• 検索結果がありません。

●環境配慮調書(一覧表)H27新規地区

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "●環境配慮調書(一覧表)H27新規地区"

Copied!
85
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

生き物調査 合意形成 環境配慮対策 経済性 維持管理体制 モニタリング体制 1 経営体育成基盤整備事業(一般型) 打越うちこし 192.2 3,517,500 ドジョウ、ギンブナ 排水路 修正 タモ網による採捕調 環境配慮計画について地元説明会を実施 環境配慮型水路(魚 巣桝) 5,040千円/70m 農家組合を中心に集 落、土地改良区による 維持管理 農家組合、集落、土地 改良区によるモニタリン グ 現地 2 経営体育成基盤整備事業(一般型) 富永とみなが・吉栄よしえい 149.1 2,934,750 ドジョウ、ギンブナ ファームポ ンド、排水 路 代償 修正 タモ網による採捕調 査 環境配慮計画につい て地元説明会を実施 保全池、環境配慮型 水路(魚巣桝) 150千円/箇所(保全 池) 332千円/箇所(魚巣 桝) 地域住民、土地改良区 による維持管理 地域住民を中心にモニ タリング 簡易 3 経営体育成基盤整 備事業(面的集積 型) 高田 た か だ 南部な ん ぶ 86.1 1,332,450 ホトケドジョウ、 マルタニシ、コ ウホネ 排水路 最小化 踏査による個体数調 査、タモ網による採 捕調査 環境配慮計画につい て地元説明会を実施現況柵渠の再利用 1,321千円/100m 地域住民による維持管 理 地域住民を中心に市、 土地改良区によるモニ タリング 詳細 4 経営体育成基盤整 備事業(面的集積 型) 木島 き じ ま 95.9 1,766,000 アキアカネ (ヤゴ) カワニナ 排水路 最小化 タモ網による採捕調 環境配慮計画について地元説明会を実施石積み護岸、粗朶柵 9,500千円/96m 地域住民による維持管 地域住民を中心にモニタリング 詳細 5 経営体育成基盤整備事業(一般型) 羽茂は も ち 沖 お き 114.1 850,000 トキ 排水路 修正 タモ網による任意採捕調査 環境配慮計画について地元説明会を実施水田魚道 6,000千円/6箇所 集落の維持管理組合による維持管理 維持管理組合と土地改良区によるモニタリング 詳細 6 かんがい排水事業(一般型) 大江お お え 中流部 ち ゅ う りゅ うぶ 427 2,341,000 トノサマガエ ル、ヤリタナ ゴ、メダカ 用水路 修正 目視、タモ網等による採捕調査 環境配慮計画について地元説明会を実施 簡易スロープの設 置、小緩流ポケットの 設置 240千円/箇所 (簡易スロープ) 0千円(小緩流ポケッ ト) 土地改良区による維持 管理 地元農家、土地改良区 によるモニタリング 詳細 7 かんがい排水事業(集積型) 姥島うばしま 49.6 332,800 カジカ、ウグ イ、ヤマメ、トノ サマガエル 用水路 軽減 文献調査 工事中の配慮 地域住民、土地改良区による維持管理 一括 8 かんがい排水事業 (集積型) 阿 あ 賀 が 津川 つがわ 110.5 193,000 ヤマセミ 揚水機場 軽減 文献調査 工事中の配慮 土地改良区による維持 管理 一括 9 かんがい排水事業(集積型) 越路こしじ 原 はら 185 89,000 ゲンゴロウ、カワニナ 揚水機場 軽減 文献調査 工事中の配慮 土地改良区による維持管理 一括 10 かんがい排水事業(集積型) 後山うしろやま 32.7 295,000 トノサマガエル 排水路 修正 目視調査 環境配慮計画について地元説明会を実施水路の蓋掛け 0千円(直営施工) 地域住民による維持管 地域住民、土地改良区によるモニタリング 簡易 地 区 番 号 事業名 地区名 受益 面積 (ha) 総事業費 (千円) 環境指標種 環境保全 対象工種 ミティゲーション 5原則 説明 方式 確認事項

(2)

生き物調査 合意形成 環境配慮対策 経済性 維持管理体制 モニタリング体制 地 区 番 号 事業名 地区名 受益 面積 (ha) 総事業費 (千円) 環境指標種 環境保全 対象工種 ミティゲーション 5原則 説明 方式 確認事項 11 基幹水利施設ストックマネジメント 赤川あかがわ 501 3,330,000 モツゴ 排水路 修正 目視、電気ショッ カー、タモ網による採 捕調査 環境配慮計画につい て地元説明会を実施魚巣 10,000千円/2,660m 推進協議会による管理 推進協議会と上越市環 境センターによるモニタ リング 簡易 12 中山間地域総合整 備事業 (一般型) 相川 あいかわ 南部 なんぶ 76.8 2,198,700 メダカ、ドジョ ウ、ヤマアカガ エル 用水路、排 水路 修正 目視、タモ網による 採捕調査 環境配慮計画につい て地元説明会を実施 水田魚道、魚巣桝、 脱出桝 200千円/箇所 (水田魚道、魚巣桝、脱 出桝) 地元水利組合による維 持管理 地元水利組合によるモ ニタリング 簡易 13 中山間地域総合整 備事業 (生産基盤型) 川茂 かわも 25.2 814,800 ドジョウ、ツチ ガエル(サドガ エル) 用水路、排 水路 修正 目視、タモ網による 採捕調査 環境配慮計画につい て地元説明会を実施水田魚道、脱出桝 1,080千円/6箇所 (水田魚道、脱出桝) 2,860千円/107m (ホタル水路) 地元水利組合による維 持管理 地元水利組合によるモ ニタリング 詳細 14 農地環境整備事業 樽たる 田 た 15.3 348,590 メダカ ため池 軽減代償 タモ網による採捕調 て地元説明会を実施環境配慮計画についビオトープ、生き物の移動 0千円(地元直営施工) 地元農家、地域住民のよる維持管理 地元農家、地域住民のよるモニタリング 詳細 15 ため池等整備事業(震災対策) 杉沢すぎさわ 11.7 257,250 ミズバショウ ため池 回避 目視、タモ網による採捕調査 環境配慮計画について地元説明会を実施仮設計画の工夫 土地改良区による維持管理 一括 16 ため池等整備事業(ため池整備) あぶ 坂 さか 第 だい 1 13.4 263,000 ニホンアカガエ ル、アオイトト ンボ ため池 修正 文献調査 環境配慮計画について地元説明会を実施堤体法面の植生 4,000千円/1670㎡ 農地・水・保全対策組織による維持管理 農地・水・保全対策組織によるモニタリング 簡易 17 特定農業用管水路等特別対策事業 五十沢いかさわ 南部なんぶ 67.3 430,000 - 用水路 軽減 工事中の配慮 一括 18 中山間地域総合農 地防災事業 釜 かま 沢 さわ 81.0 1,017,450 バイカモ、ハコ ネサンショウウ オ 用水路 回避 目視、タモ網による 採捕調査 環境配慮計画につい て地元説明会を実施土水路を保全 0千円 農地・水・保全対策組 織による維持管理 地元用水組合と小学校 と連携したモニタリング 簡易

(3)

1

●モニタリング体制: 定期的に水路の泥上げや草刈りを実施し、いきものが生息しやすい環境を維持する。 農家組合、集落及び土地改良区が連携し、調査を実施。 ●維持管理体制: 農家組合を中心に集落、土地改良区で連携した維持管理。

地区番号:

【基本情報】

①事業名:経営体育成基盤整備事業

 A=192.2ha ○農業生産基盤整備 ●モニタリング内容:

【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費)

