(3)

東北道 常磐道 京葉道路 東関道 外環道 中央環状線 中央道 関越道 川口 JCT 美女木 JCT 三郷 JCT 篠崎 高谷 高井戸 用賀 東名

E51

E1

E20

C3

E4

E14

E17

E6

4.2

3.9

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

H27

H28

万台/日

①-1 首都高速の通過交通が減少

2

○ ネットワーク整備と相まって、首都高速全体で通過交通は

約1割減少(8%減少)

○ 東名⇔東北道間の通過交通は

約4割減少

、特に、大型車は

約6割減少

するなど、都心の

交通環境の改善に寄与

※東名、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関道、京葉道路の相互を首都高速経由で利用する交通量 ※ETCデータによる集計 ※「H27.4~H28.3の平均」と「H28.4~H29.3の平均」を比較

○首都高速における都心通過の交通量

8%

○首都高速を通過する主な交通の状況(

ETC車の平均日交通量)

<東名⇔東北> H27 H28 全車 4,620台 ⇒ 2,740台

<▲41%>

うち大型車 1,490台 ⇒ 590台

<▲60%>

13%

大型車

全車

①都心通過から外側の環状道路に交通が転換

<中央⇔東北> H27 H28 全車 1,870台 ⇒ 1,280台

<▲32%>

うち大型車 290台 ⇒ 170台

<▲41%>

(4)

保土ヶ谷IC 名 浜 鶴ヶ島J 木更津J 戸塚IC 相模湾 東京湾 北 東 道 関 越 道 道 央 中 第 三 京 東 か 環 状 道 路 京 東 湾 アク アライン 久喜白岡J 八王子J 常 磐 道 海老名J つくば 中央 IC 木更津南IC 三郷南IC 大泉J 新東名 圏 央 道 海老名南J 千葉東 宮野木J 木更津南J 三郷J 京 葉 道 路 横 湘 道 新湘南 バイパス 東京IC 馬堀海岸IC 京 外 京 湾 岸 道 路 東 東 高 速 横 新 道 横 横 道 釜利谷J 央 環 状 中 高谷J 京葉口 玉川IC 小 木 道 原 厚 田 厚木IC 練馬IC 高井戸IC 美女木J 川口J 葛西 板橋 大橋 江北 狩場J 栄IC・J 茅ヶ崎J 藤沢 IC 戸塚終点 寒川北IC 伊勢原J 並木 く 羽田空港 境古河IC 大井

①-2 新たな料金導入により、圏央道を賢く利用

3

○ 東名⇔東北道間において、

8割以上

が圏央道の利用を選択

○ 料金差をなくしたことにより、圏央道内側に発着する交通も首都高速ではなく圏央道の

利用を選択

桶川北本IC~白岡菖蒲IC

平成27年10月31日開通

<東名⇔東北道>

※ETCデータによる集計 ※「H28/4 ~H29/3(5月除く)」の334日間を使用 ※所要時間はETCデータ(実績値)より平均所要時間を算出

(N=2,592

台/日

98.9km

(厚木IC⇔久喜IC)

99.5km

(厚木IC⇔久喜IC)

○圏央道の外側を発着する交通の経路選択(

H28)

首都高経由

15%

圏央道経由

85%

圏央道経由

首都高経由

距離

98.9km

99.5km

時間

90.6分

112.8分

料金

3,770円

3,260円

,180円

3,550円

<

<

例) 厚木IC⇔久喜IC

<八王子

IC⇔岩槻IC>

○圏央道内側を発着する交通の経路選択(

H28)

圏央道経由

首都高経由

距離

91.4km

71.8km

時間

73.4分

67.1分

料金

2,970円

2,730円

1,910円

2,730円

=

<

<

八王子IC

91.4km

(八王子IC⇔岩槻IC)

71.8km

(八王子IC⇔岩槻IC)

<

<

※ETC普通車(昼間) ※ETC普通車(昼間)

新たな料金の設定

新たな料金の設定

N=28

台/日

首都高経由

45%

圏央道経由

53%

その他

0%

その他

2%

※「その他」には、外環を経由する経路を含む(逆向きを含む) ※「その他」には、外環を経由する経路を含む(逆向きを含む)

E17

C4

C4

CA

E1

E20

C3

E4

E6

E14

①都心通過から外側の環状道路に交通が転換

岩槻IC

(5)

