• 検索結果がありません。

お墓参り代行の流れ お客様よりお墓参り代行のオーダーが入る お客様のご要望をお伺いし 登録スタッフとマッチング スタッフが現地に出向き お墓参り代行 ( 清掃 お参り 写真撮影 ) お客様にご報告 準備物 掃除に必要なものスポンジ タオル たわし ブラシ ( 写真参照 ) 歯ブラシ タオル ごみ袋

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "お墓参り代行の流れ お客様よりお墓参り代行のオーダーが入る お客様のご要望をお伺いし 登録スタッフとマッチング スタッフが現地に出向き お墓参り代行 ( 清掃 お参り 写真撮影 ) お客様にご報告 準備物 掃除に必要なものスポンジ タオル たわし ブラシ ( 写真参照 ) 歯ブラシ タオル ごみ袋"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

※研修資料は複数ページあります。赤字部分に気をつけ、最後まで目を通して下さい。※

「お墓参り代行」研修資料

~ワンアンドオンリーホームサービスのお墓参り代行とは~

お墓参りとはご先祖様が祀られているお墓にお参りをし、亡くなった方を弔い、供養することをいい ます。ご先祖様への感謝の気持ちを新たにする場であり、また、家族の近況報告をする場でもあり ます。亡くなった方に会いに行く場と捉えている方もいらっしゃいます。 そのような「大切なご先祖様が眠るお墓 」をきれいに維持していきたいという思いは、誰もが抱くも のです。 しかしながら、遠方にお住まいであったり、体力的な問題でお墓の維持が難しくなったりと、さまざ まなご事情を抱え、お墓参りに行けない方が多くなっています。 ワンアンドオンリーホームサービスのお墓参り代行では、そういった方々の立場にたって、そのお気 持ちにお応えするサービスの提供を心がけています。 お一人お一人の想いをしっかりと受け止め、そのお客様にとって最適なサービス、つまり・・・

ワンアンドオンリーのサービスを提供する事が私たちの役目です。

お客様の代わりになれるのは自分しかいない、自分だからこそできる、という想いをもってお墓参り を行って下さい。

(2)

≪お墓参り代行の流れ≫

お客様よりお墓参り代行のオーダーが入る ↓ お客様のご要望をお伺いし、登録スタッフとマッチング ↓ スタッフが現地に出向き、お墓参り代行(清掃・お参り・写真撮影) ↓ お客様にご報告

≪準備物≫

掃除に必要なもの スポンジ、タオル、たわし※、ブラシ(※写真参照)、歯ブラシ、タオル、ごみ袋、軍手 必要に応じて → ほうき、ちりとり、バケツなど ※コーティングしてある石を傷つける場合もあるので使い方には注意が必要。 たわしは金属製のものは使わない。 お参りに必要なもの お供えの花、数珠、(お供え物、半紙) お客様のご希望があった場合 → 線香、ローソク、マッチ 必要に応じて → 水桶、ひしゃくなど ※このような毛の長いブラシがあると墓石に刻まれた文字内の掃除等 に便利です。(100 円ショップ等で売っています) 注)上記準備物はあくまでも基本的に必要とされるものです。お客様のご要望や墓所の設備に応 じて追加するもの、不要なものもあります。状況に応じて臨機応変に対応 して下さい。

(3)

