• 検索結果がありません。

〈論文〉日本人労働者の企業帰属意識

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "〈論文〉日本人労働者の企業帰属意識"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)商経学叢. 第59巻 第3号2013年3月. 日本人 労働者 の企業帰属意識 松 要旨. 山. 一. 紀. 従 来,日 本 人 労 働 者 の 企 業 に対 す る帰 属 意 識 は極 め て 強 い と考 え られ て きた 。 本 稿 の. 目的 はそ の 信 念 の 真 偽 を 検 証 す る こ と にあ る。 日本 的 経 営 論 を 先 導 した と され る西 洋 人 に よ る研 究,そ. して 政 府 に よ る国 際 調 査 の 結 果 を 分 析 した と こ ろ,日 本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識. は強 い と は言 え な い こ とが 明 らか にな った 。 む し ろ,そ の 態 度 は 消 極 的 か つ 受 動 的 で あ る こ とが 明 らか にな った の で あ る。. 日本 的 経 営,帰 属 意 識, 日本人労働者. キ ー ワー ド. 原 稿 受 理 日2012年11月28日. Abstract. It was previously. belonging. to his/her. After analyzing management. and the results. worker had a strong. sense of. The purpose of this study was to verify this belief. of an international. the Japanese. not strong.. company is rather. Key words. company.. a Japanese. western studies that set a precedent for the theory of Japanese-style. it was revealed that is certainly. believed that. negative. Japanese-style. worker's. investigation. sense of belonging. It has become apparent. that. his/her. by the government, to his/her attitude. company to his/her. and passive.. management,. sense. of belonging,. Japanese. worker.

(2) 第59巻. は. 第3号. じ. 高 度 経 済 成 長 期 を 終 え た我 が 国 がGNP(国. め. に. 内総 生 産)に. お い て 世 界 第3位. の地 位 に ま. で 上 り詰 め た1970年 代 の 半 ば,日 本 企 業 の 躍 進 は依 然 と して 目覚 ま しか った 。1978年10月 9日 号 の 日経 ビジネ ス に よ れ ば,日 本 の株 式 時 価総 額 は前 年 か ら68.1%も 伸 び,初 め て2,000 億 ドル を突 破 した。 この数 字 は,米 国 に次 いで2位 の 数 字 で あ り,前 年 か ら9.2%減 少 した 米 国 に対 して,日 本 の 躍 進 ぶ りは際 立 っ た結 果 とな っ た。 この よ う に欧 米 諸 国 か ら羨 望 と 脅 威 の まな ざ しを 向 け られ,日 本 企 業 に学 べ と い う機 運 が 最 高 潮 に達 して いた 当 時,日 本 企 業 の 強 さの 源 泉 は,そ の 独 特 の 経 営 ス タ イル と強 固 な 組 織 文 化,そ. して そ れ を 下 支 え し. て い る 日本 人 労 働 者 の 企 業 に対 す る強 い帰属 意 識 に あ る とい うの が一 般 的 な 見方 で あ った。 こ う した機 運 は1970年 代 半 ばか ら1980年 代 初 頭 にか けて ピー ク を迎 え る もの の,こ の よ う に 日本 企 業 の 強 さの 源 泉 が,労 働 者 の 帰 属 意 識 に あ る と い う認 識 はそ れ 以 前 も,ま た そ れ 以 降 も共 有 化 され て き た信 念 で あ る よ う に思 わ れ る。 しか し,本 当 に 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識 は高 いの で あ ろ うか,も. し くは高 か っ たの で あ ろ うか 。 本 稿 で は,日 本 人 労 働 者. の 帰 属 意 識 を捉 え る うえ で 重 要 で あ る と思 わ れ る代 表 的 な 文 献 を振 り返 り,改 めて 日本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 につ いて 考 え て み る。 その 後,政 府 統 計 資 料 を 用 いて,当 時 の 日本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 が 高 か っ た と いえ るの か につ いて 検 証 す る。. 1)欧 米人研究者 の議論. まず,企 業 帰 属 意 識 につ いて 簡 単 に その 定 義 付 けを 行 って お きた い。 帰 属 意 識 と は社 会 心 理 学 の分 野 で用 い られ る専 門 用 語 で,特. に企 業 帰 属 意 識 とい え ば,「 従 業 員 が 自分 の 属. す る企 業 に対 して,そ の 一 員 で あ る こ とを 肯 定 的 に 自覚 して い る意 識 状 態(濱 嶋 ・竹 内 ・ 石 川,1997)」. を 指 して い る。 これ まで 日本 人 労 働 者 は こ う した 意 識 を強 く有 して い る と. 考 え られ て き たの で あ る。 さて で は,そ れ は どの よ うな 言 説 か らうか が い知 れ るで あ ろ う か 。 ま ず,日 本 的経 営 を い ち早 く世 界 に紹 介 した と され るAbegglen(1958)か. らみ て み. る こ と に しよ う○. TheJapanesefactory(『 1958年. 日 本 の 経 営 』). に 刊 行 さ れ た 本 書 は,当. 時 工 業 組 織 に お いて 日本 と欧 米 の 比 較 研 究 が ほ とん どな 一88(1214)一.

