• 検索結果がありません。

<4D F736F F D F8E518D6C8E9197BF5F93A191F28E7382CC8CBB8BB582C689DB91E85F E646F63>

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "<4D F736F F D F8E518D6C8E9197BF5F93A191F28E7382CC8CBB8BB582C689DB91E85F E646F63>"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 1 -

1.藤沢市を取り巻く状況と想定される交通課題

1-1 社会潮流

1-1-1 少子高齢化社会の到来

(1) 市全域の人口の推移 ○ 人口は、1990 年から増加が続き、2020 年から減少傾向に転じる。2010 年時点で 40.6 万人。 ○ 高齢化は、1990 年から進んでおり、65 歳以上の高齢者率は、2010 年時点で 19.8%、2035 年には 31.2%となる見込みである。 35.0  36.9  37.9  39.6  40.6  41.5  41.7  41.6  41.1  40.5  30 35 40 45 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 人口(万人) 図 藤沢市の夜間人口の推移 資料:国勢調査(1990~2010 年)、 日本の市区町村別将来推計人口(2015~2035 年:H20.12、人口問題研究所) 17.6% 15.1% 14.2% 14.1% 13.8% 12.2% 10.8% 9.9% 9.5% 9.5% 73.1% 73.8% 72.2% 69.4% 66.3% 64.5% 64.2% 64.3% 62.4% 59.3% 9.1% 11.0% 13.6% 16.5% 19.8% 23.4% 25.0% 25.8% 28.1% 31.2% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 65歳~ 15~64歳 0~14歳 図 藤沢市の年齢構成の推移 資料:国勢調査(1990~2010 年)、 日本の市区町村別将来推計人口(2015~2035 年:H20.12、人口問題研究所)

(2)

- 2 - <他都市との比較> ○ 藤沢市の将来の夜間人口は、全国平均や中核市の平均に比べて、減少傾向が小さい。 ○ ただし、高齢者の割合は、全国平均や中核市、神奈川県と同様の増加傾向となっている。 0.85 0.90 0.95 1.00 1.05 1.10 1.15 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 全国 中核市 神奈川県 藤沢市 図 藤沢市の将来夜間人口の比較(2005 年比) 資料:日本の市区町村別将来推計人口(H20.12、人口問題研究所) 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 全国 中核市 神奈川県 藤沢市 図 藤沢市の将来高齢者率(65 歳以上)の比較 資料:日本の市区町村別将来推計人口(H20.12、人口問題研究所)

(3)

- 3 - (2) 市全域の世帯数の推移 ○ 世帯数は、1990 年から増加が続き、2010 年時点で 17.2 万世帯、2035 年で 19.9 万世帯と なる。 ○ 人口は 2020 年でピークを迎えるが、世帯は単身世帯の増加により、2020 年以降も増加が 続く。 12.4  13.8  14.8  16.1  17.2  18.3  19.0  19.5  19.8  19.9  5 10 15 20 25 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 世帯数(万世帯) 図 藤沢市の世帯数の推移 資料:国勢調査(1995~2010 年)、 藤沢市資料(2015~2035 年)

(4)

