• 検索結果がありません。

中学校社会科地理的分野における事例地域の選択の視点と内容構成

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中学校社会科地理的分野における事例地域の選択の視点と内容構成"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

社 会 系 教 科 教 育 学 会『 社 会系 教 科 教 育 学 研 究 』 第 6号 1994 (pp.33-40)

的 分

に お

る 事

の 選

の 視

と 内 容

The Viewpoints of selecting1 Regions in Geographical Learning for Junior High School

1。 はじめに

1993年(平成 5) 年度 から中学校社会 科の教育課 程

が完全 実施とな った。 そ の中で, 現場 の関心 が最 も高

い のが, 地理的 分野の世界 の諸 地域学習 におけ る事 例

地域 の選択であ る。 従来 の網羅的な世 界の諸 地域学 習

か ら脱却し,三つ の程度 の地 域また は国を 選択す るこ

と となった。し かし, そ の選択 の視点 の研究があ まり

進 んで いない ため, 現場で は高 校入試を心 配するあ ま

り,教 科書に掲載 されてい る地 域・国を すべて学習 す

る とい う現象が起 きている。

そ こで, 本論文 では事例地域 の選択 の視点 と内容構

成 の留 意点 を概念探究 型社会科 の立 場か ら提案する。

そして, その学習 のあり方 の具 体例を アメリカ合衆国

を 事例 にして示す。 その際,新 しい学力 観 の中の能力

形 成 の視点 を組 み込 む。

2。 世界 の諸 地域学習 とその問題点

1977 (昭和52)年版学 習指 導要領 と1989 (平 成 元) 年

版におけ る世界の諳地域学 習を比較 すると, 表I のよ

うになる。

表I '77 ・ '89年 版の世界 の諸 地域学習 の比 較

1977 (昭 和52 ) 年 版

1989 (平 成 元 ) 年 版

剛  世 界 と そ の諸 地 域

ア 生活舞台としての地球

イ  世 界 の自 然

ウ 世 界 の諸 地 域

閇  位置と歴吏妁贈t

(イ) 自 然 の特 色

(ウ) 住 民 と 生 活

(ェ) 資 源 と 産 業

(1) 世 界 と そ の諳 地 域

ア 多 様 な 世 界

閇  世 界 の国 々

(ィ) 人々の生活と環境

ィ  様 々 な 地 域

(3) 世 界 の 中 の 日 本

ァ  世 界 と の 結 びつ き

(3) 国 際 社 会 に お け る 日

ア 日本と世界の結びつき

ィ  日 本 と 国 際 社 会

1977年 版で は1968年 版と は違 って, 世界地 理先習 と

なった。 また, 学習 の窓 が四つ に整 理さ れ, 網羅的な

学 習に一定 の改善が なされた。 しかし, 依然 として世

界の大陸を 順に巡る学習 方式 を余 儀なくさ れる構成 と

な ってい た。

この部分で改善 さ れたのが, 1989 年版 の「様々 な地

米  田   

( 橿 原 市 立 畝 傍中 学 校)

域 」 で あ る 。 こ の大 単 元 で 学 習 す る 地 域 又 は 国 は, 三

つ 程 度 と さ れ た。 こ れ は 地 理 的 分 野 の問 題 点 を 克 服 す

る意 味 で, 多 く の 示 唆 に 富 ん で い る 。

従 来 の 世 界 の諸 地 域 学 習 の 問 題 点 は, 以 下 のよ う に

整 理 で き る 。

“ 地 名 物 産 の 地 理 ” と い う 指 摘 に象 徴 さ れ る よ

う な 地 理 学 習 に 陥 り やす い。

(2) 諸 要 素 を 関 連 付 け て 地 域 的 特 色 を 追 究 す るよ う

な プ ロ セ スを 重 視 し た学 習 や, 資 料 活 用 や 思 考 ・

判 断 を 伴 う よ う な 活 動 の場 が 少 な くな る た め, 知

識 中 心 の一 面 的 な 能 力 し か育 た な い よ う な 学 習 に

陥 り や す くな る。

(3) 取 り 上 げ る地 域 は 変 わ って も, 見 方 や 考 え 方 を

養 う と い う 方 法概 念 の観 点 か ら見 る と同 じ よ う な

パ タ ー ン, 程 度 の学 習 の 繰 り 返 し と な り や す く ,

こ の た め, 固 有 名 詞 的 な 応 用 性 の な い 知 識 は身 に

付 い て も地 理 的 な 見 方 や 考 え 方 は育 ち に く い。

( ①,p.

8一 部 要約 , 米 田)

こ れ ら の問 題点 を 事 例地 域 を 選 択 す る こ と で 克 服 し

よ う と す る の が, 1989 年 版 の 改 善 の主 旨 で あ る 。 し か

し, そ の方 法 が 明 確 に 示 さ れ て い な い 。

そ こ で , ま ず学 習 指 導 要 領 と そ れ に対 応 し た 指 導 書

を 整 理 す る。 加 え て, 研 究 者 の 見 解 を 検討 す る 。 そ れ

らを もと にし て, 筆 者 の事 例地 域 の選 択 の 視 点 と内 容

構 成 の 留 意 点 を 提 案 す る。

3。1989

年 版 と 指 導 書 の整 理 及 び 研 究 者 の 見 解 の検 討

剛 1989 年 版 と指 導 書 の整 理

1989 年 版 学 習 指 導 要 領 と 指 導 書を 整 理 す る と 次 の よ

う に な る。 ① ∼ ⑤ は 事 例 地 域 選 択 の 視 点 , ④ のii と ⑥

∼ ⑧ は事 例地 域 の 内容 構 成 の留 意点 を 示 す 。

①  各 項 目 間 の調 整 を 図 り , 一 部 の 地 域 に 偏 ら な い 。

i  「 人 々 の生 活 と 環 境 」 で 取 り 上 げ る 地 域 や 国 ,

「 日 本 と国 際 社 会 」 で 取 り上 げ る 二 つ 程 度(1 −3 )

の国 と調 整 を 図 る こ と。

②  世 界 の州 や大 陸 を 幾 つ か に 区 分 し て 設 定 し た ま と

ま り の あ る地 域 で あ る こ と。 次 の二 条 件 を 満 たす こ

と。

(2)

-33-i  州 や大 陸 を い く・

つ か に 区 分 し た 大 き さ で あ る こ

と 。

ii  ま と ま り の あ る地 域 で あ る こ と。 そ れ以 上 細 分

化 し な い。

③  ② に 国 を 加 え, 三 つ 程 度 ( 2∼ 4 の地 域 又 は国 )

