• 検索結果がありません。

5. 補助金等が投入される理由 仕組み 国庫納付根拠法令等当機構は 高速道路に係る道路資産の保有並び 東日本高速道路 中日本高速道路 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 本州四国連絡高速道路 に対する貸付け 承継債務その他の高速道路の新設及び改築等に係る債務の早期の確実な返済等の業務を行うこ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "5. 補助金等が投入される理由 仕組み 国庫納付根拠法令等当機構は 高速道路に係る道路資産の保有並び 東日本高速道路 中日本高速道路 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 本州四国連絡高速道路 に対する貸付け 承継債務その他の高速道路の新設及び改築等に係る債務の早期の確実な返済等の業務を行うこ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1.財政投融資を活用している事業の主な内容 2.財政投融資計画額等 (単位:億円) 3.当該事業に関する政策コスト分析の試算値 ① 政策コスト (単位:億円) ③ 経年比較分析 (単位:億円) ② 投入時点別政策コスト内訳 (単位:億円) ④ 感応度分析(前提条件を変化させた場合) (単位:億円) 増減額のうち機会費用の増減額 増減額のうち機会費用の増減額 4.分析における試算の概要及び将来の事業見通し等の考え方 (単位:億円) ※各欄は単位未満四捨五入の端数処理により、合計において合致しない場合がある。 (試算前提) 合計 45,935 676,136 47~56 57~60 26~60 27~36 37~46 業務収入(貸付料) 14,844 15,181 15,466 16,525 17,044 18,546 206,005 211,194 194,457 (実績) (見込み) (計画) 年  度 21 22 23 24 25 26 国からの補助金等 - - -国への資金移転 - - -出資金等の機会費用分 3,354 347 △3,007 剰余金等の増減に伴う 政策コスト (A) 政策コスト 【再掲】 24,552 18,650 △5,902 +4,385 - - 1~3 小計 24,552 18,650 △5,902 1~2 小計  調達金利+1% 27,253(+8,603) +8,603  料金収入△10% 23,036(+4,385) 区   分 25年度 26年度 増 減 変化させた前提条件とその変化幅 政策コスト(増減額) ② 分析期間中に新たに見込  まれる政策コスト 3,354 347 △3,007 ① 分析期首までに投入された  出資金等の機会費用分 21,198 18,303 △2,895 分析期間(年) 36 35 △1 1~4 合計=政策コスト (A)  24,552 18,650 △5,902 4.欠損金の減少分 - - -△5,902 2.国への資金移転 - - - (A') (A)を25年度分析と同じ前提  金利で再計算した政策コスト 24,552 22,012 -△2,541 1.国からの補助金等 - - (A) 政策コスト 【再掲】 24,552 (B) (A')のうち26年度以降に発生   する政策コスト 24,533 22,012 18,650 3.国からの出資金等の機会費用分 増 減 区   分 25年度 区   分

(独)日本高速道路保有・債務返済機構

http://www.jehdra.go.jp

26年度財政投融資計画額 25年度末財政投融資残高見込み 19,400 26年度 増 減 222,384 25年度 26年度 - - - △2,521 24,552 18,650 △5,902 高速道路資産の保有及び高速道路株式会社に対する貸付けのほか、道路関係四公団から承継した債務、その他の高速道路の新設、改築等に係る債務の 早期の確実な返済等を行うことにより、高速道路に係る国民負担の軽減を図るとともに、会社による高速道路に関する事業の円滑な実施を支援する。 <参考> 補助金・出資金等の 26 年度予算計上額 補助金等: - 億円 出資金等:196 億円 26 年度の政策コストは 18,650 億円である。 25 年度と 26 年度の前提金利の変化による影響を捨象し、26 年度以降に発生する政策コ ストを比較すると、実質的な政策コストは 25 年度から 2,521 億円減少したと分析される。こ のような実質的なコスト減は、以下の要因によるものと考えられる。 ・本四会社への出資金の減によるコスト減(△2,521 億円) ①高速道路事業を試算の対象としている。 ②高速自動車国道 8,563km、一般有料道路 1,371km、首都高速道路 327km 及び阪神高速道路 273km について対象としている。このうち、平成 25 年度 末において供用している高速道路は、高速自動車国道 8,039km、一般有料道路 1,179km、首都高速道路 301km、阪神高速道路 259km となっている。 ③料金収入、管理費及び貸付料については、最新の協定に基づき算出。

