• 検索結果がありません。

Fig. 1. Restored map of the study area and its environs, eliminating valleys less than 500 m across. Squares show the area where following maps are av

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Fig. 1. Restored map of the study area and its environs, eliminating valleys less than 500 m across. Squares show the area where following maps are av"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地 震 第2餌 第39巻(1986)653-663頁

寛 政11年(1799年)金

沢 地 震 に よ る

被 害 と活 断 層

地 質調査所 寒 川 旭 (昭和61年10月18日 受理)

Damage by 1799 Kanazawa Earthquake in Relation to Fault Movement

Akira SANGAWA Geological Survey of Japan (Received October 18, 1986)

In the evening of June 29, 1799, a strong earthquake occurred in an area which is presently a part of the Kanazawa City. The damage and its location are thoroughly describ-ed in old documents. The Kanazawa Castle was severely damaged. Stone wall collapsed and warped in many places. Small vertical displacement occured on the ground in front of the Ishikawa Gate. In the city, Ohtesaki, Ohmi-cho, Hikoso-machi, Misogura-cho, Kotatsu-no, Utatsu-cho and Ohhi-machi were severely damaged. In these areas, the intensity of the shock is inferred to be of the order of VI-VII. Many stone lanterns jumped up nearly 2m, showing that main shock was vertical in these areas. The locations of severe damage were situated along the Morimoto Fault, trending NE-SW in the north to central part of the city. Especially, the damage was serious on the southwestern end of the fault. The earthquake is believed to be caused by the Morimoto Fault with the epicenter located at the southwestern end of the fault.

§1. は じ め に 寛政11年5月26日(1799年6月29日)の 地 震 は 金 沢 市 を 中 心 に 著 しい 被 害 を もた ら した. 強 震 地 域 は河 北 郡 高 松 町 か ら松 任 市 ま で の約40kmの 範 囲 に 及 ん で お り, 宇 佐 美 (1975)はM6.4の 地 震 規 模 を 推 定 してい る. 当 時, 10万 人 を 越 え る人 口を 有 した 金 沢 に 被 害 が 集 中 した ため, 地 震 に 関 す る詳 細 な 記 録 が 残 つ て い る[文 部 省 震 災 予 防 評 議 会(1941), 東 京 大 学 地 震 研 究 所(1984)]. また, 金 沢 市 内 に は北 東 一南 西 走 向 の活 断 層 が 発 達 し, 下 部 更 新 統 お よび段 丘 堆 積 物 を 変 位 させ て い る[活 断 層研 究会(1980)な ど]. 大 きな 地 震 は 既 存 の活 断 層 の再 活 動 に よつ て起 こ る と考 え られ て い る. 寛 政11年 の地 震 に つ い て も, 被 害 の状 況 ・位 置 を 検 討 し, 金 沢 市 内 の活 断 層 との関 係 を 明 らか にす る こ とに ょつ て 地 震 を も海 らせ た 活 断 層 を 特 定 で き る可 能 性 が あ る. 当 地 域 に お い て, 活 断 層 に よ る地 形 面 ・堆 積 物 の変 形 につ い て い くつ か の研 究 が あ る[今 井 (1959), 三 崎(1980)な ど]. しか し, 寛 政11年 の地 震 に つ い て, わ ず か に 武 者(1950)が 金 昭和61年4月2日 発 表

(2)

沢 市 北 部 の断 層 の活 動 で あ る と指 摘 して い る もの の, 被 害地 域 と活 断 層 に つ い て の 詳 細 な 検討 は 行 わ れ て い な い. こ のた め, 著 者 は, 地 震 史料 の記 述 を も とに, 地 震 当 時 の 金 沢 城 図 ・城 下 図 を 参 照 して 地 震 の被 害 に つ い て くわ し く検 討 し, 地 震 の 原 因 とな つ た 活 断 層 に つ い て考 察 し た. §2. 調 査 地 域 の地 形 ・地 質 及び 活 断 層 2.1. 地 形 ・地 質 概 観 調 査 地 域 に は 幅 約10kmの 海 岸 平 野 が 約50kmに わ た つ て発 達 して い る(Fig.1). 平 野 の地 下 に は 段 丘 堆 積 物 に 対 比 され る砂 礫 層 が 広 く分 布 し, それ を覆 つ て厚 さ50mに 達 す る沖 積 層 が発 達 して い る[紺 野 ・他(1972), 藤(1983)な ど]. 海 岸 線 に そ つ て 幅1.5km以 内 の 海 岸 砂 丘 が 連 続 してお り, 地 域 に よつ て は, 厚 さ50mを こえ る砂 丘 砂 が沖 積 層 を覆 つ て い る [FUJI(1965), 藤(1971)]. 海 岸 平 野 と丘 陵 ・段 丘 面 群 は 北 東 一南 西 方 向 の 断 層 崖 に よつ て 直 線 的 に 境 され て い る. 高度 200∼300mに 分 布 す る丘 陵 は, 鮮新 世 の 高 窪 泥 岩 層, 更 新 世 前 期 の大 桑 砂 岩 層 ・卯 辰 山 層 に よ り構 成 され て い る. これ らは 断 層 崖 に 沿 つ て北 西 方 向 に急 傾 斜 し て い る[今 井(1959), 坂 本(1966), 別所 ・他(1967), 北 陸 第 四 紀 研 究 グル ー プ(1969), 藤(1983)]. 丘 陵 頂部 に は卯

Fig. 1. Restored map of the study area and its environs, eliminating valleys less than 500 m across. Squares show the area where following maps are available.

