• 検索結果がありません。

これからの日本をどう生きるか 高知新聞 品原淳次郎 現在の政治思想と教育 政治学者 中村哲 前意識と読書 児童評論家 椋 鳩十 第 7 回 ( 昭和 47 年 ) 山と人生 県山岳会会長 山崎清憲 現在世

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "これからの日本をどう生きるか 高知新聞 品原淳次郎 現在の政治思想と教育 政治学者 中村哲 前意識と読書 児童評論家 椋 鳩十 第 7 回 ( 昭和 47 年 ) 山と人生 県山岳会会長 山崎清憲 現在世"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

土佐清水市夏季大学講座 歴代講師の方々

2018 年 8 月 10 日現在 第1 回(昭和 41 年) 1966.8.1 最近の経済情勢 四銀研修部長 梅田 絹一 1966.8.2 映画とわたし 映画監督 五所 平之助 第2 回(昭和 42 年) 1967.8.3 文学と歴史の間 作家 永井 路子 1967.8.7 日本を想う みのり学園長 深瀬 薫 1967.8.10 土佐の民権運動 郷土史家 平尾 道雄 1967.8.14 最近の国際情勢 高知大 津田 幸雄 1967.8.18 私たちの周囲 映画監督 松山 善三 第3 回(昭和 43 年) 1968.8.20 明治百年と高知県 高知市民図書館長 渡辺 進 1968.8.22 たしかな家庭教室 朝倉小校長 塩田 正年 1968.8.24 ブラウン管の裏側 RKC 小椋 克己 1968.8.27 最近の国際情勢 高知大教授 津田 幸雄 1968.8.29 国内の諸問題 高新論説副委員長 品原 洵次郎 第4 回(昭和 44 年) 1969.8.11 農業と農村 評論家 波江 虎 1969.8.15 東南アジア情勢 愛知大教授 坂本 徳松 1969.8.17 地域開発と過疎問題を考える 一橋大教授 坂本 二郎 1969.8.18 映画とわたし 女優 望月 優子 第5 回(昭和 45 年) 1970.8.4 人生を考える 社会評論家 石垣 綾子 1970.8.9 アジア・ベトナム情勢 国際問題研究所長 大森 実 1970.8.10 日本経済の動向と展望 横浜大教授 長洲 一二 1970.8.22 生け花と人生 華道家 安達 瞳子 1970.8.23 音楽とこころ 高知大教授 橋本 正夫 第6 回(昭和 46 年) 1971.8.7 生活と健康 徳島大教授 福井 忠孝

(2)

2 1971.8.10 これからの日本をどう生きるか 高知新聞 品原 淳次郎 1971.8.13 現在の政治思想と教育 政治学者 中村 哲 1971.8.15 前意識と読書 児童評論家 椋 鳩十 第7 回(昭和 47 年) 1972.8.2 山と人生 県山岳会 会長 山崎 清憲 1972.8.3 現在世相と家庭教育 高知大教授 藤岡 正秋 1972.8.5 法律からみた家庭生活 弁護士 岡村 勲 1972.8.7 土佐海辺の祭と芸能 郷土史家 藤村 欣市郎 1972.8.9 スポーツと人生 前田紙業東京支店長 前田 祐吉 第8 回(昭和 48 年) 1973.7.20 暮しの中の話し方 NHK 今福 祝 1973.7.23 音楽とくらし 作曲家 高木 東六 1973.7.26 『生活』の法律 一橋大名誉教授 植松 正 1973.7.29 コンニチワ・みなさん 芦屋短大助教授 コニリア・ヒジヤ 1973.7.31 海洋汚染とその保護 高知大 畑 幸彦 1973.8.2 時事問題 NHK 解説委員 原田 暁 第9 回(昭和 49 年) 1974.7.29 人間の魅力 評論家 俵 萌子 1974.7.30 人間のウソのはじまり 大阪府警 米田 米吉 1974.8.2 土佐の文学 高知大教授 岡村 清水 1974.8.3 生活設計をたてよう 経済評論家 高原 須美子 1974.8.5 部落差別の歴史的背景 県同教会長 谷内 照義 1974.8.7 これだけは知っておきたい法律知識 弁護士 立田 広成 第10 回(昭和 50 年) 1975.8.1 部落差別の現実と解放の課題 大阪市立大助教授 村越 末男 1975.8.4 文学と土佐 作家 土佐 文雄 1975.8.7 外国から見た日本 前時事通信社ニューヨーク支店長 藤 寛 1975.8.13 話しの話し 高知放送ニュースキャスター 小椋 克己 1975.8.15 国際婦人年にあたって 県教委副参事 山田 千鶴子 1975.8.18 古典落語と日本人の心 落語家 古今亭志ん朝