(2)

5.補助金等が投入される理由、仕組み、国庫納付根拠法令等

6.特記事項など

(参考)当該事業の成果、社会・経済的便益など 

当機構は、高速道路に係る道路資産の保有並び、東日本高速道路㈱、中日本高速道路㈱、西日本高速道路㈱、首都高速道路㈱、阪神高速道路 ㈱、本州四国連絡高速道路㈱に対する貸付け、承継債務その他の高速道路の新設及び改築等に係る債務の早期の確実な返済等の業務を行うことに より、高速道路に係る国民負担の軽減を図るとともに、会社による高速道路事業の円滑な実施を支援することを目的としているため、政府及び地方公共 団体から政府等出資金及び政府等補助金を受け入れている。 政府等出資金:【(独)日本高速道路保有・債務返済機構法第6条 資本金】 2 機構は、必要があるときは、国土交通大臣の認可を受けて、その資本金を増加することができる。 3 政府及び政令で定める地方公共団体は、前項の規定により機構がその資本金を増加するときは、予算で定める金額の範囲内におい て、機構に出資することができる。 政府等補助金:【(独)日本高速道路保有・債務返済機構法第25条 補助金】 1 政府は、予算の範囲内において、機構に対して、第12条第1項第5号の業務に要する経費を補助することができる。 2 第12条第1項第6号の地方公共団体は、予算の範囲内において、機構に対して、同号の業務に要する経費を補助することができる。 ① 道路資産については、債務償還終了後に無料開放し、国や地方公共団体に帰属することとなるが、政策コスト分析においては、道路資産の残存価 値を評価していないことに留意する必要がある。 ② 当機構における政策コスト分析は、(独)日本高速道路保有・債務返済機構、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)、 首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)及び本州四国連絡高速道路(株)分を一体として実施している。 注)各会社が高速道路の建設を行うことによって増加する資産及び負債はすべて機構に承継され、機構は各会社に高速道路資産を貸付け、各会社 から道路貸付料収入を受け入れる。出資金等は、この道路貸付料収入により償還期間内に国等に返還することとなるため、この間の出資金等の機 会費用が機構の政策コストとなる。 ③ 分析に用いた金利は、本分析に共通の前提として設定されたものであり、機構及び各会社が償還計画作成の際に用いている将来金利とは異なって いる。 高速道路の整備は、走行時間の短縮などの道路利用者への直接的効果のほか、幅広い社会・経済効果をもたらしている。 具体的には、 ○地域や地方都市間の連携強化・交流促進 ○産業育成・創出 ○就業機会拡大 ○資産価値の向上 ○財貨・サービス価格の低下 ○災害時の代替路確保 ○交通円滑化による都市環境の改善 などが挙げられる。 このような高速道路の整備効果のうち、平成 26 年度以降の新規供用分に係る直接的効果は、以下のとおり試算される。 ・社会的割引率を4%とした場合 12 兆 6,552 億円 ・社会的割引率を政策コスト分析と同じとした場合 20 兆 3,415 億円 (注 1)定量的便益算定にあたっては、「費用便益分析マニュアル(平成 20 年 11 月、国土交通省道路局都市・地域整備局)」における便益額算定方法、 原単位に基づき、各会社が実施。 (注 2)直接効果は、平成 33 年度以降の便益を対象としている。

(3)

[政策コスト]

(単位:億円)

旧日本道路

旧首都高速

道 路 公 団

旧 阪 神 高 速

道 路 公 団

旧本州四国

連絡橋公団

合計

1.国からの補助金等

-

-

-

-

-2.国への資金移転

-

-

-

-

-1~2 小計

-

-

-

-

-3.国からの出資金等の機会費用分

8,830

2,672

1,775

5,373

18,650

1~3 小計

8,830

2,672

1,775

5,373

18,650

4.欠損金の減少分

-

-

-

-

-1~4 合計=政策コスト (A) 

8,830

2,672

1,775

5,373

18,650

34

35

35

35

35

[投入時点別政策コスト内訳]

(単位:億円)