○ 圏央道経由と首都高経由を比較すると、圏央道経由ではピーク時間帯において首都高

経由より旅行時間が短く、

約9割

の交通が定時に到達

4

①-3 圏央道が高い定時性を発揮

※各経路の幅は、旅行時間(中央値)±10%(定時)の幅を表す ※トラカンデータ(H28/11~12の平日の7~9時,17~19時のデータ)を使用 ※久喜白岡JCT→海老名JCT間のトラカンデータ(5分間値)

○ 久喜白岡JCT→海老名JCT間の経路別旅行時間(朝ピーク7時~9時)

距離

旅行時間

(中央値)

定時

に目的地

に到着する割合

都心環状経由

103.5

km

116分

31%

中央環状経由

97.0

km

112分

24%

圏央道経由

96

.4km

65分

96%

0 200 400 600 800 1000 1200 60 65 70 75 80 85 90 95 010 105 110 115 120 125 130 135 140 514 150 155 160 165 H28都心環状経由 H28中央環状経由 H28圏央道経由 0 200 400 600 800 1000 1200 60 65 70 75 80 85 90 95 010 105 110 115 120 125 130 135 140 514 150 155 160 165 H28都心環状経由 H28中央環状経由 H28圏央道経由 出現回数 出現回数 旅行時間(中央値):都心環状経由 旅行時間(中央値):中央環状経由 旅行時間(中央値):圏央道経由

○ 久喜白岡JCT→海老名JCT間の経路別旅行時間(夕ピーク17時~19時)

旅行時間(中央値):都心環状経由 旅行時間(中央値):中央環状経由 旅行時間(中央値):圏央道経由 116分 112分 95分 117分 85分 103分 94分 106分 58分 70分 64分 104分 128分 101分 123分 59分 72分 65分

距離

旅行時間

(中央値)

定時

に目的地

に到着する割合

都心環状経由

103.5

km

106分

42%

中央環状経由

97.0km

94分

32%

圏央道経由

96.4km

64分

86%

※定時は、旅行時間(中央値)±10%とする ※定時は、旅行時間(中央値)±10%とする

①都心通過から外側の環状道路に交通が転換

(6)

683

1,607

1,564

1,542

1,188

923

706

348

444

760

1,736

1,644

1,580

1,213

914

667

342

439

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

交通量(百台/日)

利用距離

H27年度

H28年度

○ 首都高速全体の短距離利用は2~11%増加、長距離利用は1~6%減少

○ 例えば、港区青山付近において、首都高速(3号渋谷線)の交通量が

約1%増加

となる

一方、並行一般道(国道246号)の交通量が

4%減

となり、渋滞緩和に貢献

5

②-1 首都高速の短距離利用が増加し、一般道の交通が円滑化

新しい料金

従来の料金

1300円

930円

料金(普通車) +11% +8% +5% +2% +2% ▲1% ▲6% ▲1% ▲2%

短トリップ(0~24km)

2~11%増加

長トリップ(30km超)

※ETCデータによる集計 ※「H27.4~H28.3の平均」と「H28.4~H29.3の平均」を比較

6%~▲1%

:一般道(国道246号) :首都高速(3号渋谷線) 渋谷 高樹町 霞が関 芝公園 汐留 谷町JCT 港区青山付近 青山一丁目 交差点 一般道(国道246号) 首都高速(3号渋谷線)

○首都高3号線と一般道(国道246号)の交通量

78,300

78,700

59,400

57,300

0 40,000 80,000 120,000 160,000

H28.3

H29.3

136,000

137,700

▲4%

+1%

交通量(台/日) ※H28.3は、首都高速は3月の平日平均交通量、一般道は交通量調査日(H28.3.2) における断面交通量 ※H29.3は、首都高速はH29.3.1~3.17の平日平均交通量、一般道は交通量調査日 (H29.3.1)における断面交通量

②首都高速の短距離利用が増加し、一般道の交通が円滑化

(7)

6

②-2 一般道の渋滞緩和にも寄与

※ 一般道路の走行台キロは、警視庁トラカンデータを基に試算 ※ 一般道路の渋滞損失時間は、交通量は警視庁トラカンデータ、速度データは民間プローブデータ(4月~翌2 月)、ETC2.0プローブデータ(3月)より ※ 7時~19時を対象に集計(全日平均)