- 4 - (3) 夜間人口の分布 ○ 夜間人口の分布を見ると、主に駅、鉄道沿線に人口集積が見られる。 ○ また、辻堂駅南側の辻堂団地や湘南大庭地区などは、駅から離れた箇所でも人口の集積が みられる。 ○ 一方で、御所見・遠藤地区の西北部地域では、人口密度が低くなっており、広範囲に低密 に人口が分布している。 北 北 北 北 北茅茅茅茅茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 茅 茅茅茅 茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 香 香 香 香 香川川川川川 ゆ ゆゆゆゆめめめめめががががが丘丘丘丘丘 い い い い いずずずずずみみみみみ野野野野野 弥弥弥弥弥生生生生生台台台台台 い いいいいずずずずずみみみみみ中中中中中央央央央央 湘 湘 湘 湘 湘南南南南南目目目目目江江江江江白白白白白ののののの山山山山山島島島島島下下下下下 片 片 片 片 片瀬瀬瀬瀬瀬山山山山山西西西西西鎌鎌鎌鎌鎌倉倉倉倉倉 下 下 下 下 下飯飯飯飯飯田田田田田 立 立 立 立 立場場場場場 中 中 中 中 中田田田田田 湘 湘湘湘湘南南南南南台台台台台 七 七七七七里里里里里ヶヶヶヶヶ浜浜浜浜浜 腰 腰 腰 腰 腰越越越越越 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢 石 石 石 石 石上上上上上 柳 柳柳柳柳小小小小小路路路路路 鵠 鵠鵠鵠 鵠沼沼沼沼沼 高 高高高高座座座座座渋渋渋渋渋谷谷谷谷谷 長 長長長 長後後後後後 片 片片片 片瀬瀬瀬瀬瀬江江江江江ノノノノノ島島島島島 善 善 善 善 善行行行行行 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢本本本本本町町町町町 鵠 鵠鵠鵠 鵠沼沼沼沼沼海海海海海岸岸岸岸岸 六 六六六 六会会会会会日日日日日大大大大大前前前前前 本 本本本本鵠鵠鵠鵠鵠沼沼沼沼沼 辻 辻 辻 辻 辻堂堂堂堂堂 藤藤藤藤藤沢沢沢沢沢 湘湘湘湘湘 湘 湘 湘 湘 湘南南南南南深深深深深 踊 踊 踊 踊 踊場場場場場 稲 稲稲稲稲村村村 2km 夜間人口(人) 0~100 100~1000 1000~2000 2000~3000 3000~4000 4000~ 市町村境界 市街化区域 鉄道 湘南大庭 辻堂駅南側 御所見 ・遠藤 図 メッシュ別夜間人口(平成 22 年) 資料:国勢調査(H22)

(5)

- 5 - (4) 高齢者の割合 ○ 高齢者の割合は、御所見・遠藤地区、小田急線の長後駅西側、六会日大前駅と善行駅の間、 江ノ島電鉄東側の片瀬地区、辻堂駅南側の辻堂団地周辺で、15%以上を超える地域が多い。 北 北 北 北 北茅茅茅茅茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 茅茅茅茅茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 香 香 香 香 香川川川川川 ゆ ゆ ゆ ゆ ゆめめめめめががががが丘丘丘丘丘 い い い い いずずずずずみみみみみ野野野野野 弥弥弥弥弥生生生生生台台台台台 い いいいいずずずずずみみみみみ中中中中中央央央央央 湘 湘湘湘湘南南南南南目目目目目江江江江江白白白白白ののののの山山山山山島島島島島下下下下下 片 片 片 片 片瀬瀬瀬瀬瀬山山山山山西西西西西鎌鎌鎌鎌鎌倉倉倉倉倉 下 下 下 下 下飯飯飯飯飯田田田田田 立 立 立 立 立場場場場場 中 中 中 中 中田田田田田 湘 湘湘湘湘南南南南南台台台台台 七 七 七 七 七里里里里里ヶヶヶヶヶ浜浜浜浜浜 腰 腰 腰 腰 腰越越越越越 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢 石 石石石 石上上上上上 柳 柳柳柳柳小小小小小路路路路路 鵠 鵠 鵠 鵠 鵠沼沼沼沼沼 高 高高高高座座座座座渋渋渋渋渋谷谷谷谷谷 長 長長長 長後後後後後 片 片片片 片瀬瀬瀬瀬瀬江江江江江ノノノノノ島島島島島 善 善 善 善 善行行行行行 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢本本本本本町町町町町 鵠 鵠鵠鵠 鵠沼沼沼沼沼海海海海海岸岸岸岸岸 六 六 六 六 六会会会会会日日日日日大大大大大前前前前前 本 本本本本鵠鵠鵠鵠鵠沼沼沼沼沼 辻 辻辻辻辻堂堂堂堂堂 藤藤藤藤藤沢沢沢沢沢 湘湘湘湘湘 湘 湘 湘 湘 湘南南南南南深深深深深 踊 踊 踊 踊 踊場場場場場 稲 稲 稲 稲 稲村村村 高齢化率(%) 0~5 5~10 10~15 15~20 20~ 市町村境界 市街化区域 鉄道 2km 御所見 ・遠藤 長後駅西側 六会~善行駅 片瀬 辻堂駅南側 図 メッシュ別高齢者の割合(平成 22 年) 資料:国勢調査(H22)

(6)