【維持管理体制とモニタリング体制】

区域内における生き物の生息状況の確認。 ●排水路: タモ網による採捕調査 魚類(ギンブナ、オイカワ、アブラハヤ、ドジョウ、タイリクバラタナゴ)、貝類(タニシ、カワニナ) 甲殻類(アメリカザリガニ、カワエビ)、昆虫類(ゲンゴロウ、アメンボ)、爬虫類(シマヘビ) 工事費 5,040千円/70m(うち環境配慮係る事業費    2,014千円/70m) 環境配慮型水路(魚巣桝)を設置する。 かつては日本各地の水田や水路に多く見られ、食用としても用いられた身近な魚類の一つであっ た。近年の農業形態の変化に伴い数を減らしている。 現在も比較的広い範囲で生息しているが、生息域である河川中下流域やその細流、水田脇の用 水路の改修に伴い生息適地が減少しつつある。 ●調査方法: ●調査対象: ●調査箇所: 地区内の用排水路 工    種 事  業  量 事  業  量  暗渠排水

【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】

●環境指標種①: 魚類:ドジョウ  区画整理  A=192.2ha ●地域の目標: ●天候・気温: ●調査実施者:

④受益面積:

192.2 ha

⑤総事業費:

3,517,500千円

平成27年 ~ 平成35年

●管理内容: ●保全対策: 工    種

【生き物調査】(調査内容と抽出された生物)

●調査日時:

②地区名:

●位置付け:

晴れ、気温28℃

打越

新潟県新潟市西蒲区、燕市

⑥施工年度:

多様な水辺環境の創出や水域を確保し、本地区で昔ながらに生息する水生生物の生息環境を確 保し、農村環境の保全を図ることを目標とする。

③所在地:

【主な工事内容等】

稲作中心エリアの歴史景観保全ゾ-ン及びやすらぎ散策ゾ-ン (中之口村農村環境計画)

【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)

●地域の将来像: 効率的な農業経営が行われる豊かな農業地域を目指すとともに、史跡を有する本地域の田園風 景の保全を行い、安らぎを与える場づくりを進める地域を目指す。 平成25年7月28日 10:30~12:00 魚類、貝類、甲殻類、昆虫類等 魚類:ギンブナ  (選定理由) 新潟県土地改良事業団体連合会 ●調査結果:  (選定理由)

【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの)

 (選定理由) 計画排水路の一部に、環境配慮型水路(魚巣桝)を設置し、水路内の動植物の生息・繁殖空間を 確保する。 ●環境指標種②:

(4)

2

【環境配慮地区概要表】

地区番号:

【基本情報】

①事業名:経営体育成基盤整備事業

 A= 149.1 ha

新潟県燕市

⑥施工年度:

●環境指標種②:

【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】

【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費)

●調査実施者: ●調査方法: ●調査結果:  (選定理由)  (選定理由) ●モニタリング内容: ●保全池:

【維持管理体制とモニタリング体制】

保全対象種をモニタリングし、環境配慮施設の有効性、改善点を探るとともに、周辺環境 への配慮が図られるよう啓蒙活動を行う。 ●モニタリング体制: 地域住民を中心とし、実施 工事費 150 千円(うち環境配慮に係る事業費 150千円) ●管理内容: ・日常管理-非農家、農家による維持管理、環境配慮施設を積極的に有効活用。 ほ場整備に伴い、保全対象種の生息・生育環境である水路改修を行うため、生育・繁殖環境が変 化することから代替施設として魚巣桝を設置し、生き物の隠れ場所、渇水時の退避場所を形成す ることとした。 魚類:ギンブナ  (選定理由) 下流域の淀みや支流との合流地点に多く見られるため、水辺環境の指標すると考えたため、環境 指標種として保全対策を行っていくこととした。 タモ網による採捕調査 魚類(ドジョウ、カダヤシ、タイリクバラタナゴ、ギンブナ、ツチフキ、アブラハヤ、貝類(タニシ、カワ ニナ、マルタニシ、サカマキガイ)、昆虫類(アメンボ、ケラ、シオカラトンボ)、甲殻類(アメリカザリ ガニ)  全14種類

【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの)

●環境指標種①: 魚類:ドジョウ 工事費 332 千円/箇所 × 4個所 = 1,328 千円(うち環境配慮に係る事業費 685 千円) ドジョウは、かつては多く見られ、身近な魚類であったが、近年の農業形態の変化に伴い生息数 が減少している。本種の生息は、水域のネットワークが確保されていることを指標すると考えたた め、環境指標種として保全対策を行っていくこととした。 ●保全対策: 工    種 ●地域の目標: 事  業  量  区画整理 ○農業生産基盤整備 工    種

③所在地:

【主な工事内容等】

平成27年 ~ 平成35年

 暗渠排水 ●天候・気温: 事  業  量

田園環境保全ゾ-ン、農村文化ふれあいゾーン(燕市(旧吉田町)農村環境計画)

【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)

④受益面積:

149.1 ha

⑤総事業費:

2,934,750 千円

②地区名:富永・吉栄地区

区域内に生息する生き物や生息環境に配慮し、水辺環境の創出や水域の確保により、多様な生 息環境を確保する他、区域内にやすらぎの空間を設け、田園景観の維持を図る。またこれらは地 域住民が保全管理し、維持していく。

【生き物調査】(調査内容と抽出された生物)

●位置付け:

●地域の将来像: 田園地域では高生産農業の発展に注力しつつ、区域内に生息する生き物への配慮や、田園の持 つ景観にも配慮したゾーンを形成し、隣接する市街地を中心とする人づくりまちづくりゾーンと連携 した地域づくりを目指す。  A= 149.1 ha 平成24年8月8日 晴れ、気温29℃ 魚類、貝類、昆虫類、甲殻類 等 事業計画区内及び周辺の水路及び水田 新潟地域振興局、西蒲原土地改良区、子供、保護者、役員 ●調査日時: ●調査対象: ●調査箇所: ●維持管理体制: ・日常管理-地域住民 ・調整役-土地改良区 環境配慮型水路(魚巣桝)を設置し、動植物の生息・繁殖空間を確保 ●環境配慮水槽工:

(5)

3 ●環境指標種: 貝類:マルタニシ 国,県の絶滅危惧種等に指定されていて、保護すべき種の位置づけがなされている種であり、 水田や水路の泥底に生息し、生き物調査等によるモニタリングが容易である。 ●環境指標種: 植物:コウホネ  (選定理由)  (選定理由) ●モニタリング内容: 【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費) 【維持管理体制とモニタリング体制】 年数回のモニタリング調査を実施し、環境配慮施設の有効性、改善点を探るとともに、周辺環境 への配慮が図られるよう啓蒙活動を行う。 ●モニタリング体制: 経営体育成基盤整備事業  A=86.1ha ●調査方法: ●調査結果: 踏査による個体数調査(両生類、植物)、タモ網による採捕調査(魚類) 魚類:ドジョウ、シマドジョウ、ホトケドジョウ等 両生類:カエル幼生、アマガエル、ツチガエル等 貝類:オオタニシ等 甲殻類:アメリカザリガニ等 爬虫類:シマヘビ  昆虫類:トンボの幼生他   植物:コウホネ 等 ②地区名: ④受益面積: 86.1 ha ⑤総事業費: 地区番号:  区画整理 ○農業生産基盤整備 工    種 事  業  量  A=85.5ha 【基本情報】 ①事業名: ●排水路: 農家、非農家による維持管理 ●管理内容: ゴミ拾いや草刈り等の管理 全国的にも非常にランクの高い絶滅危惧種であり、比較的きれいな水に生息する。水温が低く 流れがゆるやかな河川や湿地水田等で生息する。水路~水田のネットワークを代表する生物で あり、事業における影響を予測するための指標として有効である。  (選定理由) 工事費1,321千円/100m(うち環境配慮係る事業費 144千円/100m) ●維持管理体制: ●保全対策: 一部の現況柵渠水路を再利用し、従前と同じ場所に設置。既設軽量鋼矢板水路底の土を残す ことにより、生物の生息環境を残す。 現況と同様、排水路に泥が堆積する環境にすることにより、挺水植物や水草が生育し、魚類・貝 類が生息できる環境を保持する。 1,332,450千円 平成27年 ~ 平成32年  暗渠排水 高田南部 新潟県柏崎市 ⑥施工年度: ③所在地: ●地域の目標: 事  業  量 【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り) ●地域の将来像: 工    種 効率的な農業経営を行える農業生産基盤の整備を実施し、魅力ある農業、強い農家づくりを目 指すと共に豊かな自然環境が共生する地域づくりを目指す。 【主な工事内容等】 水辺環境の創出や水域の確保により、多くの生き物の生息環境を確保し、農村環境の維持を図 る。 【生き物調査】(調査内容と抽出された生物) ●調査日時: ●天候・気温: コウホネはスイレン科の植物で浅い池の流れや緩い小川、水路に自生している。コウホネの繁 殖と共に他の藻類が生育しそれをエサとする魚類等の生育できる環境が保持される。 ●調査対象: 【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】 地域住民を中心とし、柏崎市、土地改良区が一体となりモニタリングを実施 平成25年6月22日 曇りのち雨、気温 ℃ 魚類、両生類、植物 等 地区内用排水路(魚類、両生類、植物)、地区内水田周辺(両生類、爬虫類) 魚類:ホトケドジョウ 委託業者・新潟県、土地改良区・地元住民、小学生(魚類・両生類) ●調査箇所: 【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの) ●環境指標種: ●位置付け: のうち・利用活性化エリア・平地農業ゾーン (柏崎市農村環境計画) ●調査実施者:  (選定理由)