選 択 す る。

④  現 代 世 界 を 構 成 す る諸 地 域 や 諸 国 の 特 色 が 明 確 に

な る こ と。

i  取 り 上 げ る 地 域 や国 が 特 定 の州 や 大 陸 に 偏 ら な

い こ とO

ii  そ の地 域 や 国 を 学 習 す る こ と に よ り 他 の類 似 し

た 地 域 や 国 の特 色 に も結 び付 け る こと が で き る こ

と。

⑤  我 が 国 の 国 土 の認 識 を 深 め る上 で 効 果 的 で あ る こ

と 。 日 本 と あ ま り交 流 の な い 地 域 や 国 な ど も 含 め て

取 り上 げ, そ れ ら の地 域 や 国 と我 が 国 と の比 較, 関

連 を 図 る よ う構 成 す る。

⑥  人 々 の生 活 の地 域 的 特 色 も最 も 端 的 に示 し て い る

地 理 的 事 象 を 選 択 す る 。

⑦  ⑥ の 地 理 的 事 象 が 他 の事 象 と か か わ り合 っ て 成 立

し て い る こ と に留 意 し , 関 連 す る地 理 的 事 象 を 有 機

的 に 結 び 付 け る こ と 。

⑧ 地 域 の歴 史 的 背 景 や 人 種 ・民 族 構 成 な ど に つ い て

は 相 対 性 の認 識 を 重 視 す る こ と 。( ② )

(2) 研 究 者 の 見 解 の検 討

研 究 者 の見 解 を 事 例 地 域 選 択 の視 点 , 事 例 地 域 の 内

容 構 成 の留 意 点 に 分 け て 検討 す る。 そ の 際, 学 習 指 導

要 領 や 指 導 書 を 解 説 し て い る も の は 除 い た 。 な お ,

「  」 で 示 し た文 言 は, 学 習 指 導 要 領 や 指 導 書 の も の

で あ る。

以 下 の三 氏 の 提 案 は, 次 の三 つ の 視 点 で 事 例地 域 を

選 択 し た代 表 例 と捉 え て い る。

・  他 の 類 似 し た地 域 や 国 を 結 び つ け る こ と が で き

る 事 例地 域 。

・  わ が 国 の国 土 の認 識 を 深 め るた め の地 域 や 国 の

組 合 せ 。

・  厂

世 界 と そ の 諸 地 域 」 の学 習 終 了 時 に は, 世 界

の 輪 郭 が あ る 程 度 描 け る よ う な事 例地 域 。

①  事 例 地 域 選 択 の 視 点

i  赤 坂 寅 夫 氏

「 他 の類 似 し た地 域 や 国 と 結 び 付 け る こ と が で き る

事 例 地 域 を 選 ば な け れ ば な ら な い 」 と し ,「 現 代 の 世

界 を 構 成 す る諸 地 域 や諸 国 の 特 色 が 明 確 に な る」 事 例

地 域 を 次 の よ う に分 類 し て い る。

・  熱 帯 の多 雨 地 域, 乾 燥 帯 の 砂 漠 の多 い 地 域, 冷

帯 の 寒 冷 な地 域

・ 人 口 の多 い地 域, 人 口 の少 な い 地 域

・  農 業 中 心 の 地 域 , 工 業 の発 達 し た 地 域

・  資 本 主 義 国, 社 会 主 義 国 , 発 展 途 上 国

・  仏 教 徒 の多 い 地 域 , キ リ スト 教 徒 の多 い 地 域,

イ ス ラ ム教 徒 の多 い 地 域( ①, p.30 を 要 約 , 米 田 )

ii  今 橋 孝 司 氏

「 わ が 国 の国 土 の 認 識 を 深 め る た め の 地 域 や国 」 の

組合 せ を 次 の よ う に 分 類 し て い る 。

・  先 進 資 本主 義 諸 国 , 社 会 主 義 諸 国, 発 展 途 上 の

地 域 や 国 ( 新 興 工 業 経 済 地 域 , モ ノ カ ル チャ ー経

済 国 , 産 油 国 , ア フ リ カ な ど の後 発 発 展 途上 国 )

を 組 み 合 わ せ る 。

・  大 き な 国 ( 例 : 面 積 で は ソ 連, カ ナ ダ, 中 国 ,

ア メ リ カ な ど , 人 口 で は中 国 , イ ンド , ソ 連 , ア

メ リ カ) や 逆 に小 さ な 国 ( 例 : 面 積 で は ナ ウ ル,

人 口 で は モ ル ジ ブ な ど )

・  人 文 地 域 : キ リ スト 教 徒 の多 い 地 域 , イ ス ラ ム

教 徒 の多 い 地 域 , 仏 教 徒 の多 い 国 々 な ど

・  自然 地 域 : 寒 帯 , 乾 燥 帯 , 冷 帯 ( ①, P-20 を 要

約 , 米 田 )

i  矢 島 舜 孳 氏

「「 世 界 と そ の 諸 地 域 」 の 学 習 終 了 時 に は, 世 界 の

輪 郭 が あ る 程 度 描 け る よ う に 事 例 地 域 を 選 定 す る。」

と し, 事 例 地 域 を 次 のよ う に 分 類 し て い る。

・  先 進 資 本 主 義 国 , 社 会 主 義 国 , 発 展 途 上 国

・  農 業 中 心 の地 域 , 工 業 中 心 の地 域

・  人 口 の多 い 地 域 , 人 口 の 少 な い 地 域

・  キ リ スト 教 の地 域 , イ ス ラ ム教 の 地 域

( ③, p.39 を 要 約 , 米 田 )

こ れ ら三 氏 の 主 張 は, 気 候・ 人 口・ 産業 ・政 治 経 済・

宗 教 の視 点 を 網 羅 し て い る 。 筆 者 は こ れ ら に民 族 問 題

あ る い は人 種 問 題 を 一 つ の 視 点 と し て 付 け 加 え る 。 な

ぜ な ら, こ れ は 「 現 代 の 世 界 を 構成 す る 諸 地 域 や 諸 国

の 特 色 を 明 確 」 にす る た め に は, 避 け る こ と が で きな

い 視 点 だ か らで あ る。

上 に示 さ れた 視 点 で, 選 択 し た 事 例 地 域 の マ ト リ ッ

ク ス表 を 作 成 す れ ば, 表 の上 で は 三 つ 程 度 の 国 で す べ

て 網 羅 で き る。 し か し , そ れ だ け で は 「 世 界 の輪 郭 が

あ る 程 度 描 け」 た こ と に は な ら な い 。 そ の地 域 又 は 国

の 社 会 的 事 象 が, 他 の地 域 又 は 国 の社 会 的 事 象 へ 応 用

さ れ な け れ ば, 社 会 認 識 は深 ま らな い。 つ ま り , 一 つ

の地 域 又 は国 で 習 得 さ れ た 説 明 的 知 識 が, 他 の地 域 又

は 国 の 社 会 的 事 象 に 転 移 し 概 念 的 知 識 と し て 習 得 さ れ

て, 初 めて 社 会 認 識 が 深 化 す る ので あ る 。 そ の 意 味 で

事 例 地 域 の 内 容 構 成 の留 意 点 を 明 示 す る 必 要 が あ る 。

ま た , 最 後 の 単 元 に な る 「 日 本 と国 際 社 会」 と の関 連

を 重 視 し て , 事 例 地 域 を 選 択 す る こ と も重 要 で あ る。

②  事 例 地 域 の内 容 構 成 の留 意点

(3)

