• 検索結果がありません。

聖徳太子伝における芹摘姫説話について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "聖徳太子伝における芹摘姫説話について"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

二軋

5 

二 侍 孔 E マ 1   

ノ ヲ    ノ    λ ︽ 9 一 S   K   4      4 8 4 1 S lS S   S

にこ

r差

﹃ 上 宮 聖

ヽ妃

る ・ し か も 彼 女 は ﹃ 聖 徳 太 子 伝 暦 ﹄ 推 古 天 皇 廿 九 年 、 聖 徳 太 子 五 十 歳 の

に 見 染 め た と す る ﹃ 聖 徳 太 子 伝 暦 ﹄ の こ の 記 事 は 、 前 述 の 同 穴 の 記 事 に 対 す る 三 骨 一 崩 の 解 釈 と と も に 、 彼 女 に つ い て の さ ま ざ ま な 推 測 の 余 地 を 残 す こ と に な っ た 。 七 九

の 一 つ の 到 達 点 が ﹃ 聖 徳 太 子 伝 暦 ﹄ で あ ろ う 。 お お よ そ 中 世 に 展 開 さ れ た 聖 徳 太 子 を め ぐ る 伝 承 は 、 そ の 端 を ﹃ 聖 徳 太 子 伝 暦 ﹄ に 発 し て い る と

稿

廿

に み ら れ る 芹 摘 妃 の 伝 承 の 諸 相 を み よ う と す る も の で あ る 。

六 年 、 聖 徳 太 子 廿 七 歳 の 条 で あ る 。 聖 徳 太 子 伝 に お け る 芹 摘 姫 説 話 に つ い て

I

(2)

1

で あ る 。 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 九 号 八 〇

A   老 母 が 杖 で 折 檻 を す る 記 述 が あ る 。 B   芹 摘 姫 が 太 子 の 求 愛 を う け た 後 、 太 子 に 恋 し 、 そ の 思 い に 耐 え ら

君 住 は む ふ の す か こ も な つ か し の 今 夜 は し め て 来 せ 来 世 を と 、 姫 の

C  

E  

後 に 付 言 さ れ る だ け で あ る 。 ま ず 、 三 つ の 要 素 に つ い て み る と 、 I の 芹 摘 姫 の 出 現 は 、 そ の 発 見 者

A

B

E

F

C 、 D と で あ る 。 芹 摘 姫 が 、 月 を 出 自 と す る 事 、 A 、 B 、 E 、 F で は 三 歳 程 の 幼 児 の 姿 で あ る 事 、 短 日 に 成 長 す る 例 な ど は 、 ﹃ 竹 取 物 語 ﹄ や 、

せ し め る し 、 C 、 D の 山 人 と の 関 係 は 、 継 子 説 話 の 中 に み ら れ る 捨 子 や 、 あ る い は 英 雄 出 生 の 際 の 鬼 子 と し て の 捨 子 を 想 起 さ せ る 点 で 、 こ の 二 つ の 系 統 は 本 来 異 な っ た も の で あ っ た と 思 わ れ る 。 B C  

廿

D  

E  

廿

F  

廿

(

A

)

ろ う 。

=

す る と 次 頁 以 下 の 三 つ の 表 の よ う で あ る 。

A

(3)

