• 検索結果がありません。

九州地方整備局 除雪優先区間 九州地方整備局が管理する道路のうち 大型車等の立ち往生車両が発生する恐れが高い7区間を 除雪優先区間 に設定し 降雪の際には重点的な監視に努めます なお 立ち往生車両による通行途絶の恐れのある場合は 早期に通行止めを行い 集中除雪による 早期交通開放に努めます また 熊

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "九州地方整備局 除雪優先区間 九州地方整備局が管理する道路のうち 大型車等の立ち往生車両が発生する恐れが高い7区間を 除雪優先区間 に設定し 降雪の際には重点的な監視に努めます なお 立ち往生車両による通行途絶の恐れのある場合は 早期に通行止めを行い 集中除雪による 早期交通開放に努めます また 熊"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【問い合わせ先】  国土交通省 九州地方整備局 道路部 道路管理課 課長    甲斐 浩己(かい ひろみ) 道路管理課 課長補佐  南部 祥隆(なんぶ よしたか) 092-471-6331(代表) 092-476-3533(直通) 平 成 2 8 年 1 1 月 3 0 日 国土交通省九州地方整備局

今冬の円滑な道路交通の確保に向けた

九州地方整備局の取り組みについて

 九州地方整備局管内では、平成28年1月の記録的な大雪により広い範囲 で交通障害や、平成27年2月の大雪では、大分県の国道210号において 立ち往生車両が発生し、移動措置など行いつつ約9時間半の全面通行止め (延長L=21.4Km)を行いました。  九州地方整備局では、大型車等の立ち往生が発生もしくは大規模な立ち往 生が発生するおそれがある7区間を「除雪優先区間」に設定し、重点監視を 行うとともに、立ち往生が多発する前に、早い段階で通行止め措置を行い、 集中的な除雪による迅速な交通開放に努めます。  さらに、以下の取り組みについても重点的に実施して参ります。 ※上記7区間以外に、熊本地震による大規模な斜面崩壊により国道57号の 迂回道路となっている県道(ミルクロード等)も含みます。    取組1.早期通行止めの実施及び集中除雪による交通の確保  取組2.除雪・雪害対応の強化  取組3.関係機関との連携強化  取組4.道路利用者に対する情報提供の充実  道路を利用される皆様におかれましては、冬用タイヤ・チェーン等の装着 や外出にあたっての気象情報・道路情報の事前確認をお願い致します。ま た、大雪予報時には不要不急の外出はできるだけ控えて頂きますようお願い 致します。   電 話:   電 話:

(2)

九州地方整備局「除雪優先区間」

④国道201号 L=9.3km ⑥国道210号 L=21.4km ②国道57号 L=7.3km ③国道57号 L=23.7km ⑦国道225号 L=12.4km ①国道10号 L=24.4km ⑤国道201号 L=13.3km ※九州地方整備局が管理する道路のうち、大型車等の立ち往生車両が発生する恐れが高い7区間を 「除雪優先区間」に設定し、降雪の際には重点的な監視に努めます。 なお、立ち往生車両による通行途絶の恐れのある場合は、早期に通行止めを行い、集中除雪による 早期交通開放に努めます。 また、熊本地震による大規模な斜面崩壊により国道57号の迂回道路となっている県道(ミルクロード 等)についても重点的な監視に努めます。 ※九州地方整備局が管理する、その他の道路についても降雪の状況によって は通行止めを行う場合があります。 ※県道(ミルクロード等) 番号 事務所名 県 路線 延長 (km) 備考 ① 大分河川国道 大分県 10 24.4 立たていしとうげ、赤松あかまつとうげ ② 熊本河川国道 熊本県 57 7.3 波野な み の、滝た きむ ろ ③ 長崎河川国道 長崎県 57 23.7 雲仙うんぜん ④ 福岡国道 北九州国道 福岡県 201 9.3 八木山 や き や ま 峠 とうげ (現道) ⑤ 福岡国道 北九州国道 福岡県 201 13.3 八木山 や き や ま バイパス ⑥ 大分河川国道 大分県 210 21.4 水分みずわけとうげ ⑦ 鹿児島国道 鹿児島県 225 12.4 川辺かわなべとうげ 合計 111.8 ※ ミルクロード等(県道北外輪山大津線~県道菊池赤水線区 間)についても重点的な監視に努めます。