□ Lagoon

(3)

寛 政11年(1799年)金 沢 地 震 に よ る被 害 と活 断 層 655 辰 山層 を傾 斜 不 整 合 に 覆 う高 位 砂 礫 層 が 分 布 してい る. 高 位 砂 礫 層 は更 新 世 中期 の河 床 性 堆 積 物 で, 平 坦 面 が ほ とん ど残 つ て お らず, 断 層 崖 に 沿 つ て北 西 へ 傾 斜 して い る[今 井(1959)]. 金 沢市 街地 を通 つ て 北 西方 向 に 流 れ る浅 野 川 及 び 犀 川 に 沿 つ て新 旧 の段 丘 面 が よ く発 達 して い る. これ らの段 丘面 の堆 積 物 は 鮮 新 一更 新 世 の地 層 を 不 整 合 に 覆 つ て お り, 平 坦 面 も よ く保 存 され て い る. 2.2. 段 丘 面 の区 分 浅 野 川 ・犀 川 沿 い の段 丘 面 に つ い て, 藤(1983)が 区 分 を 行 つ て い るざ 著 者 は, 空 中 写 真 判 こ たつ の 読 ・現 地 調 査 に よ る再 検 討 を 行 い, 上 位 よ り, 野 田 上 位 面 ・野 田下 位 面 ・小 立 野 面 ・泉 野 面 ・ 笠 舞 上 位 面 ・笠 舞 下 位 面 ・沖 積面 と区 分 した(Fig.2). 野 田上 位 面 及 び 下 位 面 は三 小 牛町 周辺 と館 山 町 南 方 に わ ず か に 分 布 して い る. 面 は 開 析 を う け て丸 み を帯 び て い る. 現 河 床 か らの 比 高 は, 前 者 が 約120m, 後 者 が80∼90mで あ る. 段 丘 堆 積 物 の厚 さ は5m前 後 で共 に風 化 が著 し く, くさ り礫 を 多 く含 ん で い る.

Fig. 2. Map showing distribution of terraces and active faults in the study area. 1: Kasamai lower surface. 2: Kasamai higher surface. 3: Izumino surface. 4: Kotatsuno surface. 5: Noda lower surface. 6: Noda higher surface. 7: Kanazawa Castle. 8: Active fault.

(4)