l 。 ︹表 I   芹 摘 妃 の 出 現 ︺ 子   成 長 の 様

出   養 自   育 者 ,   の 遊 育 者 緯    様 発 子   見 と   時 経   の 発 見 者

時 ク   日

ジ   ラ

小 野 ノ , 山 里

?万

老 夫 婦

N

ヲ   ナ ゝ   ノレ

テ   ノ

N

不 明 八 翁 と 思 わ れ る W

m

A Ml t         l. - 一

飯言二

引け漆

衰7     十 ゛ 膳, 大 里   和 国 倉 橋 山 北, 麓; よ 古、 本,、

夫 婦 ` 彼 双 , 雪 , 界, 三

誉゛翁, 御

膚。 人 卜歳   見 手 光 ゛ ゛ 計

誓付・鄙耀:y ぱ

゜ 咲 葉 膳, 覚・、君, 含 ゛ 捧ぷ葉 , 7   悦 翫。 御 . 厳; 形

苧し

;;    ; ; 間 翁 音

11

八 月 十 五 夜 B 深 ヲ 李, 角. 宮, ャ 粧 , 経 ,,

釆 ご 馴海

女 . -    ヵ 是 . ノ  

敷泄jl

ヽ 刎 山 相 程ェ 過 7洞 , 柳, 此 , 見、 后 姿 子 ; 妃   夕   挑 腿 村 記 述 な し 老 女 懇. 老   捨   が   子, 膳, 養    女 置 クロ   捨   梨, 育。 是 。 ゜ 人   置, 引 ゜ 見       里       覆ィ

卜 噸

喜.   行, ͡   端 取       膳, 山   正 , 上       村゛ 人   女″

¦

或 年, -一 月 一 一 十 六 日 C 記 述 な し ‥ ひ B笞, 村 記 述 な し 老 女 育。 女   ヶ    衰l 有 敞4 ゝ   ゝ   リ     ゛ リ     乙 淋    慈

゜ 靉´ ゜ 女゛

回礼U 浅 才

乾   之, 有   葉, 哀 , ゛ セ   ー   ヶ    村. ゛ 今 り     抱 ノレ

y 生`

゜ 簒

老   置  

之, こ

リj

十 一

D り は つ 年 ゜ や ね 月, く の を せ 人 ふ い の る ち こ ま・ や よ 5・ う り に し も 世 け   ` の さ や と ま と の 国 か し は て の ま ら も そ に す い の て   ` や い 都 な し に に ま き し す め も へ み き の は け た に ` る る も さ ゜ さ あ し もふ の う ゜ふ と も に ひ せ ん の た を き ん 子 う る 年 か み て と に だ お の れ て さ し て ん さ 程 ん   ` す て 侍 こ な 三 と 手 ゜ か つ ん き さ す を 子 し る な こ い ゜ あ の の   ゜ る   ` は け お 紫 こ か め か て き を つ   ` ん り い な し せ 女 よ な お き な を と は や ま 八 月 十 五 夜 E い つ し か せ い 長 し て ○ 里 や ま と の 国 か し は て の し も か ・と ゜ は み         や こ の 人 な り 夫 婦 と 手 て か ん 三 す を   ` じ は 才 ゜ あ こ の う は け の は た か て お の ん り い き 上 こ の た ・な 。 ん 女 か を に な 子 フれ み さ る   ` ん て し . ` : め 翁 音

a

l

十 敏 五 達 夜 天 皇 の 御 宇 八 月 F 聖 徳 太 子 伝 に お け る 芹 摘 姫 説 話 に つ い て 八 一

(4)

同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 九 号 ︹表 I   聖 徳 太 子 と の 出 会 い ︺ 八 二 他 の 評 価 詠 歌 事 芹 由 を 摘 む 理   意   太 由   を   子 ひ の く   注 貧 女 の 数 場 所 時 後 杖 参 母 わ 同 ` を の は れ 行 母 持 遅 ` る の は っ い 信   ゜ 他 信 で 事 ぜ   の ず 追 を ず   女 ゜ う 怒   `   に ゜ り 帰   笑

養 母 の 教 訓 ス テ ノレ   ヲ ー 荷 ` 遠 人 ヲ ー   ク   ノ ゝ 摘 人 9 ョ 太 テ ノヽ リ 子 面 差 拝 ・ノ ヲ ジ   ミ 御 向 伏 奉 行 ヘ ジ   ッ 啓 一 一 人 中 津 道 石 原 ノ 田 橋 太 子 廿 七 歳 春 一 一 一 月 A に い 物 父 出   ` に 母 さ 門 笛 信 ず を か ぜ ゜ 差 さ ず し れ   ゜ ` た 変 戸 と 化 外 思 の 伴 ふ 姫 く き 太 に 月   ` も 流 子 酉 か 三 移 の ` え け 輪 る 冷 三 い は 川 そ し 輪 り な の ら さ 河 哉 か 水 の に の れ に 月 は き と 移 哉 や よ る ͡ 孝 も そ 養 得 の の ら 前 為 れ に ず 乞 ゛ 食 を . す 驚   依,