≪作業手順≫

0.墓花や掃除用品等を用意して、墓地に行く。 ※管理人様・ご住職様に代行業者利用が伝わる事を快く思わないお客様もいらっしゃいます。 特に指示があった場合を除いて、管理人様、ご住職様等に挨拶に伺う必要はありません。 (顔を合わせる機会があれば「こんにちは」と会釈する程度にとどめておいて下さい。) ※「どなたですか?」等、聞かれた際には「○○様から依頼を受けて、お掃除に参りました」と答 えて下さい。 1.手を洗い、清める、礼拝 ※依頼主様に変わり掃除、お参りする旨をお伝えする気持ちで ↓ 2.作業前の写真撮影(確認のため角度を変えて複数枚撮影) ↓ 3.お墓まわりの掃除 雑草・枯葉取り、ゴミ拾い、ほうきで掃く ※お墓はご先祖様のお住まいです。心をこめて綺麗に掃除をします。 ↓ 4.花立て、水鉢、線香台等の小物類の掃除 丁寧に清掃、水洗い。ステンレスの小物類は取りだして中を綺麗に洗う。 ↓ 5.墓石洗浄 (水洗い) スポンジやたわしで丁寧に汚れを落とす。墓石を傷つけないよう、最初はスポンジで 様子をみつつ、状況に応じてたわしで磨く。右回りに円を描く要領で。 細かい所の汚れはブラシ等を使用し、水 垢やこけ等も丁寧に掃除。最後に新しい水をたっぷり 墓石にかける。 (拭き上げ) 乾いたタオルで墓石を拭いて仕上げる。 ↓ 6.お供え 花立てに水を入れお花を生け、水鉢に新しい水を注ぐ。 (依頼者様から要請があった場合は)線香、ろうそくを手向ける。 ※後日お客様がお参りする場合等、安全面・衛生面への配慮から。オーダーごとに詳細を お伝えします。 お供えを依頼されている場合は、折った半紙の上にお供えをする。 ※お供えはそのまま放置せず、必ず持ち帰ること。 ↓ 7.合掌 合掌礼拝。 ↓ 8.作業後写真撮影(確認のため複数枚撮影) 心をこめてお墓の掃除をし、お参りした状況がお客様にも伝わるよう、綺麗になったお墓の写真 を角度を変えて複数枚撮影。 お墓の状態など依頼主様に伝えておくべき情報があれば記録 。 ↓ 9.片付け 持参した道具類、ゴミは適切に処理。 ↓ 10.作業完了の報告 【写 真 撮 影】はお客 様 へ の 報 告 の た め に 非 常 に 重要です。 特 に 作 業 前 の 写 真 は 、 後 からは撮 れないので、 忘 れないように気 をつけ て下さい。 【写 真 撮 影】はお客様 への報 告のた めに非常に重要です。 忘れないように気をつけて下さい。

(4)

【注 1】携帯電話での写真撮影 お客様に鮮明な状況をお伝えするため、写真には大きさと画質が求められます。 いわゆる、「ガラケー」での写 真 撮 影 はお控 え下 さい。(スマートフォン での撮 影 は問 題 ありませ ん。) 【注 2】作業範囲 標準的な大きさの墓地は、4 聖地(1 坪、畳 2 畳分)になります。あまりにもご依頼頂いた内容に比 べて、作業 範囲が広すぎると思われる場合は、臨 機応 変にご対応 頂き、作 業可 能な範囲 でお願 い致します。 ~~~参考~~~ お線香のあげかた お線香の本数は一般的には 1~2 本。特に決まりの無い宗派もある。 浄土真宗は折って横にするのが特徴 天台宗・真言宗 ・・・ 3 本 禅宗(曹洞宗・臨済宗など) ・・・ 1 本 日蓮宗 ・・・ 1 本 浄土宗 ・・・ 1 本を二つ折り 浄土真宗 ・・・ 1 本。立てずに折って横にする。 ローソクに火をつけ、ローソクの火で線香に点火して立てる。 手であおいで火を消す。(口で吹き消さないこと) 基本的にお線香は途中で消さず、完全に燃やしておくもの。 ※お客様からお線香のあげ方についてご希望があればオーダーの際にその旨お知らせします。 現地に着いて菩提寺の住職様に確認しても構いません。 ※お墓によっては上記のようにお線香をあげられない形状の線香立てもあります。又、宗派にこ だわらず、お線香の束であげるお客様もいらっしゃいますので、臨機応変に対応となります。 名号みょ うご う 名号とは各宗派のご本尊様の名前。墓前で合唱する際に称える。 天台宗 ・・・ 「南無阿弥陀仏」 真言宗・・・「南無大師遍照金剛」 禅宗(曹洞宗・臨済宗など)・・・「南無釈迦牟尼仏」 日蓮宗・・・「南無妙法蓮華教」 浄土宗・浄土真宗・・・「南無阿弥陀仏」 ※基本的に、浄土真宗以外は「般若心経」を墓前で称えても構わないとされている。

(5)