(3)

3 第11 回(昭和 51 年) 1976.8.6 ロッキード事件の意味するもの ルポライター 立花 隆 1976.8.8 時代小説の周辺 作家 田岡 典夫 1976.8.10 郷土文化と部落問題 高知大講師 豊永 徳孝 1976.8.13 私の放任主義 映画監督 羽仁 進 第12 回(昭和 52 年) 1977.7.29 同和問題をどう考えるか 大阪市立大教授 原田 伴彦 1977.7.30 男の「たちば」女の「たちば」 評論家 上坂 冬子 1977.8.2 日本は本当に経済大国か TBS ニュースキャスター 入江 徳郎 1977.8.5 住民運動と地方自治 法政大学教授 松下 圭一 第13 回(昭和 53 年) 1978.7.31 随想 作家・演出家 永 六輔 1978.8.1 国際社会における日本の長所と短所 京都大学教授 高坂 正堯 1978.8.5 ガンは治る 国立ガンセンター所長 石川 七郎 1978.8.7 人間思想と同和問題 県教委社教主事 松下 一雄 1978.8.9 バレーボールと私 元オリンピック選手 中村 昌枝 第14 回(昭和 54 年) 1979.8.8 味のある話 俳人 楠本 健吉 1979.8.9 カツオのたたき話 漫画家 はらたいら 1979.8.10 自分をいきる 作家 落合 恵子 1979.8.11 同和問題と同和行政 県企画部参事 寺尾 孔明 1979.8.12 国際児童年と子どもの人権 関西大学教授 鈴木 祥蔵 第15 回(昭和 55 年) 1980.8.6 新しいものの見方(南極と石油) NHK 特集リポーター 勝部 領樹 1980.8.10 寅さんの文化論 松竹映画監督 山田 洋次 1980.8.12 石油事情と日本経済 評論家 土屋 清 1980.8.13 書くこと・生きること 作家 郷 静子 第16 回(昭和 56 年) 1981.7.9 子どもの心とからだ 医事評論家 ドクトル・チエコ 1981.7.13 あすの海とあすの漁 水産庁水産研究所 数理研究所長 河井 智康

(4)

4 1981.7.15 人間らしい生き方とは 朝日新聞編集委員 田村 正男 1981.7.17 地域が育てる障害者福祉を考える 日本福祉大学名誉教授 浦辺 史 第17 回(昭和 57 年) 1982.7.10 日本文化のルーツ、シルクロードを取材して NHK チーフカメラマン 野口 篤太郎 1982.7.13 タレントとはどんな職業か 俳優 三國 一郎 1982.7.16 人間の尊厳のために 朝日カルチャーセンター社長 平野 一郎 1982.7.19 高齢化社会と女性の生き方 評論家 樋口 恵子 第18 回(昭和 58 年) 1983.7.11 技術大国日本と世界 NHK 経済部記者 今井 義典 1983.7.14 偏見の構造と社会啓発の課題 奈良教育大学教授 中川 喜代子 1983.7.16 歌は心のことば 作曲家 服部 公一 1983.7.17 これからの女の生き方 評論家 吉武 輝子 第19 回(昭和 59 年) 1984.7.6 どう映っているか日本の姿 NHK 外信部記者 長屋 龍人 1984.7.8 名曲の旅 東京芸術大学助教授 山岡 耕筰 1984.7.10 コミュニティづくりと同和問題 愛知大学教授 山本 登 1984.7.13 子どもの心にとどく教育を 教育者 無着 成恭 第20 回(昭和 60 年) 1985.7.4 核の時代 NHK 社会教養部ディレクター 大井 徳三 1985.7.7 アメリカ民主々義 -その栄光と恥部 東京女子大学教授 猿谷 要 1985.7.10 開け心が窓ならば 読売新聞大阪支社編集局記者 大谷 昭宏 1985.7.18 ことばの力 NHK アナウンサー 加賀美幸子 第21 回(昭和 61 年) 1986.6.23 災害の現場に学ぶ NHK 解説委員 伊藤 和明 1986.6.26 部落差別 -日本の宗教とかかわり- 作家・評論家 真継 伸彦 1986.6.30 激動する現在史を見つめつつ ジャーナリスト 元朝日新聞専務 泰 正流 1986.7.4 生きる -私の歩んだ道をとおして- 作家・武蔵野市教育委員 藤原 てい 第22 回(昭和 62 年) 1987.7.7 旅と味 俳優 渡辺 文雄 1987.7.13 暮らしの経済 NHK 解説委員 永井 多恵子