(3) 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識(松. 山). か っ た こ と か ら企 て られ た 。 訳 書 も 同 じ年 に 刊 行 さ れ て い る 。 本 書 で は,特 較 に 基 づ い て 論 じ られ て い る 。 ま ずAbegglen(1958)は. 日米 に お け る 決 定 的 な 相 違 点 を,. 会 社 と 従 業 員 と の 間 に あ る 終 身 関 係(alifetimecommitment)に の 一 つ と して,二 ば,そ. に米 国 との 比. 求 めて い る。 そ の 根 拠. つ の 大 会 社 に お け る 数 年 間 の 退 職 率 が 取 り上 げ られ て い る 。 調 査 に よ れ. れ ら の 企 業 に よ る 解 雇 は わ ず か に1,000人 に1人. 理 由 に よ る 退 職 率 は 男 子 で は2∼3%,女. の 割 合 で あ っ た 。 ま た,解. 子 で は 約10%で. あ り,こ. 雇以外の. の 結 果 は 日本 にお け る. 退 職 率 が 米 国 に 比 べ て 極 め て 低 い こ と を 示 して い た 。 こ れ らの こ と か ら,日. 本の労働者が. 終 身 的 も し くは恒 久 的 従 業 員 と呼 ばれ るの は不 思 議 で はな い と述 べ て い る。 ま た,会. 社 が 従 業 員 を 解 雇 し な い 一 方 で,従. 業 員 も 自 ら 転 職 す る こ と は し な い 。 「や め. る こ と に よ っ て 経 済 的 利 益 が 得 られ る こ と が わ か っ て い て も,彼 に と ど ま る こ と を 余 儀 な く さ れ る(邦 で あ る 。 も し,会. 訳,25頁)」. は き っ とそ の 会 社 の 雇 用. と い う の が,Abegglen(1958)の. 見解. 社 と 従 業 員 が 経 済 的 な 関 係 に お い て の み 結 ば れ て い る の で あ れ ば,こ. の. よ う な こ と は な い で あ ろ う。 しか し,会 社 か ら雇 用 や 生 活 を 保 障 して も ら う 見 返 り と し て, 集 団 に 対 す る 忠 誠 心 を 示 し,責. 任 や 義 務 を 分 担 す る こ と が 求 め られ て い る た め に,日. 業 の 従 業 員 は や め よ う と は しな い の で あ る 。 い や,先. の 言 葉 か ら推 測 す れ ば,や. 本企. めること. が で き な い と 言 っ た 方 が 正 確 な の か も しれ な い 。 さ ら にAbegglen(1958)で. は,日. わ れ て い る 。 日 本 で は,会 る し,経. 本 企 業 に お け る福 利 厚 生 の 手 厚 さ につ いて 説 明 が 行. 社 は 従 業 員 の 衣 食 住 に 対 して 責 任 を 有 して い る と 考 え ら れ て い. 営 者 自 身 も そ う 考 え て い る と 言 う の で あ る 。 一一 方 欧 米 で は,職. 非 人 格 的 交 換 が 強 調 さ れ る 。 「生 活 標 準 や 健 康 標 準 に た い す る 責 任 は,各 な 問 題(邦. 訳,92頁)」. 機 能 が,経. 営 者 の 責 任 と み な さ れ,ま. い う こ と が,彼. 務 と現 金 報 酬 との 従業 員の個人的. だ か ら で あ る 。 こ れ に 対 し て 日本 で は,「 従 業 員 の 人 間 と して の 全 た そ こ で は,彼. が 会 社 と い う集 団 の 構 成 員 で あ る と. の 個 人 的 な 権 利 や 責 任 を 凌 駕 して い る(同)」. こ う し た こ と か ら,日. 。. 本 人 労 働 者 は全 生 涯 を か けて 会 社 に入 って くる よ う に見 え る。 経. 済 的 な 関 係 を 越 え た 義 務 の 関 係 を,会. 社 と 個 人 双 方 が 期 待 して い る の で あ る 。 工 場 内 の 人. 間 関 係 は 非 人 格 的 な 関 係 を 当 然 と す る 米 国 で は 考 え られ な い ほ ど 濃 密 で あ る 。 工 員 の 上 司 で あ る 職 長 は,父. 親 の よ う に接 す る。 ま さ に工 場 内の 諸 関 係 は家 族 的 な の で あ る。. こ こ ま でAbegglen(1958)に 出 して,そ. お い て,特. に帰 属 意 識 と関 連 の あ る と思 わ れ る部 分 を 抽. の 内 容 の 一 端 を 紹 介 して き た 。 こ れ らの 言 説 か ら,日. 識 は 強 い と 考 え られ た の で あ ろ う 。 しか し,本. 本人労働者の企業帰属意. 書 に お いて 帰 属 意 識 と い う表 現 は一 度 も使. 用 さ れ て い な い 。 た ま に 忠 誠 心 と い う 言 葉 が 用 い ら れ て い る だ け で あ る 。 さ ら に 言 う な ら, -89(1215)一.

(4) 第59巻. 第3号. この 忠 誠 心 と い う表 現 は それ ほ ど肯 定 的 な 意 味 で 用 い られ て いな い よ う に思 わ れ る。 例 え ば次 の よ う な記 述 が あ る。 第7章. に お いて,ア ベ グ レ ンは 日本 企 業 の 慣 行 で あ る終 身 的 雇. 用 に よ って,日 本 企 業 の 従 業 員 が 解 雇 の 脅 威 か ら逃 れ られ て い る こ と に言 及 して い る。 そ して こ う した脅 威 が な い こ と は,欧 米 流 の 考 え 方 か らす れ ば,効 果 的 な 生 産 に対 す る刺 激 を失 う こ と に等 しい はず だ が,日 本 の 労 働 者 が 欧 米 の 労 働 者 と比 べ て 非 生 産 的 で あ る と は 言 え そ う に な い と した うえ で,そ. の理 由を 次 の よ う に述 べ て い る。 す な わ ち,「 日本 の 労. 働 者 の 活 動 力 は,会 社 に対 す る忠 誠 心(loyalty)と. か,彼 の 直 属 の 監 督 者 との 親 密 な 関 係. と い っ た よ うな 要 素 に よ って 強 制 され て い る(邦 訳,160頁;傍. 点 筆 者)」 とい うの で あ る。. この 表 現 は,前 述 した,従 業 員 が 会 社 に留 ま る こ とを 余 儀 な くされ る と い う表 現 と符 合 し て い る よ う に思 わ れ る。. Japanasnumberone(『. ジ ャパ ン ア ズ ナ ン バ ー ワ ン 』). 同 じ く米 国 人 研 究 者 に よ る 日本 研 究 で あ る 。原 著,訳 1979年. と い え ば,冒. 頭 で 紹 介 し た よ う に,日. 書 と も に1979年. 本 企 業 が 株 式 の 時 価 総 額 にお いて 世 界 を 凌 駕. しつ つ あ っ た 頃 で あ る 。 時 宜 を 得 て 登 場 し た 本 書 に よ っ て,日 た と 考 え られ て い る 。 本 書 で は,日 り,政. 府,政. 治,教. に刊 行 さ れ て い る 。. 本 的 経 営 論 は ピー クを 迎 え. 本 に お け る成 功 の 要 因 が 様 々な 観 点 か ら捉 え られ て お. 育 な ど と 並 行 し て 「大 企 業 」 に 関 す る 章 が 設 け ら れ て い る。 副 題 は. 「社 員 の 一 体 感 と 業 績 」 で あ る 。 ま た 本 章 は,「. 日本 的 経 営 方 法 の 起 源 」 「グ ル ー プ 精 神 と. 社 員 の や る 気 」 「会 社 人 間 一 そ の 働 き ぶ り と 自 尊 心 」 と い っ た 三 つ の 節 か ら構 成 さ れ て い る。 Abegglen(1958)と Vogel(1979)に. 異 な り,本 よ れ ば,日. 書 に お い て は 忠 誠 心 と い う用 語 が 頻 繁 に 登 場 す る 。. 本 の労 働 者 が企 業 に対 して抱 い て い る忠誠 心 は米 国 の 労 働 者. の そ れ よ り も は る か に 強 い 。 ま た,こ. の 強 固 な 忠 誠 心 が 安 くて 良 質 の 製 品 を 生 み 出 す 源 泉. と な っ て い る の だ と 言 う 。 さ ら に,こ. う し た 企 業 に 対 す る 労 働 者 の 強 い 忠 誠 心 の 源 泉 は,. 終 身 雇 用 制 に あ る と い う の がVogel(1979)の. 見 方 で あ る 。 こ の 点 はAbegglen(1958). の 見 解 と 一 致 して い る と 言 っ て よ い で あ ろ う 。 忠 誠 心 と の 直 接 的 な 関 連 性 に つ い て は 触 れ て は い な い も の の,日 て,母. 本 の 組 織 に お い て は 会 社 の 上 位 者(先. 輩)が. 下 位 者(後. 輩)に. 親 の よ う に 世 話 を や くの が 一 般 的 で あ る と い う見 解 も,Abegglen(1958)と. 一 に して い る と 言 え よ う さ て,Vogel(1979)に に よ れ ば,日. 対 し 軌を. 。 お い て は 帰 属 意 識 と い う 用 語 も数 回 登 場 す る。Vogel(1979). 本 の 企 業 は 「長 期 に わ た っ て 企 業 へ の 忠 誠 心 を つ な ぎ と め て お くた め に,経 一90(1216)一.

