• 検索結果がありません。

厚木市木造住宅耐震診断

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "厚木市木造住宅耐震診断"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

厚木市まちづくり計画部建築指導課

最終更新 2017.04

地震はいつ起きても

おかしくありません

!!

地震対策をしましょう

!!

!

!

!

!

厚木市木造住宅耐震診断・

耐震改修工事

補助制度の御案内

(2)

◇ いつどこででも起こりうる大地震による被害

日本では大地 震によ り度重なる大き な被害 に見舞われてお り、い つどこで大地震 が発生してもお かしく ない地震大国で あると 言えます。 現在、南海ト ラフの 海溝型巨大地震 や首都 直下地震につい ては 甚 大な被害 が予想 され、その対策 が急が れています。 ◇18世紀以降 の南関 東地域の大地震 の被害 状況 出 典 : 国 土 交 通 省 ホ ー ム ペ ー ジ ◇大地震は、一 定のリ ズムでほぼ同じ 場所で 繰り返し発生す る傾向 があります。 ≪厚木市に大きな被害を与えると予想される地震の発生周期≫ 東 海 地 震 ( 100~150 年 周 期 ) 1498 年 明 応 地 震 ( M8.3) 107 年 1605 年 慶 長 地 震 ( M7.9) 102 年 1707 年 宝 永 地 震 ( M8.4) 147 年 1854 年 安 政 東 海 地 震 ( M8.4) 150 年 以 上 経 過 現 在 神 奈 川 県 西 部 地 震 ( 70 年 周 期 ) 1633 年 寛 永 小 田 原 地 震 ( M7.0) 70 年 1703 年 元 禄 地 震 ( M8.0) 79 年 1782 年 天 明 小 田 原 地 震 ( M7.0) 71 年 1853 年 嘉 永 小 田 原 地 震 ( M6.7) 70 年 1923 年 関 東 大 震 災 ( M7.6) 90 年 以 上 経 過 現 在

(3)

◇ 忘れていませんか?

阪神・ 淡路大震災に おいて は 、 昭和 5 6 年 以前に建築 された 建 築物が数多 く 倒壊し、多くの 方々 が多大な被害を 受け ました。 また、 平成 28年4月に発 生 した熊本地震に おい ても同様に、 昭 和 5 6 年以前に建築 され た建築物 の多く が 被害を受けました。 耐震 診 断を行い、耐 震 性 が不足 し ている 場 合は、耐震 改修を 進 めることに よ り、大地震による被害を大幅に 減 らすことが可能となります。 厚木 市 では災害に強 いま ちづくりを推進 するため、木造住宅 の耐震診断 、耐 震改修設計及び耐震改修工事に対して補助制度を設けています。 この制度をご利用いただき、今後の皆様の防災対策に役立てて ください。 ◇阪神・淡路大震災による建築年別の被害状況(建築物) 出 典 : 国 土 交 通 省 ホ ー ム ペ ー ジ

(4)

耐震診断補助・・・

2012 改訂版 木造住宅の耐震診断と補強法

(一般財団法人日本建築防災協会発行)による一般診断法又は精密

診断法による診断費の補助

※申請前に、必ず当課窓口で一度事前相談をしてください。

◇ 対象建築物

● 建物用途が専用住宅 、又は兼用住宅である。 ● 地上2階建て以下の 在来軸組工法による 木造建築物である。 ● 昭和 56 年以前に完成した建築物である(同年6月1日以後に増築、 又は改築の工事に着手し た建築物については 、当 課窓口へ相談して ください 。)。 専用住宅とは →→→→ 住宅のみに使用される建築物 兼用住宅とは →→→→ 住宅の一部が店舗等として使用される建築物 ● 市民の方が、所有し、 か つ居住している 木造住宅 。

◇ 補助額

全額(上限7万5千円)

※ 先着順となりますので、お早 めに申込みください。 ※ 補助 金 は、 必 ず 補助 金交 付 決定 通知 が発 行さ れ てか ら、 耐震 診断 に 着 手 し、完了まで行われないと交付出来ませんのでご注意ください。

◇ 補助の申込方法

この案内の内容をよく読んでいただいた上、『木造住宅耐震診断 補助金交付申 請書』に必要事項を記入し、 直接建築指導課窓口にお持ち ください。

☆ 提出するもの

○木造住宅耐震診断 補助金交付申請書 ○案内図 ○平面図 (1階・2階のそれぞれ ) ○耐震診断費計算書 ○耐震診断工程表

(5)