(5)

5 1987.7.30 わが内なる問題としての部落差別 -人権と人間の主体性- 岩波書店取締役社長 緑川 亨 1987.8.12 私のしてきた旅・したい旅 作家 椎名 誠 第23 回(昭和 63 年) 1988.7.14 ジョン万次郎に学ぶ 中日新聞東海本社編集局長 成田 和雄 1988.7.20 「ひと」らしく生きる 広島修道大学教授 江嶋 修作 1988.7.23 人生って支えあいっこ 俳優 牟田 悌三 1988.7.26 学びがいのあるまちづくり 香川大学教授 安原 昇 1988.7.28 =地域社会を見直そう= 心のふれあいを生み出す町づくり、人づくり 元NHK チーフアナウンサー 川上 裕之 第24 回(平成元年) 1989.7.12 若さを保つ健康法 ヘルストレーナー 竹越 美代子 1989.7.14 これからの町おこしふるさとづくりの着眼 地域おこしアドバイザー 倉重 忠男 1989.7.18 =生涯学習って何?= 遊びと暮らしと学習が合体した時代 生涯学習研究家 明神 宏和 1989.7.20 土佐の海中浜万次郎と龍馬たち 郷土史家 広谷 喜十郎 1989.7.28 人がいてぬくもりがあって人がいて 漫才師 レツゴー正児 第25 回(平成 2 年) 1990.7.5 =人と人が暖かくふれあうまちづくり= 老若男女 心がかよう 地域づくり ジャーナリスト 江森 陽弘 1990.7.10 かつお型健康法のすすめ 高知大学教授(医学博士) 舟橋 明男 1990.7.12 ジョンマンテレビ撮影ウラばなし!? テレビプロデューサー 梶原 公平 1990.7.17 若きは美しく老いたるはなお美しく =輝ける人生のために学びを= 愛媛大学教授 讃岐 幸治 1990.7.19 同和問題解決の今日的課題 =世界の動きと関連して= 香川大学教授 (法学部長) 高野 真澄 第26 回(平成 3 年) 1991.7.29 地域時代!今の日本これからの日本 -91 政治経済問題とその展望- NHK 解説委員 持田 直武 1991.7.31 国際識字年のとりくみと部落解放 を期する法の制定を求めて 部落解放同盟中央本部 特別執行委員 花岡 かずえ

(6)

