• 検索結果がありません。

年頭所感 地域の森林 林業を リードしていく存在に 提供していただき 後世に残したい と考えています 今年は一般会計化二年目を迎え より一層 他の行政機関等とも連携 しつつ 地域の森林 林業をリード していく存在となる必要があると考 えています そのためには 国有林 が 今何をして 何をしようとして

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "年頭所感 地域の森林 林業を リードしていく存在に 提供していただき 後世に残したい と考えています 今年は一般会計化二年目を迎え より一層 他の行政機関等とも連携 しつつ 地域の森林 林業をリード していく存在となる必要があると考 えています そのためには 国有林 が 今何をして 何をしようとして"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(1) 平成 26 年 1 月 第 118 号 http://rinya.maff.go.jp/chubu/ ○   局長年頭所感 ……… P2 ○ 各地からのたより ……… P3~5 ○ シリーズ「森林官からの便り」 ……… P5 ○ 2013年 主な出来事 ……… P6~8 ○ シリーズ「ご当地自慢」 ……… P9 ○ 平成26・27年度 国有林モニター募集 ……… P10

主な項目

白山「大倉尾根より北アルプスを望む」(写真提供:飛騨署 日置順昭)

(2)

第 118 号 平成 26 年 1 月 (2)   新 年 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す 。   読 者 の 皆 様 に お か れ ま し て は 、 ご 家 族 と と も に 、 よ き 新 春 を 健 や か に お 迎 え の こ と と 心 よ り お 慶 び 申 し 上 げ ま す 。   ま た 、 当 局 の 業 務 運 営 に 当 た り 、 そ れ ぞ れ の 立 場 で ご 協 力 を い た だ い て い る こ と に 対 し て も 、 厚 く 御 礼 を 申 し 上 げ ま す 。   昨 年 は 四 月 一 日 に 、 昭 和 二 十 二 年 の 林 政 統 一 以 来 、 約 六 十 五 年 間 続 い た 特 別 会 計 に 終 止 符 を 打 ち 、 一 般 会 計 と し て 新 た な ス タ ー ト を 切 り ま し た 。 か つ て 国 鉄 や 郵 政 と と も に 三 公 社 五 現 業 と い わ れ て い ま し た が 、 次 々 と 民 営 化 さ れ 、 結 果 的 に 一 般 会 計 に 移 行 し た の は 国 有 林 だ け と な り ま し た 。   こ れ ま で 、 分 割 民 営 化 や 一 部 独 立 法 人 化 な ど 様 々 な 議 論 が な さ れ て き ま し た が 、 最 終 的 に は 、 森 林 の 持 つ 公 益 的 機 能 の 維 持 増 進 等 の 必 要 性 か ら 「 国 が 直 接 管 理 す る こ と が 望 ま し い 。」 と 国 民 の 皆 様 が 判 断 さ れ た 結 果 と 考 え て い ま す 。   そ の ス タ ー ト の 年 の 取 組 を 振 り 返 っ て 見 ま す と 、 国 有 林 は 、 一 般 会 計 と し て 、 公 益 重 視 の 管 理 経 営 を 一 層 推 進 し つ つ 、 森 林 ・ 林 業 の 再 生 や 地 域 振 興 と い っ た 政 策 実 現 の た め に 取 り 組 ん で い ま す 。   具 体 的 に は 、 木 曽 ヒ ノ キ を は じ め と す る「 木 曽 谷 の 温 帯 性 針 葉 樹 林 」を 伝 統 建 築 物 の 維 持 ・ 保 存 な ど と 調 整 し つ つ 保 全 す る 取 組 、 市 町 村 森 林 整 備 計 画 の 策 定 を 支 援 す る 地 域 森 林 総 合 監 理 士( 通 称 :「 フ ォ レ ス タ ー 」) の 育 成 、 木 材 価 格 急 変 時 の 「 国 有 林 材 の 供 給 調 整 」 の 取 組 、「 コ ン テ ナ 苗 」 を 活 用 し た 生 産 ・ 造 林 一 貫 作 業 シ ス テ ム の 普 及 、 高 齢 級 で 良 質 な 人 工 ヒ ノ キ の ブ ラ ン ド 化 を 目 的 と し た 「

○○

高 国

○○

高 国 木 曽 ひ の き 」( 読 み 方 : マ ル コ ウ マ ル コ ク   キ ソ ヒ ノ キ )の 販 売 、「 型 枠 合 板 の 国 産 材 化 」 の 取 組 等 を 行 っ て い ま す 。   ま た 、 当 局 で は 、 過 去 の 貴 重 な 記 録 を 未 来 に 残 す こ と も 重 要 と 考 え て い ま す 。 そ の 一 環 と し て 、 現 在 、 森 林 鉄 道 の 記 録 を 集 め て お り 、 書 庫 の 中 で 埃 を か ぶ っ て い る 資 料 を ひ も と く と と も に 、 実 際 に 森 林 鉄 道 に 関 わ っ た 皆 様 の 貴 重 な 体 験 談 や 写 真 を 提 供 し て い た だ き 、 後 世 に 残 し た い と 考 え て い ま す 。   今 年 は 一 般 会 計 化 二 年 目 を 迎 え 、 よ り 一 層 、 他 の 行 政 機 関 等 と も 連 携 し つ つ 、 地 域 の 森 林 ・ 林 業 を リ ー ド し て い く 存 在 と な る 必 要 が あ る と 考 え て い ま す 。 そ の た め に は 、 国 有 林 が 「 今 何 を し て 、 何 を し よ う と し て い る の か 」 地 域 の 皆 様 に 理 解 し て い た だ く 取 組 も 重 要 と 考 え て お り 、 新 聞 、 テ レ ビ 等 へ の 積 極 的 な プ レ ス を 行 っ て い く こ と と し て い ま す 。   国 有 林 の 使 命 を 達 成 す る た め 、 管 内 の 地 方 公 共 団 体 、 関 連 す る 業 界 と も 連 携 し な が ら 、 公 益 重 視 の 管 理 経 営 の 一 層 の 推 進 は も と よ り 、 我 が 国 の 森 林 ・ 林 業 の 再 生 や 地 域 の 活 性 化 な ど 、 国 有 林 野 事 業 に 求 め ら れ る 役 割 の 発 揮 に 精 一 杯 努 め て い く 考 え で す の で 、 変 わ ら ぬ ご 支 援 を よ ろ し く お 願 い い た し ま す 。   結 び に 、 皆 様 方 の 今 年 一 年 間 の ご 多 幸 と ご 健 勝 を 祈 念 し ま し て 、 年 頭 の ご 挨 拶 と い た し ま す 。

