• 検索結果がありません。

事業報告 : 広報活動 牛肉サミット 2014 廃牛となる運命の乳牛 アッスー を通じ 食肉としての加工 料理を高校生が体験しながら学ぶプロジェクト この活動を発信し 消費者の声に耳を傾け 感想を聞くことで高校生の食に対する生産意欲の向上に繋げることを目的に 滋賀県で開催されたイベントに出店しました

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "事業報告 : 広報活動 牛肉サミット 2014 廃牛となる運命の乳牛 アッスー を通じ 食肉としての加工 料理を高校生が体験しながら学ぶプロジェクト この活動を発信し 消費者の声に耳を傾け 感想を聞くことで高校生の食に対する生産意欲の向上に繋げることを目的に 滋賀県で開催されたイベントに出店しました"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

◦37◦ 実施日時:2014年8月23日・24日 実施場所:滋賀県大津市 「牛肉サミット2014」 来場者数: 23日:5万人 24日:8万人 計13万人 担当:松井敬樹・新保吉伸 協力:愛農学園農業高校 活動レポートの詳細は下記のURLをご参照ください。

http://itadakimasu-arigato.com/report/taberu/287

実施概況 8月23日、24日に開催された「牛肉サミット201 4」に出場いたしました。 商品は愛農高校生が育てた乳牛一頭を丸ごと 使ったキーマカレーに、南山のタレで焼いた焼 肉をトッピングした、名づけて「高校生が育てた 牛一頭まるごと いただキーマカレー」。 「トマト」「玉ねぎ」「にんにく」から「お米」まで、全 て愛農高校生が無農薬で育てた材料を使うとい うこだわりカレーで、味付けは、ターメリックやガ ラムマサラと塩、酢のみの本格派。 看板も農業高校生らしい手作りで、ご飯も次か ら次から自分たちで炊きながらがんばりました。 開催当日は、お揃いのTシャツで調理に、呼び 込みにと走り回り、何度も雨に降られてびしょ濡 れになりながらも、会場のごみ清掃をしながら 「牛・肉・料理プロジェクト」の取り組みをアピー ル。 そして、2日間を見事に乗り切り目標の2500食は 2日目の15時で完売となりました。 結果は、愛農高校×きたやま南山、牛肉サミット 2014準優勝で、これは来場者が美味しいと評価 してくださった最上の結果です。 名だたるブランド牛に混ざって、廃牛での準優 勝は、このプロジェクトで命を捧げてくれた「アッ スー」が贈り物をくれたような瞬間でした。

事業推進会議開催一覧

平成26年 5月17日(土) 事業概要確認とスケジュール確認。事業の愛称検討。 平成26年 5月28日(水) 事業推進委員の役割確認と事業予定の確認。  平成26年 6月23日(月) 活動報告と今後の事業予定確認。WEB情報発信の検討。 平成26年 7月16日(水) 事業概況報告と今後の事業予定確認。 平成26年 8月22日(金) 事業概況報告と料理教室・ホームページ詳細検討。 平成26年 9月17日(水) 活動報告と事業予定確認。ホームページ記事内容検討。 平成26年10月24日(金) 活動報告と事業予定確認。ホームページの体裁検討。 平成26年11月10日(月) 事業予定の詳細検討とホームページの方針確定。 平成26年12月 1日(月) 事業概況報告と1月の「京都ジビエ会議」詳細打ち合わせ。 平成27年 1月 8日(月)「京都ジビエ会議」の特別ゲスト、「イブマリ・ドブルドネック氏から学ぶ会」の緊急企画について。 平成26年 1月18日(日) 事業の振り返りと、翌日のジビエ会議詳細打ち合わせ。 平成26年 1月19日(月) 事業の振り返りに対する各委員から総括と評価。 平成27年 2月 9日(月) 事業の今後の継続性と、活動報告書作成について。 平成27年 3月 9日(月) 活動報告書編集会議。原稿確認と今後の調整について。

(2)

◦38◦

◆啓発事業を通した参加者アンケート結果

 年間にわたり、生産者と消費者が直接出会うトークセミナーと映画「夢は牛のお医者さん」上映や、

新規就農を目指す方に向けた「スモールファーマーたちが世界を救う」、山林被害が叫ばれる害獣対策

の一つとして注目されるジビエをテーマにした「京都ジビエ会議」など、様々な取組がなされる中で

当初目標としていた1.地域の食文化に関する理解を深める、2.農林水産業への理解を深める、3.