6 1991.8.5 小さな私でも“やれば”できた! -女三四郎の柔道一直線- 筑波大学女子柔道部監督 山口 香 1991.8.7 ジョン万次郎漂流150 年いまむかし 直木賞受賞作家 有明 夏夫 第27 回(平成 4 年) 1992.7.3 ハンソンの国際化へのアドバイス =日本人の長所・短所= タレント イーデス・ハンソン 1992.7.6 くらしの中の差別と人権 奈良県同和教育講師団講師 川内 俊彦 1992.7.11 私の見た子供の世界 =吉岡たすくの教育よもやまばなし= 幼児学・児童文化研究家 吉岡 たすく 1992.7.15 サンコンのとっておきアフリカ話 -日本とアフリカの文化比較論- 日本アフリカ開発協会事務局長 オスマン・サンコン 第28 回(平成 5 年) 1993.7.6 自分でしかできないドラマづくりへの提言 値うちある生きざまをどう創る 作家 藤本 儀一 1993.7.10 私の子育て奮闘記 武田 イク 1993.7.13 人権・差別の偏見をなくそう 一人一人には尊い価値がある エッセイスト 増田 れい子 1993.7.16 関根流の人心掌握法 夢を追う男たち 野球解説者 関根 潤三 第29 回(平成 6 年) 1994.7.5 いごっそう「為さん」 タレント 上岡 龍太郎 1994.7.14 今をたいせつに 自分らしく生きる“一秒の重さ” 日本テレビアナウンサー 石川 まき子 1994.7.18 新谷のり子のふれ愛コンサート 歌と語りで訴える人権尊重と命の尊さ 歌手 新谷 のり子 1994.7.20 人生を楽しく生きる処世術 学習院大学教授 篠沢 秀雄 第30 回(平成 7 年) 1995.7.4 人生落書帳 漫画家 はらたいら 1995.7.6 動物親子たちのほほえましい姿 カバ園長の動物園日記 東武動物園 園長 西山 登志雄

(7)

7 1995.7.10 -人には一人の光がある- 心の痛みがわかる人間になろう ジャーナリスト 大谷 昭宏 1995.7.13 仕事も、遊びも、子育ても パワー全開が私の生き方 タレント 泉 アキ 第31 回(平成 8 年) 1996.7.11 藤田弓子の人生エッセイ いつも何かにときめいていよう 女優 藤田 弓子 1996.7.13 人権尊重を願って 全ての人が幸せに生きられる社会を シナリオ作家 丘乃 れい 1996.7.15 征平の海外ありのまま 爆笑!知られざる世界の見聞記! アナウンサー 桑原 征平 1996.7.17 今日の政局と生活との関わり 今、私たちにできること ジャーナリスト 河崎 曽一郎 第32 回(平成 9 年) 1997.7.8 “笑顔で語る人権” 弁護士生活笑百科 弁護士 三瀬 顕 1997.7.11 生きているってすばらしい 女優 松居 一代 1997.7.15 一度あったら一生のおつきあいです 俳優 増岡 弘 1997.7.18 日・欧・米比較論 世界30 数カ国の面白体験談 数学者 ピーター・フランクル 第33 回(平成 10 年) 1998.7.7 今私たちがなすべきこと ~子どもの心が見えますか~ 俳優 岡本 富士太 1998.7.10 地球環境保全をめざして! 地域を守るために私たち一人一人が考えること 登山家・医学博士 今井 通子 1998.7.13 いつまでも若く美しく 妻と夫の実年時代 東京経済大学教授 相川 浩 1998.7.17 一人ひとりの人権を尊重 差別を持ち込まず、ともに生きる日々を 俳優 小松 方正

(8)