FI

一 人 三 輪 凡 橋 辺 , 太

jiy

春 B ○     ○ 母 わ 同 大 れ 行 悦 る の ぷ   ゜ 他 ゜   女 に 笑 記 述 な し 養 母 の 教 訓 御   付。 此 , 行i 奉   三 不 拝 人 レ       女

尹診九

拝 , 計 1, 中

a t

芹。 ヽ 摘 i 近 三 人 行三 輪 , 川 原 , 橋 . 辺 三1 町 計 太 子 廿 七 歳 三 月 半 ば C O     Q の 母 わ 同 故 は れ 行 と   ` る の 信 自   ゜ 他 ず 分   の ゜ の     女 祈     に 請     笑 記 述 な し 養 母 の 教 訓

今李斤

肺 行 人,

奢貴息

伽嘉、を

堅 頴

三 人 中

太 子 廿 七 歳 春 三 月 D

?:

き ・, か 姫 け く な 太 も れ `   も か 子 に に 三   や れ ` そ す 輪     と の 三 に む 河   る 涼 輪 し 月 や   そ し 川 へ の き     ら さ や い か よ     の に ぎ る け き     月 は よ へ と な   か や き る 。 孝 も そ 養 得 の の ら 前 為 れ に ず 乞 之 食 を す す な ゜ み た を な か し て 悲 歎 一 人 た ͡ `三 川輪 の川 ほ の と ~ り橋 ゜ の し 太 子 廿 七 歳 E す ・々 父 る に 母 も 間   ` ` う 信 信 に 疑 ず   ` を ゜ 賛 近 否 辺 半 の ば 人 ぎ と か 姫 か や な 太 も れ ` け く か 子 に に 三   も れ ` そ す わ   や の 三 に む 川     と す 輪 し 月 の     る ゝ 川 へ の き   そ し の い か よ     ら さ き る け き     の に よ へ ど な   月 は き 孝 養 の 為 り す 女 を て 二 け ` 子 お を 人 り せ は が き の ゜ り か み て 子 を ほ 奉 ` は つ も る き め み ぷ や さ て り - う し 居 あ 人 け を た け の い す 三 人 三 輪 川 の ほ と り 記 述 な し F

(5)

貌 姫 の 髪 装 束 ら 座 い の ゜ し つ 品

L

͡   品 食

想 4

説品 々 の 解 定品 々 の 指 記 述 な し 記 述 な し 与後 え 日 る太 ゜子 が 用 意 し て 老 如 自 身 が 用 意 す る ○ 漢 草 虎 猿 ノ   ノ 敷 薦 , 皮,、 芋   手   八 菖 , 白 。 千 ノ   ノ   色

臨; 猪

ノ ; ノ   桜 子   ノ 飢 伝記

太 子 の 令 旨 A あ 太 お 子 ぐ が と 金 美 の し 扇 く で な 三 る 炭 で太 る子 と 力; 長両 く 手 な で る か ゜き な 介大 詰子 し が て用 着意 せ し る ` ゜自 ら 乞 姫 い 自 う 身 け が る 里 ゜ の 家 か ら 細; 六 ; 豚, 夕   表 , ヮ   皮 ヲ   ͡ コ   六 モ   ゛ 懸 , ハ   セ   手 芽, ゛ 白, 桜       井. 。     子 赤       。

ノ ネ 太 子 自 身 が 解 く 太 子 の 言 葉 B 記 述 な し 記 述 な し 記 述 な し 事 臣 勧 老 を に め 母 理 知   ` が 由 行 人 近 に さ 々 隣 寄 れ は の 付 て 蘇 人 す い 我 ・々 る る 大 に

庁慧叫影

゛  

; セ

§

ミ;皮´

͡ 脳 ♀

為゛ 読

m

;

ル 手 二祀  

沢・ 赤2

戦 証

。   は     ; 飯;