小 立 野 面 は, 土 清 水 町 か ら兼 六 園 ・金 沢 城 にか け て北 西一南 東 方 向に 細 長 く 分 布 して い る. わ ず か に 開析 を うけ て い るが, 原 面 は よ く保 存 され て い る. 段 丘 堆 積 物 は厚 さ5m前 後 で, か な り風 化 を うけ て い る. 現 河 床 か らの 比 高 は40∼60mで あ る. 泉 野 面 は, つ つ じが丘 か ら野 町 ・弥 生 に か け て, 犀 川 に よる扇 状 地 面 と して形 成 され て い る. 面 は ほ と ん ど開 析 を うけ て お らず, 堆 積 物 もや や 風 化 を うけ てい る程 度 で あ る. つ つ じが 丘 で は 現 河 床 か ら約40mの 比 高 を もつ て い るが, 分 布 の西 縁 で は 断 層 に よ る変 位 を うけ 沖 積 面 下 に 没 して い る. 笠 舞 上 位 面 及 び 下 位 面 は浅 野 川 ・犀 川現 流 路 に そ つ て 分 布 して い る. 面 も開 析 を うけ て お ら ず 堆 積 物 も未 風 化 で あ る. 現 河 床 か らの比 高 は前 者 で20∼40m, 後 者 で10∼30mで あ る. 2.3. 活 断 層 の分 布 本 地 域 に お い て, 活 断層 研 究 会(1980), 三 崎(1980), 加 藤 ・杉 山(1985)に よ り森 本 断 層 ・野 町 断 層 ・富 樫 断 層 の存 在 が指 摘 され て い る. 森 本 断 層 は 津幡 町 か ら浅 野 川 大 橋 近 辺 に か け て 約12kmに わ た つ て北 東 一南 西 方 向 に の び, 丘 陵 地 と沖 積 面 を 限 る南 東 側 隆 起 の断 層 崖 を形 成 して い る. 断層 崖 に 沿 つ て 卯 辰 山 層 が30∼ 50北 西 へ 傾 斜 して お り, 高 位 砂 礫 層 も同 じ. 方 向 へ 傾 斜 して い る[今 井(1959)]. 断 層 の南 西 延 長 は 浅 野 川 よ り南 で 地 形 ・地 質 的 に不 明 瞭 に な る. 野 町 断 層 は 犀 川 大 橋 か ら寺 地 町 に か け て, 南 北 方 向 に約3kmの 長 さで発 達 し て い る. こ の 断 層 に よつ て 泉 野 面 が 西 へ 急 斜 し, 沖 積 面 下 に没 して い る. 石 川建 築 士 会(1985)の 模 式 断 面 図 に よる と, 寺 町 面 の基 盤 を なす 卯 辰 山層 も断 層 沿 い に 西 へ傾 斜 して い る. 富 樫 断 層 は 山 科 町 か ら鶴 来 町 に か け て約10kmに わ た つ て北 東 一南 西 か ら南 北 方 向 に のび 丘 陵 と沖 積 面 を 限 る南 東 又 は東 側 隆起 の 断層 崖 を形 成 して い る. 断 層 に 沿 つ て 卯 辰 山 層 が 著 し く 傾 斜 してお り, 一 部 で地 層 の逆 転 を示 して い る[今 井(1959)]. これ らの断 層 は, 第 四紀 中 ・後 期 に 西北 西 ∼東 南東 方 向 の主 圧 縮 軸 の も とで 活 動 して い る逆 断 層 と考 え られ て い る[三 崎(1980)]. 野 町 断層 と富 樫 断 層 は 山 科 町 付 近 で 地 形 的 に 明瞭 な 雁 行 配 列 を示 して い る. 森 本 断層 の 南 端 と野 町 断 層 の 北 端 は 沖 積 層 に 覆 わ れ てい るた め に, 両 断 層 の 関 係 は不 明 で あ る. 森 本 断 層 ・富 樫 断層 は 丘 陵 と沖 積地 を 限 る断 層 崖 を 形 成 し, 地 形 起 伏 の形 成 に 関 与 して お り, 第 四 紀 中期 以降 に も累 積 的 な活 動 を 行 つ て い る. 野 町 断 層 は 両 断 層 と比 較 して か な り短 く, 地 表 で は泉 野 面 を 変位 させ て い る事 が 認 め られ る のみ で あ る. §3. 寛 政11年 の 地 震 に よ る 被 害 3.1. 地 震 史料 の概 要 こ の地 震 の被 害 に 関す る史料 は, 文 部 省 震 災 予 防 評 議 会(1941), 東 京 大 学 地 震 研 究 所(1984) に 多 く収 め られ て い る. 「政 隣 記」 は 加 賀 藩 の史 実 を 寛 保2年(1742年)か ら文 化11年(1814年)ま で 編 年 体 に ま とめ た もの で原 本 は31冊 で あ る. 著 者 の 津 田政 隣(1755∼1814)は 加 賀 藩 の700石 の 侍 で, 大 小 将 番 頭 歩 頭, 町 奉 行, 馬 廻 組, 宗 門 奉 行 な どを 歴 任 してい る[北 国 新 聞 社(1956), 金 沢 市 立 図 書 館(1975)]. 歴 史 史料 と して の評 価 も高 く, 現 地 で地 震 を体 験 した者 に よ る詳 細 で 正 確 な記 録 とい う点 で も大 変 重 要 で あ る.

(5)