厚木市木造住宅耐震診断補助の流れ

市 民

厚木市役所

診断改修技術者

申 請 申 請 書の受 理 、審 査 耐 震 診 断 改 修 技 術 者 の選 定 診 断の受 諾 耐 震 診 断の実 施 契 約 、耐 震 診 断の立 会 実 施 日の決 定 交 付 決 定 通 知 書 の送 付 事 前 相 談 補 助 条 件の確 認 交 付 決 定 通 知 書 の受 理 報 告 書の受 理 、 代 金の支 払 い 報 告 書の作 成 、 代 金の請 求 報 告 書の受 理 、審 査 補 助 金 請 求 書 の提 出 報 告 書の提 出 補 助 金 交 付 手 続 帳 簿 、証 拠 書 類 を 5年 間 保 存 支 払 い 総 合 評 点 が 1.0 未 満 の 場 合 は 勧 告 書 の 送 付

(6)

耐震改修設計補助・・・

耐震改修工事に関わる補強設計の補助

※申請前に、必ず当課窓口で一度事前相談をしてください。

※ 先 に 1 の 耐 震 診 断 補 助 を 受 け 、 一 般 耐 震 診 断 等 の 総 合 評 点 が

1.0 未満の住宅が補助の対象となります。

・ 耐震改修設計 と は、 耐震改 修 工事の ための 一般耐 震診断等、補 強設計、 工事費概算、報告書等の作成を行うことをいいます。 ・耐震改修工事とは、 耐震改修後 の一 般 耐震診断 等の 総合 評点が 1.0 以 上となる工事 をいいます 。

◇ 対象建築物

● 建物用途が専用住宅 、又は兼用住宅である。 ● 地上2階建て以下の 在来軸組工法による 木造建築物である。 ● 市民の方が、所有し、 かつ 居住している木造住宅。 ● 昭和 56 年以前に完成した建築物であ る (計画に増築を伴うもの や、 建築基準法に違反しているものは除く。)。

◇ 補助額

補強設計費用等の3分の2の額

(限度額9万円)

※ 補助 金は 、 必 ず 補助 金交 付決 定 通知 が発 行さ れて か ら、 耐震 改修 設計 に 着手し、 完了まで 行われないと交付出来 ませんのでご注意ください。

◇ 補助の申込方法

この案内の内容をよく読んでいただいた上、『木造住宅耐震 改修設計補助金交 付申請書』に必要事項を記入し、直接建築指導課窓口にお持ち ください。

☆ 提出するもの

○木造住宅耐震改修設計 補助金交付申請書 ○案内図 ○耐震診断の 結果の写し 、又は厚木市からの勧告書の写し ○耐震改修設計費等計算書 ○耐震改修設計工 程 表

(7)

厚木市木造住宅耐震改修設計補助の 流 れ

市 民

厚木市役所

診断改修技術者

申 請 申 請 書の受 理 、審 査 耐 震 診 断 改 修 技 術 者 の選 定 設 計の受 諾 契 約 交 付 決 定 通 知 書 の送 付 事 前 相 談 補 助 条 件の確 認 交 付 決 定 通 知 書 の受 理 報 告 書の受 理 、 代 金の支 払 い 報 告 書の作 成 、 代 金の請 求 報 告 書の受 理 、審 査 補 助 金 請 求 書 の提 出 報 告 書の提 出 補 助 金 交 付 手 続 帳 簿 、証 拠 書 類 を 5年 間 保 存 支 払 い 改 修 内 容 、目 標 評 点 、 予 算 等の確 認 耐 震 改 修 設 計の実 施 (工 事 見 積 書 依 頼)

(8)

耐震改修工事補助・・・耐震改修工事及びそれに関わる

工事監理等の補助

※申請前に、必ず当課窓口で一度事前相談をしてください。

※先に2の耐 震改修設計 の補助を受けたものが補助の対象となり

ます。

・耐震改修工事とは、耐震改修 後 の一般耐震診断等の 総合 評点が 1.0 以 上となる工事をいいます 。 ・耐震改 修工 事監理とは、耐 震改 修工事のための 一般 耐 震 診断等、 補 強 設計、現場立会い 、 報告書等の作成を行う ことをいいます 。

◇ 対象建築物

● 建物用途が専用住宅 、又は兼用住宅である。 ● 地上2階建て以下の 在来軸組工法による 木造建築物である。 ● 市民の方が、所有し、 かつ 居住している木造住宅。 ● 昭和 56 年以前に完成した建築物であ る(計画に増築を伴うものや、 建築基準法に違反しているものは除く。)。

◇ 補助額

耐震改修工事費の3分の2の額

(限度額100万円)

耐震改修工事監理費の3分の2の額

(限度額6万円)