(6)

4

【環境配慮地区概要表】

地区番号:

●モニタリング内容:

【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費)

●排水路:

-【維持管理体制とモニタリング体制】

調査場所は石積み土水路を基本とし、年1回以上、調査を実施する。 工    種

【基本情報】

①事業名:

 A=22.0ha ●環境指標種②:

【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】

経営体育成基盤整備事業 ○農業生産基盤整備

【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの)

●環境指標種①: 昆虫類:ヤゴ(アキアカネ) ●調査実施者: ●調査結果:  A=95.9ha ●天候・気温: ●調査対象: ●モニタリング体制: 地元住民と農家組合が連携し、必要に応じ有識者に意見を求めながら調査を実施する。  (選定理由) ほ場整備に伴い保全対象種の生息・生育環境である流速の緩い小川が消失するため、新たな水 辺空間の設置を目的。 ●用水路: ●管理内容: 年2回の草刈りを地元住民と農家組合が共同で実施する。 近年、赤とんぼが飛んでいる光景を目にする機会が減ってきており、ほ場整備により生息・生育環 境の縮小の恐れがあることから、その幼虫であるヤゴを保全対象種として選定。 ●保全対策: ほ場整備区域内の水路(約96m)を石積みの土水路とする。  (選定理由) ●調査箇所: 工    種 事  業  量 ●地域の目標: 水辺環境を創出し、多くの生き物の生息場所を保全し、地域住民の憩いの場とすることで、農村環 境の維持を目指す。 事  業  量  区画整理

●位置付け:

高生産性農業エリア (上越市農村環境計画)

②地区名:

④受益面積:

95.9 ha

⑤総事業費:

1,766,000千円

平成27年 ~ 平成32年

木島

新潟県上越市

⑥施工年度:

③所在地:

【主な工事内容等】

 暗渠排水

【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)

●地域の将来像: 安心でおいしい特別栽培米の生産地を地域の宝として次世代に残し、環境に配慮した農業と豊か な自然環境が共生する地域づくりを目指す。 ① 平成21年6月18日~7月22日・② 平成24年6月3日~9月4日

【生き物調査】(調査内容と抽出された生物)

●調査日時: 晴れ、気温20℃(平成21年6月18日)、曇り、気温19℃(平成24年6月3日) ①昆虫類 ② 貝類、両生類、魚類 等 ① 地区内水田周辺(昆虫類) ② 地区内用排水路・水田周辺(貝類・魚類・両生類) 貝類:カワニナ  (選定理由) 地域ではほとんど見られなくなったホタルを再生するために、その餌であるカワニナを保全対象種 として選定。 有識者・土地改良区・地元住民 ① 昆虫類:ヤゴ(抜け殻) ② 貝類:タニシ、カワニナ 両生類:アマガエル 魚類:ドジョウ 等 ① 任意観察、聞き取り、踏査による個体数調査(昆虫類) ② 踏査による個体数調査(貝類、両生類)、タモ網による採捕調査(魚類) ●調査方法: 工事費9,500千円/96m(うち環境配慮係る事業費8,300千円/96m) ●維持管理体制: 地元住民と農家組合による維持管理

(7)

5

②地区名:

上記維持管理組合(仮称)に加え、土地改良区と連携して調査を実施する。  A=114.1ha、ファームポンド2箇所  A=50ha

地区番号:

【基本情報】

①事業名:

工    種 事  業  量 ●モニタリング内容:

【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費)

●排水路: 工事費 6,000千円(うち環境配慮係る事業費6,000千円/6箇所)

【維持管理体制とモニタリング体制】

調査は、ファームポンド内、接続水路及び排水路について年2回(春・秋)行う。 ●モニタリング体制: 従来実施している春の一斉清掃及び年6回 の水路周辺の草刈りに加え、ファームポンドの取水管 理、頭首工取水管理 を定期的に実施する。 トキは警戒心が強く、安全・安心な環境が必要であり、加えて、鳥類の中では身体が大きいため豊 富なえさ生物が必要となるため、ほ場を含む周辺農村環境を整備する。 ●保全対策:

【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】

経営体育成基盤整備事業

 農業用排水施設整備 ○農業生産基盤整備

【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの)

●環境指標種①: 鳥類:トキ

●位置付け:

捕虫網による定性採集、目視 魚類:ドジョウ、両生類:アマガエル、貝類:カワニナ、甲殻類:モクズガニ、昆虫類:ハグロトンボ、 鳥類:トキ  他  (選定理由) トキのえさ生物の増加を目的とした整備手法により、「供給源」と「生息環境」が「移動経路」により 接続され、ほ場全体を連結させた生態系ネットワークを創出できるため。 ●管理内容: 晴れ  30° ●天候・気温: 水圏生物全般 ●調査対象: ●調査箇所: 計画する排水路の一部に魚道を設け、生物の遡上が可能とする。  (選定理由) ●調査実施者: ●調査方法:

④受益面積:

114.1 ha

⑤総事業費:

850,000千円

平成27年 ~ 平成32年

羽茂沖

新潟県佐渡市

⑥施工年度:

③所在地:

【主な工事内容等】

 暗渠排水

複合経営推進ゾーン (佐渡市農村環境計画H19.3)

【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)

●地域の将来像: 保全指標種「トキ」が餌場をもとめ飛来してくる本地区の生物多様な水辺環境と農村環境の創出を 目指す。 平成26年7月29日

【生き物調査】(調査内容と抽出された生物)

●調査日時: ●地域の目標: トキのえさ場を作り出すために、排水路の一部に魚道を設け、生物が遡上可能な移動経路を保全 し、質の高い農村環境を維持し続けることを目標とする。 ●維持管理体制: 三集落で組織する 維持管理組合(仮称)が主導 地区内及び周辺の用水路 ㈱ナルサワコンサルタント 小野(一級ビオトープ管理技士)他職員2名 ●調査結果:

(8)