寛 政11年(1799年)金 沢地 震 に よ る被害 と活 断 層 657 「森 田修 陳 日記 」 も この地 震 を 体 験 した 加 賀 藩 の侍 が被 害 の状 態 を詳 細 に 記 録 した も の で あ る. 政 隣 記 と同 じ場 所 の被 害 を 記 録 して い る場 合 に も, 両 者 の 内 容 に は 矛 盾 が な く信 頼 性 は高 い. 両 史料 と も, 地 震 の 体験 者 が 被 害 の位 置 ・状 況 を具 体 的. 客 観 的 に記 述 した も ので あ る. 記 載 の対 象 とな る地 域 は広 範 囲 に 及 ん で お り, 各 地 域 の被 害 状 況 の比 較 も試 み て い る. この た め, 研 究 の基 礎 史 料 と して有 効 で あ る と考 え, 本 研 究 は主 と して 両 史 料 の記 述 に 基 づ いた. そ の他 に も, 地 震 被 害 につ い て い くつ か の 史 料 の 記 述 を 参 考 に した. 以 下, 出典 を 明 らか に す るた め, 各 史 料 に 次 の よ うな 略 号 を 用 い た. S(政 隣 記), M(森 田修 陳 日記), K(広 異 録), G(御 用 御 触 留), Z(続 漸 得 雑 記), Gu(郡 方 旧 記), N(日 用 雑 記). 3.2. 金 沢 城 の 被 害 金 沢城 は主 と して 小 立 野 面 の北 西 端 に 築 か れ て い る. 前 身 は1546年 に 築 か れ た 金 沢 御 坊 で, そ の 後 佐 久 間盛 政 が 改 造 して尾 山 城 と し, 1583年 前 田利 家 入 城 以後 は 前 田氏 の居 城 とな つ た. 前 田氏 の も とで大 修 築 が な され, 1610年 の外 堀 の完 成 を もつ て城 の形 態 が 定 ま り, 金 沢 城 を 中心 に城 下 町 が発 展 した. 明治 に な つ て城 地 は陸 軍 省 の管 轄 とな り, 11950年 以 降 は 金 沢 大 学 の敷 地 とな り現 在 に至 つ て い る[森(1970)]. 1799年 の地 震 に お い て金 沢 城 に は顕 著 な被 害 が 生 じた. 金 沢 城 精 密 図[加 賀 藩 穴生 方 役 の 後 藤 彦 三 郎 が1813∼1820年 に描 く: 森 内(1976)に 収 録], 金 沢 城 の 図[1824∼1862年 の状 態 を 復 元 した も の: 森(1970)]お よび 森 田(1976)を も とに して, 地 震 史料 に 記 され た被 害 の 位 置 を 検 討 した(Fig.3). 城 内 の被 害 で は石 垣 の崩 壊 ・破 損 が著 し く, 河 北 門4)(数 字 はFig.3中 の位 置 を示 す)・ 石 川 門8)・橋 爪 門6)・五 十 門長 屋10)の石垣 が は らみ 出 した り, 割 れ 又 は 欠 け落 ち た. また, 石 川 門 前 通 の左 右 の石 垣 の大 半 ・蓮池 周 辺 の石 垣 ・松 坂 門9)の 高 石 垣 ・時 鐘 所 ・三 階 櫓 台13)・尾 坂 門1)の 石 垣 が 崩 れ, そ の他, 城 内各 地 で石 垣 に被 害 が 生 じて い る(S・M・K・G・N). 建 造 物 の被 害 も多 く 生 じ た. 御 作 業 所2)・越 後 屋 敷3)・御 蔵 屋 敷15)が の こ らず 倒 壊 し, 薪 丸 工2)および 松 坂 の土 蔵 が 大 破 した. また, 蓮 池 御 門14)か ら紺屋 坂 番 所11)ま で の土 塀 が 倒 れ た (S). 地 面 に 亀 裂 が 生 じた 地 域 も多 い. 特 に著 しい の は石 川 門 の東 か ら松坂 門 周辺 に か け て で あ る. 石 川 門 の 外 で は 深 い 割 れ 目が で きた. 橋 爪 門 の外 に も地 割 れ が 生 じた. 二 の 丸5)先 の 馬場 もひ び 割 れ て 松 坂 へ 落 ち か か り, 松 坂 の下 通 り道 も亀 甲 の よ うに割 れ た(S). 石 川 門付 近 に つ い て, 石 川 頬 當之 外 よ り地 割 れ, 長 さ番 所 際 迄 二 筋, 左 堀 之 方 者 少 し地 面 下 り, 右 の 方御 堀 際, 蓮 池 之 押 廻 しよ り半 分 余 二 間 余 り欠 け候(中 略)右 之 辺 地 面 不 残 ひ び り, 或 は地 面 落 入候(S)」 と記 され て い る. "石 川 頬 當"は 石 川 門 の 桝 形 の 可 能 性 が 強 く, "番 所" は石 川 門 内 の番 所 を示 す もの と思 え る. 前 後 の記 述 よ り, 石 川 門 の桝 形 の外 に 東 西 方 向 の地 割 れ が 生 じ, これ に 沿 つ て 南 側 の地 面 が 相 対 的 に 上 昇 し, 上 昇 側 の地 面 が 残 らず ひび 割 れ た もの と考 え られ る. 現 在, 金 沢 大 学 構 内 で は, 石 川 門 か ら西 へ 約50mの 範 囲 で 崖地 形7)(垂 直 落 差40∼45cm: 南 側 上 昇)が 直 線 的 に の び て い る(Fig.3に 図 示). 1948年 米 軍 撮 影 の1:10,000空 中 写 真 を 精 密 空 中写 真 図化 機 で判 読 して も この地 形 が 認 め られ, 金 沢 大 学 建 設 以 前 よ り存 在 して い る と判 噺 で 髪 る. 陸 軍 省 の管 蔭 時 は 石 川 門 の折 くに わ ず か に 太 浩 家 屋 が 葎 て られ た だ け で, こ の

(6)

崖 をつ く る よ うな 人工 改 変 は考 え られ な い. こ の崖 は, 前 述 の"石 川 頬 當"の 外 の地 面 の くい 違 い の記 述(S)に 一 致 す る こ と よ り, 寛 政11年 の地 震 に よつ て生 じた 可能 性 が あ る. 3.3. 金 沢 城 下 町 及 び 周 辺 の 被 害 金 沢 は前 田 氏 の支 配下 で近 世 的 城 下 町 の形 成 が 徐 々に 進 行 し, 寛 文 期 に至 つ て, 北 陸地 方 を 代 表 す る大 都 市 と して の輪 郭 が ほ ぼ 出来 上 が つ た[田 中(1966,'80)]. 地 震 前 の 金 沢市 街 の 状 況 は, 「延 宝 年 間 金 沢 城 下 図(金 沢 市 立 図書 館 蔵)」 に精 密 に描 か れ て い る. 田 中(1980)は こ の図 を も とに して, 明解 な金 沢 城 下 図 を描 い て い る. 金 沢城 下 町 は 寛 文 期 に概 ね 完成 し, 以 後 は 外 部 へ の拡 大 は あ る も の の, 内部 で の変 更 はわ ず か な の で, 本 稿 で は, 田 中(1980)の 延 宝 期 の城 下 図な ど を も とに して, 被 害 地 震 史料 に記 され て い る地 点 を検 討 した(Fig.4). ま た, 史料 中 に個 々の 武 家 屋 敷 の 名 称 が 記 され て い る が,「 加 賀 藩組 分 侍 帳」 の 家 系 図 を 参 照 して, 城 下 図 上 の位 置 を 検 討 した. 城 下 に お い て 最 も被 害 が 著 しか つ た のは, 大 手 先o)(ア ル フ ァベ ツ トはFig.4中 の位 置 を ひ こ そ 示 す)・ 近 江 町om)・ 彦 三 町h)・ 味 噌 蔵 町m)・ 小 立 野ot)で あ る. こ れ ら の 地 域 で は 潰 家 や 土 蔵 の 崩 壊 及 び 地 面 の 亀 裂 が 多 く生 じた. 大 手 先 周 辺 の 武 家 屋 敷 の 被 害 も著 し く, 前 田 大 炊 ・津 田 玄 藩 ・成 瀬 ・富 田 ・佐 藤 ・寺 西 ・松 平 邸 の 横 通 りで は 土 塀 ・門 が 残 らず 倒 壊 し た(S・M・G).