< 動 態 的 な地 誌 の視 点 >

(1)

の ⑥ で 示 し た 「 人 々 の生 活 の地 域 的 特 色 を 最 も端

的 に 示 し て い る 地 理 的 事 象を 選 択 す る 」 こ と は, 動 態

的 な 地 誌 の 考 え 方 に立 脚 し て い る。 矢 島 氏 は動 態 的 な

地 誌 の学 習 の 利 点 を 次 の よ う に述 べ て い る。

( 略) 暗 記 に陥 り が ち で あ っ た 地 理 学 習 か ら 脱 却

し 生 徒 が 興 味 ・関 心 を も ち, 追 究 し て 考え る 地 理 学

習 が よ り 可 能 に な る 。

( ③, p.77)

ま た, 田 の⑦ で 示 し た [ ̄

⑥ の 地 理 的 事 象 が 他 の事 象

と か か わ り 合 っ て 成 立 し て い る こと に留 意 し , 関 連 す

る地 理 的 事 象 を 有 機 的 に結 び 付 け る 」 こ と は, 従 来 の

網 羅 的 な 繰 り返 し の 学 習 か ら短 絡 的 な思 考 を 避 け た追

究 的 な 学 習 へ の 転 換 を 意 味 し て い るO こ れ も動 態 的 な

地 誌 の学 習 の利 点 で あ る。 し か し , ど の よ う な地 理 的

事 象 を 有 機 的 に 結 び 付 け る かを 具 体 的に 明示 し ない と,

動 態 的 な地 誌 で 世 界 の大 陸 を 巡 る網 羅 的 な 学 習 に 陥 っ

て し ま う。

例 え ば, ブ ラ ジ ル の学 習 で 習 得 さ れ た コ ー ヒ ー の モ

ノ カ ル チ ュ ア の 説 明 的 知 識 は, マ レ ー シ ア の 天然 ゴ ム

や ガ ー ナ の カ カ オ の モ ノ カ ル チ ュ ア の説 明 的 知 識 へ と

転 移 さ せ る。 もち ろ ん動 態 的 な 地 誌 で 見 る わ け で あ る

か ら, 他 地 域 と の比 較 が静 態 的 な地 誌 に 比 べ て 困 難 で

あ る。 し か し, モ ノ カ ル チ ュ ア の概 念 的 知 識 は 習 得 さ

せ る こ と が で き, 従 来 の よ う な一 国 ご と の繰 り返 し の

学 習 は避 け る こ と が で き る 。 ど の よ う な 概 念 を 選 択 す

る か は, マ ト リ ッ ク ス表 で 後 述 す る 。

< 生 活 重 視 へ の警 鐘>

1977 ・ 1989年 版 学 習 指 導 要 領 の キ ー ワ ー ド は,「 生

活 」 で あ る 。 具 体 的 な 人 々 の生 活 が 見 え る よ う な 学 習

は, 授 業 を 活 性イ 匕す る た め に は 重 要 な視 点 で あ る 。 し

か し,「 な ぜ, そ の生 活 が あ る の か」 と い う , 社 会 科

の基 本 に あ る 社 会 的 事 象 の 法 則 性 の習 得 を 軽 視 し て は

な ら な い。 岩 田一 彦 氏 の次 の よ う な 指 摘 を 重 視 して 内

容 構 成 を す る必 要 が あ る。

こ の 「 生 活 」 重 視 の考 え方 は, 発達 段 階 や 適 時 性

と い う 視 点 か ら は評 価 で き る 。 し か し, 社 会 を 科 学

的 に 認 識 す る 際 に 不 可 欠 な, 政 治 的 ・ 経 済 的 な 分 析

の 軽 視 に陥 ら な い よ う に す る こ と も重 要 で あ る。

( ④ ,p.100 )

4。 事 例 地 域 選 択 の視 点 と 内 容 構 成 の 留 意 点

以 上 の こ と を も と に 筆 者 の見 解 を 示 す 。

①  事 例地 域 選 択 の 視点

A : 三 つ 程 度 ( 2 ぺ・4) の 国 又 は地 域 を 選 択 す る。

B : A は 匚

人 々 の生 活 と 環 境 」 匚日 本 と 国 際 社 会 ( 1

∼ 3)」 で 扱 う 国 又 は地 域 と 調 整 を 図 る。

C : 地 域 は次 の二 条 件 を 満 た す 。

・州 や大陸を いくつか に区 分した大 きさ。

・まと まり のある地域。 それ以上細 分化しない。

D :現代 の世 界を 構成す る諸地 域や諸国 の特色 が明 確

にな る。

i 取 り上 げる地域 や国が特定 の州 や大陸 に偏らな

い。

ii 次の視点を踏 まえる。

ア:気候

イ:人口問 題,民 族問 題, 人権問題

ウ:産業(農業 がさか ん, 工業 がさ かん)

エ:政治・ 経済(資本主 義国,社 会主 義国, 発展

途上国< 新興工業 経済地域・ モノカ ルチュア

経済 国, 産油国>  ,

オ:宗教( 仏教徒 の多 い地域, キリ スト教 徒の多

い地 域, イスラム教徒の多い地 域)

E 一 ︱

我 が 国 の 国 土 の認 識 を 深 め る上 で 効 果 的 で あ

る こ と 。

ii 日本とあ まり交 流のない地 域や国な ども含 め

て取 り上げ, それ らの地域 や国 と我 が国 との比

較, 関連を図 るよう に構成 する。

F :参考 資料が豊富 で, 教材研究 がある程度 進んでお

り多 様な学習活動 が工夫 できるこ と。

G:歴史 的分野 との関 連を はかる。

特 にD の視点で は, ア∼ オが三 つの事例地 域です べ

て組 み込 まれてい る必 要があ る。

② 事 例地 域 の内容 構成 の留意点

a:事例地 域を動態地 誌的に扱 う。

i 人 々の生活 の地 域的特色を 最 も端的 に示 してい

る地 理的事象を 選択す る。

ii その地理的 事象が他 の事象 とか かわり合って成

立 してい ることに留意 し, 関連す る地 理的事象を

有機的に結 び付ける。

b: その地域 や国 を学習す ること によ り他の類似 した

地域や国 の特色に も結 び付け る。

c:その地域又 は国の特殊 性ばかり強 調す るので はな

く, 共通 性にも着目 する。

d:地域 の歴史的背景や人 種・民族構 成など につ いて

は相対性 の認識を重 視する。異文 化理解 の視点を

組 み込 む。(広 義の人権 教育 の視点)

e:全地 球的な以下 の諸 問題を組 み込む。

・環 境問題 ・人口 問題 ・食 料問題

・貿易 摩擦 ・南北 問題 ・ ポスト冷戦

f :現実 の人 々 の生活 がその地域 の中で見え るように

具体 的に内容を構成 する。そ の際, 政治的・ 経済

的な 分析を大切 にする。

こ こで は, 動態的な地誌 の学習 の視点 と概念 探究 型

社会科で の授業 構成を考 慮して作成 した。

−35 −

(4)