6 【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費) 427ha 2,341,000千円 平成27年 ~ 平成32年 ④受益面積: ⑤総事業費: ⑥施工年度: ●調査方法: ●調査結果: 【基本情報】 ①事業名: 県営かんがい排水事業(一般型)  1路線 L=3,332 m 新潟県見附市・長岡市 工    種 ●保全対策①: 簡易スロープの設置 国のレッドリスト絶滅危惧Ⅱ、レッドデータブックにいがたで準絶滅危惧に指定され、また農村を象徴する生き物というイ メージが定着しており、保護すべき種である。水路改修により緩流域や隠れ場所が消失すると生息が困難になる可能性 がある。 国のレッドリスト準絶滅危惧、レッドデータブックにいがたで絶滅危惧Ⅱに指定されており、保護すべき種である。水回り を好み、田んぼを象徴するカエルである。直壁のフリューム等に落下すると這い上がれなくなる等生息に影響が及ぶ可 能性がある。  (選定理由) 現況の水路護岸部は急勾配だが、表面に苔が生える、目地から草が生える、上端から植生に覆われる等護岸が自然緑 化されている箇所が多い。これらは水路に落下したカエル等の這い上がりの一助になっており、その機能を代替する必 要がある。 両生類:トノサマガエル/魚類:ヤリタナゴ、タモロコ、シマドジョウ、キタノメダカ/底生動物:スジエビ、アメリカザリガニ ●調査対象: ●調査箇所: 大原技術株式会社(魚類、底生動物等) 魚類、底生動物等 地区内用水路(魚類、底生動物等)  (選定理由) ●調査実施者: ●モニタリング内容: 【維持管理体制とモニタリング体制】 点検や江ざらい時に、水路周辺のカエルの生息状況を確認する。 ●モニタリング体制: 施設管理者だけでなく、地元農家等にも参加を働きかける。 ●管理内容: 点検・江ざらい・補修 ●維持管理体制: 福島江土地改良区による管理 ●用水路: 工事費2,020,000千円/3,332m(うち環境配慮係る事業費①240千円/30m(角材スロープ設置工)、②0千円/0m(階段工 に含まれる)) 【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの) ●環境指標種①: トノサマガエル 国のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されており、保護すべき種である。日本産タナゴ類では国内の分布が最も広く、 馴染みが深い淡水魚の一つである。水路改修により緩流域や隠れ場所が消失すると生息が困難になる可能性がある。 ●環境指標種③: キタノメダカ  (選定理由) ●地域の目標: 事  業  量  農業用排水施設整備 ○農業生産基盤整備 工    種 ●天候・気温: ●地域の将来像: 見附市の主要河川である刈谷田川や稚児清水川を「母川」とする大江用水路の生態系を守り、丘陵地、水田、集落等が 織りなす農村景観との調和を図りながら、持続可能な農業が展開できる生産基盤の整備を目指す。 ●調査日時: 【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】 水路内にハビタットをつくる、水路と陸地の連続性を保つ等して、カエルやメダカの生息を促し、これらを普通に見掛けら れるような親しみを持てる水環境づくりを目標とする。 ③所在地: 【主な工事内容等】 事  業  量 地区番号: ②地区名: 大江中流部 ●環境指標種②: ヤリタナゴ  (選定理由) 【生き物調査】(調査内容と抽出された生物) ●位置付け: 平成25年8月16日 晴れ、気温29℃ 環境配慮区域 (見附市田園環境整備マスタープラン) 多様な自然保全エリア・高生産性営農ゾーン(長岡市農村環境計画) 【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り) 目視及びタモ網による採捕調査(魚類、底生動物等) ●保全対策②: 小緩流ポケットの創出  (選定理由) 護岸の階段工(洗い場)や水面を覆う植生等により部分的に緩流域が創られている。洗い場を利用してポケット状の緩流 空間を創ることで、メダカ等の流れに弱い魚類への生息環境の保全につながる。コストも少なく、比較的容易に創出が可 能である。

(9)

10 水路に蓋を設置する 地区番号: ●モニタリング内容: 【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費) ●排水路: 地元住民の協力を得て、排水路に板をかけてもらう。費用はかけない。 【維持管理体制とモニタリング体制】 地域住民により定期的に現在の生態系の維持、保全を調査する。 【基本情報】 ①事業名: L=1850m 【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】 かんがい排水事業(集積型) A=27.5ha 事  業  量 客土 ○農業生産基盤整備 【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの) ●環境指標種①: 両生類:トノサマガエル ●調査実施者: ●調査方法: ●調査結果: 人びとと自然環境との関わりのあり方を再構築していくことを目標とする。 ●モニタリング体制: 日常生活における環境意識の向上を図るため、地域住民参加の下、定期的な環境調査を実 施。  (選定理由) ●管理内容: 水路・道路・農用地の草刈りを実施 定期的な水路の泥上げを実施 ほ場整備により、垂直なコンクリート護岸壁となる排水路では、指に吸盤の無いカエルは落ちた ら這い上がれなくなり個体数が減少していることから ●保全対策:  (選定理由) 一度落ちると這い上がれないため、水路に蓋を設置することで落下を防止し、ほ場内の生息・移 動経路を確保する 工    種 【生き物調査】(調査内容と抽出された生物) ●調査日時: ●天候・気温: ●調査対象: ●調査箇所: 工    種 事  業  量 N=1箇所 ●地域の目標: ②地区名: ④受益面積: 32.7ha ⑤総事業費: 295,000千円 平成27年 ~ 平成30年 後山地区 新潟県南魚沼市 ⑥施工年度: ③所在地: 【主な工事内容等】 ファームポンド 送水管 機場工 N=1箇所 ●位置付け: 里山環境保全エリア (南魚沼市農村環境計画) 【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り) ●地域の将来像: 農業及び農村の有する多面的機能を十分に発揮し、絶滅が危惧される貴重な動植物の生息・ 生育環境を守っていくことを目標とする。 事業実施受益地周辺 晴れ・ 23°C 両生類、昆虫類、 鳥類、植物 加藤 稔(新潟県土連、農村環境技術士) 目視(両生類、昆虫類、鳥類、植物) 両生類(トノサマガエル、ツチガエル等)、昆虫類 (オゼイトトンボ、シオヤトンボ、ニホンカワトン ボ等) 鳥類(ホオジロ) 植物(アカソ、スイバ、ギボウシ等) ●維持管理体制: 地域住民 平成26年6月10日

(10)

11 ①平成23年7月22日、②平成25年11月14日 ①曇り、気温25℃②晴れ、気温20℃ 昆虫類、両生類、魚類、鳥類 水路周辺(昆虫類、両生類、鳥類)、排水路内(魚類) 赤川排水路保全事業推進協議会と上越環境科学センター ●位置付け: 【柿崎区】緑住営農ゾーン 【大潟区】農業生産エリア 【吉川区】近代農業推進エリア 【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り) ●地域の将来像: 高生産性農業の推進と、多様な動植物の生息環境と共生する環境保全型農業を推進する地域を目指 す。 水路背面に生息空間を創出することにより、生息環境の確保と自然環境の保全を図る。 【主な工事内容等】 工    種 ②地区名: ④受益面積: 501 ha ⑤総事業費: 3,330,000 千円 平成26年 ~ 平成32年 赤川地区 新潟県上越市柿崎区馬正面 他 ⑥施工年度: ③所在地: 【生き物調査】(調査内容と抽出された生物) ●調査日時: ●天候・気温: ●調査対象: ●調査箇所: 工    種 事  業  量 ●地域の目標: 事  業  量 ●管理内容: モツゴの産卵や生育に適した環境を維持するために、年1回状況調査を行う。 現在モツゴは、水路内の水草が豊富で流れの緩やかな浅底部で生息している。このエリアは、他の多様 な生物の生息環境としても適していることから、健全な空間を示すため設定する。 ●保全対策: 水路合流部付近に魚巣を設ける。  (選定理由) ●維持管理体制: 赤川排水路保全事業推進協議会による管理 ●モニタリング体制: 赤川排水路保全事業推進協議会と上越環境科学センターが連携し、調査を実施する。  (選定理由) 水路内に魚巣を設けることにより、産卵場所や生育空間・隠れ場所を確保するため。 ○農業生産基盤整備 【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの) ●環境指標種①: 魚類:モツゴ ●調査実施者: ●調査方法: ●調査結果: 網による採捕調査(昆虫類、両生類)、電気ショッカー(魚類)、目視(鳥類) 昆虫類:ハグロトンボ、モノサシトンボ 両生類:トノサマガエル、ニホンアマガエル 魚類:オイカワ、タナ ゴ、タモロコ、モツゴ、フナ類、ドジョウ、モクズガニ 鳥類:サギ類 【基本情報】 ①事業名: 【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】 基幹水利施設ストックマネジメント事業  2,660m 排水路整備

