• 検索結果がありません。

第38回「発展途上国研究奨励賞」受賞記念講演

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第38回「発展途上国研究奨励賞」受賞記念講演"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第38回「発展途上国研究奨励賞」受賞記念講演

権利

Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization

(IDE-JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名

アジ研ワールド・トレンド

264

ページ

41-41

発行年

2017-09

出版者

日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL

http://hdl.handle.net/2344/00049463

(2)

このたびは、第38回発展途上国研究奨励賞の受賞と いう身に余る光栄に浴し、誠にうれしく思っておりま す。選考委員の先生方、大学院時代の恩師の先生方、 ご支援・ご助言いただいた皆さま、そして名古屋大学 出版会の三木信吾さんに厚く御礼を申し上げたいと思 います。 本書で取り上げた石油・天然ガス・鉱物資源の価格 高騰は、2000年代の最も重要な出来事のひとつでした。 その意義の大きさを考えると、未だこの点は過小評価 されていると思います。1990年代初頭の冷戦終結は、 グローバル経済の拡大を生み出し、あまたの発展途上 国についての研究がその可能性と問題について論じて きました。しかし、それらはおそらくまだ前哨戦に過 ぎませんでした。中国などの新興経済が爆発的な成長 をみせ、本格的にグローバル経済に参入し始めると、 天然資源の需給がひっ迫し価格高騰が起きました。問 題は、この価格高騰がもたらすインパクトにあります。 今後、ますます多くの発展途上国がグローバル経済の 中で重要な役割を果たすなか、何度もコモディティ価 格の高騰が起きると思います。私たちは、このインパ クトについてどれくらいわかっているでしょうか。 本書は、様々な角度から、資源価格の高騰がラテン アメリカの国々にもたらしたインパクトを明らかにし ようとしたものです。前半ではラテンアメリカ地域全 体について論じ、後半ではペルーとボリビアという2 カ国を取り上げています。おもな論点は次のようなも のです。まず資源価格の高騰に対する決定や行動は政 治的なものであったこと、それらはしばしば外部の専 門家の目からは非合理的に見えるもので、全体として 資源開発そのものは不確実な状況に置かれたことです。 しかし、一見すると非合理的に見える決定や行動です 「発展途上国研究奨励賞」は、途上国に関する社会科学およびその周辺分野の調査研究水準の向上と研究奨励に 資することを目的として、昭和55(1980)年度に創設したもので、今回は第38回目となります。 ジェトロ・アジア経済研究所は、平成28年1月~12月の1年間に公刊された図書、論文など発展途上国の経済、 社会などの諸問題を調査、分析した著作35点の中から次の1点を選定しました。35点は大学や出版社等から推薦 されたもので、田中明彦政策研究大学院大学学長を委員長とする選考委員会(6月2日開催)が選考しました。 表彰式は7月3日に、ジェトロ・アジア経済研究所にて開催されました。 が、それぞれの国の歴史的文脈に置くとそれなりに理 解できるものです。様々な場面で、資源部門が生み出 す莫大な利潤をどう分配するかや、資源開発に伴う不 利益をどう処理するかといった問題が生まれました。 資源生産国の人々は、そうした問題に対して彼らなり の行動や決定を行ったように思われます。 今後、資源価格が再び高騰する時、何が起きるでしょ うか。この問いに答えるためには、2000年代の経験を よく理解する必要があります。この研究分野にますま す多くの研究者が関心をもち、より多くが解明される ことを願っています。 《略歴》 1981年 愛知県生まれ 2010年  筑波大学人文社会科学研究科より博士号(政 治学)取得。在ボリビア日本大使館専門調査 員(2010~2012年)、筑波大学特任研究員(2012 ~2013年)、日本学術振興会特別研究員PD (2013~2014年) 2014年11月 名古屋大学国際開発研究科准教授 《主要著作》 ・ 「ボリビアにおける国家と強力な市民社会組織の関 係―モラレス政権下の新鉱業法の政策決定過程 ―」宇佐見耕一・菊池啓一・馬場香織編著『ラ テンアメリカの市民社会組織―継続と変容―』 アジア経済研究所、2016年。 ・ 「ラテンアメリカにおける石油・天然ガス部門の国 有化政策比較―1990~2012年の主要生産国につ いてのパネルデータ分析―」『アジア経済』56巻 3号、2015年。

第38回「発展途上国研究奨励賞」受賞記念講演

受賞作:

『資源国家と民主主義

―ラテンアメリカの挑戦―

(名古屋大学出版会)

おか

  勇

いさむ

41

アジ研ワールド・トレンド No.264(2017. 10)

参照

関連したドキュメント

脚本した映画『0.5 ミリ』が 2014 年公開。第 39 回報知映画賞作品賞、第 69 回毎日映画コンクー ル脚本賞、第 36 回ヨコハマ映画祭監督賞、第 24

運営、環境、経済、財務評価などの面から、途上国の

そこで本研究ではまず、乗合バス市場の変遷や事業者の経営状況などを考察し、運転手不

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

内閣総理大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞を 目指して全国 38 都道府県 ( 予選実施 34 支部 415 チー ム 4,349 名、支部推薦8チーム ) から選抜された 53

受賞状況 2003 年度韓国工業サービス銀タワー賞 2003 年度日本管理協会世界 CEO 大賞 2005 年度昌原市ベスト CEO 賞.

1、 2010 年度 難治 性疾 患 克服研究事業研 究奨励分野第一次公募で 181 件を採択..

本稿 は昭和56年度文部省科学研究費 ・奨励