Ξ

Λ

Ξ

.瓧

.气

毋 

回 

μ

瑕 

丿

禪 

`︷

汾 

︵︷

Λ

り一

頏 邯 e 傴 奪 紳 £ 9 贇 珊 豕 胯 へ 囘 磴 e ぐ 纐 跨 宕 邨 井 Q 堰 貸 珊 堰 丶 ノ 卯 乖 卜   ͡ ;丶   優 口   茫 `J   ふ 瑕  琳   べ。 徊  H   笏§ 報  刈   ゛Ξ 。 H  恢   1 鰯 居 ・  孀(/っ  塲 呎 忿! 胞 や 皿  e 喚 剞 但 瓦 一  j ``゛゛ 濔 梛 趾 式 服 へ7服 岡 徊 州 ¥ 卜 麺 x 翌 翌 報 々4絋t丶 口 回 鰯 珊 端 井 珥 ト ベ 煢 呎 躊 ● ● ● ● ● ● ● ● 嘔      卜 爿      こヽ 毫 珊     心 ヽ口 徊     ェ ・ 腕      べ H  葦   I ・  迯 。  セ ム   認 衵 Ξ ゛ 丶-  ム 脚 唄 刈 べ ぐ  余 ノヽ゛e 緑 二 珊 冫 刪 胆 糘 e 余 徊 肬硲 巨 佃 尽 冫 幢 吩 鉅 冊 そ 悩 卜 端 ベ ヨ 垢 口 端 ● ● ● ● 争 ● ● 珊 徊 婉 爺 H を   呂 娟 ・ 認  ヨ 忿1 井  叙  鰕 傴 蔔   。傴 0 ゛ ふ 珊 似 茫 報 岡 K 徊 疆 ェ 剣 巨 ⊃ 蜊 遜 卜 柵 甥 そ 嫗 E 冊 皿 躊 ● ● ● ● ● ● べ 翁 湎 限 Q 卜 ・丶  。 R 1  墺 倬 ム  轡 屎 ?・  Q 垣 λ ゛。 汰 。 m卜 和 布 R 冫ヽ 叭や 垢 頏 I卜 々 ゛ 惚 ・ 卜 余 e 畷 罌 丶 ゃ 十、巨 e 心 ヽヽ 1甥 柊 卜 中 次 隋 m ● ●  ● ● 聒 燐 R 9 娟  倆 卜 井  莪 壮 ヽ4り 鄒 璢 卜 μ10 趾 Kp- →そ 滾 ヽ70 匚I遒 ● ● ● ● ∧ /^丶 垣 丶、ノ 頏 露 g 坦 珊 貂 霾 V

ミR

∧ 冫 x/ や E 勁 烈 汕 悧 相 V 回 巨 口 回い く 巨   ゛ 珊   漑 。  階   怒 亟   。   吩 ¥ 姙 聹   Q 似 祁 H 妲  ご 卜 e 心 耳  刈 t丶 圖 鯛 攜  台 卜 。e 怒  。 珠 蓉 但 繦  口 ゛ 米 似 日  < 柵 9 圀 丿 晰 二 ど こ 征 刈 韶 悩 暸 鬩 刈 刈 懣 喜 e J 黻 卜 と 劔 単 捉 爿・J ふ 里 々 膕 升 回 心 卜 e 心 刪 越 s 溢 珠 岬 嶺 湖 面 弓 嫐 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 有 心 ∧ ・R ご 丶 卜 E ・4 《 Lnl v 振 鵬   。 佃 g   振 韵 胆 報   剣 孀 巨 剣   潔 阻 蒿 。 誕E 司 癲 磋  岨 座 Ξ 庠訟  瑠 ゛ 蓉 べ 糾  暇 R e 衣 Q  怜く7 昭 綱 政 己 ノヘ聊 巨 辛1噺いく卜 振 吩 。H っ 9 日 ぺ 日 々=e 冊 丑 。即 e 墹l c10 尽 e 岷 弱 齢 恥 政 側 毎 洫 覡E4E!l x 辛1繝 祗 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ぐ や ひ 丶 冫丶 7 昌 メ 菷 づ 賍 ボj 刪    赳 ㈲     。 e  匂  胆 Q  沓  証 皿 l e  e ◇ 坩 り  嫁 9 皿  轜 卜 ◇ -リ 々 ヽr   狐 E x   嚶 e ぺJ嫁 押 ゛ 罌 如日 乖 開 ェ 塲 屬 余 瓩 衂e O 屬 e 7 り り 源 U 脊 μ耳ェaE 皿 ◇ ◇ ◇ 衣 心 ∧ 卜 rl 卜 分 ・R `丶 申 刈 冫丶 ・ m 入 1 ・ 卜 ;丶 卜 r丶 V ぐ そ 口 ぶ 蓊 畑 余 燉 乙丶 貸 -Ξ? ヽ階 匐卜 。 刈ぐ R ;ヽヽ宍 歸 m屶ヽ胞 ぺ卜 皆 1卜 刈 ・ 卜 ぶ 翻 ;ヽヽ石 巨 t、 柵 嘔 卜 皿 狐 ◇ ◇ 雅 公 丶/ 臨 吩 ふ6 収 品 行 鬩 佃 必 躓  そ 司  匚I 娟  吩 お 唹 刋 ヽ4州 以 卜 0 趾 べ 涵 涵 ・7 に 仲 ◇ ◇ な 頏 禪 9 珥 畷 嚮 珊 豕 胯 じ ○ ○ ○ ○ ○ 叫 ○ ○ ○ ○ ○ :コ 叫-・… 酉瑜呎 柵柵槨べ 妲=秡邱E ○ ○ ○ ○ ○ 妝 ---H. 』----£丶 Q ・WWg・ `▽ -¥・㎜皿 卜 -・F4 ぶ 貊 そ 二・ベム 衂 そこ・K ム 祕 丶一印r ヽぺ 衂 卜 り、卜 Z ≒ 叫C/) 癘 柵 州 滌  鼻 娟 柵 瘍 呶 柊 州 滌Ξ 9=・ 一娠 − 燐そ 州 梛 咽 胞 申 ペーR々 叺ii卜 迴 涵ヨ 閙 似¥ e 舳 舳 匐卜 蜊 孀 鐡 ( 婁 砥 べJ米 蓉 )