≪基礎知識≫

【お墓の歴史】 一般庶民がお墓を立て死者を供養することが習慣化されたのは、江戸時代になってから。江戸時 代初期に檀家制度が確立され、一般庶民とお寺との関係が強固になったことによる。現在は特に 都市部で墓地不足が深刻化し、お墓事情も様変わりしてきている。 【墓地】 「墓地埋葬等に関する法律(墓埋法) 1948 年施行」によると、「墳墓を設けるために、墓地として 都道府県知事の許可を受けた地域をいう」と定義されている。墓地を作るには都道府県知事の許 可が必要で、それ以外の場所に遺体や遺骨を埋葬する事は許されていない。 お骨を埋めて墓石を建てる範囲を「墓所」という。 【墓地の種類】 自治体が管理・運営する公営墓地、民間の団体が管理する民営墓地、宗教法人が管理する寺院 墓地に大別される。 公営墓地・・・自治体が管理・運営。管理・運営がしっかりしており、民営のものに比べ永代使用料 や管理料が安い。宗教的制約を受けずに利用できる。ただし絶対量が少なく購入できる確率は低 い。また、基本的に地域住民のための墓地なので、購入資格に条件がつけられている。 民営墓地・・・購入資格や条件がなく、宗旨・宗派や進行を問わずだれでも購入できる。環境的に 優れた場所が多く設備も整っている。ただし、公営のものに比べ料金が高く、墓石や土台の大きさ などに制限がある場合もある。管理・運営の質は墓地により差が大きい。 寺院 墓地・・・お寺の境 内 にある墓地 で、管理 ・運 営がしっかりしている。清 掃も行き届いている。 基本的にお寺の檀家が同じ宗派の信徒でないと埋葬してもらえない。近年は納骨堂タイプのもの や郊外に大規模墓地を造成したりする場合もある。 【墓石の数え方】 1基、2基と数える。 【お墓の広さ】 「聖地」(霊園、地方によっては「霊地」)で表す。1 聖地=90cm×90cm。 一般的に多いのは4聖地。4 聖地=およそ畳 2 畳分(約 1 坪,180cm×180cm)

(6)

【お墓の形】 お墓の形には特に決まりはなく、3 つの台の上に墓石がおかれるタイプが一般的(「和型三段墓」) 大きさにも特に決まりはなく、標準的な角石塔の場合には尺寸法を用いて表す。 【お墓の基本的な構成】 墓石・・・竿さ お石い し、上台石、下台石、芝石の 4 個の石で構成する場合と、笹石、上台石、下台石の 3 個で一対にする場合とがある。 カロート・・・遺骨を納める納骨室のことで、通常、墓石の下の地中に作られる。 外柵(境界石)・・・隣接するお墓との境界をはっきりさせるとともに、流水などを防ぐ役目もある。 墓誌・・・一人ひとりの戒名、死亡年月日、今日年、俗名などが刻まれている。 卒塔婆立て 花立て、水鉢、香立て 【戒名】 宗派によって独自の決まりがある。浄土真宗や日蓮宗は「戒名」ではなく「法名」という 【命日】 祥月しょ う つき命日め い に ちと月命日(月忌命日)があり、祥月命日は故人となった月日、月命日は毎月訪れる故人 が亡くなった日。一般的に命日といった場合は、祥月しょ う つき命日め い に ちを指す。 【彼岸】 仏教に由来する行 事。春 分・秋分の日は太陽が真 西に沈み、真 西には極楽 浄土があるという仏 教説から先祖の霊を供養する仏事が行われるようになった。 春分・秋分を中日とし、前後 3 日を合わせた 7 日間を指す。 この時期に法要を営む事を「彼岸会」といい、日本独自の習 慣である。

(7)