ド U I

回 さ

百 済 国 之 博 士 太 子 の 言 葉 C 仮 老 粧 母 す が る 借 ゜ り て 美 し く

?f

る老 ゜母 が 借 り て 用 意 す た 勧 老 人 め 母 の   ` が み そ 近 が の 隣 寄 言 の 付 を 人 す 信 ・々 る じ に 薦   膠   草 ゛   虎   俵 敷   薦 皮   。 。 十 七   補 補   ノ 編   真 菅   薦

手 萱 ¦¦ 几 八

白, ゛ 福 乱 千 猪     神   々   色 , 子     草 萱 桜 。     ` 英 飯 根   菖 汁 。 芹     萱 ͡ 赤 ゛    

¦¦

久 米

石 菖 ゛ 倉 橋 宮 の 五 得 博 士 太 子 の 言 葉 D と 太 美 子 し が く 扇 な で る 三 ゜ 度 あ お ぐ と太 長 子 く が な 三 る度 ゜手 で な で る 錯太 し子 てが 着用 せ意 る し o ゝ 自 ら 介

こ - 六 も 六 み こ ふ や あ く み の た へ る 5 た の は か ら わ は て ひ き や の じ こ も ね ろ   め ち の の   の の し ゐ   つ さ ろ の   か く き こ     さ ら せ ͡   る ͡ り や   御 あ ご つ   い か

太 子 の 言 葉 E る 右 ゜ と 同 時 に 美 し く な と太 長子 く が な扇 る で ゜三 度 あ お ぐ 太 子 が 用 意 し 与 え る ○ 老 母 自 身 が 用 意 す る ○

あ四宅あ もてく

み丈   や ゛ 七 さ

たのとと

ふ の るへ に ら   に た た う あ の   あは はひ み し     ら。 た き   み 。

た す ぷ は   る け

こ に おあ く 田 はて ͡八 るひや か し ろ豆 の し し も い。 ち みか。 芹 ね ろ ねみ ひ あ よ

͡やふ。 ののをち かい

と。 く く しい と の   こ ろ こす し ろ ろ の   さ   め の ろ い ゛ ぎ う は せ。   ら   つ く ゛ ゛ い りや   い   か ら 之 ご つ     さ い

ljl

記 述 な し F ︹表 皿   聖 徳 太 子 と の 婚 礼 J 聖 徳 太 子 伝 に お け る 芹 摘 姫 説 話 に つ い て 八 三

(6)

同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 九 号 I は い わ ゆ る 孝 子 説 話 で 、 1 ほ ど に は 、 は っ き り と し た 差 は 見 ら れ な い 。 た だ 、 B 、 E と C 、 D と は 、 い く つ か の 点 で 対 庶 的 で あ り 、 二 つ の 系 統 を 示 し て い る と 云 え よ う 。 I で は 、 B 、 E と 同 じ 系 統 に 属 し た A 、 F が む し ろ C 、 D に 近 い 記 述 を 示 す こ と は 、 A 、 F の 成 立 の 問 題 と し て 後 で 述 べ る こ と に す る 。

C

D

。つ

I

C

D

が 助 言 者 と し て 解 謎 す る が 、 謎 を 解 く 事 が 、 聖 徳 太 子 と の 婚 姻 の 成 就 の

D

二閔

、実

[

]

で あ っ た の で あ る 。

B

﹁御

・し

﹁姫

った

7

﹁丸

4 

龍 楼 鳳

二御

0 御 身 加 様 御 座 可 難 得 。 若 此 等 、 ノ    ー テ    ニ    9 キ    ノ / 4 4     1 S ミ タ 4

タ ワ ラ コ モ ノ 事 也 。 ﹂ と 謎 を

な い 姫 に 対 し て 、 太 子 が 解 謎 し 、 そ の 来 由 を 示 し て い る 。 E 、 F で は 篇 八 四 者 が 解 い て い る と お ぼ し き 記 述 に な っ て い て 、 そ れ ら の 品 々 が 芹 摘 姫 の 側 で も 自 明 の 事 と さ れ 、 全 く 謎 に な っ て 居 ら ず 、 唯 、 太 子 の 時 代 か ら ず