中部森林管理局長

  鈴木

  信哉

  

  

  

  リー

  

  

  

  リー

(3)

(3) 平成 26 年 1 月 第 118 号   今 年 の 干 支 は 午 年 で す 。   十 二 支 は さ ら に 細 か く い う と 「 甲 午 」 で 、「 き の え う ま ・ こ う ご 」 と 読 み ま す 。   馬 は 、 人 間 と の 意 志 の 通 う 家 畜 と し て 、 昔 か ら 親 し ま れ て き ま し た 。   こ う し た 馬 と の 密 接 な 間 柄 を 反 映 し て 、 馬 に つ い て の こ と わ ざ や 漢 字 は 豊 富 で す 。   「 人 に 添 う て み よ 、 馬 に は 乗 っ て み よ 」。 人 と は 、 付 き 合 っ て み な け れ ば 、 そ の 人 の こ と は わ か ら な い も の で 、 外 見 だ け で 、 そ の 人 ( 馬 ) の こ と を 判 断 し て は い け な い と い う た と え で す 。 人 と は 生 活 を 一 緒 に し た り 、 仕 事 を し た り し て 、 は じ め て 、 相 手 の 性 格 や 自 分 と の 相 性 な ど が わ か り 、 ま た 、 馬 に は 、 乗 っ て み な い と 、 そ の 馬 の 癖 や 、 乗 り 心 地 な ど も 分 か ら な い 。 ど ん な こ と で も 、 経 験 し て み な い と 本 当 の こ と は 分 か ら な い の で 、 と に か く 、 や っ て み る 、 と い う 教 え で す 。   午 年 生 ま れ の 有 名 人 を あ げ る と 一 九 四  二 年 : プ ロ ゴ ル フ ァ ー の 青 木 功 、 一 九  五 四 年 : 俳 優 の 石 田 純 一 、一 九 六 六 年 : 俳 優 の 江 角 マ キ コ 、 一 九 七 八 年 : マ ラ ソ ン の 野 口 み ず き 、 一 九 九 〇 年 : フ ィ ギ ュ ア ス ケ ー ト の 浅 田 真 央 と い っ た 方 々 が い ま す 。   過 去 に 起 き た 午 年 の 出 来 事 を 紹 介 し ま す と 、 一 五 八 二 年 : 清 洲 会 議 、 一 九 六 六 年 : ビ ー ト ル ズ 来 日 、 一 九 七 八 年 : 成 田 空 港 開 港 、 一 九 九 〇 年 : 東 西 ド イ ツ 統 一 、二 〇 〇 二 年 : 冬 季 ソ ル ト レ イ ク シ テ ィ オ リ ン ピ ッ ク ・ サ ッ カ ー ワ ー ル ド カ ッ プ 日 韓 大 会 な ど が あ り ま し た 。   国 有 林 に お い て 、 国 民 参 加 に よ る 森 林 づ く り や 森 林 環 境 保 護 、 国 産 材 利 用 推 進 な ど の 活 動 に 取 り 組 ん で お ら れ る 個 人 や 団 体 等 に 対 し て 林 野 庁 長 官 が 感 謝 状 を 贈 呈 す る も の で 、 今 年 度 は 、 全 国 五 団 体 が 当 該 功 労 者 と し て 選 定 さ れ 、 中 部 局 管 内 で 二 団 体 が 功 労 者 に 選 定 さ れ ま し た 。 十 二 月 十 一 日 、 東 濃 森 林 管 理 署 に お い て 国 民 の 森 林 づ く り 推 進 功 労 者 へ の 感 謝 状 の 伝 達 式 が 行 わ れ ま し た 。   東 濃 署 管 内 で は 、 岐 阜 県 か ら は 初 め て 、 中 津 川 市 を 拠 点 に 活 動 す る N P O 法 人 「 恵 那 山 み ど り の 会 」 が 選 ば れ ま し た 。   同 会 は 、 平 成 十 五 年 に 東 濃 署 と 協 定 を 結 び 、 中 津 川 市 神 坂 ( み さ か ) の 湯 舟 沢 ( ゆ ふ ね ざ わ ) 国 有 林 に 設 定 さ れ た 「 大 桧 の 森 ( お お ひ の も り ) 」 に お い て 、 木 曽 川 の 上 流 と 下 流 の 市 民 に よ る 森 づ く り 体 験 活 動 を 展 開 し て こ ら れ ま し た 。 上 流 と 下 流 の 住 民 が 川 を 通 し て 結 び つ く こ と に よ り 、 上 流 の 森 林 の 手 入 れ が 行 き 届 け ば 、 災 害 を 防 ぎ 、 豊 か で 美 味 し い 水 を 下 流 に 送 り つ づ け る こ と が で き る と 年 二 回 程 度 、 間 伐 等 の 活 動 を 継 続 し て 行 っ て お ら れ 、 今 回 、 こ の 功 労 に 対 し て 感 謝 状 が 贈 呈 さ れ た も の で す 。   間 島 署 長 か ら 「 木 曽 川 の 上 下 流 住 民 が 連 携 し て 取 り 組 む 森 林 整 備 は 大 変 意 義 深 く 、 こ れ ま で の ご 活 動 に 改 め て 感 謝 い た し ま す 。 引 き 続 き 、 地 域 の 森 林 づ く り に ご 活 躍 い た だ き ま す よ う お 願 い し ま す 。」 と 式 辞 を 述 べ て 、 同 会 に 感 謝 状 を 贈 り ま し た 。 ま た 、 来 賓 の 中 津 川 市 鈴 木 農 林 部 長 か ら 「 中 津 川 市 と し て 、 今 後 も 、 上 下 流 を 結 ぶ 森 づ く り を 支 援 し て い き た い 。」 と 祝 辞 を い た だ き ま し た 。   恵 那 山 み ど り の 会 の 藤 井 理 事 長 か ら は 「 こ れ ま で の 活 動 が 評 価 さ れ 表 彰 を い た だ き ま し た 。 こ れ に 恥 じ な い よ う 今 後 も 森 林 づ く り に 頑 張 っ て い き ま す 。」 と 受 賞 の 挨 拶 が あ り ま し た 。   東 濃 署 は 、 こ れ か ら も 地 域 と 連 携 し た 森 づ く り を 推 進 し て い き た い と 考 え て い ま す 。 木曽馬(長野県木曽町開田高原にて) 花が馬の顔に 似ているので駒草 間島署長から感謝状を藤井理事長へ贈呈 間島署長(左)藤井理事長(中)河内森づくり部長(右)