○走行台キロ

○渋滞損失時間

<首都高>

○都心3区内のICからの流入交通量

168.2 167.0 0 50 100 150 200 H27年度 H28年度 万台・km/12時間

1%減

59,500 58,500 0 20,000 40,000 60,000 H27年度 H28年度 台・時間/12時間

2%減

<都心3区内一般道路>

一般道路 分析対象路線 首都高速 分析対象路線 ※都心3区内:千代田区、港区、中央区 交通量(台/日)

○利用距離別交通量(都心環状線発着)

千台/12時間

132

135

0 50 100 150 H27年度 H28年度 千台/日

2%増

○ 都心部では、首都高速の都心環状線に発着する短距離利用が1~19%増加、都心3区内のICから

の流入交通量は約2%増加

○ これにより、都心3区内の一般道路の走行台キロは約1%減少、渋滞損失時間は約2%減少

交通量(台/日) 料金(普通車) 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 50,000 利用距離 H27年度 H28年度 H27年度:17.1km H28年度:16.7km 平均トリップ長 1300円 930円 +19% +11% +4% +1% +3% -1% -4% -3%±0% ※ ETCデータによる集計

②首都高速の短距離利用が増加し、一般道の交通が円滑化

(8)

名 東金J 木更津J

東京湾

館 山 道 東関 道 北 東 道 関 越 道 道 央 中 第 三 京 東 湾ア クア ライン 久喜白岡J 八王子J 常 磐 道 海老名J 大栄J つくば 中央 IC 大泉J 新東名 圏 央 道 海老名南J 千葉東J 宮野木J 木更津南J 三郷J 葉 千 東 道 京葉 道 路 圏 央 道 つくばJ 東 高 速 横 横 道 釜利谷J 央 環 状 中 高谷J 小 木 路道 原 厚 田 美女木J 川口J 路 成田空港 羽田空港 境古河IC 鶴ヶ島J 環 状 道 路 東 か 京 外 く 浜 京 H29年2月 開通 H27年10月 開通 事業中 H27年6月 開通 H27年3月 開通

③-1 圏央道の利用が促進

○ ネットワークの整備効果と相まって、圏央道の交通量は大きく増加

○ 新たな料金導入以降、圏央道への転換も徐々に拡大

7

※H27.4、H28.4、H29.4の各月全日平均 ()内は大型車の交通量の変化率 ※トラカンデータを集計 :大型車交通量 :全車交通量

○鶴ヶ島JCT~久喜白岡JCT

○つくばJCT~大栄JCT

○八王子JCT~鶴ヶ島JCT

○海老名

JCT~八王子JCT

○久喜白岡JCT~つくばJCT

15% 77% 81% 85% 86% 89% 85% 23% 19% 15% 14% 11% 0% 20% 40% 60% 80% 100% H27.6 (2,445台) H27.12 (2,500台) H28.3 (2,571台) H28.6 (2,405台) H28.12 (2,595台) H29.3 (2,716台) ○東名⇔東北道間の交通の経路選択 H27.10.31 圏央道(桶川北本IC~白岡菖蒲IC) 開通 H28.4.1 新料金導入 新たな料金により 転換が拡大 首都高速経由 圏央道経由 ※ETCデータを集計

E17

C4

C4

E51

E1

E20

C3

E4

E6

0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 H27.4 H28.4 H29.4 /日 圏央道(川島~桶川北本)(関越~東北道)

27%増

31%増)

222%増

(328%増)

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 H27.4 H28.4 H29.4 /日 圏央道(つくば中央~つくばJCT)(東北~常磐) 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 H27.4 H28.4 H29.4 /日 圏央道(稲敷東~神崎)(常磐~東関東) 0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 H27.4 H28.4 H29.4 /日 圏央道(青梅~入間)(中央道~関越) 0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 H27.4 H28.4 H29.4 /日 圏央道(相模原~高尾山)(東名~中央道)

12%増

20%増)

28%増

48%増)

14%増

(22%増)

32%増

58%増)

215%増

(455%増)

16%増

(34%増)

37%増

(46%増)

220%増

(339%増)

3.5

4.6

5.2

0.8

1.2

1.4

4.4

5.6

6.3

1.2

1.7

2.1

1.3

4.1

5.2

0.3

1.3

1.8

0.5

1.9

0.6

0.1

0.1

0.4

0.4

1.1

1.5

0.1

0.3

0.4

③圏央道の利用が促進

(9)