牟1欧leH 聹E

剣幢g べ緊郎孀恢

卜 裾 端 耀 : 咽 如 端 輝 鵬 報 刪 磊 呎緇 丑ヨ 竝 べ 口 聡 僥5 -く庠 0 幸、心娠 笏 一 分 些 細  鴫 布  襾 垢 細 緲 れ 茫 布 鴫 布 圏 垢 布 茫 布  端 布 垢 昨 湎 瘴 乖 ○ ○ ○ ○ ○ Q

- ○ - -口 ○ ○ ○ ○ ○ べ ○ ○ ○ - -郤 謌 湎 E 卜 以 卜 価 E 黻  ` 《 口 夕 丶 卜 り 叫 命 ふ l 丶 卜 卜 J │r丶 卜 ゛ぶ ぞ丶 ホヽ 瘴 ‘ 々    々    調    謌   ・ っ こ そ 刈 圃 遜 井 娟 ・ヽ・

、よ

(5)

以上の

をも

して

,選

した

事例

地域

をマ

リック

して

示す

。その

[日本

と国際社会

ける

事例

地域

合わ

て明

した

。表

中の

号は

解の

して

内容

成の

留意

では

,動

地誌

,キー

ワー

ドで

した

。加

,そ

国の

問題

も組み

んだ

。そ

して

それ

ぞれ

や論

題が

,他

う応

るか

を備

考欄

した

5。ア

メリカ合衆

国を事例に

して

ここでは授

業構成の具体的なあ

り方を

,アメ

リカ合

衆国を事例

して示す。

その際

,新

しい学

力観の

「能

力形成」の視点を組み

込む

。伊東亮三氏は今後の社会科の

学習

内容は能

技能が

中心になるべ

きである

とし,次の

ように述べて

いる。

変化の激

しい今後の社会では

,変化し,しかも量

的に増大す

る知識

を社会科の学習内容の中心にする

のではな

,思考の

方法や技能こそ学習内容の

中核

におくべ

きではないか

と考

える

(略)むしろ,今

後の社会科

,二一世紀の社会科は

,思考や判断の仕

,能

力,技能

といわれるもの

が学習

内容の

中心に

おかれ

なけれ

ばな

らないだ

ろう

(⑤,

pp.54

―55)

この

主張は説

明的知識や概念的知識の習得

を否

ては

いない

。なぜな

ら,学習指導内容の構造図で具体

的に示

したように

,ミク

ロな問い

を学習課題に変換す

る過程や説明的知識や概念

的知識

を習得する過程

多くの能

形成がはかれ

るか

らである。

それ

では今ま

でに示

した理論

,アメ

リカ合衆国を

一つの事例

地域

として具体

的に適用

して述べ

る。

アメ

リカ合衆

国を選択

した

ことは

,マ

トリックス表

「事例地域選

択の視点」では

Eのii

(社

主義

国)

以外は網羅できている

次に

,アメ

リカ合衆国の学習内容がマ

トリックス表

「事例地域の

内容構成の視

点」

を満た

して

いなけれ

ばならない

以下学習指導内容の構

造図に沿って述べる

(1)学習計画の立

(ミク

ロな問いか

ら学習課題の

定へ)

まず

,最初の

2時間で学習計画の

立案をさせる。子

どもの持

つミク

ロな問い

を学習課題に変換する作業で

ある。

(⑥

まず

,アメ

リカ合衆

国と聞いた

ら連想す

るもの

を書

き出させ

。ここでは

,自分の

身の回

りの事

象を胯

として収集する

力を養

いたい

次に,これ

らを分類させる

。分類することは科学の

一歩である。その際

,既習の

「東アジア」の学習で

使用

した指標や教科書

を参考

・比較

して

,分

類する指

(分

類の

し方)を創

。ここでは

,既に獲得

してい

る分類

・比較する力が適用

され

次の段階では

,アメ

リカ合衆

国について追究

した

ことを

,問いの

形に変換させ

る。その際

,社会科の

いが数

多く出るように

,既習の

「東アジア」の

学習で

問いづくりを想起

させ

「なぜ

疑問」の形で表現さ

。ここでは

,問いの発

見力の形成,既得の

問いの

発見

力の

適用がな

され

る。

最後の

段階では

,先の

「なぜ疑問」を学習課題とし

て構造化

,学習計画

を立案する。その際

,次の

方法

で学習課題を決

定する

① 

関連す

る問いを分類

,大きな問いとその

下位

にある問いに分ける。

② 

その際

,動態地誌的な視

点を重視

して指標

を抽

,問いを分類

して学習課題

を決定する。

つま

,子どもと創

った学習課題が

「事例

地域の内

容構成の視

」を組み

込んでいなけれ

ばならない。個

問いだけで授

業を構成するの

ではな

,中学校社会

科地理的分野

としての

系統性の

ある認識内容を持

った

学習課題を決

定しなければな

らない

。その

際の指標が

トリックス表の

「事例地域の

内容構成の

視点」であ

る。

以上の

変換作

業の結

,図の

4の

(2

の①

から⑤ま

が地理的分野

で解

いていく学習課題

とな

った

。それ

外の問

いは

,他分野で解

くもの

,他教科

で解

くもの

。他教科で解

く問いは社会認識形成に至

らなくて

,探究の

方法の習得という能

力形成が期待できる。

(2

)学習課題の探究

どもと創

った

五つの

学習課題に沿

って述べ

る。

① 

民の

「なぜ

,ア

メリカぱ

‘人種のサ

ラダボー

ル”と言わ

るのだろう

」という学習課題

を概念探究型社会科

方法で解

いていく

(⑦

)学習過程に沿って,仮説

設定

,情

報の収集力

・選択

力が養われ

「図の①

⑥に示

した歴

史的背景が原因となって

“人種のサラ

ダボ

ル”と言われ

るようになった。

」という説明的

知識が習得される

。この

学習は

「なぜ,アメリカ合

国では人種の

あいだで差別がおきているのだろう

という新たな問いを生んだ

。この問いはアパル

トヘイ

トや

白豪主義の

学習内容とあわ

せて授

業を構成するこ

とができる

。他

地域

,他の社会

的事象への

応用

ある

② 

世界の

食料庫

「なぜ

,アメリカぱ世界の食料庫”になることが

できたのだ

ここでは

ろう

,既習の

」という学習課題

東ア

ジアの

業立地の

を探究する

条件

が比較

−37

(6)

学 習 指 導 内 容 の 構 造 図 ( ア メ リ カ 合 衆国 を 事 例 に し て )

学 習 計 画 の立 案 ( ミ ク ロ な 問 い か ら 学 習 課 題 の決 定 へ ) 1。 ア メ リカ 合 衆 国 と 聞 い た ら連 想 す る も のを 書 き 出 そ う。( 略 ) 2. 1. を 分 類 ( = な か ま分 け) し よ う。 (1) 「 東 ア ジ ア」 の学 習 を 思 い 出 し た り, 教 科 書 を 参 考 に し て, 分 類 す る指 標( = 分 類 のし方 ) を 考 え よ う。 l" ““' < 子 ど も の考 え た 指 標 の 例>− − 1 − I