【環境配慮地区概要表】

地区番号: ●モニタリング内容: 【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費) ●排水路: 工事費3,330,000千円/2,660m(うち環境配慮係る事業費 10,000千円/2,660m) 【維持管理体制とモニタリング体制】 モニタリング調査は、モツゴ等を赤川排水路保全事業推進協議会と上越環境科学センターが連携して実 施する。

(11)

12

200千円/1箇所 ●維持管理体制: 橘及び高瀬地域水利組合により管理を行う 平成13年8月28日(水)10:30~ 、平成26年7月29日(火)10:20~ 晴れ 26℃       、晴れ 27℃  魚類、両生類、は虫類、鳥類、昆虫類、植物 佐渡市橘、高瀬 整備予定ため池周辺、ほ場整備予定箇所 両生類:ヤマアカガエル  (選定理由) ヤマアカガエルは樹林と水田水域を利用し、生息数が豊富なことは樹林と水田水域のネットワー クが健全でであることを示すため。 相互技術(株)  A=4.8ha

●位置付け:

国中ゾーン (佐渡市農村環境計画)

【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)

●地域の将来像: 風光明媚な七浦海岸の段丘上に広がる農地や山林、ため池を保全し、環境に配慮した農業と豊 かな自然環境が共生し、朱鷺が舞う地域づくりを目指す 山林-ため池-水路-水田の連続性を確保することにより、多くの生き物の生息地、移動経路を保 全し、質の高い農村環境をつくる

③所在地:

【主な工事内容等】

 暗渠排水  農地防災整備  農業集落排水施設整備  N=2か所

②地区名:

④受益面積:

76.8 ha

⑤総事業費:

2,198,700千円

平成27年 ~ 平成32年

相川南部

新潟県佐渡市

⑥施工年度:

工    種

【生き物調査】(調査内容と抽出された生物)

●調査日時: ●天候・気温: ●調査対象: ●調査箇所: 工    種 事  業  量  1路線 L=69m ●地域の目標: 目視、捕獲、聞き取り ため池:魚類(キタノメダカ、ドジョウ、ヨシノボリ類) 両生類(ヤマアカガエル) 昆虫類(シオカラトンボ、コ シアキトンボ、ギンヤンマ、ヤブキリ)等 水田周辺:両生類(ツチガエル) 魚類(ドジョウ) 昆虫類(チョウトンボ)等 ●管理内容: 用排水路の江ざらいや草刈りを行い、生息環境にを維持する。 新潟県の準絶滅危惧種に指定されているメダカや朱鷺の餌であるドジョウは、水田と水路を移動 して生活する種であるため、その個体数は水域の良好なネットワークを指標することと、トキの餌 資源として地域の環境保全目標種となっているため。 ●保全対策: ため池からの用水路及びほ場整備区域内の排水路に簡易魚道、魚巣枡、脱出枡等設置する。  (選定理由) ●モニタリング体制: 橘及び高瀬地域水利組合によるモニタリングを実施  (選定理由) 水田と水路を結ぶ簡易魚道、魚巣枡、脱出枡等を設置することにより両生類やその他、魚類等の 移動経路や生息環境が形成が期待されるため。 ●排水路: 事  業  量  区画整理 ○農業生産基盤整備 ○農村生活環境整備

【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの)

●環境指標種①: 魚類:キタノメダカ、ドジョウ ●調査実施者: ●調査方法: ●調査結果:

【基本情報】

①事業名:

 ため池15箇所  防火水槽 ●環境指標種②:

【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】

中山間地域総合整備事業(一般型)

 A=6.5ha

地区番号:

●モニタリング内容:

【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費)

【維持管理体制とモニタリング体制】

ため池のメダカ、水田及び排水路のドジョウの個体数調査を行う。ため池周辺のヤマアカガエル の個体数調査を行う

(12)

13

【環境配慮地区概要表】

地区番号:

●モニタリング内容:

【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費)

●排水路: 工事費63,600千円/2,481m(うち環境配慮係る事業費 1,080千円/6ヶ所(水田魚道、脱出桝) )

【維持管理体制とモニタリング体制】

水田及び排水路のドジョウ、ツチガエル(サドガエル)の個体数調査を行う。

【基本情報】

①事業名:

 2工区 10路線 L=4,196m ●環境指標種②:

【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】

中山間地域総合整備事業(生産基盤型)

 2工区 A=14.7ha 事  業  量  区画整理 ○農業生産基盤整備

【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの)

●環境指標種①: 魚類:ドジョウ ●調査実施者: ●調査方法: ●調査結果: ●モニタリング体制: 下川茂及び徳和地域水利組合によるモニタリングを実施  (選定理由) ほ場排水路と水田を結ぶ簡易魚道、脱出枡等を、渓流掛かり水路でホタル水路を設置することに より両生類や魚類等の移動経路や生息環境が形成が期待されるため。 ●用水路: 捕獲及び目視、聞き取り 捕獲::両生類(ツチガエル)魚類(ドジョウ)昆虫類(シオカラトンボ、モンシロチョウ、トノサマバッタ) 等 聞き取り:渓流水掛かりの用水路(ホタル) 野田沖ほ場一部水田(サドガエル) ●管理内容: 用排水路の江ざらいや草刈りを行い、生息環境を維持する。 朱鷺の餌であるドジョウは、水田と水路を移動して生活する種であるため、その個体数は水域の 良好なネットワークを指標することと、トキの餌資源として地域の環境保全目標種となっているた め。 ●保全対策: ほ場整備区域内の排水路に簡易魚道、魚巣枡、脱出枡等設置する。渓流水掛かりの用排水路にホタル水路を設置する。  (選定理由) 工    種

【生き物調査】(調査内容と抽出された生物)

●調査日時: ●天候・気温: ●調査対象: ●調査箇所: 工    種 事  業  量 ●地域の目標:

②地区名:

④受益面積:

25.2 ha

⑤総事業費:

814,800 千円

平成27年 ~ 平成32年

川茂

新潟県佐渡市

⑥施工年度:

山林-ため池-水路-水田の連続性を確保することにより、多くの生き物の生息地、移動経路を保 全し、質の高い農村環境をつくる

③所在地:

【主な工事内容等】

 農業用排水施設整備

●位置付け:

小佐渡ゾーン (佐渡市農村環境計画)

【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)

●地域の将来像: 羽茂川沿い傾斜地及び徳和地域丘陵地に広がる農地や山林、ため池を保全し、環境に配慮した 農業と豊かな自然環境が共生し、朱鷺が舞う地域づくりを目指す 平成25年6月25日(火) 午前10:30~、平成26年7月30日(水)午前9:20~ 晴れ 24℃        、晴れ 32℃ 魚類、両生類、は虫類、鳥類、昆虫類、植物 佐渡市上川茂、下川茂、徳和 ほ場整備予定水田周辺 両生類:ツチガエル(サドガエル)  (選定理由) 水田を主な生息域とし、吸盤を持たないため整備された水路壁を登れず、ほ場整備の影響を受けやすいた め指標とする。トキの餌資源として地域の環境保全目標種となる。(サドガエル)現地生き物調査では、ツチ ガエルのみしか確認できなかったが、地元聞き取りでは生息の可能性がある。ツチガエルに近い種であり、 同様の生態と考えられる。 相互技術株式会社 工事費410,800千円/6,955m(うち環境配慮係る事業費2,860千円/107m(ホタル水路)) ●維持管理体制: 下川茂及び徳和地域水利組合により管理を行う

(13)