- 6 - (5) 高齢者数の分布 ○ 高齢数数の分布をみると、概ね夜間人口と同様の分布となっている。但し、御所見・遠藤 地区、片瀬地区、辻堂駅南側では、夜間人口の集中以上に、高齢者数が多い傾向にある。 北 北 北 北 北茅茅茅茅茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 茅茅茅茅茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 香 香 香 香 香川川川川川 ゆ ゆ ゆ ゆ ゆめめめめめががががが丘丘丘丘丘 い い い い いずずずずずみみみみみ野野野野野 弥弥弥弥弥生生生生生台台台台台 い いいいいずずずずずみみみみみ中中中中中央央央央央 湘 湘湘湘湘南南南南南目目目目目江江江江江白白白白白ののののの山山山山山島島島島島下下下下下 片 片 片 片 片瀬瀬瀬瀬瀬山山山山山西西西西西鎌鎌鎌鎌鎌倉倉倉倉倉 下 下 下 下 下飯飯飯飯飯田田田田田 立 立 立 立 立場場場場場 中 中 中 中 中田田田田田 湘 湘湘湘湘南南南南南台台台台台 七 七 七 七 七里里里里里ヶヶヶヶヶ浜浜浜浜浜 腰 腰 腰 腰 腰越越越越越 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢 石 石石石 石上上上上上 柳 柳柳柳柳小小小小小路路路路路 鵠 鵠 鵠 鵠 鵠沼沼沼沼沼 高 高高高高座座座座座渋渋渋渋渋谷谷谷谷谷 長 長長長 長後後後後後 片 片片片 片瀬瀬瀬瀬瀬江江江江江ノノノノノ島島島島島 善 善 善 善 善行行行行行 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢本本本本本町町町町町 鵠 鵠鵠鵠 鵠沼沼沼沼沼海海海海海岸岸岸岸岸 六 六 六 六 六会会会会会日日日日日大大大大大前前前前前 本 本本本本鵠鵠鵠鵠鵠沼沼沼沼沼 辻 辻辻辻辻堂堂堂堂堂 藤藤藤藤藤沢沢沢沢沢 湘湘湘湘湘 湘 湘 湘 湘 湘南南南南南深深深深深 踊 踊 踊 踊 踊場場場場場 稲 稲 稲 稲 稲村村村 高齢者数(人) 0~10 10~50 50~100 100~300 300~500 500~ 市町村境界 市街化区域 鉄道 2km 辻堂駅南側 御所見 ・遠藤 片瀬 図 メッシュ別高齢者数(平成 22 年) 資料:国勢調査(H22)

(7)

- 7 - (6) 駅勢圏と高齢者外出率の関係 ○ 自動車免許を持たない人の外出率についての調査結果を確認すると、高齢者は、非高齢者 よりも外出率が低い傾向がある。また、駅勢圏外(駅から離れた地域)に居住している高 齢者は、他の地域の高齢者よりもさらに外出率が低い。 ○ こうした駅勢圏外に住む高齢者の数は、2030 年には 40%以上増加する見通しであり、高齢 化の進展とあわせて、交通が不便な高齢者がますます増える恐れがある。 図 東京都市圏の免許無し居住者の居住地域別外出率(平成 20 年) 資料:H20 東京都市圏 PT 調査 図 東京都市圏の駅勢圏外人口(鉄道駅から 1.5km 圏外に居住する人口)(将来は推計値) 資料:H20 東京都市圏 PT 調査

(8)

- 8 - (7) 市街化区域の人口密度の状況 ○ 市街化区域、DID 地区の人口密度は、増加傾向にある。 ○ 全国・中核市の平均に比べても高い傾向。 70  73  76  80  82  71  75  77  80  83  0 20 40 60 80 100 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 市街化区域人口密度 DID人口密度 (人/ha) 図 藤沢市の市街化区域人口密度、DID 人口密度の推移 資料:都市計画年報 59  54  87  82  68  60  90  83  0 20 40 60 80 100 全国 中核市 神奈川県 藤沢市 市街化区域人口密度 DID人口密度 (人/ha) 図 市街化区域人口密度、DID 人口密度の比較(平成 22 年) 資料:都市計画年報(H22) ※DID 地区(人口集中地区):市区町村の区域内で人口密度が 4,000 人/km²以上の基本単位区(平成 2 年(1990 年)以前は調査区) が互いに隣接して人口が 5,000 人以上となる地区に設定

(9)

