• 検索結果がありません。

小児呼吸器感染症の病態と治療法の検討:ヒトボカウイルス感染症とインフルエンザ 学位論文審査の概要(平成26年度修了:平成19年度以降入学者) | 北海道大学 医学部医学科|大学院医学院|大学院医理工学院|大学院医学研究院

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "小児呼吸器感染症の病態と治療法の検討:ヒトボカウイルス感染症とインフルエンザ 学位論文審査の概要(平成26年度修了:平成19年度以降入学者) | 北海道大学 医学部医学科|大学院医学院|大学院医理工学院|大学院医学研究院"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

学 位 論 文 審 査 の 概 要

博士の専攻分野の名称 博士(医 学) 氏 名 中川直子

主査 教授 西村正治

審査担当者 副査 教授 渥美達也

副査 教授 有川二郎

副査 教授 橋野 聡

学 位 論 文 題 名

小児呼吸器感染症の病態と治療法の検討:ヒトボカウイルス感染症とインフルエンザ

( The pathogenesis and treatment of respiratory tract infections in children : Human

bocavirus and influenza virus infections.)

この研究は、小児呼吸器感染症領域において新しく発見されたヒトボカウイルス(以下 HBoV と

略す)感染症の病態解析と、既知の感染症としてインフルエンザを取り上げ2種類の吸入型ノイ

ラミニダーゼ阻害薬(ザナミビルとラニナミビル)の治療効果の比較検討、という二つのテーマ

により構成される研究である。

審査にあたり、渥美達也教授から、低い頻度で呼吸器感染症の患者から HBoV1-4 が検出された

ことをどう考えるか、と質問があり、申請者は、HBoV1 に関しては呼吸器感染症患者からの報告

が多く、呼吸器感染症に何らかの影響を及ぼしているとは思われるが、他の呼吸器ウイルスとの

同時検出が多いこともHBoVの特徴であり、直接的な病原性や、間接的にHBoVの存在が他のウイ

ルスへ影響を及ぼしている可能性も考えられる、と回答した。橋野聡教授から、HBoV が検出され

た患者は特異的な症状があるのかとの質問があり、申請者は、HBoV が検出される患者は、発熱、

咳嗽、鼻水、など非特異的な呼吸器感染症の症状であることを回答した。有川二郎教授は、イン

フルエンザ研究からのメッセージは、との質問があり、申請者は、低年齢児は熱が長く続く傾向

があること、低年齢の児に吸入薬を処方する際にはザナミビルを処方するほうが適切であると思

われた、と回答した。西村正治教授からは、どちらの研究も残念な点があり、ウイルスが検出さ

れ呼吸器感染症に関連があるかを調べる際に、急性期と回復期の症状のデータを比べることが大

切で、症状のある時と回復した時との咽頭ぬぐい検体を調べることにしていたら、その検出の違

いで呼吸器感染症との関係性をもっと強く証明できたのではないか、との研究計画での改善点の

指摘があった。

審査員一同は、これらの成果を高く評価し、大学院課程における研鑽や取得単位なども合わせ、

参照

関連したドキュメント

学位授与番号 学位授与年月日 氏名 学位論文題目. 医博甲第1367号

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

本人が作成してください。なお、記載内容は指定の枠内に必ず収めてください。ま

[r]