Fig. 3. Map showing damage in and around the Kanazawa Castle by the earthquake of 1799. 1: Moat and springs. 2: Stone wall and buildings which were collapsed and warped. 3: Crack. 4: Displacement. Numbers show the places which are described in the text.

■ 1 ■ 2 ■ 3 - 4

(7)

寛 政11年(1799年)金 沢 地 震 に よ る被 害 と活 断 層 659 大 手 先 に 隣 接 した 尾 張 町ow)・ 新 町sm)・ 今 町im)・ 橋 場 町hb)で も 土 蔵 ・石 垣 の 崩壊 ・変形 が 多 く生 じ て お り, 惣 構 堀(水 路)沿 い の家 屋 の 多 くが傾 き一 部 は堀 へ 転 落 した. また, 材 木 町z)で も顕 著 な 地 割 れ が 生 じ, 横 山 ・香 坂 邸 が 倒 壊 した. 本 多 安 房 守 屋 敷hd)で も土 塀 が 崩 壊 し, 地 割 れ が 生 じた(S・M・K). おお ひ 浅 野 川 以 東 で 被 害 の著 しい の は大 樋 町oh)で, 通 行 人 が 倒 れ た ま ま起 き上 が れ な くな り, 地 割 れ よ り水 が 高 さ3∼4尺 程 噴 き上 が り, 松 が5∼6尺 の振 幅 で ゆ れ た ・ さ らに, 卯 辰 町u>周 辺 で も亀 裂 が 多 く生 じ寺 院 の寺 庵 ・墓地 が大 破 した(S・G・Z). かけはら ま た, 小 立 野 面 上 の 小 立 野ot)で も 家 屋 の 破 損 が 著 し く, 段 丘 崖 に 沿 う欠 原 町k)・ 大 乗 寺 坂d)・ 新 坂s)・ 嫁 坂y)で は 崖 崩 れ が 生 じて 家 屋 が 崖 下 へ 転 落 した. 田 井 筋t)・ 鶴 間 谷tm)で も地 面 に 著 し い 亀 裂 が 生 じた(S・M).

Fig. 4. Map showing the area of severly damaged (intensity of VI-VII of EMA scale). l: Lower terraces. 2: Higher terraces. 3: Hills. 4: Area of severly damaged. 5: Active fault. Alphabets in the map show the area described in the text.

(8)

そ の 他, 奥 村 内膳 邸on)・ 長 町 六 丁 目の 織 田邸od)・ 穴 町 の今 枝 邸i)の土 塀 が 倒 壊 し道 路 に 亀 裂 が 生 じた(M). 城 下 町南 縁 の 野 田 山 墓地 も被 害 を う け て お り, 特 に, 高 徳 院(前 田利 家) 廟 の手 洗 石 ・燈 籠 が倒 れ た(S). 郊 外 で被 害 が著 しい の は海 岸 沿 い の 砂 丘 地 域 で あ る. 金 沢市 立 図書 館 蔵 の 「賀 州 河 北 郡 図 籍(1737年)」,「 加 賀 四 郡 村 々細 分 絵 図(1825年)」,「 加 州河 北 郡 図(1827年)」 お よ び 内 灘 町 (1982)を も とに し て 被 害 地 域 の検 討 を 行 つ た. 金 沢 市 街 地 の北 方 の砂 丘 の背 後 に, 縦3里10町 ・横1里 余 の 内潟(河 北 潟)が 発 達 してい る. 河 北 潟 に 面 す る砂 丘 上 に, 黒 津 船 大 明神 を 中心 に, ね ぶ 粟 ケ 崎a)・ 大 根 布on)・ 本 根 布mn)・ 宮 うち 坂ms)・ 荒 屋ay)・ 室mr)・ 大 崎os)・ 内 ひ すみ 日角U)・ 宮腰 皿k)の 諸 集 落 が 分 布 し, 地 震 に よ り著 しい被 害 を受 け た(Fig. 5).宮 坂 ・粟 ケ崎 で は砂 丘 の砂 が 崩 壊 して家 屋 が 埋 没 した. 荒 屋 ・根 布 で も 多 くの潰 家 が生 じた. ま た, 根 布 ・荒 屋 ・宮 坂 ・大 崎 で は潟 中 に砂 が噴 き出 して 島 が 生 じ た. 特 に, 大 崎 で は縦 170間 ・横50間 の 島 が生 じた(S・ M・K・Gu・N). §4. 地 震 に よ る 被 害 と活 断 層 4.1. 被 害 の分 布 と活 断 層 浅 野 川 よ り北 東 で は, 大 樋 町 か ら卯 辰 町 に か け て著 しい 被 害 が 生 じて い る. こ の地 域 で は 激 しい 震 動 ・潰 家 ・地 割 れ の記 録 よ りVI 以 上 の 震 度 が 考 え られ る. 浅 野 川 よ り南 西 で は 大 手 先 ・近 江 町 ・彦 三 町 ・味 噌 蔵 町 で 潰 家 ・亀 裂 が 著 しい. 隣接 の尾 張 町 ・新 町 ・橋 場 町 で も家 屋 の倒 壊 ・破 損 が 著 しい. 金 沢 城 内 で も, 石 川 門 か ら松 坂 門 に至 る地 域 を 中 心 に, 亀 裂 ・石 垣 の崩 壊 ・潰 家 が 生 じ, 部 では 小 規 模 な地 表 面 の垂 直 変 位 が 生 じて い る. これ ら の地 域 で はVI∼VIIの 震 度 が 考 え られ る. 金 沢 市 街 南 東 部 の小 立 野. 田井 筋 で も著 しい亀 裂 が 生 じVI以 上 の震 度 が 推 定 され る.