(5) 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識(松 済 的 刺 激 剤 を 与 え る こ と の ほ か に,社. 員 の 帰 属 意 識(identificationwiththecompany). を 高 め る こ と に 最 善 を 尽 く し て い る(邦 手 段 と し て,新. 内 の 施 設,保 割 引,始. 訳,175頁)。. 入 社 員 へ の 綿 密 な 研 修(特. の 制 服 や バ ッ ジ や 社 歌 や 信 条(例 養 施 設,独. 」 そ して,社. 員 の帰 属 意 識 を 高 め る. に 会 社 の 歴 史 や 経 営 哲 学 に 関 す る 研 修),独. え ば 「松 下 精 神 」 と 呼 ば れ る よ う な も の),充. 身 寮 や 社 宅,低. 業 時 の 朝 礼,大. 山). こ の よ う に,ヴ. 訳,177頁)」. 社製品の. ポ ー ツ チ ー ム な ど が 挙 げ ら れ て い る 。 「よ り多. くの 自 由 時 間 を 企 業 の 保 護 の も と に 過 ご す よ う に 取 り計 ら う こ と で,企 て の 結 束 を 固 め よ う と(邦. 実 した 社. 金 利 で 借 り る こ と の で き る 住 宅 資 金,自. 小 様 々 な 宴 会,ス. 自. 業 は グル ー プ と し. して い る の で あ る 。. ォ ー ゲ ル に よ れ ば,帰. 属 意 識 と は忠 誠 心 を 維 持 す るた めの 手 段 も し くは. 前 提 の よ う で あ る 。 帰 属 意 識 と 忠 誠 心 は 同 じ よ う に 用 い られ る こ と の 多 い 概 念 で あ る が, こ こ で は 比 較 的 明 確 に 区 別 さ れ て い る 。 ま た,ヴ て 言 及 し て い る が,帰 例 え ば,日. ォ ーゲ ル は他 の 箇 所 で も帰 属 意 識 につ い. 属 意 識 は あ く ま で も組 織 が 社 員 に 与 え る も の と して 捉 え ら れ て い る 。. 本 企 業 に お け る 終 身 雇 用 制 の 意 義 に つ い て 論 じて い る 部 分 で,日. 本企業の社員. が 定 年 ま で 同 じ企 業 に 勤 め 続 け る と い う 状 況 が 終 身 雇 用 制 に よ っ て 導 き 出 さ れ る こ と か ら, 企 業 は 必 然 的 に 社 員 の 生 活 に 深 い 関 わ りを も つ よ う に な り,そ 識(asenseofbelonging)を そ して,本. 植 え 付 け(邦. 訳,166頁)」,便. こ で 社 員 に 対 して. 「帰 属 意. 宜 を 図 る の だ と述 べ て い る 。. 章 の 終 末 部 分 で は,現 代 日本 の 大 企 業 が 組 織 と して 大 い に 成 功 し て い る と し て,. その 成 功 の 原 因 が. 「日 本 民 族 の な か に 流 れ て い る 神 秘 的 な 集 団 的 忠 誠 心 な ど に よ る の で は. な く,こ. の 組 織 が 個 人 に 帰 属 意 識 と 自 尊 心 を 与 え(邦. 訳,187頁)」. て い るか らだ と述 べ て. お り,こ. こ で も帰 属 意 識 は あ く ま で も 組 織 か ら個 人 に 与 え られ る も の と して 捉 え ら れ て い. る。 す な わ ち,今. 日 の 大 企 業 に 成 功 を も た ら し た の は,日. れ る 忠 誠 心 で は な く,マ. 本 人 に生 来 的 に備 わ って い る と さ. ネ ジ メ ン トの 一 環 と して 組 織 が 個 人 に 植 え 付 け た 帰 属 意 識 な の で. あ る 。 つ ま り個 人 が 主 体 的 に 企 業 に 対 して 帰 属 して い る と い う よ り も,組 さ せ られ て い る と い う ニ ュ ア ン ス が 強 い 。 ま た,帰 度 で あ る こ と も 示 唆 さ れ る 。 な お,本 asenseofbelongingと. 織 に よ って そ う. 属 意 識 は 忠 誠 心 と 異 な り操 作 可 能 な 態. 書 に お い て はidentificationwiththecompany,. 次 に取 り上 げ る の は,米. も に 帰 属 意 識 と 訳 さ れ て い る こ と に 留 意 して お き た い 。. 国 の 経 営 学 者 に よ る2冊 の 日本 企 業 研 究 書 で あ る。 どち ら も. 1981年 に刊 行 され て い る。 文 化 人 類 学 者 の アベ グ レン,そ. して 社 会 学 者 の ヴ ォー ゲ ル と は. 異 な り,経 営 学 者 ら し くあ くまで も 日本 企 業 を 米 国 企 業 の 鏡 と して 位 置 づ け,日 本 企 業 の 一91(1217)一.