- 9 - (8) 人口密度と行政コストの関係 ○ 一般的に人口密度が低い地域では、1 人あたり行政コストが増大する傾向にある。 ○ 人口密度が低下すると、交通サービスの非効率を招く可能性があるため、財政状況も考慮 し、地域の状況に応じた交通サービスの提供について検討する必要がある。 図 一人あたり行政コストと人口密度の関係 出典:国土審議会 第 3 回長期展望委員会(2011 年 2 月)

(10)

- 10 -

1-1-2 地球温暖化等の環境問題

(1) 社会的な要請 ○ 日本の地球温暖化対策として CO2排出量削減が求められる中、運輸部門は全体の約 2 割を 占めている。 ○ 運輸部門の中では、自動車が占める割合は約 9 割と大きく、温暖化対策として、自動車か らの CO2排出削減の必要性が高い状況。 図 日本の部門別 CO2排出量(2010 年) 資料:日本の温室効果ガス排出量データ(国立環境研究所、1990~2010 年度速報値) 4% 88% 3%5% 0% 20% 40% 60% 80% 100% CO2排出量 航空機 自動車 鉄道 船舶 図 日本の運輸部門 CO2排出量(2010 年)

(11)

- 11 - ○ 運輸分野の地球温暖化対策の一つである環境対応車の普及状況は、ハイブリッド車を中心 に保有台数が伸びてきており、近年では電気自動車等の利用促進も活発な状況。 ○ また、国内では環境対応車の普及に向けた様々な取組みが行われている。長崎県五島地区 では、平成 21 年に、電気自動車、プラグインハイブリッド車と観光 ITS を連動させ、未来 型のドライブ観光システムを目指す「長崎 EV&ITS プロジェクト」を開始している。 205  267  353  439  545  993  1,436  0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 電気自動車 プラグインハイブリッド車 ハイブリッド自動車 (千台) 図 環境対応車の保有台数の推移 資料:一般社団法人次世代自動車振興センターHP 図 長崎県五島地区における EV 整備状況 資料:2012 国土交通白書

(12)

- 12 - ○ 藤沢市では、市全域の温暖化対策として、平成 23 年 5 月に「藤沢市地球温暖化対策実行計 画」を策定している。その中で、運輸部門を含む全体で、「2022 年までに 1990 年比 40% 削減」が目標として掲げられている。 ○ 運輸部門の温室効果ガスは、1990 年から横ばいが続いており、上記目標達成のために、自 動車からの排出ガス抑制に更なる取組が求められる状況。 図 藤沢市における温室効果ガス排出量の推移 資料:藤沢市地球温暖化対策実行計画(H23.5.11)

(13)

- 13 - (2) 東京都市圏における乗用車 CO2排出量の将来見通し ○ 東京都市圏全体では、今後、自動車を利用する割合が増加し、自動車に起因する CO2排出 量が現状の 1.1 倍程度に増加する見通しである。 図 CO2排出量(東京都市圏) 資料:東京都市圏 PT 調査(将来値は推計) ※単体規制による排出削減効果は加味していない。 (3) 藤沢市における乗用車 CO2排出量 ○ 乗用車(旅客自動車)の CO2排出量は、全国の中核市や神奈川県の他都市に比べ、少ない 傾向にある。これは、比較的鉄道駅周辺の市街化区域の人口密度が高い傾向にあるため、 現状では比較的自動車利用が少ない傾向になっていると考えられる。 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 20 40 60 80 100 120 藤沢市 神奈川県 中核市 乗用車CO2排出量(kg‐co2/人・日) 市街化区域人口密度(人/ha) 図 市街化区域人口密度と1人当たり乗用車 CO2 排出量の関係(平成 17 年) 資料:都市計画年報(H17)、市区町村別自動車交通 CO2 排出量推計データ(環境省、H21)

(14)

- 14 -

1-1-3 安全・安心に対する意識の高まり

(1) 防災 1) 緊急輸送路の被害予測 ○ 神奈川県では、災害発生時に応急活動に必要な物資などを円滑に輸送するため、市町村対 策本部、物資受入港、ヘリポートなどを結ぶ 342 路線を緊急輸送道路に指定し、各路線の ネットワーク化を図っている。 ○ 神奈川県の南関東地震の発生を想定した被害想定調査によると、藤沢市内の緊急輸送路は、 橋梁などの中規模損傷が見込まれており、江ノ島周辺で 1m 以上の浸水が予測されている。 図 神奈川県の緊急輸送路 資料:国土交通省関東運輸局 HP 図 震度分布図(南関東地震) 資料:被害想定調査報告書(神奈川県、H21.3)