旧日本道路

旧首都高速

道 路 公 団

旧 阪 神 高 速

道 路 公 団

旧本州四国

連絡橋公団

合計

8,830

2,672

1,775

5,373

18,650

8,830

2,424

1,676

5,373

18,303

-

249

98

-

347

-

-

-

-

--

-

-

-

--

-

-

-

--

249

98

-

347

[経年比較分析]

(単位:億円)

旧日本道路

旧首都高速

道 路 公 団

旧 阪 神 高 速

道 路 公 団

旧本州四国

連絡橋公団

合計

8,830

2,672

1,775

5,373

18,650

10,417

3,157

2,092

6,345

22,012

10,408

3,167

2,090

8,868

24,533

9

△ 10

2

△ 2,522

△ 2,521

[前提条件を変化させた場合]

(単位:億円)

旧日本道路公団

13,072

(+4,242)

11,089

(+2,259)

旧首都高速道路公団

3,837

(+1,165)

3,220

(+548)

旧阪神高速道路公団

2,527

(+752)

2,137

(+362)

旧本州四国連絡橋公団

7,817

(+2,444)

6,590

(+1,216)

27,253

(+8,603)

23,036

(+4,385)

合  計

(A) 政策コスト 【再掲】

①(A)を25年度分析と同じ前提金利

で再計算したコスト

②25年度分析の政策コストのうち26

年度以降に発生する政策コスト

増減(①-②)

区  分

変化させた前提条件と政策コスト額 (増減額)

調達金利 +1%

料金収入 △10%

区   分

<参考> 26年度政策コストを旧道路4公団の事業ごとに試算すると以下のとおりとなる。

区   分

分析期間(年)

区   分

(A) 政策コスト 【再掲】

① 分析期首までに投入された

出資金等の機会費用分

② 分析期間中に新たに見込ま

れる政策コスト

国からの補助金等

国への資金移転

剰余金等の増減に伴う

政策コスト

出資金等の機会費用分

(4)

参考)

構成要素別政策コス

の推移

29,

226

26,

056

26,

352

21,

883

24,

304

21,

811

22,

434

24,

552

18,

650

0

5,

000

10

,00

0

15

,00

0

20

,00

0

25

,00

0

30

,00

0

18

年度

19

年度

20

年度

21

年度

22

年度

23

年度

24

年度

25

年度

26

年度

(単位:億円

<(独)日本高速道

路保

有・債

務返

済機構

政策コ

スト

(総額)

国から

の補助金等

国への資金移転

国から

の出資金等の機会

費用分

(注 1 )各 年度 の 政 策コ ス ト は 、 推計に 適用 さ れ る 金 利等の 前提 条 件は 異な る 。 (注 2 ) 日本 高速 道路 保有 ・債務 返済 機構 は、 17 年 10 月 に 設立。

ント

同機構の政策コストは

「国からの出資金等の機会費用」

のみであり、

前提金利の変動に大きく影響

される

26

年度は、

金利の低下

26

年度以降の

本四会社への

出資金の減

に伴い

機会費用が減少。

(5)