(3)

取組1.早期通行止めの実施及び集中除雪による交通の確保

①立ち往生車両が発生する恐れのある区間をあらかじめ「除

雪優先区間」に設定し、重点的な監視に努めます。

過去の立ち往生車両(スタック車両)の発生箇所や立ち往生車両の発 生する可能性の高い区間などについて、あらかじめ「除雪優先区間」 として設定し、降雪の際には「除雪優先区間」を重点監視します。 ・また、気象状況や道路利用状況を踏まえ、除雪機械をあらかじめ配備し ていきます。

②立ち往生車両による通行途絶の恐れのある場合は、早期に

通行止めを行い、集中除雪による早期交通開放に努めます。

立ち往生車両に伴う長時間にわたる通行不能を防止するためには、立 ち往生車両が多数発生する前に、早い段階で通行止め措置を行い、集 中的に除雪作業を行うことにより迅速に交通を確保するよう努めること が重要です。 ・「大型車等の立ち往生が発生」もしくは、「大規模な立ち往生の発生の恐 れがある場合」には、各県警察と連携のうえ、早い段階で通行止め措置 を行い、集中的・効率的な除雪作業を実施することにより、迅速に交通 開放するよう努めます。 ・交通開放にあたっては、警察と連携をとり、再度の立ち往生の防止に努 めます。 ・緊急車両の通行を確保する必要がある場合には、災害対策基本法に 基づき道路の区間を指定し、道路管理者自らが立ち往生車両の移動措 置等を迅速に行います。

■平成27年2月5日

大分県 国道210号雪害対応写真

牽引状況 除雪状況

(4)

取組2.除雪・雪害対応の強化

①除雪機械等の資機材の強化と適切な配置を行います。

②車両移動等に関する災害時の協定を結び体制を強化します。

・立ち往生車両の移動措置を速やかに実施できるよう、JAF及び災害応 急対策協定業者と車両移動措置等に関する協定を結び体制を強化しま した。 (1)整備局とJAF九州本部で協定を締結 (2)各事務所で災害応急対策協定業者と協定を締結

除雪状況

九州地方整備局 福岡国道事務所 北九州国道事務所 佐賀国道事務所 長崎河川国道事務所 熊本河川国道事務所 八代河川国道事務所 大分河川国道事務所 佐伯河川国道事務所 宮崎河川国道事務所 延岡河川国道事務所 大隅河川国道事務所 鹿児島国道事務所

日本自動車連盟九州本部

平成28年度は既保有の機械や受注業者が保有する機械に加え、以下 の除雪機械を追加配備し、早めの除雪対応を実施します。 ・スノープラウ付車両:1台(北九州国道事務所) ・凍結防止剤散布機:7台(長崎河川国道事務所、熊本河川国道事務所、 大分河川国道事務所、鹿児島国道事務所)

福岡支部

佐賀支部

長崎支部

熊本支部

大分支部

宮崎支部

鹿児島支部

現場派遣

事務所名 協定業者数 北九州国道 26 福岡国道 55 佐賀国道 34 長崎河川国道 23 熊本河川国道 25 大分河川国道 26 佐伯河川国道 16 宮崎河川国道 36 延岡河川国道 15 大隅河川国道 25 鹿児島国道 41 合計 322

(5)

③立ち往生車両の移動訓練等を実施します。

・立ち往生車両の移動訓練、通行止め図上訓練等を実施し、実働能力の 向上を図ります。 ・《訓練の実施状況》 情報伝達訓練や車両移動用機器を利用して移動・牽引する実働訓練を 除雪優先区間をはじめ、降雪が予想される他事務所においても実施する 予定です。 ~災害対策基本法に基づく実働能力の向上に向けた訓練~ 【適用までの手続き、車両移動訓練】 ホイルローダーによる放置車両移動訓練 グレーダーによる放置車両牽引訓練 訓練内容 実施時期 (予定含む) 北九州国道 立ち往生車両移動訓練 H28.11.22 福岡国道 情報伝達訓練・立ち往生車両移動訓練 H28.11.30 佐賀国道 規制・立ち往生車両移動訓練 H28.11.28 長崎河川国道 立ち往生車両移動訓練 H28.11.28、12上旬 熊本河川国道 立ち往生車両移動訓練 H28.12上旬 大分河川国道 規制・立ち往生車両移動訓練 H28.11.28 佐伯河川国道 立ち往生車両移動訓練 H28.11.25 延岡河川国道 立ち往生車両移動訓練 H28.11.28 鹿児島国道 立ち往生車両移動訓練 H28.11.2 大隅河川国道 立ち往生車両移動訓練 H28.11.2 雪害対応訓練 事務所名