(6) 第59巻. 第3号. 強 さ に学 びつ つ も,米 国 企 業 に 日本 的 経 営 を移 植 す る こ と は難 しい と して,そ れ ぞ れ に経 営 学 的 処 方 箋 を提 唱 して い る点 が 興 味 深 い。 各 々の 著 者 で あ るオ オ ウ チ とパ ス カル は初 期 の 研 究 に お いて 共 同作 業 を行 って い た こ とか ら,内 容 的 な 類 似 点 も幾 分 か は見 られ る。 オ オ ウ チが 最 も世 話 にな っ た 日本 人 と して ソニ ーの 共 同創 業 者 で あ る盛 田昭 夫 氏 の 名 前 を 挙 げ る一 方,パ. ス カル は その 書 の 第2章. に お いて,松 下 電 器 の 事 例 を 詳 細 に取 り上 げて い る. 点 も面 白 い。. TheoryZ(『. セ オ リーZ』). 本 書 で は,「 信 頼 」,「ゆ き と ど い た気 くば り」 そ して 「親 密 さ」 が キ ー ワー ドとな って い る。 これ らは,日 本 企 業 を 研 究 す るな か で 抽 出 され た概 念 で あ り,終 身 雇 用 制 に よ って も た らさ れ た と して い る。 「終 身 雇 用 制 を と って い る 日本 の会 社 は,公 正 で人 間 的 な 扱 い を従 業 員 に保 障 す る こ と に よ り,従 業 員 の 会 社 に対 す る忠 誠 心 を しっか りと築 き上 げ る こ とが で き る(邦 訳,58頁)」. とouchi(1981)は. 述 べ る。 こ こで公 正 で人 間 的 な扱 い とは,. 企 業 の 従 業 員 に対 す る全 面 的 な 関 わ りを意 味 して い る。 日本 企 業 の 従 業 員 は,企 業 組 織 に お いて その 欲 求 を 充 足 させ て も らう見 返 りと して,企 業 に忠 誠 を 尽 くす の だ と い う 日本 研 究 者 の 見 方 にオ オ ウ チ 自身 も 同意 して い る よ うで あ る。 ま た,職 場 内 にお け る親 密 な 人 間 関 係 の 源 泉 を探 るな か で,オ オ ウ チ は調 和 の 中で 一緒 に働 くと い う能 力 を 日本 人 が 有 して い る こ と に注 目 して い る。そ して,調 和 の 中で 生 きな けれ ば な らな い状 況 にお い て は,「個 人 は重 要 で な い」 と い う価 値 観 が,最. も 中心 的 な 社 会 的 価 値 観 と して 欠 か せ な い と述 べ て. い るの で あ る。 本 書 に お いて は信 頼 や 親 密 さ と い っ た概 念 が 中心 に論 じ られ て お り,帰 属 意 識 に関 連 す る用 語 と して は 「忠 誠 心 」 が 数 回 登 場 す る程 度 で あ る。 そ して,前 述 した よ う に信 頼 こそ が 忠 誠 心 の 源 泉 で あ る と強 調 して い る。. TheartofJapanesemanagement(『. ジ ャパ ニ ー ズ ・マ ネ ジ メ ン ト』). こ れ ま で 取 り上 げ て き た 三 つ の 研 究 書 で は,多 用 語 が 使 用 さ れ て い た が,本. 書 に お い て は,ほ. か れ 少 な か れ 帰 属 意 識 や 忠 誠 心 と い った ぼ 皆 無 に 等 し い 。 唯 一 認 め ら れ た の は,日. 本 の 企 業 組 織 に お い て 最 も 尊 敬 に 値 す る 個 人 的 資 質 と して,自. 分 が 所 属 して い る グ ル ー プ. に 対 す る 忠 誠 を 取 り上 げ て い た 部 分 ぐ ら い で あ ろ う 。 帰 属 意 識 や 忠 誠 心 に つ い て の 記 述 が な い 代 わ り に,本. 書 に お い て は 「依 存 心 」 と い う 心. 理 的 特 性 に つ い て 多 くの 紙 面 が 割 か れ て い る 。 本 書 に よ れ ば,日 一92(1218)一. 本 企 業 に お いて は組 織 内.

(7) 日本人労働者の企業帰属意識(松 山) 部 の 上 下 お よ び横 の 関 係 に お いて,相 互 依 存 の 関 係 が 貫 か れ て い る。 前 述 の よ う に本 書 で は松 下 電 器 が 事 例 と して 取 り上 げ られ て い るが,松 下 電 器 に お いて は教 育 哲 学 と して 相 互 依 存 の 啓発 に重 点 が置 か れ て い る と言 う。西 洋 社 会 に お い て は近 代 的 自我 の 存在 を重 視 し, 幼 い こ ろ よ り自立 す る こ とを 学 ぶ た め に,チ ー ムや グル ー プ と して 共 に機 能 的 に働 くた め に必 要 な,こ の 相 互 依 存 の関 係 が 形 成 さ れ な い。 一 方,日 る 自我(ま. た は 自我 の 概 念)は,成. 本 で は,「 個 人 の な か に存 在 す. 長 を は ばむ 要 素 と見 られ て(邦 訳,167頁)」. お り,だ. か らこ そ 日本 人 は他 者 へ の 依 存 が 抵 抗 な くで き るの で あ る。 西 欧 人 は個 々 に お いて 独 自の ア イ デ ンテ ィテ ィを 確 立 し よ う とす るが,日. 本 人 は,自. 己 の 周 囲 に存 在 す る者 を含 め た. 「包 括 的 ア イ デ ンテ ィ テ ィ」 を成 長 さ せ よ う とす る。 そ れ ゆ え,日 本 人 の もつ グル ー プの 概 念 は,西 欧 に お け る姻 戚 関 係 に ご く類 似 した もの とな り,西 洋 で の 夫 婦 関 係 の よ う に, 日本 の 共 働 チ ー ム に お いて は,個 々人 の 役 割 間 の 境 界 線 が 不 明 確 にな る傾 向 に あ る と言 う の で あ る。 この よ う に,日 本 企 業 に お いて 自我 や 個 人 が グル ー プや チー ム も し くは集 団 に 従 属 す る と い う見 方 はOuchi(1981)と. 同 じで あ る。 依 存 と い う あ る意 味 ネ ガ テ ィ ブな 心. 理 特 性 を,組 織 行 動 の た め に は必 要 で あ る と して 称 揚 して い る と こ ろが ユ ニ ー ク と言 え よ う。. 以 上,高 度 経 済 成 長 期 前 後 に 日本 的 経 営 を 世 界 に紹 介 した著 書 の な か で,今 で もな お 影 響 力 を有 して い る と考 え られ る4冊 を 取 り上 げ た。4冊 を 概 観 して わ か った こ と は,日 本 的 経 営 を下 支 え して き た と され る,日 本 人 労 働 者 の 強 い企 業 帰 属 意 識 につ いて は,意 外 に もこれ らの 日本 的 経 営 論 で は あ ま り触 れ られ て いな か っ た と い う こ とで あ る。 帰 属 意 識 と い う用 語 は あ ま り使 用 され ず,む. しろ忠 誠 心 や 依 存 心 と い っ た概 念 が 多 用 され て いた 。 ま. た,帰 属 意 識 は忠 誠 心 の 先 行 要 因 と考 え られ て お り,あ くまで も帰 属 意 識 は組 織 か ら個 人 に与 え られ,植 え 付 け られ る もの と して 理 解 され て い る こ とが わ か った 。 日本 人 労 働 者 は 受 動 的 な存 在 と して 描 か れ て お り,自 らで 帰 属 意 識 を 育 む と い った 能 動 的 な ニ ュ ア ン ス は 感 じ られ な い。 ま た,日 本 人 労 働 者 は組 織 内で 自我 や 個 人 を重 視 しな いた め,他 者 との 依 存 関 係 を形 成 しや す い と い う。 こ こか らも 日本 人 労 働 者 の 強 い帰 属 意 識 を 導 き 出す の は難 しい よ うに思 わ れ る。本 当 に 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰属 意 識 は強 か っ た と言 え るの だ ろ うか。 こ こで 日本 人 の 労 働 観 を 歴 史 的 に分 析 した杜(2001)に. つ いて み て み よ う。 杜(2001). も筆 者 と 同様 の 疑 問 を 抱 いて い る こ とが わ か る。 す な わ ち,日 本 人 労 働 者 と いえ ば,集 団 精 神 に基 づ い た企 業 に対 す る忠 誠 心 ・帰 属 意 識 が 強 い と言 わ れ て きた が,こ. う した 労 働 観. は長 い歴 史 の 中で 存 続 して い るの か と い う疑 問 で あ る。 杜(2001)で. く労 働 観 が 議. 一93(1219)一. は,広.