 (参考)貸借対照表、損益計算書

高速道路勘定 貸借対照表 (単位:百万円) 24年度末実績 25見込 26計画 24年度末実績 25見込 26計画 (資産の部) (負債及び純資産の部) 流動資産 609,361 537,030 335,293流動負債 4,403,364 4,201,896 3,353,362 現金及び預金 10,888 512 580 預り寄附金 - 4,600 4,600 有価証券 190,900 225,500 130,900 3,652,181 3,519,999 2,780,920 道路資産貸付料等未収入金 231,106 268,302 154,525 債券発行差額(△) △ 532 △ 910 △ 225 未収入金 53,002 - 46,542 1年以内返済予定長期借入金 629,020 540,990 478,690 短期貸付金 121,156 40,406 457 未払金 40,347 54,851 2,024 貯蔵品 2,289 2,289 2,289 未払費用 82,295 82,308 87,295 その他の流動資産 21 21 - その他の流動負債 53 58 58 固定資産 40,513,716 40,113,482 41,082,010固定負債 26,637,879 26,042,938 27,397,610 有形固定資産 40,144,257 39,703,211 40,633,529 資産見返負債 103,861 103,588 106,237 建物 297,462 293,245 301,433 長期預り寄附金 18,400 13,800 9,200 構築物 29,673,461 29,252,786 30,069,606 24,720,820 24,484,381 25,742,980 機械装置 663,215 653,813 672,069 債券発行差額(△) △ 118,043 △ 107,208 △ 98,409 工具器具備品 1,745 1,720 1,768 長期借入金 1,431,228 1,068,793 1,160,039 土地 8,888,792 8,964,298 9,214,712 長期未払金 481,594 479,570 477,546 建設仮勘定 619,582 537,349 373,941 引当金 無形固定資産 252,975 252,975 252,975 退職給付引当金 20 14 17 借地権 251,812 251,812 251,812法令に基づく引当金等 その他の無形固定資産 1,163 1,163 1,163 高速道路利便増進事業引当金 1,073,293 711,530 687,223 投資その他の資産 116,484 157,296 195,506 (負債合計) 32,114,535 30,956,364 31,438,195 長期貸付金 116,338 157,150 195,360資本金 5,354,671 5,464,344 5,503,468 敷金・保証金 146 146 146 政府出資金 3,934,214 3,998,910 4,018,472 地方公共団体出資金 1,420,457 1,465,434 1,484,996 資本剰余金 847,663 847,663 847,663 資本剰余金 89 89 89 847,573 847,573 847,573 利益剰余金 2,806,209 3,382,141 3,627,977 積立金 2,443,195 2,806,209 3,382,141 当期未処分利益 363,014 575,932 245,836 (うち当期総利益) (363,014) (575,932) (245,836) (純資産合計) 9,008,543 9,694,148 9,979,108 資産合計 41,123,078 40,650,512 41,417,303 負債・純資産合計 41,123,078 40,650,512 41,417,303 (注)四捨五入の関係で合計が合わない場合がある。 損益計算書 (単位:百万円) 科目 24年度実績 25見込 26計画 科目 24年度実績 25見込 26計画 (経常費用) (経常収益) 経常費用 1,528,635 1,482,278 1,491,354経常収益 1,587,939 1,696,447 1,728,421 道路資産貸付業務費 970,509 977,038 963,343 道路資産貸付料収入 1,573,806 1,623,210 1,717,179 経営努力助成業務費 944 721 1,086 その他の収入 4,269 4,313 4,315 一般管理費 1,502 1,341 1,758 補助金等収益 5,504 62,000 -財務費用 460,225 459,207 461,904 資産見返負債戻入 3,422 5,873 6,151 道路資産取得関連費用 95,345 43,971 63,263 財務収益 781 1,051 776 雑損 109 - - 雑益 157 - -(臨時損失) (臨時利益) 臨時損失 61,897 28,898 15,538臨時利益 365,606 390,661 24,307 高速道路利便増進事業引当金繰入 45,188 28,898 - 高速道路利便増進事業引当金戻入 353,961 390,661 24,307 固定資産売却損 121 - - 固定資産売却益 92 - -固定資産譲渡損 16,588 - 15,538 前期損益修正益 4,960 - -その他の臨時利益 6,594 - -当期純利益 363,014 575,932 245,836 当期総利益 363,014 575,932 245,836 合  計 1,953,546 2,087,108 1,752,728 合  計 1,953,546 2,087,108 1,752,728 (注)四捨五入の関係で合計が合わない場合がある。     科目 科目 1年以内償還予定日本高速道路保有・ 債務返済機構債券 日本高速道路保有・債務返済機構債券 日本道路公団等民営化関係法施行法 第15条による積立金

参照

関連したドキュメント

凡例 高速道路 一般国道 主要地方道等 DID(人口集中地区). JR東海道本線 通学路 小学校 H30事故発生箇所

[r]

道路の交通機能は,通行機能とアクセス・滞留機能に

3号渋⾕線(池尻 三軒茶屋出⼊⼝ 三軒茶屋出⼊⼝付近) 更新 付近) 更新イメージ イメージ. コンクリ

この基準は、法43条第2項第1号の規定による敷地等と道路との関係の特例認定に関し適正な法の

  まず適当に道を書いてみて( guess )、それ がオイラー回路になっているかどうか確かめ る( check

・補助 73 号線、補助 83 号線、鉄道付属街路、補助 85 号線、補助 87

アクセス道路の多重化・道路の補強 工事中 通信設備の増強(衛星電話の設置等) 完了 環境モニタリング設備等の増強・モニタリングカーの増設 完了 高台への緊急時用資機材倉庫の設置※