Fig. 5. Map showing the distribution of active faults and the area of Beverly damaged. 1: Dune. 2: Lagoon. 3: Hills and terraces. 4: Area of Beverly damaged. 5: Shrine of Kurotsufune. 6: Nodayama Graveyard. 7. Quick sand.

(9)

寛 政11年(1799年)金 沢地 震 に よ る被 害 と活 断 層 661 上 述 の烈 震 ∼激 震 地 域 は小 立 野 ・田井 筋 を除 い て す べ て 森 本 断 層 及 び そ の 南 西延 長 上 に 分 布 して い る. また, これ ら の地 域 は沖 積 面 ・小 立 野 面 ・丘 陵 に ま た が つ て お り表 層地 質 を 反 映 し た 分 布 を 示 して い な い(Fig.4,5). 野 町 断 層 上 に は, 野 町 ・寺 町 ・泉 新 町 な どの寺 院 ・家 屋 が発 達 して い るが, 顕 著 な 被 害 は 生 じて い な い.「 寺 院 寺町 節者 損所 少 く, 門 前之 見 分 左 而 巳 目立 候 事 無 之 候(中 略)野 田山, 卯 辰筋 は 損所 多 く, 墓所 等 之 大 破 寺 町 筋 よ り大 に 強 し(S)」 と記 され て い る よ う に, 野 町 断 層 上 の 寺 町 の 被 害 は 卯 辰 町 ・野 田山 に くらべ てか な り小 さ く震 度 はV程 度 で あ る. 富 樫 断 層 上 に は 被 害 の記 述 は な い. わ ず か に 断 層 よ り約1km南 東 の位 置 に あ る前 田 家 の 野 田 山 墓地 に 顕 著 な 被 害 が 生 じてい る のみ で あ る. 郊 外 に お い て, 宮 腰 ∼大 崎 間 の 約13kmの 範 囲 の砂 丘 及 び後 背 湿 地 で著 しい被 害 が 生 じて い る. こ こで の 被 害 の大 部 分 は, 砂 丘 砂 の崩 壊 及 び 後 背 湿 地 の液 状 化 に伴 う もの で あ る. この 地 域 に は 厚 さ約50mの 軟 弱 な沖 積 層 が発 達 し, そ れ を 覆 つ て 砂 丘 砂 が 堆 積 し て い る[FUJI (1965)な ど]こ と よ り, 特 殊 な地 盤 条 件 が 著 しい 被 害 を まね い た も の と思 え る. 「救 荒 便 覧 」 「湿 故 年 表 」 「金 沢叢 語」 に 宮 腰 で 津波 が 生 じた と記 載 され てい る. しか し, 武 者(1938)は これ ら の文 献 は 編 さ ん物 や 近 年 の著 作 で信 頼 性 に乏 し く, 地 震 当時 に地 元 で書 か れ た 諸 文 献 に 津 波 の記 載 が無 い こ とか ら, この地 震 に お い て 被 害 を 与 え る よ うな 津 波 は 無 か つ た と断 言 して い る. 4.2. 震 源 と活 断 層 寛 政11年 の地 震 に お い て, 被 害 の著 しい地 域 は, 砂 丘 地 域 を 除 け ば, 大 部 分 が 森 本 断 層 に 沿 つ てい る. また,「 石 燈 籠, 的 場 或 は 築 山 な どに 有 之分 は, 竿 石 之 儘 に而 六 尺 計 飛 上 り(S)」 「屋 根 石 は 一 尺 計 も飛 揚 り(S)」 の記 述 よ り, 森 本 断 層 の南 西 端 の市 街 地 で 地 震 に 伴 う上 下 動 が 著 しか つ た こ とが わ か る. この よ うに, 1799年 の 地 震 は 主 と して 森 本 断 層 の活 動 に よつ て 生 じた可 能 性 が 強 い. 海 岸 平 野 に 連 続 的 に 分 布 す る砂 丘 地 で も, 森 本 断層 に平 行す る長 さ10 km前 後 の 範 囲 で 著 しい 被 害 が 生 じて い る. 森 本 断層 上 で も, 断 層 の 南 西 端(森 本 断 層 と野 町 断 層 の境 町)に あた る浅 野 川 ∼金 沢 城 間 で 特 に 被 害 が 著 しい.「 浅 野 川 よ り北, 犀 川 よ り南 之 方 は 損 じ薄 く候(S)」 とい う記 述 も これ を 裏 付 け て い る. 小 出(1981,'85)は, 活 断 層 の末 端, 分 岐 部, 曲折 部 に 応 力 集 中 域 が 生 じ, これ が 震 源 とな り易 い と延 べ て お り, KING and NABELEK(1985)な どが 実 際 の 例 を報 告 して い る. 寛 政11 年 の地 震 も, 森 本 断 層 南 西 端(森 本 断 層 と野 町 断 層 の境 界)の 応 力 集 中域 に 震 源 が 位 置 す る可 能 性 が 強 い. 当 地 震 に お い て 森 本 断 層 が 活 動 した と して, 松 田(1975)の 地 震 規模 ・地 震 断層 の長 さに 関 す る式; LogL=0.6M-2.9に, 森 本 断 層 の長 さ(12. km)を 代 入 す る と, M6.6の 地 震 規 模 を 得 る. こ の値 は 寛 政11年 の地 震 が 主 と して森 本 断 層 に 起 因 す る こ と と矛 盾 しな い. §5. ま と め 1) 寛 政11年 の金 沢 地 震 に つ い て, 地 震 史 料, 金 沢 城 図, 金 沢 城 下 図 よ り, 被 害 の位 置 を 明 らか に した. 2) 潰 家, 亀 裂, 地 表 の垂 直 変 位 な ど の著 しい被 害 が生 じた地 域 の大 部 分 は 森本 断層 に 沿 つ