今年の干支は甲午

え   と き の え う ま

国民の森林づくり推進功労者に



林野庁長官感謝状を贈呈

各地からのたより

各地からのたより

(4)

第 118 号 平成 26 年 1 月 (4) 十 二 月 十 日 に 木 曽 森 林 管 理 署 に お い て 国 民 の 森 林 づ く り 推 進 功 労 者 へ の 感 謝 状 伝 達 式 が 行 わ れ ま し た 。   昭 和 五 十 九 年 の 王 滝 村 長 野 県 西 部 地 震 発 生 か ら 本 年 で 三 十 年 と な り ま す が 、 土 石 流 で 荒 廃 し た 地 域 は 、 下 流 の 都 市 住 民 や 高 校 生 な ど も 参 加 し て 復 旧 が 進 め ら れ 、 今 で は 、 樹 木 が 定 着 し 緑 に 覆 わ れ て お り 、 地 域 住 民 に 大 き な 安 心 感 を 与 え て い ま す 。   こ の 被 災 地 の 復 旧 活 動 に 参 加 し て き た 団 体 の う ち 、「 中 日 森 友 隊 」( 隊 長 安 井 誠 一 ) が 、 林 野 庁 長 官 か ら 「 国 民 の 森 づ く り 」 推 進 功 労 者 と し て 感 謝 状 が 贈 呈 さ れ る こ と に な り 、 木 曽 署 に お い て 安 井 隊 長 に 手 渡 さ れ ま し た 。   中 日 森 友 隊 は 、 中 日 新 聞 社 の 百 十 周 年 記 念 事 業 と し て 、 森 林 、 自 然 に つ い て 学 び 、 遊 び 、 楽 し み な が ら 緑 を 育 て 、 森 に 親 し ん で い く こ と を 目 的 に 平 成 八 年 に 結 成 さ れ 、 都 会 の 人 た ち を 募 っ て 、 王 滝 村 で 毎 年 春 と 秋 の 二 回 の 除 伐 や 間 伐 な ど を 行 う ほ か 、 岐 阜 県 、 愛 知 県 内 で も 「 国 民 の 森 」 や 地 元 村 有 林 な ど で 下 刈 り 、 枝 打 ち 、 除 伐 、 間 伐 等 の 保 育 作 業 や 森 林 散 策 等 緑 に 親 し む イ ベ ン ト を 開 催 し て い ま す 。   感 謝 状 の 伝 達 式 に は 、 署 職 員 、 木 曽 森 林 環 境 保 全 ふ れ あ い 推 進 セ ン タ ー の 近 藤 所 長 も 臨 席 し 、 職 員 を 代 表 し て 高 嶋 署 長 か ら の 「 長 野 県 西 部 地 震 か ら の 復 旧 に 対 し 長 年 の 貢 献 に 感 謝 し ま す 」 と の お 礼 の 言 葉 に 、 安 井 隊 長 か ら 「 皆 さ ん の 祝 福 を 受 け て 感 謝 状 を 授 与 さ れ て 感 激 し ま し た 。 ま た 、 活 動 フ ィ ー ル ド の 提 供 と 木 曽 森 林 管 理 署 職 員 の 皆 さ ん に ご 指 導 ご 協 力 い た だ い た こ と に 感 謝 し て い ま す 。 今 後 も 微 力 な が ら も 活 動 を 継 続 し て い き ま す 。」 と の 言 葉 を い た だ き ま し た 。   今 後 も 森 林 ボ ラ ン テ ィ ア の フ ィ ー ル ド 提 供 な ど を 通 じ 、 国 民 の 森 づ く り 活 動 の 取 り 組 み を 支 援 し た い と 考 え て い ま す 。 十 一 月 三 十 日 か ら 二 日 間 、 中 津 川 市 付 知 ・ 加 子 母 地 域 に お い て 、 木 曽 ヒ ノ キ 備 林 や 地 域 の 木 造 施 設 等 の 見 学 会 ( ご 神 木 の 里 で 木 曽 ヒ ノ キ の 文 化 と 歴 史 を 語 ろ ま い か ) が 開 催 さ れ 、 地 元 岐 阜 県 や 三 重 県 、 愛 知 県 な ど の 二 十 代 か ら 七 十 代 ま で の 二 十 名 が 参 加 し ま し た 。   こ れ は 、 伊 勢 神 宮 式 年 遷 宮 を 契 機 に 、 古 く か ら 遷 宮 用 材 と し て 用 い ら れ る 木 曽 ヒ ノ キ を は じ め 森 林 や 木 材 と の 深 い 関 わ り の 中 で 育 ま れ て き た 同 地 域 の 歴 史 や 文 化 を 、 下 流 域 や 消 費 地 の 人 た ち に よ く 知 っ て も ら お う と 企 画 さ れ た も の で す 。 ( 主 催 : 裏 木 曽 古 事 の 森 育 成 協 議 会   共 催 : 東 濃 森 林 管 理 署 )   一 日 目 は 東 濃 署 で の 開 会 式 の あ と 、 明 治 時 代 か ら 続 く 歌 舞 伎 舞 台 「 明 治 座 」、 古 刹 「 宗 敦 寺 」 と 本 堂 の 新 築 を 受 け 持 っ た 宮 大 工 工 房 、 森 林 組 合 の 木 材 市 場 な ど を 見 学 し ま し た 。 更 に 、 夕 食 後 に は 、 ア ル コ ー ル も 交 え て リ ラ ッ ク ス し た 雰 囲 気 の 中 、 地 元 郷 土 史 家 ら 五 名 が 「 裏 木 曽 地 域 と 御 杣 山 の 歴 史 」「 木 曽 ヒ ノ キ 備 林 の 管 理 」「 三 ッ 緒 切 り の 伝 統 を 守 る 」「 裏 木 曽 三 か 村 の 山 守 」「 木 曽 ヒ ノ キ と 歴 史 的 建 造 物 」 に つ い て 話 題 提 供 を 行 い 、 夜 遅 く ま で 参 加 者 と 地 元 関 係 者 の 温 か い 交 流 が 続 き ま し た 。   二 日 目 は 、 加 子 母 裏 木 曽 国 有 林 内 の 木 曽 ヒ ノ キ 備 林 を 東 濃 署 職 員 が 案 内 し 、 平 成 十 七 年 に 行 わ れ た 伊 勢 神 宮 の 御 用 材 ( ご 神 木 ) 伐 採 跡 地 、 ヒ ノ キ と サ ワ ラ の 合 体 木 、 二 代 目 大 ヒ ノ キ な ど を 巡 り ま し た 。 贈呈後の記念写真 活動の様子 「語ろまいか」枝澤 前東濃署長の話題提供