(6)

取組3.関係機関との連携強化

・冬期道路管理を適切に行っていくため、関係する道路管理者、警察等と 冬期道路管理に関する連絡会議を開催し、除雪出動基準や情報連絡先 の確認などを行っています。 ・通行止めを実施する時は、警察や並行する道路管理者等と情報を共有 し、通行止め区間やタイミングについて調整を図り、道路の円滑な運用に 努めます。

大分県「国道10号・210号雪寒

対策連絡調整会議」状況

熊本県「阿蘇管内道路雪氷対策

連絡会議」状況

事務所名 冬期道路管理に関する会議名称 参加機関 開催時期 北九州国道 国道201号 八木山・烏尾峠通行規制連絡調整会議 国交省・県市町・警察 福岡国道 国道201号 八木山・烏尾峠通行規制連絡調整会議 国交省・県市町・警察 佐賀国道 雪氷対策会議 国交省・県市・警察・消防 H28.11.17 長崎河川国道 平成28年度雪氷対策等連絡会議 (長崎県3ブロックにおいて開催) 国交省・県市町・警察・NEXCO H28.11.22 ~H28.12.2 熊本河川国道 八代管内雪氷対策会議(現道3号、南九州自動車道) 阿蘇管内道路雪氷対策連絡会議 国交省・警察・NEXCO 国交省・県市・警察 H28.11.16・17 H28.11.28 大分河川国道 国道10号・210号雪寒対策連絡調整会議 国交省・県市町・警察・消防・NEXCO H28.11.17 佐伯河川国道 竹田維持出張所管内道路雪氷対策連絡会議 阿蘇管内道路雪氷対策連絡会議 国交省・県市・警察 H28.12.6 H28.11.28 鹿児島国道 国道225号 雪寒対策に関する関係機関連絡調整会議 国交省・県市・警察 H28.11.30 大隅河川国道 雪寒対策に関する関係機関との事前打ち合わせ 国交省・警察・NEXCO H28.11.29 H28.11.24

(7)

取組4.道路利用者に対する情報提供の充実

・冬用タイヤ装着といった雪道支度や不要不急の外出の控え、外出にあ たっての気象情報、道路情報の確認について一層の普及啓発を図ります。 ・冬装備の呼びかけとしてチラシやポスター、ラジオ、道路交通情報セン ターからの情報提供等を通じた広報や道路情報板などを活用し、周知・啓 発活動を実施していきます。

①冬タイヤ・チェーン等の装備の準備を呼びかけます。

■チラシ・ポスター

■道路情報板

路面

凍結

の恐れ

通行注意

(8)

②通行止め状況、ライブカメラ画像提供などの情報提供を実施します。

・引続き道路情報板や記者発表、ホームページを活用するとともに、直轄国 道を管理している道路事務所において、路面画像の提供、通行止や迂回路 等の防災情報を発信します。 ・これにより、通行止めや気象の情報を適切に提供していきます。 ■道路情報提供システム(http://road.qsr.mlit.go.jp) 九州地方整備局道路情報提供システムより九州管内の道路情報を確認できます。 ■九州道路ライブカメラ(http://road.qsr.mlit.go.jp/cameraindex.html) 冬期の山間部の天気は 急変することがあります。 現地に着くと積雪してい ることもありますのでカメ ラ映像は参考としてご利 用下さい。

(9)