8 第34 回(平成 11 年) 1999.7.6 ~現代人の食生活を問う~ 食育のすすめ 服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長 服部 幸應 1999.7.9 ケガレと日本人 作家 井沢 元彦 1999.7.13 ~なだいなだの人生講座~ こころ医者40 年 作家・精神科医 なだいなだ 1999.7.16 素晴らしい出会いを求めて ~人と人そして心と心~ 女優 西川 ひかる 第35 回(平成 12 年) 2000.7.4 ~「おもいっきりテレビ」の松原先生に学ぶ~ 知っているようで知らない健康の常識 医学博士 日本東洋医学会専門医 松原 英多 2000.7.7 暮らしを見直すごみとの付き合い 生活環境評論家 リサイクルシステム研究家 松田 美代子 2000.7.11 日本文化と人権 日本文化史研究所 所長 岩國 久彌 2000.7.14 スポーツはすべてを超える スポーツコンサルタント 長崎 宏子 第36 回(平成 13 年) 2001.7.9 健康の源は笑いから 人生は開けごま!!の体当たり痛快人生 落語家 林家 こん平 2001.7.11 人生の教科書 バルセロナ五輪柔道金メダリスト 古賀 稔彦 2001.7.13 共に生きる社会をめざして ちがうことこそ ばんざい 合名会社おばけ箱代表 牧口 一二 2001.7.16 人生はケセラセラ 故・逸見政孝夫人 逸見 春恵 第37 回(平成 14 年) 2002.7.1 みんな地球にいきるひと 歌手・エッセイスト 教育学博士 アグネスチャン 2002.7.3 これからの水防災を考える ~高知県西南部豪雨災害の教訓~ 高知大農学部教授 大年 邦雄 2002.7.6 寝たきり予防の筋力トレーニング 筑波大学体育科学系講師 久野 譜也 2002.7.8 私の野球人生から 日々是学習 阪神タイガース元監督 中村 勝広

(9)

9 第38 回(平成 15 年) 2003.6.21 七転八起の相撲人生 尾車部屋親方 元大関琴風 尾車 浩一 2003.6.27 巨大災害に備えて ~次の南海地震とその防災~ 高知大学理学部教授 岡村 眞 2003.7.1 『釣りバカ日誌』 ~浜ちゃん的生き方について~ 釣りバカ日誌原作者 やまさき十三 2003.7.3 健康は笑いから 落語家 三笑亭夢之助 第39 回(平成 16 年) 2004.7.21 いろんなチャレンジしてみませんか スポーツキャスター 益子 直美 2004.7.26 生き方雑記帖 作家 山本 一力 2004.7.29 人権はあなたの問題、私の問題 落語家 林家 染丸 2004.8.5 大腸癌を克服して 健康生活のすすめ 女優 中原 ひとみ 第40 回(平成 17 年) 2005.7.20 最高の出会いが子どもを変える 青少年育成コーディネーター 伊藤 幸弘 2005.7.29 私は歌う看護師 歌手 ペギー葉山 2005.8.4 豊かな笑いが未来をつくる 落語家 林家染二 2005.8.10 私の育った土佐清水市 京都府立大学 学長 竹葉 剛 第41 回(平成 18 年) 2006.7.19 青少年の心 関西学院大学教授 野田 正彰 2006.7.26 美味しく食べて、楽しく健康に タレント 王 理恵 2006.8.1 災害に強い人づくり、地域づくり 京都大学教授 林 春男 2006.8.6 報道現場から見る人権 読売テレビ解説委員 辛坊 治郎 第42 回(平成 19 年) 2007.7.20 森は海の恋人 牡蠣養殖業者 京都大学教授 畠山 重篤 2007.7.28 ふるさとへのお便り 弁護士 森川 明 2007.8.1 地域再生をどうするのか 東京大学大学院教授 姜 尚中 2007.8.4 私と音楽 歌手・タレント 小坂 明子

(10)