(10)

て い る. 3) 森本 断層 沿 い で の被 害 の 最 も卓 越 す る地 域 は, 断 層 の南 西 端 付 近 で, 野 町 断 層 との境 界 に分 布 して い る. 4) 地 震 時 に金 沢市 街地 で垂 直 方 向 の 震 動 が 著 しか つ た こ と も考 慮 す る と, 寛 政11年 の地 震 は 森 本 断 層 に起 因 し, 震 源 は 断層 南 西 端 の 金 沢 城近 辺 に推 定 され る. 5) 海 岸 平 野 で著 しい被 害 が 生 じて い るの は砂 丘 及 び 後 背 湿 地 部 で, 砂 丘 砂 の 崩 壊, 地 盤 の 液 状 化 に よる地 変 が 大 部 分 で あ る. これ は この地 域 の 特殊 な 地 盤 条 件 を 反 映 した も ので あ る. 謝 辞 本 研 究 に あた り, 金 沢 経 済 大 学 田 中喜 男 教授, 石 川 県 立 図 書 館 香 村 幸 作 氏, 金 沢 大 学 中 野 節 子 助 手 に は 終 始 御 教 示 ・御 助 力 頂 き ま した. 名 古屋 工 業 大 学 内藤 昌 教授, 植 宗 造 園 植 村 博 氏, 金 沢 市 立 図書 館 谷 山央 氏 ・吉 本澄 與 治 氏 に は 有 益 な 御 教 示 を 頂 き ま した. 信 州 大 学 宇 佐 美 龍 夫 教 授 は じめ 歴 史 地 震 研 究 会 の皆 様 に は有 益 な御 意 見 を 頂 き ま した. 地 質 調 査 所 環 境 地 質 部 地 震 物 性 課 小 出 仁 課 長 お よび 地 震 地 質 課 の 皆様 に は有 益 な 議論 を して 頂 き ま した. 特 に, 衣 笠 善 博 課 長 に は 草 稿 を 読 んで 頂 き適 切 な御 助 言 を頂 き ま した. 技 術部 橋 本 知 昌 課長, 渡 辺 和 明 技 官 に は 空 中 写 真 図化 機 に よ る判 読 で御 助 言 頂 き ま した. 以上 の 皆 様 に心 か ら感 謝 致 し ます. 文 献 別所 文 吉 ・藤 則 雄 ・柿 沢 紀 生 ・末 吉 勝 久 ・出 口幹 雄 ・今 井 芳 正 ・西 村 勇 ・藤 田 昌宏, 1967, 金 沢 周 辺 の 地 質, 金 沢 大 学 教 育 学 部 紀 要, 16, 119-125.

FUJI, N., 1965, Palynological Study on the Alluvial Peat Deposits from the Hokuriku Region of Central Japan(Part I), 金 沢 大 学 教 育 学 部 紀 要 自然 科 学 編, 13, 70-173.