木曽ヒノキ備林見学会を開催

(5)

(5) 平成 26 年 1 月 第 118 号   参 加 者 の 皆 さ ん は 、 い ず れ の 訪 問 先 で も 説 明 に 熱 心 に 耳 を 傾 け 、「 ご 神 木 の ふ る さ と を 訪 問 で き て よ か っ た 。」 、「 厳 し い 自 然 の 中 、 地 域 の 人 々 が 助 け 合 い 、 知 恵 を 出 し 、 匠 の 技 を み が い て 、 伝 統 を 伝 え 、 守 っ て お ら れ る こ と を 感 じ ま し た 。」 、 「 森 林 内 だ け で な く 実 際 の 利 用 現 場 等 ま で 見 学 で き 木 材 の 流 れ ま で 考 え る き っ か け と な り ま し た 。」 、「 若 い 世 代 の 人 達 に も っ と 宣 伝 し て 広 め て い く と よ い 。」 な ど の 感 想 が 寄 せ ら れ ま し た 。   主 催 者 の 三 浦 ・ 協 議 会 会 長 は 、 今 後 も こ の よ う な 企 画 を 継 続 し 、 地 域 づ く り に つ な げ た い と 語 っ て お ら れ ま し た 。   東 濃 署 と し て も 、 木 曽 ヒ ノ キ 備 林 を 次 代 に 引 き 継 い で い け る よ う 守 り 育 て て い く と と も に 、 地 域 の 取 り 組 み に 積 極 的 に 参 加 し て い き た い と 考 え て い ま す 。   大 前   辰 男   森 林 官   与 川 森 林 事 務 所 は 長 野 県 の 西 南 部 、 木 曽 谷 の 南 端 ( 岐 阜 県 と の 県 境 ) の 町 、 南 木 曽 町 に 所 在 し て い ま す 。   当 該 森 林 事 務 所 が 管 轄 す る 国 有 林 野 は 、 南 木 曽 町 の 木 曽 川 左 岸 に あ る 南 木 曽 国 有 林 約 三 千 五 百 ヘ ク タ ー ル で す 。 こ の 南 木 曽 国 有 林 は 、 標 高 二 千 百 六 十 九 メ ー ト ル の 摺 古 木 山 ( す り こ ぎ や ま ) か ら 西 側 斜 面 に 位 置 し 、 地 質 は 木 曽 川 左 岸 特 有 の 風 化 花 崗 岩 地 帯 で 浸 食 を 受 け や す く 、 ま た 年 間 降 水 量 は 二 千 七 百 ミ リ 前 後 と 比 較 的 多 い こ と が 特 徴 と い え ま す 。   こ の 地 質 等 ゆ え に 、 過 去 に は 何 度 か 山 地 災 害 が 発 生 し ま し た 。 し か し 近 年 は 、 計 画 的 な 治 山 工 事 の 実 施 に よ り 大 規 模 な 山 地 災 害 は 発 生 し て い ま せ ん 。 ひ き つ づ き 土 砂 崩 れ を 防 ぎ 、 豊 か な 森 林 を 再 生 し 、 水 源 を 守 る こ と を 心 が け て い く こ と と し て い ま す 。   管 内 に は 、 標 高 千 六 百 七 十 九 メ ー ト ル ・ 日 本 三 百 名 山 に 選 定 さ れ て い る 南 木 曽 岳 が そ び え 立 っ て い ま す 。 こ の 南 木 曽 岳 は 御 嶽 山 ・ 木 曽 駒 ヶ 岳 と と も に 木 曽 の 三 岳 に 数 え ら れ て い ま す 。 登 山 道 で は 、 イ ワ カ ガ ミ 、 シ ョ ウ ジ ョ ウ バ カ マ 、 シ ャ ク ナ ゲ 、 バ イ カ オ ウ レ ン な ど の 花 が 見 ら れ ま す 。 日 帰 り 登 山 の 山 と し て 地 元 の 中 学 生 の 集 団 登 山 、 東 海 地 方 な ど か ら も 多 く の 登 山 者 が 訪 れ て い ま す 。   当 事 務 所 の 職 員 は 森 林 官 一 名 、 森 林 技 術 員 三 名 、 非 常 勤 職 員 一 名 の 五 名 で 、 境 界 巡 検 ・ 収 穫 調 査 ・ 森 林 保 全 巡 視 な ど に 従 事 し 、 ま た 、 人 工 林 ヒ ノ キ 等 に 熊 剥 皮 防 止 ウ イ リ ー テ ー プ を 巻 く な ど 、 獣 害 防 止 対 策 も 進 め て い ま す 。 平 均 林 地 傾 斜 三 十 度 以 上 の 箇 所 が 多 く 足 場 の 悪 い と こ ろ も あ り ま す が 、 足 場 足 元 の 確 保 に 努 め 慎 重 に 行 動 す る こ と に 心 が け て い ま す 。   昨 年 は 、 台 風 が 多 く 発 生 し た 年 で あ り ま し た 。 そ れ に 伴 う 軽 微 な 崩 土 等 に よ る 林 道 の 被 害 も あ り ま し た が 、 大 事 に 至 ら ず 事 業 を 遂 行 で き ま し た 。   こ れ か ら 厳 寒 期 を 迎 え ま す が 、 冬 期 安 全 対 策 を 遵 守 し 無 事 故 無 災 害 で 業 務 を 遂 行 し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 南木曽国有林と木曽駒ヶ岳 南木曽岳山頂の石碑 事務所に隣接する三殿土場 裏木曽御用材伐採式跡の見学

Ը

Ż

ƹ

ƞ

ƺ

(6)

第 118 号 平成 26 年 1 月 (6) 25   「 カ ラ マ ツ 黄 葉 写 真 コ ン テ ス ト 」  入 賞 作 品 決 定 ( 中 部 局 ) 30   中 部 森 林 技 術 交 流 発 表 会  ( ~ 31   中 部 局 ) 6   丸 太 打 設 液 状 化 対 策 実 験 見 学  ( 諏 訪 市 ) 13   国 有 林 の 地 域 別 の 森 林 計 画  等 検 討 会 ( 中 部 局 ) 17   「 薪 談 義 」 開 催  ( 塩 尻 市 ) 22   「 カ ラ マ ツ 黄 葉 写 真 コ ン テ ス ト 」  表 彰 式 ( 中 部 局 ) 28   森 林 管 理 署 長 等 会 議  ( 中 部 局 ) 6   治 山 ・林 道 工 事 コ ン ク ー ル 表 彰 式  ( 中 部 局 ) 7   東 三 河 流 域 新 城 地 区 森 林 整 備  推 進 協 定 締 結 ( 愛 知 所 ) 8   水 内 森 林 事 務 所 新 築  ( 北 信 署 ) 12   治 山 ・林 道 工 事 コ ン ク ー ル 伝 達  表 彰 式 ( 名 古 屋 事 務 所 ) 22   「 御 柱 の 森 」 森 林 整 備 協 定  締 結 ( 南 信 署 ) 25    森 林 ・ 林 業 社 会 貢 献 活 動 へ の 感 謝 状  贈 呈 式 ( 中 部 局 ) 1   国 有 林 野 事 業 が 一 般 会 計  と し て 新 た に ス タ ー ト 16   森 林 管 理 署 長 等 会 議  ( 中 部 局 ) 18   民 有 林 支 援 ・ 連 携  担 当 者 会 議 ( ~ 19   中 部 局 ) 22   「 薪 セ ミ ナ ー 」 開 催  ( 中 部 局 ) 29   み ど り の フ ェ ス テ ィ バ ル 13 (瀬 戸 市 ) 9   治 山 設 計 説 明 会  ( ~ 10   中 部 局 ) 11   愛 知 県 植 樹 祭  ( 豊 川 市 ) 17   一 般 会 計 に 伴 う 林 野 庁 キ ャ ラ バ ン  ( 中 部 局 ) 18   岐 阜 県 み ど り の 祭 り  ( 山 県 市 ) 21    中 部 局 と 信 州 大 学 農 学 部 と の 連 携 と  協 力 に 関 す る 協 定 調 印 ( 伊 那 市 ) 23   民 有 林 と の 連 携 事 項 打 合 せ  (長 野 県 )  ( 24   岐 阜 県 )  ( 10/ 24   愛 知 県 )  ( 未 定   富 山 県 ) 24   と や ま 森 の 祭 典  ( 滑 川 市 ) 25   長 野 県 植 樹 祭  ( 佐 久 市 ) 27   平 成 二 十 五 年 度 事 業 概 要 記 者 発 表  ( ~ 28   中 部 局 )