14 手づくりビオトープの整備 地区番号: ●モニタリング内容: 【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費) 【維持管理体制とモニタリング体制】 農事組合法人「ながくら」及び、必要に応じ浦川原区総合事務所産業グループが現地確認をし、 生息状況等を定期的・継続的に記録する。 【基本情報】 ①事業名:  4路線 757m 7.8ha 【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】 ●調査結果: 昆虫類:ヤゴ、ルリボシヤンマ、イトトンボ、アメンボ、 魚類:キタノメダカ、和金 両生類:クロサンショウウオ、モリアオガエル(オタマジャクシ) 貝類:カワニナ 等 タモ網による採捕調査 【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの) 工    種 事  業  量 農事組合法人「ながくら」を中心としつつ、非農家の地域住民の参加も積極的に求めていく。 工    種 【生き物調査】(調査内容と抽出された生物) ●調査日時: ●天候・気温: 農事組合法人「ながくら」が主体となり、必要に応じ浦川原区総合事務所産業グループが協力す る。 ●管理内容: ため池周辺での農薬使用を控え水質保全に努める。定期的にため池周辺の草刈りを行い、二 次的自然の保全に努める。 ●モニタリング体制: ●維持管理体制: ●調査対象:  (選定理由) ●保全対策①: ●ため池: 事  業  量 メダカは、安塚地区農村環境計画の環境評価でも注目すべき動物として挙げられている。また、 樽田地区内においても、身近に観察され、地域の人たちに親しまれている。 ●保全対策①:  (選定理由) ●調査箇所: ②地区名: ④受益面積: 15.3 ha ⑤総事業費: 348,590千円 平成27年 ~ 平成32年 樽田 新潟県上越市安塚区 ⑥施工年度: 農地環境整備事業  0.1ha ●地域の目標: ●位置付け: 有機の里交流ゾーン(上越市安塚地区農村環境計画) 【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)  ファームポンド  2箇所 1.8ha ●地域の将来像: 生き物の生育・生息環境に配慮された良好な水環境を守り、メダカが当たり前にいる地域を目指 す。 ③所在地: 【主な工事内容等】  区画整理  農道整理  農業用排水施設整備 ○農業生産基盤整備 ○農村生活環境整備  農地保全 平成25年6月30日(日) 13:30~16:00 晴れ、気温26℃ 昆虫類、両生類、魚類 等  1団地 7.3ha 地区内ため池周辺 1級計画・施工ビオトープ管理士、地元住民、新潟県上越地域振興局、浦川原区総合事務所 - 地区外のため池を活用したビオトープを整備・保全することで、生き物の生息・産卵場所を確保 するため。  (選定理由) 工事前の生き物の移動 工事前にビオトープや近隣ため池へ引っ越しを行うことで、生き物を保全する。 周辺環境や水質保全を図ることにより、多くの生き物の生育・生息環境の保全・形成機能を確保 し、生態系に配慮した農村づくりを実践する。 ●環境指標種①: キタノメダカ ●調査実施者: ●調査方法:

(14)

地区番号: 16 【基本情報】 ため池等整備事業(ため池整備) ④受益面積: 鐙坂第1 ⑤総事業費: 新潟県十日町市 ⑥施工年度: 【主な工事内容等】 【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】 ●位置付け: 【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り) ●地域の将来像: ●地域の目標: 【生き物調査】(調査内容と抽出された生物) ●調査方法: 文献調査(十日町市環境計画) ●調査結果: 植物:約1200種 鳥類:168種 昆虫類:400種 は虫類:9種 両生類:16種 ほ乳類:32種 【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの) ●環境指標種①:  (選定理由) ●環境指標種②:  (選定理由) ●保全対策:  (選定理由) 【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費) ●植生工: 【維持管理体制とモニタリング体制】 ●維持管理体制: ●管理内容: ●モニタリング体制: ●モニタリング内容: 13.4ha 263,000千円 平成27年~平成30年 昆虫類:アオイトトンボ 工事費221,000千円(うち環境配慮に係る事業費4,000千円) 工    種 工    種 事  業  量 1.0式 環境保全型農業推進ゾーン (十日町市農村環境計画) ため池の保全、整備等により良好な自然環境を活用し、自然と共存する農村地域を目指す。 ①事業名: ②地区名: ③所在地: 南・北鐙坂保全会による管理 堤体法面に植生工を施す。施工時に動植物の一時避難を行う。 両生類:ニホンアカガエル ため池周辺の適切な管理や、環境維持活動への地域住民の幅広い参加を図り、質の高い農村環境を維 持し続けることを目標とする。 調査は、両生類、トンボ類の調査を年1回実施、「南・北鐙坂保全会」が調査に参加する。 事  業  量 ため池改修 多面的機能支払活動組織「南・北鐙坂保全会」が調査を実施。 年2回草刈りを行い、トンボの生息環境やカエル類の生息環境に適した水辺環境を維持する。 生息場所がため池だけでなく、樹林や草地で生活している種を対象とすることにより、ため池と周辺環境 との連続されている良質な自然環境を保全する。 植生工はため池と周辺地とが分断しないように配慮し、池と周辺地とつなぐコリドー(緑の回廊)とするた め。一時避難は、施工段階における生態系への影響を軽減するため。 生息場所がため池だけでなく、樹林や草地で生活している種を対象とすることにより、ため池と周辺環境 との連続されている良質な自然環境を保全する。

(15)

18

○用排水施設等整備 ●維持管理体制: 多面的機能支払を活用して釜沢用水路管理組合による維持管理を実施する。 平成25年7月22日 晴れ、気温25℃(7月22日) 両生類、水性植物、水性昆虫類 等 地区内用水路(水生植物、両生類)、地区内渓流(両生類、水性昆虫類) 両生類:ハコネサンショウウオ幼生  (選定理由) 梅花藻(バイカモ)が繁茂する清流中には、多くの両生類や水性昆虫等が生息しているが、共に冷 水を好み分布域が限られていることから選定した。 糸魚川市自然情報C代表野紫木洋氏等講師に地元住民、小学生(両生類、水性植物、水性昆虫 類)

●位置付け:

里山環境保全エリア (糸魚川市農村環境計画)

【目指す地域環境の姿】(環境配慮のイメージは別紙の通り)

●地域の将来像: 農が奏でるハーモニー 人と自然が共生できる農村地域の形成 人と自然が共生できる農村地域の形成に向け、用排水路のハード面の整備だけでなく、環境保全 型農業等のソフト面での取り組みや地域住民が一体となって環境保全に取り組む体制づくりを進 め、豊かな自然環境や生態系の保全を図る。

③所在地:

【主な工事内容等】

 ため池整備

②地区名:

④受益面積:

 81.0 ha

⑤総事業費:

1,017,450千円

平成27年 ~ 平成32年

釜沢地区

新潟県糸魚川市

⑥施工年度:

工    種

【生き物調査】(調査内容と抽出された生物)

●調査日時: ●天候・気温: ●調査対象: ●調査箇所: 工    種 事  業  量 ●地域の目標: 水生植物:梅花藻(バイカモ) 両生類:ハコネサンショウウオ、アズマヒキガエル、トノサマガエル、カジカガエルのオタマジャクシ 水生昆虫類:ヒメアメンボウ、カワゲラの幼虫、ガガンボの幼虫、トンボの幼虫 ●管理内容: 年2回の溝畔草刈り及び年1回の水路泥上げを行い、梅花藻(バイカモ)、生息する両生類や水性 昆虫類の生息環境に適した土水路を維持する。 湧水が流れ込む冷水の清流中の土水路に繁茂し、そこにハコネサンショウウオ幼生やカエルなど 多くの両生類や水性昆虫が生息している。また、近隣の小学生が施設見学会や生き物調査等を通 して、農業や農村環境について学ぶことが出来る機会を創出している。 ●保全対策: 梅花藻(バイカモ)植生地の土水路を残し、脇に水路を設置する。  (選定理由) 現況土水路の現況維持:工事費-千円(うち環境配慮係る事業費 -千円) ●モニタリング体制: 釜沢用水管理組合と近隣の2小学校(西海小、大和川小)の教育現場と連携し調査を実施する。  (選定理由) 土水路の脇にコンクリートフリューム水路を設置すると共に、土水路に直接湧水が流入する方法に より、良好な植生・生息環境を現状維持する。 ●用水路: 事  業  量  用排水施設整備

【指標種と保全対策】(地域との合意形成がなされているもの)

●環境指標種①: 水生植物:梅花藻(バイカモ) ●調査実施者: ●調査方法: ●調査結果: 目視(水生植物)、タモ網による採捕調査(両生類、水生昆虫類)

【基本情報】

①事業名:

取水設備工(底樋)改修1箇所 ●環境指標種②:

【農村環境計画・田園環境整備マスタープランにおける本地区の位置付け】

中山間地域総合農地防災事業

用水路3路線 L=6,393m

地区番号:

●モニタリング内容:

【経済性】(工事費のうち、環境配慮に係る事業費)

【維持管理体制とモニタリング体制】

調査は、梅花藻(バイカモ)の生育観察と土水路や渓流の生き物調査に小学生と共に釜沢用水路 管理組合が参加する。

(16)

経営体育成基盤整備事業「打越地区」 ~やすらぎを与える田園環境の保全~

目指す地域環境の姿

「打越地区」計画平面図

農村地域の代表種「ドジョウ」

「ギンブナ」

環境指標種

かつては日本各地の水田や水路

に多く見られたが、近年の農業

形態の変化に伴い数を減らして

いる。

赤:環境配慮水路(魚巣枡)位置

魚巣桝等を設けることにより、水の流れが緩やかであるため

に水草が生育し、魚類が生息できる環境が保持される。また、

捕獲によるモニタリングが可能である

水辺環境の保全 小口止め 小口止め 1 0 00 1 5 00 1 0 00 魚巣(ベンチフリューム500) 1 2 00 12 5 H1 00 0 エ 農 土協 規格排 水フ リュー ム( 浮上 対策品 ) H 120 0x B1 500  L =2 .0m 1 0 00 80 10 00 8 0 11 60 1 15 1 500 115 5 0 0 1 0 00 5 00 100 0 小口開口

平面図

・効率的な農業経営が行われる豊かな農業地域を目指すとともに、史跡を有する本地域の田園風景の

保全を行い、安らぎを与える場づくりを進める地域を目指す。

・多様な水辺環境の創出や水域を確保し、本地域で昔ながらに生息する水生生物の生息環境を確保し、

農村環境の保全を図ることを目標とする。

(17)

花堂 吉 田吉栄 吉田 吉栄 吉田 吉栄 富永 吉田法 花堂 吉 田法 花堂 吉田 吉栄 吉 田法花 堂 吉田 曙町 吉 田吉栄 吉田 吉栄 吉田吉 栄 吉田 富永 吉田 吉栄 富 永 富永 富 永 米 納 津 吉田 法花堂 吉 田吉栄 吉田法 花堂 吉田吉 栄 桜 町 吉 田吉栄 富永 吉田 吉栄 富永 富永十兵 衛新田 桜町 吉田 吉栄 富 永 富永 十兵 衛新 田 富永 米納津 富 永 桜町 米 納津 米納津 大保 富 永 米 納津 米納津 大保 富 永 富 永 吉田 富 永 米納津 米納津 大保 大保 市道 法 花堂米納津線 市 道 環 境 セ ン タ ー 線 31号線 市道 富 永 33号 線 市道 富 永 34号線 市道 富永 18号線 市道 米納津 122号線 市道 米納 津 富 永 用 水 路 国 道 2 8 9 号 線 県 道 4 2 0 号 線 J R 弥 彦 線 一 般 農 道   富 永 地 区 農免農道  吉栄地区 市道 米納津78号 線 富 永 2 号 排 水 路 吉 田 排 水 路 二 級 河 川   大 通 水 路 富永1号排水路 富 永 3 号 排 水 路

経営体育成基盤整備事業「富永・吉栄地区」

~ゆたかな農業といきものとの共生を目指して~

・高生産農業の発展に注力しつつ、区域内に生息する生き物への配慮や田園の持つ景観に配慮したゾー

ンを形成し、隣接する市街地を中心とする人づくりまちづくりゾーンと連携した地域づくりを目指す。

・水辺環境の創出や水域の確保により、生き物の生息環境を確保し、やすらぎのある農村環境の維持を

図る。

目指す地域環境の姿

「ドジョウ」「ギンブナ」

環境指標種

地域の「吉栄地区地域活動組織」「新保富永

地域活動組織」による定期的な水路管理を実

施します。

「富永・吉栄地区」計画平面図

川の中・下流で流れの穏やかな所や水田脇の水際

植物が生えている所(ギンブナ)や、水田、泥底

の水路(ドジョウ)に生息する。

小口止め 小口止め 排水フリューム 排水フリューム 排水フリューム 環境配慮型 魚巣穴仕様 排水フリューム B B 魚巣(ベンチフリューム) 栗石 小口開口 B H 排水フリューム 環境配慮水路 ○:環境配慮型水路 ・・・魚類等の隠れ場所の確保。 ○:保全池 ・・・植物、魚類の生育場所の確保。 保 全 池

(18)

経営体育成基盤整備事業「高田南部地区」~魅力ある農業と自然環境との共生を目指して~

・効率的な農業経営を行える農業生産基盤の整備を実施し、魅力ある農業、強い農家づくりを目指すと

共に豊かな自然環境が共生する地域づくりを目指す。

・水辺環境の創出や水域の確保により、多くの生き物の生息環境を確保し、農村環境の維持を図る。

目指す地域環境の姿

環境指標種

一部の現況柵渠水

路を再利用し、ホ

トケドジョウのい

た、従前場所に設

置することにより、

生物の生息環境を

残す。

高田南部地区の生き物代表

「ホトケドジョウ」

○ホトケドジョウは水温が低く流れが緩やかな河川や湿地水田等 で生息する。卵は水草などに産みつけられる。 ○コウホネはスイレン科の植物で浅い池の流れや緩い小川、水路 に自生している。コウホネの繁殖と共に他の藻類が生息しそれを エサとする魚類等の生育できる環境が保持される。 ○マルタニシは水田や泥底に生息し、這いながら有機質を食べる。

「高田南部地区」計画平面図

魚類の生息環境を保持する植物代表

「コウホネ」

地域の「高田南部維持管理組合」による定期的な水路管理

や地域の子供達と連携した環境教育も実施します。

「マルタニシ」

環境配慮水路 【柵渠B0.4×H0.6(旧構利用)】 対象種 ホトケドジョウ(魚類) コウホネ(植物) マルタニシ(貝類) 環境配慮水路 【軽量鋼矢板水路B3.40×H1.65(既設利用)】 水 草 等 の 繁 茂 に よ り そ れ ら を エ サ と す る 魚 類 の 生 息 が 可 能 な 環 境 と す る

(19)

「木島地区」計画平面図

※用排水路は開水路

経営体育成基盤整備事業「木島地区」 ~赤とんぼ舞う生き物たちが元気な田んぼ~

・安心でおいしい特別栽培米(無農薬)の生産地を、地域の宝として後世に残し、環境に

配慮した農業と豊かな自然環境が共生する地域づくりを目指す。

・水辺環境を創出し、多くの生き物の生息場所を保全し、地域住民の憩いの場所とする

ことで、農村環境の維持を目指す。

目指す地域環境の姿

ヤゴ(アキアカネ)

環境指標種

[ヤゴ]

[アキアカネ]

・アキアカネは俗に「赤とんぼ」と呼ばれ、季節的な長距離移動を行う ・ヤゴの生育は平地や丘陵地にある田んぼや浅い池、河川敷の水たまり ・アキアカネの餌はハエ・カ、稲の害虫のウンカ・ヨコバイなど ・黄金色に色づいた稲穂の海を群れ飛ぶ姿はまさに秋の風物詩

※有機農業の推進・無農薬栽培の推奨

環境負荷の軽減

水辺空間の創設

※生育・生息地の確保

保全対策

水生生物の生息環境 を保全(土水路)

アキアカネの存在は、質の高い農村環境が存在し

多くの生き物が健全に生息していることの指標

環境配慮位置

(20)