※ 補助金は 、 必 ず 補助金交付決 定通 知が発行されて から 、耐震改修工事 に 着手し、完了まで行われないと交付出来ませんのでご注意ください。

◇ 補助の申込方法

この案内の内容をよく読んでいただいた上、『木造住宅耐震 改修工事補助金交 付申請書』に必要事項を記入し、直接建築指導課窓口にお持ち ください。

☆ 提出するもの

○木造住宅耐震改修工事補助金交付申請書 ○案内図 ○耐震改修後 を想定した 耐震診断の結果報告書 ○耐震改修部分の工事費等計算書 ○耐震改修工事工 程 表

(9)

厚木市木造住宅耐震改修工事補助の 流 れ

市 民 厚 木 市 役 所 診 断 改 修 技 術 者 工 者 補 助 金 交 付 決 定 通 知 書 受 理 工 事 完 了 の確 認 報 告 書 の受 理 代 金 の支 払 い 補 助 条 件 の確 認 報 告 書 の作 成 、 代 金 の請 求

事 前 相 談 申 請 書 受 、審 査 申 請 交 付 決 定 通 知 書 の送 付 工 事 内 容 、工 程 等 の確 認 契 約 工 事 着 手 工 事 完 成 工 事 完 了 の報 告 、 代 金 の請 求

補 助 金 請 求 書 の提 出 帳 簿 、証 拠 書 類 を 5年 間 保 存 支 払 い 報 告 書 の受 理 、 審 査 、現 地 確 認 報 告 書 の提 出 補 助 金 交 付 手 続 中 間 検 査

(10)

(耐震改修工事の参考例)

現状

改修後

鉄 筋 コ ン ク リ ー ト 基 礎 を 外 側 、 ま た は 内 側 に 新 設 す る。 柱 ・土 台 ・基 礎 が 緊 結 さ れ て い な い。 柱 ・ 土 台 ・ 基 礎 の 緊 結 の た め の 柱 引 抜 き 防 止 金 物 を 取 り 付ける。 筋 か い が な い た め 、 水 平 力 に 建 物 が 耐 え ら れ な い。 筋 か い を 入 れ 、 水 平 力 に建 物 が倒 れにくく なるよう補 強する。 柱 と梁 の補 強 の た め 、 金 物 補 強 基 礎 に 鉄 筋 が 入っていない。

(11)

現状

改修後

火 打 ち材 がない た め 、 水 平 力 に 建 物 が耐 えられ ない。 火 打 ち 材 を 入 れ、水 平 力 に 対 し て 建 物 が 強 く なる。 屋 根 が 重 い と 大 き な 被 害 を受 ける可 能 性 が大 きい。 屋 根 を 軽 く す る と 大 き な 被 害 を 受 け に く く な る。 吹 き抜 け部 分 を火 打 ち 材 で補 強 する ことにより水 平 剛 性 が増 し、被 害 を受 けにくくなる。 吹 き抜 けがあるため、被 害 を受ける恐 れがある。 吹 抜 吹 抜

(12)

(関連性のある補助制度の紹介)

◇耐震改修を行うと所得税や固定資産税の控除が受けられま す!

厚 木 市 木 造 住 宅 耐 震 改 修 工 事 補 助 制 度 で木 造 住 宅 の耐 震 改 修 工 事 を行 った場 合 、所 得 税や固 定 資 産 税 の控 除 が受 けられます。 ◎所 得 税 の控 除について詳 しくは、厚 木 税 務 署 にお問 い合わせください。 ◎固 定 資 産 税 の控 除について詳 しくは、 厚 木 市 役 所 資 産 税 課 【 TEL. 2 2 5 - 2 0 3 1】 に お問い合 わせください。 〒 2 4 3 - 8 5 1 1 厚木市中町 3 丁 目 17 番 17 号

厚木市まちづくり計画部建築指導課

市役所第2庁舎(厚木ビジネスタワ-)13F

【問合せ電話番 号】0 46-225- 243 1(直通)

参照

関連したドキュメント

水処理土木第一グループ 水処理土木第二グループ 水処理土木第三グループ 土木第一グループ ※2 土木第二グループ 土木第三グループ ※2 土木第四グループ

水処理土木第一グループ 水処理土木第二グループ 水処理土木第三グループ 土木第一グループ ※2 土木第二グループ 土木第三グループ ※2 土木第四グループ

(5)地区特性を代表する修景事例 事例① 建物名:藤丸邸 用途:専用住宅 構造:木造2階建 屋根形状:複合 出入口:

在宅医療 注射 画像診断 その他の行為 検査

構造耐力壁校舎の耐震補強/クラック等補修

り、高さ3m以上の高木 1 本、高さ1m以上の中木2 本、低木 15

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

年収 ~400万円 600~700万円 妻職業 専業主婦/派遣 専業主婦/フルタイム 住居 社宅/持家集合 賃貸集合 居住域 浦安市/印西市