② ⑦ (2) (1) に 従 っ て ,1. 1-一一一一< 子 ど も に よ る

厂 − 1 1 1 − 1 ︲11111 − 1 ︲ j j 3 I ︷ 7 ` 9 り 4 [ り り ぐ く く ’ l 、

111111

⑥ ⑦ ⑧ 都市 貿 易 ③ ⑧ を 分 類 し よ う 。 ㎜-㎜---l---- ←-皿皿皿㎜11111- 〃 ス ポ ーツ    ④  自 然 地 名 , 地 名    ⑤  人 物 日 本 へ 来 て い る企 業    ⑨  そ の 他 " `1 ︲ ︲ − 1 1 . . − − −1 能  力  形  成 情 報収 集力 分 類・ 比 較 す る 力 く 既 得 の 分 類 ・ 比 較 す る力 の 適 用> ミ クロ な 問 い へ の着 目 = 問 い の発 見力 く 既 得 の問 い の 発 見力 の適 用 > 課 題 発 見 力 農業 : 小 麦, オレ ン ジ, チ ェ リ ー, と う もろ こ し, カ リ フ ォ ル ニ ア 米 都 市 : ニ ュ ーヨ ー ク, サ ン フ ラ ン シ ス コ, ロ サ ン ゼ ル ス スポ ー ツ: バ ス ケ ット , ア メ リ カ ン フ ッ ト ボ ール, ア ト ラ ンタ 自 然 地 名, 地 名 : ナ イ ア ガ ラ の滝 , ロ ッ キ ー 山 脈, ミシ シ ッピ 川 人 物 : カ ー ル ル イ ス, ワ シ ント ン, モ ン ロ ー, ク リ ント ン, J. F. 工 業 : 左 ハ ンド ル の 車, I BM の コ ン ピ ュ ー タ ー, 貿 易 : 左 ハ ンド ル の車 , ア メ リ カ に あ る 日 本 の 車 の 会 社, オレ ン ジ, 日 本 へ来 て い る企 業 :ト イ ザ ラ ス, マ クド ナ ル ド, コカ コ ー ラ 差 別 : 黒 人 差 別 K 。 カ リ フ ォ ル ニ ア 米 : 1 1 1 1 1 3。 ア メ リ カ 合 衆国 に つ い て 追 究 し た い こ と を, 2. に従 って 問 い ( = な ぜ疑 問 ) に し よ う。 そ の 際, 社 会 科 の 学 習 に な る よ う に 「 東 ア ジ ア」 の学 習 を 思い 出 し な が ら 問 い を 創 ろ う。 「  ̄ ̄ ̄< 子 ど もが 作 成 し た 問 い

--- く 子ど もと作成し

口1)①  な ぜ, ア メ リカ で は オ レ ン ジや グ レ ープ フ ル ー ツ が た く さ ん 作 ら れ, 輸 出 さ れ る の だ ろ1 う。 な ぜ , ア メ リカ で はパ ンが 主 食 な の だ ろ う。 な ぜ , ア メ リカ の カ リ フ ォ ル ニ アで は安 く米 が生 産 で き る のだ ろ う。 な ぜ,ア メ リ カで は 太平 洋 ・ 大 西 洋 岸 に都 市 が 多 い の だろ う。 な ぜ, ア メ リ カで バ ス ケ ッ ト ボ ール が はじ め ら れた のだ ろ う。 ナ イ ア ガ ラ の 滝 や五 大 湖 は ど の よ う に し て で き た のだ ろ う。 な ぜ, 人 の名 前 が首 都 の 名 前 に な った のだ ろ う。 (6)①  な ぜ, 日 本 に 日 本 製 の 左 ハ ンド ル の車 が あ る のだ ろ う。 ②  な ぜ, ロ ケ ッ ト の 開 発 が 進 ん で い る の だろ う。 (7) な ぜ, ア メ リカ に 日 本 の 車 の会 社 が あ る の だろ う。 (8)①  な ぜ , 橿 原 市 にト イ ザ ラ スが 作 ら れ た の だ ろ う。       : ②  な ぜ , マ ク ド ナ ル ドや ケ ン タ ッ キ ー フ ラ イ ド チ キ ン, コ カ コ ー ラが 日本 に進 出 し た の だ ろ つ。       I ③  な ぜ, 本 社 が ア メ リ カ に あ る の に, 日 本 に た く さ ん の 企 業 が 進 出 して い る の だ ろ う。 l (9)①  な ぜ, ア メ リ カ に人 種 差 別 が あ る の だ ろ う 。       l ②  な ぜ, ア メ リ カ は「 人 種 の サ ラ ダポ ール」 と い わ れる の だろ う。        | !___。。。。。-- 一一一一______。。。_______。。。。。 一一一一一一一一_。。 一一一一一一__。- 一一。。。。- 一一。。。-。 4. み ん な の問 いを 集 め て 分 類 し, 先 生 と い っ し ょ に学 習 課 題 を 決定 し, 学 習 計 画 を 立 て よ う 。 そ の 際, 大 き な 問 い と そ の下 位 に あ る 小 さ な 問 い に着 目 しよ う。 (1) 厂東 ア ジ ア」 の 学 習 や 教 科 書 を 参 考 にし て , 問 い を 分類 す る 指 標 を 考 え よ う。 ま た , 歴 史 的 分 野 や 公民 的 分 野, 他 教 科 で 追 究 す る問 い に分 類 し よ う。

問いと認 識内容=

ド ー < 子 ど も と 作 成 し た 指 標 の例>---:  ①  移 民 の 国    ②  世 界 の食 料 庫    ③  世 界 一 の 工 業 国 i  ⑤  ア メ リカ の苦 し み    ⑥  歴史 的 分 野    ⑦  公 民 的 分 野 i  ⑨  他 教 科 (2) 問 い を 学 習 課題 に し, 分 類 し て 学 習 計 画 を 立 て よ う。 ④  メ ガ ロ ポ リ ス ⑧  そ の 他 111111 く 既 得 の 課 題 発 見 力 の 適 用> 課 題 構 成 力 = ( 問 い ) 学 習 課 題 の構 造 化 ア メ リ カ合 衆 国 ( 全 9時 間 ) 移 民 の 国 : 3.の(9)の ① ②  … … … …  1時 間 世 界 の 食 料 庫 : 3.の(1)の①  … … … …  2時 間 世 界一 の 工 業 国 : 3.の〔6〕の① ②(7) … … 2 時 間 メ ガ ロ ポ リ ス: 3.の(2) …… … … … 1 時 間 ア メ リ カ の苦 し み:〔1〕び ③,〔6〕び ①, (7),〔8〕の ① ② ③  … … … …  3時 間 歴 史 的 分 野 : 3.の(5) 公民 的 分 野 : 3.の(8)の ① ② ③, (9)の ①② 他 教 科 : 3.の(1)の ②. (3X4)