【お盆】 先祖の霊が自宅に戻る日と考えられている。彼岸とともに、先祖を供養する大切な時期。 お盆の時期は地方によって異なるが、一般に 8 月の 13 日から 4 日間をお盆と呼ぶ場合が多い。 (※地方によっては、7 月 13 日~4 日間であったり、旧暦で行う場合などもある) 【初盆(はつぼん)・新盆(にいぼん・あらぼん・しんぼん)】 亡くなってから最初に迎えるお盆のこと。 【お墓参りの時期】 基本的にいつお参りしても良いが、一般的にはお盆・お彼岸・命日・お正月などに行われる。 事情によりずらしても問題はないが、ずらす場合は早めの日程が良いとされている。 ※「仏滅の日はお墓参りしてはいけない」というのは俗信 【お線香】 仏様への供養物。 香をたくことで清らかな心が仏様に伝えられると考えられている。良い香りをたくことで不浄を清め るので、お参りする人が清浄な心になるという徳をもっている。 火を消す時は手であおいで消す。人間の口は汚れやすいものなので、吹き消すのはタブーとされ ている。 【数珠】 数珠は人間の煩悩を表していると言われており、108 個の玉からなるものが正式。宗派によって形 が異なってくる。最近は珠の数が少ない略式の数珠も用いられる。 数珠は魔除け、厄除けとなり、功徳があるとされている。 数珠を持っていないとお参りが出来ないことはないが、出来るだけ持参したほうがよい。 親玉=阿弥陀如来、釈迦如来を意味する数珠の中心にある房付きの玉。 主お も玉だ ま=百八尊を表し、百八煩悩を意味する。108 の玉。 四天玉=四天王、四菩薩を表し、主玉と主玉の間にある 4 つの玉。 略式の場合は二天も。 中通し=観音菩薩を表す。玉を繋ぐ紐。

(8)

Q&A

Q. お墓の場所がわかりません A. 事前にお客様からお墓の場所を確認し分かりにくい場合はその旨お知らせ頂くようにしていま す。現地についてどうしても分からない場合は、管理人様や住職様に確認してみて下さい。 Q. いくらぐらいのお花を買えばいいですか? A. 地域やお店によってお値段は様々なので一概には言えません。墓花として見栄えがよければ、 いくらでも結構です。概ね 1,500 円前後を想定していますが、地域、お店によってはもっと安価で十 分良いお花を用意してもらえる場合もあるかと思います。代行者様の判断でご用意ください。但し、 逆にお店に墓花として並んでいるものが高価である場合は、1対 1,500 円~2,000 円程度で作って もらうか、別のお花屋さんやスーパーなどで探してもらった方がいいかもしれません。 注) 墓花(ぼか)・・・お墓に供える花 仏花(ぶっか)・・・仏壇に供える花 一般的に上記のように区別されています。 ただし、「ぼかください」と言うと聞き間違いで仏花を渡される場合があるので、「お墓に備えるお花 を一対下さい」「はかはなを一対下さい」と言うようにして下さい。 ※長さが違います。 墓花(長い) ⇔ 仏花(短い)。 Q. どうしても汚れが取れない場合は? A. 墓石の务化等により汚れが取れにくい場合もあるので、水洗い・たわし洗浄でも落ちない場合 は無理に取ろうとせず、その旨をお客様に報告します。特にコーティングされている墓石の場合は コーティングをはがしてしまう場合もあるので、取り扱いに注意が必要 です。 Q. お掃除で発生したごみは捨てて帰ればいいですか? A. 古い墓花等を捨てるためのごみ箱やごみ捨て場所が墓地に設置してある場合は、捨てて帰っ て結構です。ない場合は、持ち帰って下さい。 墓花(全体に縦長で茎も長い) 仏花(仏壇用。全体的に低く茎も短い)

(9)

Q. 先に花が供えられていた場合は?

A. お花が弱っている場合は持参したものと入れ替えさせて頂きます。新しいもので捨てるには忍 びない場合、問題ないようであれば持参したものと両方供えても結構です。心を込めてお墓参りを させて頂く事を念頭におき、状況に応じて臨機応変に対応して下さい。

参照

関連したドキュメント

●お使いのパソコンに「Windows XP Service Pack 2」をインストールされているお客様へ‥‥. 「Windows XP Service

お客様100人から聞いた“LED導入するにおいて一番ネックと

問題集については P28 をご参照ください。 (P28 以外は発行されておりませんので、ご了承く ださい。)

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

屋外工事から排出される VOC については、低 VOC 資材を選択するための情報を整理した「東京都 VOC 対策ガイド〔建築・土木工事編〕 」 ( 「同〔屋外塗装編〕

旅行者様は、 STAYNAVI クーポン発行のために、 STAYNAVI

Chrysanthemum and mushroom with sesame Candied pacific saury, yam bulblet and whitefish cake Salmon sushi, ginkgo nut, wheat gluten, sweet potato. 温 物

お客様が CD-ROM