A

で も こ れ ら の 品 々 が 記 述 さ れ て は い る 察 、 そ れ ら が 何 で あ る か は 全 く 示 さ れ ず ﹁ 委 有 本 伝 ﹂ と 記 す の み で あ る 。 こ れ ら で は も は や 解 謎 は 聖 徳 太

I

I

A

A

A

( 一 三 二 五 ) 以 前 に は 行 な わ れ て い た も の で あ る 。

B

﹃聖

・所

a

〆         一      ﹃   1

姿

て い る よ う に 思 わ れ る 。 F は 、 こ の 話 を 載 せ る 平 仮 名 本 の ﹃ 三 国 伝 記 ﹄ が 、 D の ﹃ 三 国 伝 記 ﹄

3

 に

(7)

以 下 に 抜 き 出 し て お く 。

F

﹁か

ひ め の 事 ﹂ が 、 D の ﹁ 膳 手 之 后 妃 事 ﹂ と 近 似 す る の は 当 然 の 事 で あ り 、

I

D

E

は 、 改 変 の 依 拠 資 料 を 示 す も の と し て 注 目 さ れ る べ き で あ ろ う 。

り 、 結 末 と し て は 当 時 歴 史 的 事 実 と 認 識 さ れ て い た 同 穴 の 妃 ﹁ 膳 妃 ﹂ と の 婚 姻 で あ っ て 、 そ の 後 の 聖 徳 太 子 と の 暮 し よ う も 、 歴 史 か ら は ず れ る 事 は 出 来 な い 。 架 空 の 貴 族 、 長 者 で は な く と も 、 歴 史 上 に 顕 れ な か っ た

る の だ が 、 聖 徳 太 子 に 関 し て は 、 そ の 死 ま で は 勿 論 、 そ の 子 孫 の 滅 亡 ま で が 、 す で に ﹃ 聖 徳 太 子 伝 暦 ﹄ に 記 さ れ て い る の で 、 ど う し て も そ れ に

姿

(神

)

な が ら 、 後 期 の も の ほ ど 逆 に く ず れ て し ま っ て い る 理 由 と な っ て い る と 思 わ れ る 。 聖 徳 太 子 伝 に お け る 芹 摘 姫 説 話 に つ い て

一人

%

二小

一之

{

二高

{

四回

・橘

一還

二農

N

R

一其

{

a  

h

一 太 子 妃 事 蘇 我 大 臣 女 。 蘇 我 膳 太 娘 為 y 妃 。 云 云 。 叫 b  

1  

二此

{

y残

、与

二蘇

太 子 妃 者 、 只 二 人 也 。 高 橋 妃 者 、 蘇 我 大 臣 女 子 也 。 此 姫 又 云 一 膳

(8)

E 二 河 1  

四暇

(下

)

F   訓 海 ﹃ 太 子 伝 玉 林 ら ﹄

I

廿

2 八 六 在 二 平 群 郡 夜 麻 郷  0 上 宮 太 子 起 居 不 y安 。 千 時 。 太 子 願 二 平 複  0 即 令 二 山 背 大 兄 王 。 泣 由 義 王 等  

0

一也

二寺

太 子 妃 一矣 。 太 子 甕 後 。 以 y 妃 為 二 檀 越  

0

之 苗 裔 也 。 文 以 二 下 賤 人 ・不 r 可 為 二 后 妃 事 。

(中

)

而 今 以 二 此 妃  0 或 云 二 民 女 芹 採 妃  

0

二種

0

y足

一者

レ説

﹃ 聖 1  心 ﹄ 太 子 三 妃 事 。

一膳

同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 九 号 C   俊 厳 ﹃ 顕 真 得 業 口 決 抄 ﹄

0

一渡

之 時 也 。 此 河 内 国 高 安 里 云 者 。 以 外 誤 也 。 其 夜 太 子 高 安 岡 行 給 。

(

西

二河

二河

西

二富

゛通

0 問 云 ・ 何 私 。 載 ・ 答 云 ・ 日 餉 也 ・ 又 問 云 ・ 中 ナ

(

y

(

毛 ・ 思 妻 飯 黒 米 也 。 此 事 ワ リ ナ サ ニ 。 為 妃 給 汁 ク ヽ ル キ 是 ナ キ

(

0 高 橋 宮 (

1造

・膳

・法

二膳

二高

{

二芹

1 1 法 空 ﹃ 上 宮 太 子 平 氏 伝 雑 勘 丸 ﹄

二膳

此 是 臣 家 女 也 。

(中

)

補 闘 伝 序 云 。 得 二 調 使 。 膳 臣 等 二 家 記  

0

!