保土ヶ谷IC 名 浜 鶴ヶ島J 木更津J 戸塚IC 相模湾 東京湾 館 山 道 東関 道 北 東 道 関 越 道 道 央 中 第 三 京 東 か 環 状 道路 京 東 湾 アク アラ イン 久喜白岡J 八王子J 常 磐 道 海老名J つくば 中央 IC 木更津南IC 三郷南IC 大泉J 新東名 圏 央 道 海老名南J 千葉東J 宮野木J 木更津南J 三郷J 葉 千 東金道 京 葉 道 路 横 湘 道 新湘南 バイパス 圏 央 東京IC 馬堀海岸IC つくばJ 京 外 京 湾 岸 道 路 東 東 高 速 横 新 道 横 横 道 釜利谷J 央 環 状 中 高谷J 京葉口 玉川IC 小 木 道 原 厚 田 厚木IC 練馬IC 高井戸IC 美女木J 川口J 葛西 板橋 大橋 江北 狩場J 路 栄IC・J 茅ヶ崎J 藤沢 IC 戸塚終点 寒川北IC 伊勢原J 並木 く 羽田空港 境古河IC 大井

③-2 圏央道(境古河

IC~つくば中央IC)開通後の経路選択

8

○中央道⇔常磐道間においては、

約7割

が所要時間が短い圏央道を利用

○東名⇔常磐道間においては、距離、時間の違いから、圏央道利用は

約2割

にとどまる

N=1,402

台/日

154.0km

(厚木IC⇔桜土浦IC)

114.0km

(厚木IC⇔桜土浦IC)

○圏央道の外側を発着する交通の経路選択(

H29.3)

圏央道経由

25%

例) 厚木IC⇔桜土浦IC

<中央道⇔常磐道>

N=321

台/日

首都高経由

24%

圏央道経由

72%

圏央道経由

首都高経由

距離

133.5km

123.5km

時間

114.3分

145.1分

料金

3,990円

4,160円

133.5km

(相模湖IC⇔桜土浦IC)

123.5km

(相模湖IC⇔桜土浦IC) ※ETC普通車(昼間) ※ETC普通車(昼間)

例) 相模湖IC⇔桜土浦IC

<

>

>

境古河IC~つくば中央IC

平成29年2月26日開通

首都高経由

74%

<東名⇔常磐道>

その他

4%

その他

1%

E17

C4

C4

E51

E1

E20

C3

E4

E6

CA

E14

※「その他」には、外環を経由する経路を含む(逆向きを含む) ※「その他」には、外環を経由する経路を含む(逆向きを含む)

新たな料金の設定

③圏央道の利用が促進

※ETCデータによる集計 ※H29/3の31日間を使用 ※ 所要時間はETCデータ(実績値)より平均所要時間を算出

首都高経由

圏央道経由

距離

114.0km

154.0km

時間

127.1分

148.8分

料金

,560円

,930円

,050円

,930円

>

同一発着同一料金の設定

※新たな料金による設定

=

<

>

(10)

14% 15% 13% 11% 9% 30% 86%91% 71% 67% 66% 58% 51% 49%55% 59% 75% 72% 74% 52% 36% 18%25%16% 86% 85% 87% 89% 91% 70% 14% 9% 29% 33% 34% 42% 49% 51%45% 41% 25% 28% 26% 48% 64% 82%75%84% -50 -40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40 50 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

0時 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時 10時11時12時13時14時15時16時17時18時19時20時21時22時23時

首都高速経由 圏央道経由 所要時間差(分)

9

○ 八王子IC⇔岩槻IC間では、利用者は、旅行時間が短い経路を選択する傾向がある

トピック① 圏央道内内

IC間の旅行時間と分担率の関係

圏央道が

早い

首都高速が

早い

※首都高速利用の交通を首都高速経由、NEXCOのみ利用(外環も非利用)の交通を圏央道経由として集計 ※料金の左側はETC料金、右側括弧内はETC2.0料金を表示 ※ETCデータ(H28/4~H29/3)を使用 ※八王子IC⇔岩槻IC間を走行する車両を対象に集計

入口時刻

(圏

(分

○ 八王子IC⇔岩槻IC間の通過交通の料金差・割合・経路別旅行時間差(全車種・全日)

【昼間料金】

圏央道経由:2,730円(2,670円)

首都高経由:2,730円(2,730円)

【深夜料金】

圏央道経由:2,120円(2,120円)

首都高経由:2,300円(2,300円)