(8) 第59巻. 第3号. 論 の 中心 テ ー マで あ る た め,忠 誠 心 や 帰 属 意 識 が ほ ぼ 同様 の 概 念 と して,あ. ま り区 別 され. る こ と な く用 い られ て は い る もの の,日 本 人 の こ う した態 度 が 強 か った と言 い得 るの か と い っ た問 題 意 識 につ いて は本 稿 と共 有 で き るで あ ろ う。 杜(2001)の. 整 理 に よ れ ば,明 治 ・大 正 時代 の労 働 者 は転 職 す る こ とを 当然 視 して い た。. ま た,第 二 次 世 界 大 戦 直 後 の 労 働 者 も定 着 性 を欠 いて い た と して い る。 この 時 代 の 労 働 態 度 は 自主 性 が 少 な く,諦 観 的 な 暗 さが あ っ た と い う。 しか し,1950年 代 も末 にな る と,終 身 雇 用 制 や 年功 序 列 制 が次 第 に確 立 さ れ,労 働観 も変 容 して い く こ とに な る。60年 代 に は, 高 い雇 用 率 と低 い転 職 率 が み られ る よ う にな り,特 に 中高 年 層 にお いて は定 着 志 向 が 強 く み られ た よ うで あ る。 さて,こ. う した離 転 職 率 の 低 さ は70年 代 以 降 も継 続 す る もの の,90. 年 代 に入 る と,特 に若者 を 中心 に帰 属 意 識 の 低 減 が見 られ る よ う にな って きた と して い る。 こ う した結 果 か ら,杜(2001)は. も し,日 本 人 労 働 者 の 忠 誠 心 や 帰 属 意 識 が 日本 の 伝 統 の. 中や 人 々の 意 識 の 中 に固 有 な もの と して あ るの で あれ ば,こ の よ うな 労 働 意 識 の 変 化 はな い はず で あ る と言 う。 従 って,日 本 人 労 働 者 の 強 い帰 属 意 識 は必 ず しも一 貫 性 を 有 して い るわ けで はな く,社 会 の 生 産 ・生 活 の 様 々な 条 件 に従 い変 化 す るの だ と結 論 付 けて い る。 以 上 の よ う な歴 史 的 考 察 に よれ ば,日 本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識 は必 ず しも一 貫 して 強 か っ たわ けで はな い こ とが わ か る。 特 に,こ の 帰 属 意 識 が 強 か った の は,一 般 的 な 見 解 ど お り,高 度 経 済 成 長 期 と それ 以 降,90年. 代 初 頭 頃 まで と い う こ と にな る。 しか し,こ の 見. 方 も疑 わ しい と こ ろが あ る。 日本 人 労 働者 の 帰属 意 識 は そ う単 純 で は な い ので あ る。い や, 日本 的 経 営 に 関 す る海 外 の 研 究 が 示 唆 す る よ うに,そ. もそ も帰 属 意 識 に 対 す る理 解 が 間. 違 って い るの か も しれ な い。. 2)国. 際比較 か らみる 日本 人労働者 の帰属意識. で は次 に,内 閣 府 が 実 施 して い る 「世 界 青 年 意 識 調 査 」 を 見 て み る こ と に しよ う。 この 調 査 は 内閣 府 が1972年 以 来5年. お き に行 って い る調 査 で,各 国 青 年 の 各 生 活 領 域 や 人 生 観. 等 につ いて の 意 識 を 調 べ 比 較 す る こ と に よ って,わ が 国 青 年 の 問 題 状 況 を 的 確 に把 握 す る こ と を 目的 と して い る。 様 々な 質 問 項 目の な か に職 業 に関 す る もの が あ り,図1は 回 数 を国 ご と に比 較 した第1回. 転職の. 目の 調 査 結 果 で あ る。. 図1を 見 て わ か る よ う に,日 本 の 場 合1度. も転 職 しな か っ た人 の 割 合 は45.0%と11力. 国. 中1位 で あ る。 確 か に この 調 査 の 対 象 者 が18歳 か ら24歳 の 青 年 で あ る こ とを 考 え る と,就 職 して か らの わ ず か の 期 間 に転 職 しな い方 が む しろ 当然 の よ うな 気 もす るが,他 国 の 同世 一94(1220)一.

(9) 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識(松. 図1転. 山). 職 経 験(1972年). 出所:総 理 府 青 少 年 対 策 本 部 編(1973). 代 の 青 年 た ち と比 較 して み る と そ うで もな い こ とが よ くわ か る。 つ ま り,日 本 人 労 働 者 の 企 業 定 着 度 は相 当 に高 い と言 え るの で あ る。 従 って,国 際 的 にみ て,高 度 経 済 成 長 期 末 期 の 日本 人 労 働 者 の 企 業 に対 す る帰 属 意 識 は強 か っ た と推 測 され る。 この 見 方 は杜(2001) と も符 合 す る もの で あ る。 で は,日 本 的 経 営 論 が ピー ク を迎 え る1970年 代 末 に つ い て は ど うで あ ろ うか。 図2は 1977年 に実 施 され た第2回. 目の 調 査 結 果 で あ る。 調 査 対 象 国 の な か で ユ ー ゴ ス ラ ヴ ィ ア と. オ ー ス トラ リアが 入 れ 替 わ って い るが,そ れ 以 外 は変 化 な い。 結 果 を 見 て わ か る よ う に, 前 回 の 調 査結 果 と比 較 して,一 度 も転職 しな か った人 の割 合 が大 き くな って い る。 これ は, 前 回 調 査 と異 な り,第2回. 調 査 に お いて は 「一 度 も職 につ い た こ とが な い」 と い う回 答 が. 省 か れ て い る た め で あ る と思 わ れ る。 と い うよ り,「 一 度 も職 につ い た こ とが な い人 」 は 「一 度 も転 職 しな か った 人」 の な か に含 ま れ て しま って い る と言 った 方 が よ り正 確 か も し れ な い。 この 第2回 調 査 結 果 を み る と,転 職 した こ との な い人 の 割 合 が イ ン ドと フ ィ リピ ンに お いて か な り高 いが,前 回 調 査 の 結 果 と併 せ て 考 え て み る と(前 回 調 査 で は イ ン ドと フ ィ リ ピ ンに お け る職 につ い た こ との な い 人 の 割 合 が高 い),こ. の な か に は一 度 も職 につ. い た こ との な い人 が 相 当数 含 まれ て い る と思 わ れ る た め,第 一 回 調 査 と比 較 す るの で あれ ば,そ の 分 を差 し引 か な くて はな らな い。 そ も そ も,企 業 に対 す る定 着 度 を み るの で あれ ば,一 度 職 につ い た こ との あ る人 を 対 象 と しな けれ ば意 味 が な い よ う に思 わ れ る。 この よ 一95(1221)一.