食育に関心をもってもらう、4.食に関する知識を高めてもらう、5.国産農作物を積極的に購買する

意識を高めてもらうの5項目すべてにおいて、参加者にアンケートを行ったところ、5項目すべてにお

いて参加者全員が「意識が向上した」と回答する非常に効果の高い結果となった。

アンケート調査結果

アンケート回答数

 総数 208  女性 122  男性  86  10代 17 / 20代 28 / 30代 53 40代 47 / 50代 56 / 60代  7 1.地域の食文化に対する関心・知識が深まりましたか? 4.食に関する知識は深まりましたか? 5.国産農作物を積極的に購買使用と思いましたか? 2.食や農林水産業への理解が深まりましたか? 3.食育への関心が高まりましたか?

(3)

◦39◦

「ごちそう料理」、これから一人暮らしを行う若者を対象とした「若者向け簡単料理教室」、コックコー

トに身を包んだ子供たちが料理をする「子供料理教室」など多様な教室が実施された。

 様々な取組がなされる中で当初目標としていた1.栄養バランスに配慮した食生活を行いたいと回

答した人は100% 2.食品の安全ん位関する基礎知識を得たと回答した人は75%、3.料理に国産

や地場産品を使用すると回答した人は60%、4.次推力を向上させる意欲を持ったと回答した人は90%、

5.鹿肉などの料理に挑戦したいと回答した人は10%との5項目すべてにおいて、目標数値をクリアし

た。

4.自炊力を向上させたい 1.栄養バランスに配慮した食生活を送りたいと思いますか? 5.鹿肉などの料理に挑戦したい 2.食の安全性に関する基礎知識を得た 3.料理に国産や地場産物を使用することで関心が高まった

(4)

◦40◦

◆見学・交流・体験事業

 年間を通じて、17回もの体験型事業を実施した。田植え→草取り→稲刈り→餅つきと、コメができ

るサイクルと食卓に上るまでを連続して体験する講座、北海道での現地集合による放牧畜産の牧場見

学や、京丹後の農場や牧場をめぐる日帰りツアーなど、「農と食」に触れる体験や人材育成、啓もうを

行った。

 当初目標としていた1.食と農の分野で活躍したいと回答した人は75% 2.食を通して自身の命

を大切にしたいと回答した人は100%、3.生産者・レストラン・食品関係者とつながりたいと回答し

た人は84%、4.家庭菜園(プランター菜園)に取り組みたいと回答した人は31.5%と目標数値をクリ

アした。

3.生産者・レストラン・食関係者とつながりたい 1.食と農の分野で活躍したい 4.家庭菜園(プランター菜園)に取り組みたい 2.食を通して自身の命を大切にしたい

アンケート調査結果

(5)

◦41◦

2014.9月号 月刊ミートジャーナル

(6)

◦42◦

2014.8.12 食肉通信

2014.6.20 朝日新聞

(7)
(8)

いただきます・ありがとう協働隊 

~食育活動を推進している仲間たちの紹介~

㈱サカエヤ

牧場とシェフをつなげる卓越した肉職人の養成

㈱グロッシー

毎日のテーブルにストーリーを。 地域と消費者を食でつなぐマーケテッター

NPOスモールファーマーズ

自然に沿った生き方に出会える小さな農学校

一社)日本味育協会

「おいしさを科学する」味覚教育と食育のプロ集団

愛農学園農業高校

三愛精神のもとで有機農業実践者を養成する全寮制農業高校

社会福祉法人迦陵園

園庭を元気畑に、子どもと地域をつなぐ児童養護施設

NPO大地といのちの会

元気な野菜と元気なからだをつくる生ゴミリサイクル推進

一社)トクノスクール

社会学から「暮らし」を読み解く「食人育」推進 

同志社有機農業塾・今里研究室 命と食と農をつなぐソーシャルイノベーター養成

㈱行動科学研究所

大地と食と意識からエネルギーを生み出す研究所

天北・放牧ネット

日本最北端の村で放牧酪農と新規就農を応援する元気集団

㈱きたやま南山

お客様に元気を届ける食農協働レストラン

(9)

発行所 株式会社きたやま南山

発行者 楠本貞愛

TEL:075-722-4131 FAX:075-721-6001

南山HP http://www.nanzan-net.com/

「いただきます・ありがとう協働隊

HP http://itadakimasu-arigato.com/」

活動報告書

(10)

参照

関連したドキュメント

全国の宿泊旅行実施者を抽出することに加え、性・年代別の宿泊旅行実施率を知るために実施した。

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ

2019年 8月 9日 タイ王国内の日系企業へエネルギーサービス事業を展開することを目的とした、初の 海外現地法人「TEPCO Energy

目的3 県民一人ひとりが、健全な食生活を実践する力を身につける

当日 ・準備したものを元に、当日4名で対応 気付いたこと

 2月9日、牧野高校2年生が同校体育館で伏見

8月9日, 10日にオープンキャンパスを開催 し, 本学類の企画に千名近い高校生が参 加しました。在学生が大学生活や学類で

日本の生活習慣・伝統文化に触れ,日本語の理解を深める