「羽茂沖地区」 排水路整備 計画平面図

環境指標種

環境に配慮した整備

目指す地域環境の姿

経営体育成基盤整備事業 「羽茂沖地区」  ~ トキの舞う豊かな農村環境をめざして ~

・ トキのえさ場を作り出すため、トキのえさ生物を増加させることを目的とした基盤整備を行う。

「トキがえさ場として利用する事は、ほ場を含む周辺農村環境

が、自然豊かで多様な生物が生息する」ことを指標

警戒心が強く、安全・安心

な環境が必要

鳥類の中では身体が大きい

ため、豊富なえさ生物が必

環境の変化に弱いため、農

薬の使用制限が必要

・ 豊富で美しい水を利用し、環境に配慮した農法に取り組み、生物多様な水辺環境と農村環境を創出する。

保全対策:

排水路の一部に水田魚道を設け、生物が

遡上可能な施設を整備する。

〈魚道構造〉

トキのえさ生物の増加を目

的とした整備手法(魚道や

江の設置)により、「供給

源」と「生息環境」が「移

動経路」により接続され、

ほ場全体を連結させた生態

系ネットワークを創出す

る。

「トキ」

(21)

県営かんがい排水事業(一般型)「大江中流部」 ~地域の生態系を守り、親しめる水辺をつくる~

・見附市の主要河川である刈谷田川や稚児清水川を「母川」とする大江用水路の生態系を守り、丘陵地、水田、

集落等が織りなす農村景観との調和を図りながら、持続可能な農業が展開できる生産基盤の整備を目指す。

・水路内にハビタットをつくる、水路と陸地の連続性を保つ等して、カエルやメダカの生息を促し、これらを普

通に見掛けられるような親しみの持てる水環境づくりを目標とする。

■目指す地域環境の姿

■環境指標種

→事業対象の水路延長(L=約3.3km)が長いため、維持管理やコスト面を

考慮して、コンクリート三面張り整備を前提として環境配慮を行う。

トノサマガエル、ヤリタナゴ、キタノメダカ

●配慮のポイント

・水域と陸域の連続性の確

保として、カエル等が水路

から陸上へ這い上がれる

「足掛かり」をつくる。

・ヤリタナゴやメダカのよ

うな遊泳力の弱い魚のため

の微環境として、緩流空間

を創出する。

■保全対策

簡易スロープの設置

小緩流ポケット

トノサマガエル ヤリタナゴ スロープは左右岸交互に配置 キタノメダカ 基本的には全ての「洗い場」に設置 幅10㎝程度の 角材等を据え 付ける。 〈断面図〉 スロープ傾斜 は45°以内に 抑える。 〈側面図〉 〈平面図〉 最下段は緩流空間 創出のため両サイ ドをはつる。 〈断面図〉 予め水生植物を植 えた植木鉢を沈め るのも一考。

大江中流部 計画平面図

(22)

かんがい排水事業(集積型)「後山地区」

~絶滅が危惧される貴重な動植物が生息する空間づくり目指して~

・農業及び農村の有する多面的機能を十分に発揮し、絶滅が危惧される貴重な動植物の生息・生育環

境を守っていく。

・人びとと自然環境との関わりのあり方を再構築していく。

目指す地域環境の姿

「トノサマガエル」

環境指標種

→レッドリストの準絶滅危惧(

NT)の指定を受けている。

・平野部から低山にかけて

の池、水田付近に生息する。

春から秋まで活動し、冬は

地中で冬眠する。

水路に蓋を設置し、トノサマカエル

が水路に落下するのを防ぎ、水田

と雑木林などの連続性を確保する

ことで産卵時期や上陸時期に効果

を発揮。

保全対策

別紙

「後山地区」計画平面図

環境配慮施設

現況排水路

(23)

基幹水利施設ストックマネジメント事業「赤川地区」

~生きものと共生する農業を目指して~

・高生産性農業の推進と、多様な動植物の生息環境と共生する環境保全型農業を推進する

地域を目指す。

・水路背面に生息空間を創出することにより、生息環境の確保と自然環境の保全を図る。

目指す地域環境の姿

「モツゴ」

・田んぼ周辺の水路やため池な ど流れの穏やかなところに生 息する。 ・水草や底石などに産卵する。 ・小型昆虫、動物性プランクト ンや藻などを食べる。 → 受益地内で確認しているサギなど鳥類の餌となり、 食物連鎖の形成において重要である 移動ルートは壁面に穴を あけることで確保 壁の背面に魚類の生息 空間を創出 ・改修計画(案):L型擁壁+底張 ・背面にベンチフリュームを設置し、 生息環境を確保 (1カ所あたり10m程度) 軽量鋼矢板の腐食が著しく、全面 的な改修が必要(L=2660m)

環境指標種

保全対策

受益面積 501ha 赤川地区 計画一般図 整備イメージ

(24)

中山間地域総合整備事業「相川南部地区」~朱鷺が舞う「橘・高瀬の郷」づくりを目指して~

・風光明媚な七浦海岸の段丘上に広がる農地や山林、ため池を保全し、環境に配慮した農業と豊かな自

然環境が共生し、朱鷺が舞う地域づくりを目指す

・山林-ため池-水路-水田の連続性を確保することにより、多くの生き物の生息地、移動経路を保全し、

質の高い農村環境をつくる

目指す地域環境の姿

絶滅危惧種の

「キタノメダカ」及び「ドジョウ」

環境指標種

既存の水生生物の生息環 境を保全(ため池整備)

水路内に水たまり魚巣枡を設置し、ドジョウやメ

ダカの隠れ家を確保

保全対策

・流れの緩い水路や自然護

岸が保たれている池沼

・水路および水田へ移動

(遡上)できる水環境

・めだかの餌は動物プランク

トン等でボウフラを好んで

食す

簡易型水田魚道を設置することにより、水

田と排水路を魚類などが行き来できるよう

になり、トキの餌となるドジョウやカエルな

どの生息環境が保全される

簡易型魚道

メダカは水田やため池の稀少な魚、ドジョウはトキの

主な餌で、農村環境が健全である指標となる

水たまり魚巣枡 及び 簡易魚道の設置 15箇所あるため池の水生生 物は、工事施工中は移動を行 い完了時点でため池に放流す る

「相川南部地区」計画平面図

(25)

中山間地域総合整備事業「川茂地区」~朱鷺が舞う「赤泊の郷」づくりを目指して~

・羽茂川沿い傾斜地及び徳和地域丘陵地に広がる農地や山林、ため池を保全し、環境に配慮した農業と

豊かな自然環境が共生し、朱鷺が舞う地域づくりを目指す

・山林-ため池-水路-水田の連続性を確保することにより、多くの生き物の生息地、移動経路を保全し、

質の高い農村環境をつくる

目指す地域環境の姿

「ツチガエル(サドガエル)」及び「ドジョウ」

環境指標種

サドガエルが生息する環境 を保全(野田沖工区ほ場)

水路内に魚巣枡や脱出枡を設置し、ドジョウやカ

エル等の生息環境を保全する

保全対策

・江の設置または冬期湛水

がおこなわれている水田

・水路および水田へ移動

(遡上)できる水環境

・サドガエルの食性や生活

環境はおおむねツチガエル

と同様と考えられている

簡易型水田魚道を設置することにより、水

田と排水路を魚類などが行き来できるよう

になり、トキの餌となるドジョウなどの生息

環境が保全される

簡易型魚道

サドガエルは佐渡固有の稀少なカエル、ドジョウはトキ

の主な餌で、農村環境が健全である指標となる

排水路に魚巣枡や脱出 枡、簡易魚道等の設置

「川茂地区」計画平面図

サドガエルが生息

参照

関連したドキュメント

[r]

ア Tokyo スイソ推進チームへの加入を条件 とし、都民を対象に実施する水素エネルギ ー普及啓発のための取組(① セミナー、シ

360 東京都北区個店連携支援事業補助金事業変更等承認申請書 産業振興課商工係 361

ダイキングループは、グループ経 営理念「環境社会をリードする」に 則り、従業員一人ひとりが、地球を

本審議会では、平成 29 年2月 23 日に「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開

東京都環境影響評価審議会 会長 柳 憲一郎..

本審議会では、令和3年6月 29 日に「 (仮称)内幸町一丁目街区 開発計画(北 地区)

23区・島しょ地域の届出 環境局 自然環境部 水環境課 河川規制担当 03-5388-3494..