(10) 第59巻. 第3号. う に考 え る と,一 度 も転 職 しな か っ た人 の 割 合 が71.5%と とが わ か る。 推 測 の 域 を 出な いが,イ. い う 日本 の 数 値 は極 めて 高 い こ. ン ドと フ ィ リ ピ ンの 数 値 を 大 き く上 回 り,11力 国 中. 1位 に位 置 づ け られ る可 能 性 が 高 い。 ま た,他 の 西 洋 先 進 国 と比 較 して もか な りの 程 度 高 い こ とが 見 て 取 れ る こ とか ら,日 本 人 労 働 者 の 企 業 に対 す る帰 属 意 識 の 強 い こ とが 推 測 さ れ る。 日本 的 経 営 論 が ピー クを 迎 え る時 期 に合 致 す る結 果 と も言 え よ う。. 以 上,二 つ の 調 査 結 果 か ら,高 度 経 済 成 長 期 末 期 か ら日本 的 経 営 論 の ピー ク期 にか けて の 日本 企 業 に お け る労 働 者 の 定 着 度 は極 めて 高 い と い う こ とが わ か った 。 しか し,こ れ を その ま ま企 業 帰 属 意 識 の 強 さ と考 え て よ いの で あ ろ うか 。 確 か に単 純 に考 え れ ば帰 属 意 識 が 高 けれ ば,労 働 者 は転 職 行 動 を 起 こ さな いで あ ろ う。 と こ ろが,転 職 行 動 を 生 じさせ な い要 因 は それ だ けで はな い。 例 え ば転 職 に関 す る実 現 可 能 性 が 問 題 とな ろ う。 どれ だ け転 職 意 欲 が 高 くて も,転 職 先 とな る企 業 の 数 が 少 な けれ ば転 職 行 動 は生 じな い と い う こ とな の で あ る。 も し,こ の よ うな 転 職 に際 す る外 的 制 約 が 強 く働 いて い るの で あれ ば,も. しく. は労 働 者 が それ を 強 く認 知 して い るの で あれ ば,定 着 度 は帰 属 意 識 を 表 わ して い る と は言 え な い。 で は 日本 企 業 の 労 働 者 は どの 程 度 の 転 職 意 欲 を 有 して いた の で あ ろ うか 。. 一96(1222)一.

(11) 日本人労働者の企業帰属意識(松 山) 職 場 生 活 に対 す る満 足 度 本 調 査 で は 同様 に職 場 生 活 に対 す る満 足 度 につ いて も尋 ね て い る。 まず1972年 の 調 査 結 果 を見 て み よ う。 図3は 職 場 生 活 に対 す る不 満 度 を 抽 出 して グ ラ フ化 した もの で あ る。 日 本 の 不 満 お よ びや や 不 満 の 値 は ど ち らも最 も高 い。 当然,そ の 合 計 で あ る40.0%と. い う値. は,11力 国 中飛 びぬ けて 高 い と い う こ と にな る。 今 回 は割 愛 して い るが,満 足 度(満 足+ や や 満 足)に つ いて は,59.5%(19.9%+39.6%)と11力. 国 中最 も低 い値 とな って い る。 次. に1977年 の 調 査 結 果 につ いて も見 て お こ う。 図4を 見 て わ か る よ う に,不 満 度 こそ,11力 国 中1位 で はな い もの の(6.9%),や. や不 満 の 割 合 は11力 国 中最 も高 く(25.8%),両. 合 わ せ た数 値 も最 も高 い と い う結 果 にな って い る(32.2%)。. 者を. ち な み に,満 足 度 につ いて も. 1972年 と 同様 の 結 果 とな って お り,満 足 度 は11各 国 中最 も低 く(17.7%),や. や 満 足 と合 わ. せ た割 合 も最 下 位 に位 置 して い る(59.7%)。 この よ う に,帰 属 意 識 が 高 い と考 え られ て き た高 度 経 済 成 長 期 や 日本 的 経 営 論 の ピー ク 時 に お いて さえ,日 本 人 労 働 者 は職 場 に対 して 満 足 して いな か った こ とが 明 らか で あ る。 国 際 的 にみ て,最 低 レベ ル と い うか ら驚 きで あ る。 素 直 に考 え れ ば,職 場 に対 す る不 満 は 転 職 意 欲 を生 じさせ る はず で あ る。 つ ま り他 国 に比 べ て 日本 人 労 働 者 の 転 職 意 欲 は高 い こ とが 予 想 され る。 に もか か わ らず 転 職 行 動 が 少 な いの は,意 欲 を 抑 え る何 が しか の 要 因 が 存 在 す るか らな の で あ ろ う。 日本 人 労 働 者 は ジ レン マを 抱 え て い る こ と にな る。 他 国 の 労 働 者 と比 較 して,日 本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識 は複 雑 で あ る こ とが 推 測 され るの で あ る。.

(12) 第59巻. 第3号. 複雑な帰属意識 それ で は次 に 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識 の 複 雑 さを 反 映 して い る と思 わ れ るデ ー タを 見 て み よ う。 職 場 へ の 定 着 意 識 を 問 う調 査 で あ る。 残 念 な こ と に,第1回 の 項 目が な く,第2回. 目の み の 結 果 とな る。. 目の 調 査 で は こ.