二〇一三年

 

主な出来事

入賞作品撮影箇所市町村へ入賞作贈呈 (東信署長から小諸市長へ贈呈) 薪談義 調印後の握手 中部森林技術交流発表会で 局長賞を受賞した皆さん 協定者の方々 薪セミナー

(7)

(7) 平成 26 年 1 月 第 118 号 28   次 長 等 会 議 ・ 安 全 会 議  ( ~ 29   中 部 局 ) 30   国 有 林 ゴ ミ ゼ ロ 運 動 実 施  ( 各 署 等 ) 4   金 曜 会 国 有 林 視 察  ( 木 曽 署 ) 11   長 野 林 政 連 絡 会 議  ( 長 野 市 ) 26   富 山 県 林 政 協 議 会  ( 富 山 市 ) 28   愛 知 県 ・ 岐 阜 県 合 同 林 政 連 絡 会  ( 名 古 屋 市 ) 30   戸 隠 森 林 植 物 園 オ フ ィ シ ャ ル  サ ポ ー タ ー 協 定 締 結 ( 北 信 署 ) 1   国 有 林 野 事 業 安 全 週 間 3   土 場 活 用 委 託 販 売 に て          木 曽 ひ の き 販 売 開 始  ( 木 曽 署 ) 12   高 山 植 物 等 保 護 対 策 協 議 会  (中 部 局 ) 22   准 フ ォ レ ス タ ー 研 修 開 講  ( 森 技 セ ) 29   第 一 回 国 有 林 材 供 給 調 整  対 策 会 議 会 を 開 催 ( 中 部 局 ) 31   夏 休 み 子 供 ふ れ あ い デ ー 初 開 催  ( 中 部 局 ) 1   国 有 林 モ ニ タ ー 会 議  ( 現 地 見 学 )( 飛 騨 署 ) 6   教 職 員 を 対 象 と し た 森 林 ・ 林 業  体 験 学 習 研 修 会 開 催 ( 北 信 署 管 内 )  ( 8   木 曽 署 管 内 )  ( 9   中 信 署 管 内 ) 9   木 曽 谷 流 域 森 林 整 備 推 進 協 定 調 印  ( 木 曽 町 ) 3   中 部 森 林 管 理 局 総 合 防 災 訓 練  ( 中 部 局 ) 11   「 カ ラ マ ツ 新 緑 写 真 コ ン テ ス ト 」      入 賞 作 品 決 定 ( 中 部 局 ) 12   木 曽   駒 ヶ 岳 周 辺 に お け る 植 生      復 元 作 業 実 施 ( ふ れ セ ン ) 13    「木 曽 地 方 に お け る 温 帯 性 針 葉 樹 林 の 保 護 ・ 復 元 に 向 け た 取 組 」  第 一 回 検 討 委 員 会 ( 中 部 局 ) 18   「 カ ラ マ ツ 新 緑 写 真 コ ン テ ス ト 」  表 彰 式 ( 長 野 県 庁 ) 19   森 林 管 理 署 長 等 会 議  ( 中 部 局 ) 24    宮 ・ 庄 川 森 林 計 画 区 の 森 林 計 画         に 関 す る 地 域 住 民 と の  森 林 計 画 懇 談 会 ( 高 山 市 ) 飛騨署管内のゴミゼロ運動 夏休み子供ふれあいデー 協定者の方々 飛騨署管内山中山ハーベスタ作業見学 最優秀賞「春の輝き」 ○○高 国木曽ひのき押印 金曜会視察

(8)