(7)

核 視 点 ・ 学習 課 題・ 説 明 的 知 識  ☆ 論 争 問 題 指 導 方 法 応   用 能  力  形  成 巨 大 国 ア メ リ カ 移 民 の 国 「 な ぜ , ア メ リカ ぱ 人 種 の サ ラ ダ ボ ール ”と 言 わ れ る の だ ろ う。 」 以 下 の 歴 史 的 背 景 よ り“ 人 種 の サ ラ ダ ボ ー ル ”と 言 わ れ る よ う に な っ た 。 ① 先 住 民 の イ ンデ ィ ア ン・ イ ヌ イ ッ ト  ② イ ギ リ ス の 植 民 地 建 設  ③ ヨ ーロ ッ パ各 地 か ら の移 住  ④ ア フ リ カ か ら の 黒 人 奴 隷 ⑤ ア ジア 系 移 民  ⑥ヒ ス パ ニ ッ ク・ ベ ト ナ ム移 民 概 念探 究 価 値 分 析 他地 域 ・ 他 国 の人 種 差 別 問 題 に 応 用 して 考 え よ う。 ・ ア パ ル ト ヘ イ ト ・ 白 豪 主義 ・ 多民族国家 仮 説 設 定力 情 報 の 収 集 力 ・ 選 択 力 ・ 活 用力 問 い の 発 見 力 「 な ぜ ア メ リカ で は, 人 種 の あ い だ で 差 別 が お き て い る の だ ろ う。」 世 界 の 食 料 庫 「 な ぜ, ア メ リ カ ぱ 世 界 の 食 料 庫 帽 こな る こ と が で き た の だ ろ う。 」 ① 広 大 な 耕 地 を 利 用 し 大 型 機 械を 使 っ て, 各 地 の 気 候 や 地 形 に 適 し た 作 物 を 集 中 的 に栽 培 して い る の で, 生 産 量 が 自 給 量 を 上 ま わり 大 量 に輸 出 で き る か らで あ る。 ② ① を 支 え て い る の は, 機械 化 , 分 業 化, 栽 培 技 術 の 高 度 化 で あ る 。 ・ 機 械 化 , 分 業 化 は生 産性 を 高 め る。 ・ 最 新 の科 学 技 術 が導 入 より , 収 穫 量 の 数 倍 多 い と う も ろ こ し な ど が 開 発 さ れ, 生 産 性 が高 ま って い る。 ③ コ ンピ ュ ー タ によ る生 産管 理 が進 み, 工 業 生 産 同 様 の 企 業 的 経 営 が 行 わ れて い る。 概 念 探 究 価 値 分 析 東 ア ジ ア の 農 業 ( 中 国 ) と 比 較 し て “ 世 界 の 食 料 庫 ”にな っ た こ と の 仮 説 を 考 え よ う 。 ・ 資 本 ・ 経 済 体 制 ・ 科 学 技 術 日 本 の 農 家 に 適 用 し て 考 え よ う 。 仮 説 設 定 力 < 既 得 の 概 念 装 置 を 用 い た 分 析 に よ る 仮 説 の 設 定 と 検 証> 情 報 の 収 集 力 ・ 選 択 力 ・ 活 用カ モ デ ル 形 成 力 ・ 応 用力 問 い の 発 見 力 「 ア メ リカ は日 本 に農 産 物 の輸 入を 増 や す よ う に 求 めて い る。 こ の 問 題 に つ い て 論 争 しよ う。」 世 界 一 の 工 業 国 「 な ぜ , ア メ リ カ ぱ‘ 世 界一 の工 業 国" に な る こ と が で き た の だ ろ う。」 ① 豊 か な 鉱 産 ・ 林 産 資 源 に恵 ま れて い る か ら で あ る。 ② 外 国 の油 田 や 鉱 山 の開 発 に 積 極 的 に 投 資 し て そ れ ら を 輸 入 し て い るか らで あ る。 ③ 生 産 性 の高 まり によ り 巨大 な 資 本 が 新 た な 富 を 生 み 出 し て い る か らで あ る。 ④ 自 由 な 企 業 競 争 が生 産 性を 高 め て い る か ら で あ る 。 ⑤ 進 ん だ 科 学 技 術 が 高 度 な機 械化 を 生 み, 大 量生産 が 可能 とな っ た か らで あ る。 ⑥ 2 度 の世 界 大 戦 で , ヨ ー ロ ッ パ が 大 き な 被 害 を受 け た 結 果 , ア メ リカ は世 界 の政 治 ・ 経 済 の 中心 な っ た。 概 念 探 究 価 値分 析 東 ア ジ ア の 工 業 と 比 較 し て , ‘‘ 世 界 一 の 工 業 国 ” に な っ た こ と の 仮 説 を 考 え よ う 。 ・ 資 本 ・ 経 済 体 制 ・ 科 学 技 術 E C と の 貿 易 摩 擦 を 考 え よ う 仮 説 設 定 力 く 既 得 の 概 念 装 置 を 用 い た 分 析 によ る仮 説 の 設 定 と 検 証> 情 報 の 収 集 力 ・ 選 択 力 ・ 活 用カ モ デ ル 形 成 力 ・ 応 用 力 問 い の 発 見 力 厂ア メ リ カ の工 業 の問 題 点 と日 本 の工 業 の あ り方 に つ い て 論 争 し よ う。 」 メ ガ ロ ポ リ ス 「 ア メ リ カ の都 市 や 交 通 ・ 通 信 網 は, ど の よ う に 発 達 し て い る の だ ろ う。」 ① 工 業 化 が 進 み, 人 口 の集 中 して い る ボ ス ト ンか ら ワ シ ン ト ン に か け て の地 域 は, 鉄 道 や高 速 道 路 , 航空 網 な ど で 密 接 に 結 び つ い て 都 市 域 を 形 成 し て い る。 ② ア メ リ カ 国 内 の 都市 を 結 ぶ高 速 道 路 や航 空 路 だ け で な く 各 都 市 か ら直 接 世 界 各 地 に向 か う航 空 路 が 整 備 さ れ, 航 空 路 網 の う え で 重 要 な 地 位 を し めて い る。 ③ ア メ リ カ は情 報 通 信 シ ステ ム が, 世 界 で 最 も整 備 さ れ て おり, 情 報 化 社 会 へ の対 応が 進 んで い る。 作   業 調   査 発   表 メ ガ ロ ポ リ ス を 太 平 洋 ベ ル ト に 応 用 し て 考 え よ う 。 読図 力 発 表力 ア メ リ カ の 苦 し み 「 世 界 を リ ード し て い る ア メ リ カ の 実 態 を, アメ リ カ 企 業 の 日 本 へ の進 出 か ら調 べよ う。」 ① マ クド ナ ルド  ② コ カ コ、− ラ  ③I BM r今 まで の学 習 か ら ア メ リ カ の苦 し み を 整 理 し, そ の 中 か ら一 つ を 選 ん で 論 争 し よ う。」 ① 人 種 差 別 問 題  ②都 市 問 題  ③ 日 本 と の 貿 易 摩 擦 ( 工 業 生 産 の 低 下 ,貿 易 赤 字 ,農 産 物 の輸 出) ④ ア ジ アN I ES と の貿 易 作   業 調   査 発   表 価 値 分 析 中 国 へ の 企 業 進 出 に 応 用 し て 考 え よ う。 ・ 経 済 特 区 ・ 経 済 開 発 区 読 図 力 発 表 力 合 理 的 意 志 決 定 力 新 た な問 い, 歴史 ・ 公 民 的 分 野 で 学 習 す る問 い の決 定 , 学 習 課 題 に な らな か っ た問 い の 追 究 < 新 た な問 い の発 見> 新 た な問 い の 発 見力 分 類 す る力 学 習 方 法 の 応 用力 (1) 新 た に 調 べ て み た い こ と を 書 き 出そ う。 (2) 学習 課 題 に な ら な か っ た 問 い を 次 の方 法で 追 究 し よ う。 ①  学 習 計 画 に 入 ら な か っ た問 い を 書 き 出そ う。 ②  歴 史 ・ 公 民 的 分 野 で 学 習 す る問 い を 決定 し よ うo ③  ① の 中 で ② に 入 らな か った 問 い の中 か ら, 調 べ て み た い こ と を 選 び レ ポ ー ト し よ う。 に れ は 個 人 研 究 と し, 授 業 で は行 わ ない 。 提 出 さ れ た レ ポ ート 類 は学 年 掲 示 板 な ど で 発 表 さ せ る。 社 会 科 と し て の 認 識 に い た ら な く と も 探 究 の方 法 の 習 得 と いう 能 力 形 成 が 期 待 で き る。 )