(15)

- 15 - 図 緊急輸送路(神奈川県、H22.10) 図 緊急輸送路の通行支障想定図(南関東地震) 資料:被害想定調査報告書(神奈川県、H21.3) 橋梁などで大規模損傷が 想定される区間 橋梁などで中規模損傷が 想定される区間

(16)

- 16 -

図 緊急輸送道路の浸水箇所(南関東地震:堤防が機能する場合)

資料:被害想定調査報告書(神奈川県、H21.3)

図 津波浸水予測図(慶長地震型)

(17)

- 17 - 2) 道路に関連する危険度判定 ○ 消防自動車が通行できる 6m 以上の道路は、ほぼ全域をカバーしているが、長後駅周辺や、 藤沢駅南側の小田急線と江ノ島電鉄の間、鵠沼、片瀬地区など、広幅員道路が少ない地域 も散見される。 速報値 北 北 北 北 北茅茅茅茅茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 茅 茅茅茅 茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 香 香 香 香 香川川川川川 ゆ ゆゆゆゆめめめめめががががが丘丘丘丘丘 い い い い いずずずずずみみみみみ野野野野野 弥弥弥弥弥生生生生生台台台台台 い い い い いずずずずずみみみみみ中中中中中央央央央央 湘 湘湘湘湘南南南南南目目目目目江江江江江白白白白白ののののの山山山山山島島島島島下下下下下 片 片 片 片 片瀬瀬瀬瀬瀬山山山山山西西西西西鎌鎌鎌鎌鎌倉倉倉倉倉 下 下 下 下 下飯飯飯飯飯田田田田田 立 立 立 立 立場場場場場 中 中 中 中 中田田田田田 湘 湘 湘 湘 湘南南南南南台台台台台 七 七七七七里里里里里ヶヶヶヶヶ浜浜浜浜浜 腰 腰 腰 腰 腰越越越越越 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢 石 石石石 石上上上上上 柳 柳 柳 柳 柳小小小小小路路路路路 鵠 鵠 鵠 鵠 鵠沼沼沼沼沼 高 高高高高座座座座座渋渋渋渋渋谷谷谷谷谷 長 長 長 長 長後後後後後 片 片片片 片瀬瀬瀬瀬瀬江江江江江ノノノノノ島島島島島 善 善 善 善 善行行行行行 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢本本本本本町町町町町 鵠 鵠 鵠 鵠 鵠沼沼沼沼沼海海海海海岸岸岸岸岸 六 六六六 六会会会会会日日日日日大大大大大前前前前前 本 本本本本鵠鵠鵠鵠鵠沼沼沼沼沼 辻 辻辻辻辻堂堂堂堂堂 藤藤藤藤藤沢沢沢沢沢 湘湘湘湘湘 湘 湘 湘 湘 湘南南南南南深深深深深 踊 踊 踊 踊 踊場場場場場 稲 稲稲稲稲村村村 市町村境界 市街化区域 鉄道 幅員6m以上 幅員6m未満 2km 図 震災時に消防自動車が通れる道路(幅員 6m以上) 資料:都市計画基礎調査(H23)

(18)