第 118 号 平成 26 年 1 月 (8) 30    千 曲 川 下 流 森 林 計 画 区 の 森 林 計 画         に 関 す る 地 域 住 民 と の  森 林 計 画 懇 談 会 ( 信 濃 町 ) 10月 1   国 家 公 務 員 健 康 週 間 ( ~ 7 ) 3   平 成 二 十 四 年 度 決 算 概 要 等 の 公 表  ( 中 部 局 ) 4   「 後 世 に 伝 え る べ き 治 山             ~ よ み が え る 緑 ~ 」  の 選 定 箇 所 公 表 ( 中 部 局 ) 4    N P O ・ ボ ラ ン テ ィ ア 連 携 推 進 会 議  ( ~ 5   塩 尻 市 ) 7    会 計 実 地 検 査 ( ~ 11   北 信 署 ・ 中 信   署 ・ 木 曽 署 ・ 愛 知 所 ) 9    国 有 林 の 地 域 別 の 森 林 計 画 等 検 討 会  検 討 委 員 現 地 視 察 ( 東 信 署 ) 11   民 有 林 直 轄 治 山 事 業           中 川 地 区 概 成 判 定  委 員 会 第 一 回 ( 中 部 局 ) 17   愛 知 県 木 材 流 通 ・ 加 工 関 係 者  現 地 視 察 ( 名 古 屋 事 務 所 ) 29   治 山 現 地 検 討 会  ( ~ 31   南 信 署 管 内 ) 31   国 産 材 コ ン ク リ ー ト 型 枠 合 板  現 地 検 討 会 ( 中 信 署 ) 11月 5   中 部 森 林 管 理 局 有 志 協 議 会  連 絡 協 議 会 ( 松 本 市 ) 6   准 フ ォ レ ス タ ー 連 携 会 議  ( ~ 7   下 呂 市 ) 6   第 二 回 国 有 林 材 供 給 調 整  対 策 会 議 ( 中 部 局 ) 7   林 政 記 者 ク ラ ブ 現 地 視 察  ( ~ 8   木 曽 署 ・ 南 木 曽 支 署 外 ) 11   民 有 林 直 轄 治 山 事 業         中 川 地 区 概 成 判 定  委 員 会 第 二 回 ( ~ 12   中 部 局 ) 12   「 生 産 と 造 林 の 一 貫 作 業 シ ス テ ム  報 道 関 係 現 地 説 明 会 ( 北 信 署 ) 14    「低 コ ス ト 作 業 シ ス テ ム ・ 複 層 林 施 業 モ デ ル 」 現 地 検 討 会 ( 中 信 署 ) 18   会 計 実 地 検 査 ( ~ 21   中 部 局  ・ 東 信 署 ・ 南 信 署 ・ 飛 騨 署 ) 27   国 産 材 コ ン ク リ ー ト 型 枠 合 板  現 地 見 学 会   ( 中 信 署 ) 12月 2    森 林 被 害 対 策 ボ ラ ン テ ィ ア 制 度 に  関 す る 協 定 締 結 式 ( 中 部 局 ) 3    「木 曽 地 方 に お け る 温 帯 性 針 葉 樹 林     の 保 護 ・ 復 元 に 向 け た 取 組 」      第 二 回 検 討 委 員 会 ( 中 部 局 ) 10   中 部 森 管 理 局 管 内 合 同 治 山 事 業  連 絡 調 整 会 議 ( ~ 11   中 部 局 ) NPO・ボランティア連携推進会議参加者 准フォレスター連携会議参加者 一貫作業システムを取材する記者の方々 調印後の握手 低コスト作業システム等現地検討会 温帯性針葉樹林保護・復元取組検討委員会

(9)

(9) 平成 26 年 1 月 第 118 号

ご当地

自慢

宇宙観測施設編 東信森林管理署

9

よ う な 天 体 に 接 近 し て 観 測 を 行 う 深 宇 宙 探 査 機 に 向 け て 動 作 指 令 を 送 信 し た り 、 探 査 機 か ら の 観 測 デ ー タ を 受 信 す る た め に 、 一 九 八 四 年 ( 昭 和 五 十 九 年 ) 十 月 に 設 立 さ れ た 六 十 四 メ ー ト ル の パ ラ ボ ラ ア ン テ ナ が 運 用 さ れ て い ま す 。   な ぜ こ の 場 所 が 選 ば れ た か と 言 う と 、 高 い 山 か ら 少 し 離 れ て お り 、 視 野 は 開 け て い る け れ ど 高 い 山 々 が い ろ い ろ 遮 っ て く れ る た め 大 都 市 は 直 接 見 え ず 、 日 本 中 調 べ た 中 で 最 も 電 波 の 状 態 が 良 い 場 所 で 、 専 門 家 と し て は 、 電 波 の 聖 地 と 呼 ば れ る 状 態 で あ っ た か ら と い う こ と で す 。 