(8)

-39-適用

され

習が

られ

。既

得の

明的

・概

的知

(概

,モ

を用

いた

る仮

や検

され

「適

地適

「企

的農

業」

知識

され

こで

形成

され

をモ

デル

形成

・応

と呼

こと

にす

。図の

∼③

デル

,その

され

用す

,比

とが

され

,無駄

して

重複

,他

を避

域の

業の

とが

③ 

世界

一の

業国

,匚

,ア

リカ

ぱ世

一の

業国”にな

とが

きた

を探

する

。既

習の

東ア

アの

業学

習得

され

業立

地の

条件

「資本

[経

済体

学技

」の

いか

図の①

明的

識が

習得

され

。②

と同様

,既

得の

を用

習が

され

④ 

ロポ

リス

この

習の

いは

,匚

」の

をとらないの

,作

・調

・発

表に

よる

活動

とな

。但

し,

習の

果は

洋ベ

トに応

こと

きる

ここ

では

,発

力が

され

⑤ 

リカの

しみ

この

も④

同様

,作

・調査

・発

習活

とな

こでは

3時

「今ま

での

習か

らア

リカの

しみ

を整

,そ

つ選

しよ

う。

とい

う課

られ

(3

)論争

∼③

習課

それ

ぞれ

つの

論争

問題

が組

まれ

いる

これ

らはす

て他

地域

,他の

事象

・応

論争

問題

「ア

リカの

しみ

」の

3時間

,論

問題

一つ

させ

,合

的意

志決

定に

いた

での

させ

上の

を通

して

,F

巨大

国ア

リカ」と

いう動

誌的

点の

を習

させ

とが

きる

おわ

りに

来の

地域

,大

を巡

る網

的な

った

。そ

のた

,現

場の

を余儀

くされ

,解

型の

業か

ら脱

いた

。事

地域

つ程

,時

足は

しか

し,

つ程度

では

,地

的分

を終

えた

,厂

世界

郭かおる程度

」域

には

しな

,概

念探

型社

科の

業論

を用

,動

的に

事例

地域

を選

択す

,繰

り返

しの

を避

とが

,社

認識

形成

に働

。その

点は

下の

うに

なる

(1)世界

諸地

習得

すべ

き概

・説

知識

を抽

出す

,農

業立

・工

地の

,モ

カル

ュア

プラ

ンテ

ョン農

業な

(2)

(1)

を最

的に

して

る地

また

を選

,その

地域

また

を動

的に

(3)

(2)

を他

地域

的事

用す

論文の

トリ

ックス

で示

した

態地

的視

との

関連

ら検

,中

学校

的分

しての

認識

内容

して整

とが

後の

ある

,選

地域

ても

対応

る高

問題の

り方の

がれ

しか

し,

この

点に

しては

,上

。具体

記の(1)

な事

が整

を今後

され

ば対応

して

いき

できる

と考

【注

引用

① 

漉澤

文隆

『新

学習

要領

中学校

理の

ワー

ド3世界

地域

精選

と組合せ』明

図書 1990.

6.

② 

導要

『中

学校

書社

大阪

籍 1989.

7.

をも

とに筆

とめ

③ 

導要

領社

・小

の解

と実

治編

』小

『89

館1989.

中学

8.

④ 

沼利

・波澤

文隆

・小

関洋

『改

中学校

育課

講座

』ぎ

うせ

い 1989.

8.

⑤ 

「方法

義社

強化

」社会

認識教

育学

『社

育の21

』明

図書 1985.

5.

⑥ 

どもの

ミク

ロな

と社

認識

形成

いては

以下

しい

拙稿

「子

どもの

ミク

ロな

と社

認識

形成

地理

的分

野匚

(2

旧本

とその

諸地

域 

日本

地域

(北

)の

習に

おい

」第

42

日本

学会

第41

回全

国社

科教

育学

研究

資料,

1992.9.26.

⑦ 

型社

会科

学習

過程

いて

下に

しい。

一彦

『小学

校社

設計

京書

1991.

3.

40−

参照

関連したドキュメント

 調査の対象とした小学校は,金沢市の中心部 の1校と,金沢市から車で約60分の距離にある

Regional Clustering and Visualization of Industrial Structure based on Principal Component Analysis for Input-output Table Data.. Division of Human and Socio-Environmental

岩内町には、岩宇地区内の町村(共和町・泊村・神恵内村)からの通学がある。なお、岩宇 地区の高等学校は、 2015

8 地域巡り(地域探検) 実施 学校 ・公共交通機関を使用する場合は、混雑する ラッシュ時間を避ける。. 9 社会科見学・遠足等校外学習

調査地点2(中央防波堤内側埋立地)における建設作業騒音の予測結果によると、評

石川県相談支援従事者初任者研修 令和2年9月24日 社会福祉法人南陽園 能勢 三寛

社会学研究科は、社会学および社会心理学の先端的研究を推進するとともに、博士課

支えあう思いやりのある地域社会の実現をめざします。.. 事業名 事業内容説明 担当課等 重点 住宅改修・福祉用.