- 18 - ○ 震災時に閉塞可能性が高い 4m 未満の道路は、御所見地区西側、長後駅周辺、六会日大前駅 ~善行駅間の東側、東海道線沿線の一部などに多く存在する。 速報値 北 北 北 北 北茅茅茅茅茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 茅 茅茅茅 茅ヶヶヶヶヶ崎崎崎崎崎 香 香香香 香川川川川川 ゆ ゆ ゆ ゆ ゆめめめめめががががが丘丘丘丘丘 い いいい いずずずずずみみみみみ野野野野野 弥弥弥弥弥生生生生生台台台台台 い い い い いずずずずずみみみみみ中中中中中央央央央央 湘 湘湘湘 湘南南南南南江江江江江ののののの島島島島島 目 目 目 目 目白白白白白山山山山山下下下下下 片 片 片 片 片瀬瀬瀬瀬瀬山山山山山 西 西西西 西鎌鎌鎌鎌鎌倉倉倉倉倉 下 下 下 下 下飯飯飯飯飯田田田田田 立 立立立立場場場場場 中 中中中 中田田田田田 湘 湘 湘 湘 湘南南南南南台台台台台 七 七 七 七 七里里里里里ヶヶヶヶヶ浜浜浜浜浜 腰 腰 腰 腰 腰越越越越越 藤 藤藤藤藤沢沢沢沢沢 石 石石石 石上上上上上 柳 柳 柳 柳 柳小小小小小路路路路路 鵠 鵠 鵠 鵠 鵠沼沼沼沼沼 長 長 長 長 長後後後後後 片 片 片 片 片瀬瀬瀬瀬瀬江江江江江ノノノノノ島島島島島 善 善善善善行行行行行 藤 藤 藤 藤 藤沢沢沢沢沢本本本本本町町町町町 鵠 鵠 鵠 鵠 鵠沼沼沼沼沼海海海海海岸岸岸岸岸 六 六 六 六 六会会会会会日日日日日大大大大大前前前前前 本 本本本 本鵠鵠鵠鵠鵠沼沼沼沼沼 辻 辻辻辻 辻堂堂堂堂堂 藤藤藤藤藤沢沢沢沢沢 湘 湘 湘 湘 湘南南南 踊 踊 踊 踊 踊場場場場場 市町村境界 市街化区域 鉄道 幅員4m未満 幅員4m以上 2km 図 震災時の道路閉塞確率 100%の道路(幅員 4m未満) 資料:都市計画基礎調査(H23)

(19)

- 19 - (2) 交通事故 ○ 藤沢市における交通事故件数は、2006 年時点で 2700 件以上であったが、毎年減少が続い ており、2010 年時点で約 2300 件となっている。 ○ 一方、死者を伴う事故は、必ずしも減少傾向とはいえない。 3254 3184 2912 2725 2691 6 11 3 9 8 2742 2675 2423 2335 2257 0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 死者 傷者 件数 (件/年) 図 藤沢市の交通事故発生状況の推移 資料:藤沢市交通事故統計(H23.4) 0 100 200 300 400 500 600 700 800 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 高齢者 自転車 図 藤沢市の交通事故発生状況の推移(高齢者、自転車事故) 資料:藤沢市交通事故統計(H23.4)

(20)

- 20 -

1-1-4 ライフスタイル・価値観の多様化

(1) 健康志向 ○ 国土交通省では、マイカー通勤を徒歩や自転車に転換を促すエコ運動を実施し、自転車通 勤を支援している。自転車や徒歩での通勤は、健康増進にも役立っている。 ○ 通勤・通学の交通手段として、公共交通(鉄道・バス)や徒歩・自転車を利用している人 は、自動車を利用している人よりも、肥満度が高い人(BMI 25 以上)の割合が高い。 図 エコ通勤のメリット 資料:国土交通省 「エコ通勤」のすすめ 28 19 20 0 10 20 30 自動車 鉄道・バス 徒歩・自転車 BMI 25 以上の割合( %) 図 通勤・通学手段と BMI(25 以上)との関係 資料:日本モビリティ・マネジメント会議資料

図  津波浸水予測図(慶長地震型)

参照

関連したドキュメント

51 OSCE Office for Democratic Institutions and Human Rights, OSCE/ODIHR Election Assessment Mission Final Report on the 4 March 2007 Parliamentary Elections in

投与から間質性肺炎の発症までの期間は、一般的には、免疫反応の関与が

Recently, the concept of &#34;Third Place&#34; has become widespread. Third place is another place than home and work, and it was proposed in 1989 to reduce issues such as

学術関係者だけでなく、ヘリウム供給に関わる企業や 報道関係などの幅広い参加者を交えてヘリウム供給 の現状と今後の方策についての

病理診断名(日本語) 英語表記 形態コ-ド 節外性 NK/T 細胞リンパ腫、鼻型 Extranodal NK/T cell lymphoma, nasal-type 9719/3 腸管症型 T 細胞リンパ腫

・PC床版は、JIS A 5373

[r]

図 1-15 各部門の既存ストックが「ロックイン」する将来 CO2 排出量 出典) World Energy Outlook 2011 (IEA).. スペインの系統は、運用会社 Red Electrica