こ こ は 国 有 林 を 所 管 換 し た 箇 所 で 、 周 囲 の 国 有 林 に よ っ て こ う し た 状 態 が 守 ら れ て い る と 考 え ら れ ま す 。   こ の 世 界 有 数 の 大 型 パ ラ ボ ラ ア ン テ ナ に よ る 成 果 と し て 、 有 名 に な っ た 小 惑 星 探 査 機 「 は や ぶ さ 」 の 帰 還 に 携 わ っ た こ と が 挙 げ ら れ る 他 、「 は や ぶ さ 2 」、 金 星 探 査 機 「 あ か つ き 」 な ど の 観 測 を 受 け 持 ち 、 最 前 線 の 深 宇 宙 探 査 を 実 現 し て い る 施 設 と し て 注 目 さ れ て い ま す 。 ◆国立天文台野辺山   太 陽 電 波 観 測 所 、 宇 宙 電 波 観 測 所 が 置 か れ て い ま す 。 四 十 五 メ ー ト ル 電 波 望 遠 鏡 等 を 活 用 し 、 太 陽 、 星 、 銀 河 な ど か ら の 電 波 を 観 測 し て 、 天 体 の 姿 や 宇 宙 そ の も の を 研 究 す る 電 波 天 文 学 に お け る 国 際 的 な 拠 点 と し て 運 用 さ れ て い ま す 。 こ の 場 所 が 選 ば れ た の も 、 標 高 千 三 百 五 十 メ ー ト ル で 水 蒸 気 が 少 な く 、 周 り を 山 に 囲 ま れ た 平 坦 な 地 形 で あ る こ と 、 寒 冷 地 で あ り な が ら 雪 が 少 な い こ と な ど 、 宇 宙 電 波 、 太 陽 電 波 の 観 測 に 最 適 な 場 所 と 言 え ま す 。   こ の よ う に 東 信 署 管 内 は 、 地 形 、 気 候 、 環 境 等 の 条 件 が 整 い 宇 宙 観 測 の 重 要 な 地 域 で す が 、 こ う し た 環 境 の 中 で 生 育 す る 信 州 カ ラ マ ツ の 品 質 も 日 本 一 と 評 価 さ れ て お り 、 日 本 一 の カ ラ マ ツ 生 産 基 地 と な る こ と を 目 指 し て 職 員 一 同 森 林 づ く り に 取 り 組 ん で い ま す 。   当 署 管 内 に は 多 数 の 日 本 一 が あ り ま す 。 国 有 林 に 直 接 関 係 す る と こ ろ で は 、 ① 日 本 一 長 い 信 濃 川( 千 曲 川 )の 源 流 が 川 上 村 東 毛 木 場 山 国 有 林 内 に 、 ② 日 本 一 海 か ら 遠 い 地 点 が 佐 久 市 榊 山 国 有 林 内 に 、 ③ 日 本 一 標 高 の 高 い 場 所 に あ る ダ ム が 南 相 木 村 南 相 木 山 国 有 林 内 に あ り ま す 。   さ ら に 、 ④ 日 本 一 標 高 の 高 い と こ ろ に あ る J R 小 海 線 の 野 辺 山 駅 、 ⑤ 日 本 一 長 い 上 信 越 道 の 連 続 ア ー チ 橋 等 が 管 内 に あ り ま す が 、 今 回 ご 当 地 自 慢 と し て 紹 介 す る の は 佐 久 市 大 曲 国 有 林 に あ る ⑥ 日 本 一 の パ ラ ボ ラ ア ン テ ナ と 南 牧 村 に あ る ⑦ 日 本 一 の 電 波 望 遠 鏡 で す 。 こ れ ら の 施 設 が 作 ら れ た の は 、 こ の 地 域 が 天 体 観 測 に 適 し た 地 域 で 、 こ の こ と を 裏 付 け る 日 本 一 と し て ⑧ 晴 天 率 日 本 一 が 当 署 の 所 在 す る 佐 久 市 と な っ て い ま す 。   今 回 は 、 宇 宙 観 測 の 重 要 な 拠 点 と な っ て い る 二 つ の 施 設 を 紹 介 し ま す 。 ◆宇宙航空研究開発機構(JAXA)   臼田宇宙空間観測所   こ の 観 測 所 は 、 彗 星 や 惑 星 、 小 惑 星 の 臼田パラボラアンテナ はやぶさ探査想像図(©:池上章裕、MEF、JAXA・ISAS) カラマツ間伐箇所 電波望遠鏡