(13) 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識(松 図5を. み れ ば わ か る よ う に,非. 山). 常 に ユ ニ ー ク な 問 い 方 が な さ れ て い る 。 「あ な た は,今. の 職 場 で 今 後 も ず っ と続 け て 働 き た い と思 い ま す か 。 そ れ と も,変 わ り た い と思 い ま す か 」 と 尋 ね,「 ず っ と続 け た い 」,「変 わ り た い と 思 う こ と は あ る が,こ. の ま ま続 け る こ と にな. ろ う 」 「機 会 が あ っ た ら変 わ り た い 」,「 ど う して も変 わ り た い 」 と い っ た4つ. の選 択 肢 の. な か か ら一 つ だ け を 選 ぶ よ う に 指 示 して い る 。 そ れ で は 結 果 に つ い て み て み よ う。 「続 け た い 」 お よ び 「続 け る こ と に な ろ う」 と 回 答 し た 人 の 割 合 を 合 算 して み る と,60.3%で11か は 見 え な い 。 しか し,そ. 国 中6番. れ ぞ れ の 回 答 を 個 別 に 見 る と,際. 目 と な り,特. 立 っ た特 徴 が 浮 き彫 りにな る。. ま ず,「 続 け た い 」 と 回 答 し た 日本 人 の 割 合 は37.4%と11か こ と に な ろ う 」 と 回 答 し た 人 の 割 合 は22.9%と. に特 徴 が あ る よ う に. 国 中 最 も低 い 。 逆 に,「 続 け る. 最 も 高 く,2位. の 西 ドイ ツ(10.9%)を. 大. き く引 き 離 して い る の で あ る 。 ま た 「機 会 が あ っ た ら変 わ り た い 」 と 「ど う して も 変 わ り た い 」 と 回 答 し た 人 の 割 合 は,日. 本 で は29.0%と. こ れ らの デ ー タ か ら読 み 取 れ る の は,日. ス ウ ェ ー デ ン(27.4%)に. つ い で低 か った。. 本 人 労 働 者 の 転 職 意 欲 が 必 ず し も 高 くな い と い. う こ とで あ る。 む しろ低 い と言 っ た方 が い いだ ろ う。 報 告 書 に お いて も述 べ られ て い る と お り,わ. が 国 の 場 合 は,積. 極 的 な 定 着 意 識 ・転 職 意 識 を 持 っ て い る 労 働 者 は 少 な く,消. 極. 的 な 定 着 意 識 を 有 して い る 労 働 者 が 多 い の で あ る 。 職 場 生 活 に 対 して は あ ま り満 足 して い な い に も か か わ らず,転. 職 し た い と い う 欲 求 は そ れ ほ ど に は 強 くな い と い え る 。 こ の 点 に. つ い て は 大 き く二 つ の 理 由 が 考 え られ よ う 。 ひ と つ は,先. ほ ど 述 べ た よ う に,外. 的 制 約 が 強 く働 い て い る た め に,つ. 可 能 性 が 低 い と 認 知 して い る た め に,労. ま り転 職 の 実 現. 働 者 の 転 職 意 欲 自 体 が 大 き くな ら な い と い う こ と. で あ る 。 実 現 可 能 性 の 低 さ が 意 欲 に 影 響 を 及 ぼ して い る の で あ る 。 い ま ひ と つ は,不. 満 に. 対 す る 耐 性 の 問 題 を 挙 げ る こ と が で き る で あ ろ う。 端 的 に 言 え ば,「 日本 人 は 我 慢 強 い 」 と い う こ と で あ る 。 多 少 の 不 満 は 不 満 と して,そ. れ が 転 職 の 理 由 と はな らな い と い う こ と. で あ る 。 そ れ は 個 人 が セ ル フ コ ン トロ ー ル す る 問 題 で あ り,転 は 至 らな い と い う こ と で あ る 。 も し く は,転. 職 欲 求 を 生 じさせ る まで に. 職 欲 求 が あ っ て も そ れ を 自 ら で 抑 圧 して い る. の か も しれ な い 。 さ て,こ. れ ら の 問 題 が 端 的 に 集 約 さ れ て い る の が,「 変 わ り た い と思 う こ と は あ る が,. こ の ま ま 続 け る こ と に な ろ う 」 と い う 回 答 で あ る 。 デ ー タ を 見 る 限 り,こ. こ に 日本 人 労 働. 者 の 心 理 状 態 が 最 も 反 映 さ れ て い る 。 結 果 が 他 国 と 明 らか に 異 な っ て い る の で あ る 。 い ず れ に して も,こ. れ らの 結 果 を み る 限 り,日. な い よ う に 思 わ れ る 。 な ぜ な ら,冒. 本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 は,決. 頭 の 定 義 に も あ る よ う に,帰 一99(1225)一. して 高 い と は 言 え. 属 意 識 と は 「従 業 員 が 自.

(14) 第59巻. 第3号. 分 の 属 す る企 業 に対 して,そ の 一 員 で あ る こ と を肯 定 的 に 自覚 して い る意 識 状 態(濱 嶋 ほ か,1997)」. を指 して い るか らで あ る。 に もか か わ らず,日. 本 人 労 働 者 の企 業 帰属 意 識 は. 高 い と信 じ られ て き た。 日本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 が 極 めて 複 雑 で あ る こ と は明 らか で あ ろ う。. ま とめ に か え て. 本 稿 で は これ まで,日 本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 につ いて 考 察 を 重 ね て きた 。 日本 的 経 営 論 で 論 じ られ る よ う に,日 本 人 労 働 者 の 企 業 に対 す る帰 属 意 識 は強 い と い う信 念 が,真. に妥. 当で あ るの か 否 か を 検 証 す る こ とが 目的 で あ っ た。 そ こで まず,日 本 的 経 営 論 を 先 導 した 欧 米 人 研 究 者 に よ る文 献 を 紐 解 いて み る こ と に した。 帰 属 意 識 と い う用 語 が 用 い られ て い な い文 献 も あ る もの の,そ れ で も これ らの 文 献 か らは,日 本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識 が 強 い と い う信 念 が 妥 当 で あ るよ うに は思 わ れ なか った。例 え ば,そ の な か で 注 目 した い の が, アベ グ レ ンの 議 論 で あ る。 アベ グ レン に よれ ば,日 本 人 労 働 者 は終 身 雇 用 制 の な か で,会 社 に留 ま る こ とを 余 儀 な くされ て い る。 これ は,日 本 人 労 働 者 の 主 体 的 な 帰 属 意 識 を 認 め て いな い こ と を意 味 して い る。 日本 人 労 働 者 は,そ の 個 人 の 主 体 性 と は異 な る何 か に よ っ て,留. ま る こ とを 強 制 され て い る。 ま た ヴ ォ ーゲ ル に よれ ば,帰 属 意 識 は植 え つ け られ る. もの で あ る。 こ こ に お いて も,日 本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 が,内 発 的 で はな い こ とが 示 唆 さ れ て い る。 つ ま り,日 本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 は極 めて 受 動 的 な 態 度 な の で あ る。 この よ う にみ て くる と気 にな るの は,英 語 のasenseofbelongingの. 意 味 で あ る。 本 当 に これ を. 帰 属 意 識 と訳 して よ いの だ ろ うか 。 所 属 意 識 とす べ きで はな いの だ ろ うか 。 も しそ うだ と す れ ば,帰 属 と所 属 の 差 異 は ど こ に あ るの だ ろ うか 。 いず れ に して も,欧 米 人 研 究 者 に よ る 日本 的 経 営 論 が,日 本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 の 強 さ を支 持 して い る よ う に は見 受 け られ な か っ た。 む しろ,日 本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 は,外 発 的 か つ 消 極 的 な もの と して 論 じられ て い る よ う に感 じ られ た。 果 た して,こ. う した 日本 人 労 働 者 の 態 度 を 帰 属 意 識 と呼 ん で よ い. の だ ろ うか 。 次 に,政 府 が 実 施 して い る国 際 調 査 を も と に,日 本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 につ いて 考 え て み た。 高 度 経 済 成 長 期 お よ び 日本 的 経 営 論 が ピー クを 迎 え つ つ あ った 当 時 の 調 査 結 果 か ら は,日 本 人 労 働 者 の 複 雑 な 帰 属 意 識 が 垣 間 見 られ た。 日本 人 労 働 者 は国 際 的 にみ て,職 場 に対 して 満 足 して いな い。 に もか か わ らず,国 際 的 にみ て 転 職 行 動 は少 な い。 心 理 学 的 に 考 え れ ば,職 場 に対 す る不 満 足 は労 働 者 の 心 的 内部 に緊 張 を も た らす 。 労 働 者 個 人 の 心 的 一100(1226)一.