藤 則 雄, 1971, 北 陸 の海 岸 砂 丘 の埋 積 腐 植 土層 の編 年 とそ の 生 成 環 境, 第 四 紀 研 究, 10,134-146. 藤 則 雄, 1983, 辰 巳 用 水 とそ の 周 辺 の地 学 的 自然 環 境, 加 賀 辰 巳 用 水, 辰 巳 ダ ム関 係 文 化 財 等 調 査 団, 53-108. 北 国 新 聞 社, 1956, 加 能 郷 土 辞 彙, 1042P. 北 陸 第 四 紀 研 究 グ ル ー プ, 1969, 北 陸 地 方 の第 四 系, 地 団 研専 報15日 本 の 第 四 系, 263-297. 今 井 功, 1959, 5万 分 の1地 質 図 「金 沢 」 図 幅 お よび 説 明 書, 地 質 調 査 所, 27p. 石 川 県 建築 士 会, 1968, 金 沢 地 盤 図, 1, 219p. 石 川 県 建 築 士 会, 1975, 金 沢 地 盤 図, 2, 152p. 石 川 県 建 築 土会, 1985, 金 沢 地 盤 図, 3, 176p. 金 沢 市 立 図 書 館, 1975, 加 越 能 文 庫 解 説 目録 上 巻, 390p. 紺 野 義 夫 ・三 浦 静 ・藤 井 昭 二, 1972, 北 陸 地 方 の 海 岸 平 野 の形 成 過 程, 地 質 学 論 集, 7, 91-100. 加 藤 碩 一 ・杉 山雄 一, 1985, 活 構 造 図 「金 沢 」, 1:500,000活 構造 図10, 地 質 調 査 所. 活 断 層 研穿 全. 1980, 日太 の活 断 層 一 分 布 図 と資 料 一, 萸 京 大 学 出版 会, 363P.

KING, G. and NABELEK, J., 1985, Role of Fault Bends in the Initiation and Termination of Eartha uake Runture, Science, 228, 984-987.

喜 内 敏, 1976, 金 沢 城 郭 史 料, 日本 海 文 化 叢書, 3, 石 川 県 図 書 館 協 会, 688P. 小 出 仁, 1981, 地 震 と活 断 層(II)一 地 震 と活 断 層 の関 係 一, 電 力土 木, 171, 1-5. 小 出 仁, 1985, エ シ ュ ロ ン断 層 系 の地 震 地 質 学 的 意 義 と地 震 発 生機 構 につ い て, 地 学 雑 誌, 92,33-52. 松 田時 彦, 1975, 活 断 層 か ら発 生 す る地 震 の 規 模 と周 期 に つ い て, 地 震2, 28, 269-283. 三 崎徹 雄, 1980, 石 川 県, 金 沢一 羽 昨 間 の 活 構 造, 地 理 評, 53, 280-289. 文 部 省震 災 予 防評 議 会, 1941, 大 日本 地 震 史 料 第3巻, 鳴 鳳 社, 945p. 森 栄 松, 1970, 金 沢城, 北 国 出版 社, 125p. 森 田平 次, 1976, 金 沢 古 蹟 志 上 巻, 歴 史 図 書 社, 716p.

(11)

寛 政11年(1799年)金 沢 地 震 に よ る被 害 と活 断 層 663 武 者 金 吉, 1938, 地 鎗 居 士雑 筆, 地 震1, 10, 543-547. 武 者 金 吉, 1950, 中 央 日本 特 に 越 前, 加 賀 両 国 に於 け る古 来 の地 震 活 動, 験 震 時 報, 14, 1-12. 坂 本 亨, 1966, 富 山 積 成 盆 地 南 半 分 の新 生 界 とそ の構 造 発 達 史, 地 質 調 査 所 報 告, 213, 1-28. 田中 喜 男, 1966, 城 下 町 金 沢-封 建 制 下 の都 市 計 画 と町人 社 会-, 日本書 院, 303P. 田中 喜 男, 1980, 加 賀 百 万 石, 教 育 社, 269P. 東京 大 学地 震 研 究 所, 1984, 新 収 日本 地 震 史 料 第4巻, 日本 電 気 協 会, 870p. 内灘 町 史 編 さん 専 門 委 員 会, 1982, 内 灘 町 史, 1318p. 宇 佐 美 龍 夫, 1975, 資 料 日本 被 害 地 震 総 覧, 東 京 大 学 出版 会, 335p.

Fig.  1.  Restored  map  of  the  study  area  and  its  environs,  eliminating  valleys  less  than  500 m  across
Fig.  2.  Map  showing  distribution  of  terraces  and  active  faults  in  the  study  area
Fig.  3.  Map  showing  damage  in  and  around  the  Kanazawa  Castle  by  the  earthquake  of  1799.
Fig.  4.  Map  showing  the  area  of  severly  damaged  (intensity  of  VI-VII  of  EMA  scale).
+2

参照

関連したドキュメント

The only thing left to observe that (−) ∨ is a functor from the ordinary category of cartesian (respectively, cocartesian) fibrations to the ordinary category of cocartesian

An easy-to-use procedure is presented for improving the ε-constraint method for computing the efficient frontier of the portfolio selection problem endowed with additional cardinality

The inclusion of the cell shedding mechanism leads to modification of the boundary conditions employed in the model of Ward and King (199910) and it will be

(Construction of the strand of in- variants through enlargements (modifications ) of an idealistic filtration, and without using restriction to a hypersurface of maximal contact.) At

Then the change of variables, or area formula holds for f provided removing from counting into the multiplicity function the set where f is not approximately H¨ older continuous1.

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

This paper develops a recursion formula for the conditional moments of the area under the absolute value of Brownian bridge given the local time at 0.. The method of power series