(10)

第 118 号 平成 26 年 1 月 (10)  中部森林管理局では、「国有林モニター」を下記のとおり募集します。  この募集は、中部森林管理局が管轄する富山県・長野県・岐阜県・愛知県にお住まいの皆様に国 有林が果たしているいろいろな役割や、森林の整備、木材の供給、ふれあいの場の提供等の状況を ご理解いただくとともに、国有林に対するご意見等を直接伺い、今後の管理経営に役立てていく取 組の一環として行うものです。 1 募集人員  36名 2 モニターを依頼する期間  平成26年4月1日から平成28年3月31日までの2年間 3 依頼内容  ①アンケート調査への回答  ②国有林の管理経営に関するご意見、ご要望等の提出  ③モニター会議、現地視察への出席 4 応募資格  中部森林管理局が管轄する富山県・長野県・岐阜県・愛知県にお住まいで国有林に関心をお持 ちの成人の方。  ただし次の方は除きます。  ①国会・地方議会の議員 ②地方公共団体の長 ③常勤の国家公務員 5 応募方法等  中部森林管理局のホームページよりご応募ください。  郵便はがき、FAXでも応募できますので、次の応募記載事項を記し、  「中部森林管理局 企画調整課(国有林モニター担当)」宛にご送付ください。  【応募記載事項】   ①氏名(フリガナ) ②性別 ③生年月日 ④年齢 ⑤郵便番号 ⑥住所 ⑦職業   ⑧電話番号(日中に連絡が取れるもの) ⑨メールアドレス   ⑩国有林モニターの応募をどのようにして知りましたか?   ⑪国有林モニターに応募した理由(具体的に)   【応募締め切り】    平成26年1月31日(金)    ・結果は平成26年3月中旬頃までに、依頼状の発送をもってお知らせします。    ・応募者多数の場合は抽選により選定をさせていただきます。 6 応募、問合せ先  〒380-8575  長野県長野市大字栗田715-5  中部森林管理局 総務企画部 企画調整課 (国有林モニター担当)  TEL:050-3161-8682、026-236-2583 FAX:026-236-2657  URL:http://rinya.maff.go.jp/chubu/ 7 その他  ・提出いただいたアンケートの回答、意見、提言は、匿名にて公表する場合があります。  ・提出された意見や要望に、個別に回答することはしません。 ※皆様の個人情報は、国有林モニターの目的以外には使用しません。

 平成26・27年度 国有林モニターの募集について

総務企画部 企画調整課

参照

関連したドキュメント

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

「社会人基礎力」とは、 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な 力」として、経済産業省が 2006

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

黒い、太く示しているところが敷地の区域という形になります。区域としては、中央のほう に A、B 街区、そして北側のほうに C、D、E

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま

のニーズを伝え、そんなにたぶんこうしてほしいねんみたいな話しを具体的にしてるわけではない し、まぁそのあとは

 今年は、目標を昨年の参加率を上回る 45%以上と設定し実施 いたしました。2 年続けての勝利ということにはなりませんでし