10 第43 回(平成 20 年) 2008.7.19 城山三郎の遺言 ~戦争で得た物は憲法だけだ~ 評論家 佐高 信 2008.7.23 郷里土佐清水への想い 高知短期大学名誉教授 仮谷 仁 2008.7.30 変 わ り ゆ く 社 会 の 中 で 守 り たい いのちと心 弁護士 住田 裕子 2008.8.10 大声を出して 健康になろう 講談師 神田 紅 第44 回(平成 21 年) 2009.7.15 ~カムイ伝講義~ 江戸時代に見る人と自然の関係 法政大学社会学部教授 田中 優子 2009.7.24 楽しみながらできる私の満点健康法 武蔵野大学大学院教授 輪嶋 直幸 2009.7.26 子育ては愛 教育評論家 尾木 直樹 2009.7.31 生活習慣と病気 聖路加国際病院 院長 京都大学名誉教授 福井 次矢 第45 回(平成 22 年) 2010.7.22 ふるさとがもつ自然力と 国際化力を考える 徳島大学大学院教授 村上 理一 2010.7.26 ~実体験から学ぶ自己発見の旅~ サムライ健康法 俳優・武道家 藤岡 弘、 2010.8.2 これからの女性と男性の生き方 元法政大学教授 女性学研究家 田嶋 陽子 第46 回(平成 23 年) 2011.7.14 次の南海地震に備える -巨大地震に学ぶこと- 地震学者 尾池 和夫 2011.7.22 人権と福祉・想いのままに 俳優・歌手 杉 良太郎 2011.8.11 さかいゆうコンサート シンガーソングライター さかいゆう 第47 回(平成 24 年) 2012.7.6 自助、近助、共助でつくる「災害に強い町」 防災対策・危機管理アドバイザー 山村 武彦 2012.7.10 いっこく堂の人権トーク 腹話術師 いっこく堂 2012.7.13 歌い継ぎたい日本の歌 ~唱歌から昭和歌謡をめぐる~ 声楽家 上杉 清仁

(11)

11 第48 回(平成 25 年) 2013.7.24 食生活が人生を変える 自然食・自然療法研究家 東城 百合子 2013.7.29 ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る 元ラグビー日本代表 教育者 大八木 淳史 2013.8.5 南海地震に備える ~県民一丸となってともに立ち向かうために~ 高知県知事 尾﨑 正直 第49 回(平成 26 年) 2014.7.17 心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」 精神科医 相愛大学客員教授 名越 康文 2014.7.25 南海トラフ巨大地震に備える ~海と共存する文化を築く地域防災~ 群馬大学広域首都圏防災 研究センター長・教授 片田 敏孝 2014.8.1 人生100 年時代への船出 評論家 東京家政大学名誉教授 樋口 恵子 第50 回(平成 27 年) 2015.7.23 家族の絆 ~命のありがたさ~ 戦場カメラマン フォトジャーナリスト 渡部 陽一 2015.7.27 歌うこと、演じること、そして生きること 俳優 倍賞 千恵子 2015.7.30 夢は必ず実現する ~人生で大切にしてきたこと~ 日本トリム代表取締役社長 森澤 紳勝 2015.8.3 老いては脳に従え 東京大学名誉教授 養老 孟司 第51 回(平成 28 年) 2016.7.29 可能性への挑戦 NHK 大相撲解説者 舞の海秀平 2016.8.3 清水の宗田節は日本一 高知新聞社元清水支局長 福田 仁 2016.8.8 少子高齢化とどう向き合うか 前厚生労働事務次官 村木 厚子 第52 回(平成 29 年) 2017.7.5 ふるさとで、人生の四季を想う 前高知県立文学館 館長 元吉 喜志男 2017.7.12 いのちの感受性 作家・子どもの本の専門店 クレヨンハウス代表 落合 恵子 2017.7.20 災害を生き抜くために ~避難所での問題点とこれから~ アルピニスト 野口 健 2017.7.26 小説「あん」でハンセン病快復者の人生を描いた意味 作家・詩の道化師 ドリアン助川

(12)

12 第53 回(平成 30 年)

2018.7.20 出張!ゴルゴ塾 命の授業 お笑い芸人・漢字研究家 ゴルゴ松本

2018.8.2 最西端は最先端? 映画監督 安藤 桃子

参照

関連したドキュメント

南山学園(南山大学)の元理事・監事で,現 在も複数の学校法人の役員を努める山本勇

にしたいか考える機会が設けられているものである。 「②とさっ子タウン」 (小学校 4 年 生~中学校 3 年生) 、 「④なごや★こども City」 (小学校 5 年生~高校 3 年生)

アメリカとヨーロッパ,とりわけヨーロッパでの見聞に基づいて,福沢は欧米の政治や

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

長野県飯田OIDE長 長野県 公立 長野県教育委員会 姫高等学校 岐阜県 公立 岐阜県教育委員会.. 岡山県 公立

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月

彼らの九十パーセントが日本で生まれ育った二世三世であるということである︒このように長期間にわたって外国に

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