起 日 。 D

(9)

其 -日 橘 御 抄 委 細 也 。

F

一下

y足

こ信

2  

I

二富

L

0 御 設 手 白

匹見

゛為

1 

仰 出 而 女 人 還 家 語 ‰

一語

y是

二御

・其

9  

-日

{

{

r

橘 抄 高 家 人 御 女   可 云 也 。 世 間 任 二 能 登 伝 な ん と に { あ ち き

聖 徳 太 子 伝 に お け る 芹 摘 姫 説 話 に つ い て

O

。ん

(以

)

こ れ ら の 記 事 か ら 、 ま ず 中 世 前 期 に は 、 太 子 の 妃 が 不 確 実 な も の と 認

が 蘇 我 氏 の 娘 と す る よ う に 、 ﹁ 膳 ﹂ を 姓 と は 認 識 し て い な か っ た よ う に

高 橋 も 姓 と 認 識 さ れ て い な い 点 で は 同 断 で あ る 。

(

)

と ほ ぼ 同 じ 頃 で 、 こ の 頃 が 、 芹 摘 妃 伝 承 の 成 立 の 上 限 で あ る の か も 知 れ

一行

同 じ く 四 天 王 寺 芹 田 坊 な ど と 同 様 に 、 太 子 関 係 寺 院 に お い て 秘 伝 と 称 す 八 七

(10)

A

(幅

?

)

B

、﹄

こ う し た 事 を 裏 付 け る よ う な 場 面 が 中 世 に 描 か れ た 掛 幅 の 聖 徳 太 子 絵

を 示 す と 次 の よ う で あ る 。              ・ I  

(六

)

本 1  寺 本 (十 二 場 面 )

八 八 同 朋 学 園 佛 放 文 化 研 究 所 紀 要 第 九 号

B

2

C

F

O

え た の は ﹃ 聖 徳 太 子 伝 暦 ﹄ に よ れ ば 推 古 天 皇 十 三 年 冬 の 事 で あ り 、 聖 徳 太 子 三 十 四 歳 の 時 の 事 で あ っ た 。 葦 垣 宮 は ま だ な か っ た の で あ る 。 け れ ど も 膳 氏 の 本 貫 の 地 が こ の あ た り で あ っ た と す れ ば 、 膳 姫 と の 出 会 い の

子 の 宮 と 三 輪 山 と を 結 ん だ 線 上 に 舞 台 を 移 し 、 ﹃ 伝 暦 ﹄ と 整 合 さ せ た と

れ て い る 例 は 聖 徳 太 子 十 歳 の 条 な ど を 見 て も 明 ら か で あ っ て 、 そ れ ら と

堂 本 家 本   浅 田 家 本 四 天 王 寺 本 ( 一 帖 本 ) l   a b c 2  

(十 二 場 面 ) 3   瑞 泉 寺 本 ( 三 場 面 ) 4   広 隆 寺 本 ( 二 場 面 ) 1  

1 a b

参照

関連したドキュメント

式目おいて「清十即ついぜん」は伝統的な流れの中にあり、その ㈲

期におけ る義経の笈掛け松伝承(注2)との関係で解説している。同書及び社 伝よ れば在3)、 ①宇多須神社

マーカーによる遺伝子型の矛盾については、プライマーによる特定遺伝子型の選択によって説明す

[r]

河野 (1999) では、調査日時、アナウンサーの氏名、性別、•

がんの原因には、放射線以外に喫煙、野菜不足などの食事、ウイルス、細菌、肥満

紀陽インターネット FB へのログイン時の認証方式としてご導入いただいている「電子証明書」の新規

話者の発表態度 がプレゼンテー ションの内容を 説得的にしてお り、聴衆の反応 を見ながら自信 をもって伝えて