①国道10号(大分県) L=24.4km

国道10号 除雪優先区間 L=24.4km Uターン場所 (日出IC入交差点口) Uターン場所 (宇佐計量所) スタックポイント 大 分 県 宇 佐 市 大 字 岩 崎 地 先 大 分 県 速 見 郡 日 出 町 大 字 藤 原 地 先

直轄国道における「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。

(10)

②国道57号(熊本県) L=7.3km

国道57号 除雪優先区間 L=7.3km Uターン場所 (道の駅 波野) Uターン場所 (チェーン脱着所) スタックポイント 路面凍結ポイント(区間) 熊 本 県 阿 蘇 市 一 の 宮 町 大 字 坂 梨 地 先 熊 本 県 阿 蘇 市 波 野 大 字 小 地 野 地 先 ※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。

直轄国道における「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

(11)

③国道57号(長崎県) L=23.7km

国道57号 除雪優先区間 L=23.7km Uターン場所 (山の寺遮断機) Uターン場所 (西登山口入口交差点) スタックポイント(区間) 路面凍結ポイント(区間) Uターン場所 Uターン場所 ※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。 長 崎 県 雲 仙 市 小 浜 町 北 本 町 字 湯 崎 地 先 長 崎 県 南 島 原 市 深 江 町 乙 字 中 尾 尻 地 先

直轄国道における「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

(12)

④国道201号(福岡県) L=9.3km(八木山峠)

国道201号 除雪優先区間 L=9.3km Uターン場所 (大日寺交差点) Uターン場所 (二瀬川交差点) スタックポイント 路面凍結ポイント 福 岡 県 糟 屋 郡 篠 栗 町 篠 栗 地 先 福 岡 県 飯 塚 市 蓮 台 寺 地 先 ※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。

直轄国道における「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

(13)

⑤国道201号(福岡県) L=13.3km(八木山バイパス)

国道201号 除雪優先区間 L=13.3km Uターン場所 (穂波東IC) Uターン場所 (篠栗IC) スタックポイント 福 岡 県 糟 屋 郡 篠 栗 町 篠 栗 地 先 福 岡 県 飯 塚 市 弁 分 ※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。

直轄国道における「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

(14)

⑥国道210号(大分県) L=21.4km

国道210号 除雪優先区間 L=21.4km Uターン場所 (道の駅 ゆふいん) Uターン場所 (新牧口橋) スタックポイント Uターン場所 (野上交差点) 大 分 県 玖 珠 郡 九 重 町 粟 野 地 先 Uターン場所 (前徳野交差点) 大 分 県 由 布 市 湯 布 院 町 川 西 地 先 ※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。

直轄国道における「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

(15)

⑦国道225号(鹿児島県) L=12.4km

国道225号 除雪優先区間 L=12.4km Uターン場所 (徳重ボディー前) Uターン場所 (道の駅 川辺やすらぎの郷) 路面凍結ポイント 鹿児島県南九州市川辺町清水地先 鹿児島県鹿児島市平川町地先 ※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。

直轄国道における「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

(16)

熊本市方面 阿蘇市方面 東海 ⼤学

×

×

⾚⽔駅 ⼆重峠交差点 県道菊池赤水線 南阿蘇村方面 熊本県大津町引水 【凡例】 :通行止め箇所 :駐車場 :待避所

×

「除雪優先区間」 詳細図

【参考資料】

ミルクロード等 除雪優先区間

※ミルクロード等(県道北外輪山大津線~県道菊池赤水線区間) (熊本県)

ミルクロード入口交差点 熊本県阿蘇市赤水 ミルクロード入口 交差点 ※降雪状況により、部分的に通行止めを行う場合がある。

参照

関連したドキュメント

担い手に農地を集積するための土地利用調整に関する話し合いや農家の意

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

タップします。 6通知設定が「ON」になっ ているのを確認して「た めしに実行する」ボタン をタップします。.

AMS (代替管理システム): AMS を搭載した船舶は規則に適合しているため延長は 認められない。 AMS は船舶の適合期日から 5 年間使用することができる。

・子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制を整備する

工事用車両が区道 679 号を走行す る際は、徐行運転等の指導徹底により

鉄道駅の適切な場所において、列車に設けられる車いすスペース(車いす使用者の

保税地域における適正な貨物管理のため、関税法基本通達34の2-9(社内管理