(15) 日本 人 労 働 者 の 企 業 帰 属 意 識(松. 山). 内部 に は,そ の 緊 張 を解 消 す る何 が しか の 傾 向 が 生 じる はず で あ る。 一 般 的 に考 え られ る の は,不 満 足 の 原 因 を 取 り除 くと い う方 法 で あ る。 不 満 足 の 原 因 が 所 属 して い る企 業 に あ るの で あれ ば,そ の 企 業 を離 れ る こ と に よ って 不 満 足 の 原 因 は消 失 す る。 従 って,転 職 す る こ とが 解 決 策 と い う こ と にな る。 しか し,転 職 行 動 は あ ま り生 じて いな い。 こ こ に矛 盾 が あ る。 日本 人 労 働 者 は転 職 欲 求 を有 しな が ら,そ れ を抑 圧 して い るの で はな いか 。 も し くは,抑 圧 させ られ て い るの で はな いか 。 転 職 した い と思 う こ と は あ るが,こ の ま ま働 き 続 け る こ と にな ろ う と い う消 極 的 な 態 度 は,ア ベ グ レンが 言 う,会 社 に留 ま る こ とを 余 儀 な くされ て い る 日本 人 労 働 者 の 態 度 と一致 す る。 目 に見 え な い強 制 力 が 働 いて い る と い う こ とで あ ろ うか 。 確 か に転 職 先 が 少 な い,も. し くは その よ う に感 じられ る と い う こ とで あ. れ ば,転 職 行 動 は生 じな いで あ ろ う。 ま た,そ も そ も転 職 す る能 力 が 日本 人 労 働 者 に は乏 しいの か も しれ な い。転 職 に は相 当 の 努 力 が必 要 な もの で あ る。そ こ まで す る ぐらい な ら, 我 慢 した方 が 良 い と い う考 え も あ るだ ろ う。 しか し,で はな ぜ 日本 人 の 場 合,我 慢 す る傾 向が 強 くな るの だ ろ うか 。 能 力 の 問 題 だ けな の だ ろ うか 。 今 後 の 課 題 と した い。 最 後 に,な ぜ 日本 人 労 働 者 の 帰 属 意 識 は強 い と い う信 念 が 一 般 化 した の か と い う問 題 が 残 され て い る。 この 点 につ いて も,さ. らに検 討 を 加 え る必 要 が あ ろ うが,今 の と こ ろ言 え. る こ と は,終 身 雇 用 慣 行,日 本 人 労 働 者 の 転 職 の 少 な さ と その 働 きぶ り,そ して 日本 企 業 の パ フ ォ ー マ ンスの 良 さな どが 結 び付 け られ た こ と に よ って 生 じた の で はな いか と い う こ とで あ る。 この 点 につ いて も,稿 を 改 めて 論 じて み た い。. 参. Abegglen,J.C.,τ 1958。(占 杜新. 考. 文. 献. 加 」αραηθ5θ ルc'ory,A5p6c'5(ザ"550c'α10rgα 部都美監訳. 「「日 本 人 の 労 働 観 」. η々α"oη.Glencoe,IL:FreePress,. 『日本 の 経 営 」 ダ イ ヤ モ ン ド社,1958年 研 究 の 歴 史 的 変 遷:そ. 。). の 位 相 と今 日的 課 題 」 慶 慮 義 塾 大 学 大 学 院 社 会 学 研. 究 科 紀 要 第52巻,2001年,39-49。 濱嶋. 朗 ・竹 内 郁 郎 ・石 川 晃 弘. Ouchi,W.G。,τ 1981.(徳. 舵oryZ♂ 山二 郎 監 訳. 加wん. 「社 会 学 小 事 典. 【新 版 】」 有 斐 閣,1997年. η6r'cαη伽 ∫1η6∬c侃 膨6励6」. 『セ オ リ ーZ:日. Pascale,R.T.&Athos,A.G.,7加. 本 に 学 び,日. αr'(ガZoρ αη858脚. 『ジ ャ パ ニ ー ズ ・マ ネ ジ メ ン ト:日. 本 を 超 え る 』 ソ ニ ー 出 版,1981年 ηogθ耀 砿AllenLane,1981。(深. 本 的 経 営 に 学 ぶ 」 講 談 社,1981年. 総理府青少年対策本部編. 『世 界 青 年 意 識 調 査 報 告 書 』1973年. 総理府青少年対策本部編. 『世 界 の 青 年 と の 比 較 か ら み た 日 本 の 青 年:世. 回)」1978年 Vogel,E.E,/α. 。) 田祐介訳. 。). 。 界 青 年 意 識 調 査 報 告 書(第2. 。 ραη α3η配〃伽roη8'18330η3知M'η6r'cα.HarvardUniversityPress,1979.(広. 和 歌 子 ・木 本 彰 子 訳 カ,1979年. 。. αραη636c乃 α〃6η8θ.Addison-Wesley,. 『ジ ャ パ ン ア ズ ナ ン バ ー ワ ン:ア. 。). 一101(1227)一. 中. メ リカ へ の 教 訓 」 テ ィ ビ ー エ ス ・ ブ リ タ ニ.

(16)

参照

関連したドキュメント

In [7], assuming the well- distributed points to be arranged as in a periodic sphere packing [10, pp.25], we have obtained the minimum energy condition in a one-dimensional case;

For a positive definite fundamental tensor all known examples of Osserman algebraic curvature tensors have a typical structure.. They can be produced from a metric tensor and a

It was shown in [34] that existence of an invariant length scale in the theory is consistent with a noncommutative (NC) phase space (κ-Minkowski spacetime) such that the usual

We prove that for some form of the nonlinear term these simple modes are stable provided that their energy is large enough.. Here stable means orbitally stable as solutions of

7.1. Deconvolution in sequence spaces. Subsequently, we present some numerical results on the reconstruction of a function from convolution data. The example is taken from [38],

In this paper we study certain properties of Dobrushin’s ergod- icity coefficient for stochastic operators defined on noncommutative L 1 -spaces associated with semi-finite von

Lemma 4.1 (which corresponds to Lemma 5.1), we obtain an abc-triple that can in fact be shown (i.e., by applying the arguments of Lemma 4.4 or Lemma 5.2) to satisfy the

Motivated by ongoing work on related monoids associated to Coxeter systems, and building on well-known results in the semi-group community (such as the description of the simple