(11)

1.4 1.9 2.7 3.6 4.3 5.7 6.6 7.9 9.6 10.5 11.8 12 2.1 2.9 4 5.1 5.9 7.6 8.6 10.1 11.9 12.7 14.3 14.7 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 H28.4 H28.5 H28.6 H28.7 H28.8 H28.9 H28.10 H28.11 H28.12 H29.1 H29.2 H29.3 % NEXCO計 圏央道

トピック② 圏央道を中心にETC2

.0の利用が促進

○ 首都高速では現金車は

約2割減少

○ ETC2.0利用率は増加傾向。特に圏央道は、割引の効果もあり、他の路線に比べて大きく増加

10

ETC2.0利用率(圏央道)

○現金車の利用状況(首都高速)

※ETC利用率は年度末時点の月平均 ※ETC2.0利用率は、月平均

ETC利用率:89.6%⇒90.3%

(+

0.7%)

H28.3

H29.3

971 2,782 3,595 5,089 6,158 6,924 7,662 8,604 9,640 11,128 13,690 17,850 24,278 28,848 33,053 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

<参考>

H28.3.10より、現金利用者に対し首都圏ETCキャンペーンを実施。 (ETC2.0車載器購入に際し、10,000円の割引。先着50,000名。)

67,670

53,890

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000

H27

H28

台/日

▲約2割

(12)

2,186

2,174

0 1,000 2,000 3,000

H27

H28

走 行 台 キ ロ ( 万 台 ・k m /日 )

0.6%減

110万台を超える 日数の差

トピック③ 首都高速における交通状況

利用台数

走行台キロ

渋滞損失時間

○ 首都高速の交通量は圏央道への転換など新料金の導入により、首都圏の他路線の交通量より

も、増加率は低く抑えられている

○ よって、上半期は首都高速の渋滞損失時間が前年から減少。一方、下半期は首都圏全体として

交通量がさらに増加しており、大規模な工事規制も重なって首都高速の渋滞損失時間は増加

96.8

98.3

0 50 100

H27

H28

利 用 台 数 ( 万 台 /日 )

1.6%増

59,900

62,900

0 40,000 80,000

H27

H28

渋 滞 損 失 時 間 ( 台 ・時 間 /日 )

5.0%増

±0 +3 +5 +7

-8.5%

-3.6%

+13.6%

+16.3%

-20% -10% 0% 10% 20% 4~6月 7~9月 10月~12月 1月~3月 渋 滞 損 失 時 間 対 前 年 比 ※走行台キロ、渋滞損失時間はトラカンデータによる集計 ※利用台数は、営業データ、ETCデータによる集計 ※利用台数のうち首都高利用車は、首都高を利用するOD、NEXCO利用車は、圏央道内側(圏央道含む) を利用するODのうち首都高のみを利用するODを除いたもの

-1.3%

-0.9%

-0.4%

+0.3%

+2.6%

+1.7%

+1.9%

+3.4%

+5.3%

+3.3%

+3.4%

+5.4%

-2%

0%

2%

4%

6%

4~6月 7~9月 10~12月 1~3月 走 行 台 キ ロ 対 前 年 比 首都高 首都圏全体 首都圏(首都高除く)

11

0.8%

1.0%

1.7%

2.8%

+0.6%

+2.2%

+2.0%

+5.1%

0% 2% 4% 6% 8% 4~6月 7~9月 10~12月 1~3月 利 用 台 数 対 前 年 比 首都高利用車 NEXCO利用車

参照

関連したドキュメント

3号渋⾕線(池尻 三軒茶屋出⼊⼝ 三軒茶屋出⼊⼝付近) 更新 付近) 更新イメージ イメージ. コンクリ

お客様100人から聞いた“LED導入するにおいて一番ネックと

入札説明書等の電子的提供 国土交通省においては、CALS/EC の導入により、公共事業の効率的な執行を通じてコスト縮減、品

これに加えて、農業者の自由な経営判断に基づき、収益性の高い作物の導入や新たな販

(1)原則として第3フィールドからのアクセス道路を利用してください。ただし、夜間

[r]

導入以前は、油の全交換・廃棄 が約3日に1度の頻度で行われてい ましたが、導入以降は、約3カ月に

新たな原価に基づく託送料金(接続送電サービス料金)は、特高の場合、平均 1.95 円/kWh、高圧の場合、平均 3.81 円/kWh