• 検索結果がありません。

グレィディッド・リーダーの語彙と文法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "グレィディッド・リーダーの語彙と文法"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

グ レ ィ デ ィ ッ ド ・ リ ー ダ ー の 語 彙 と 文 法1 )

上 村 俊 彦

Vocabulary and Grammar of English Graded Readers: A Corpus -based Approach Toshihiko UEMURA

Abstract

Words and verb phrases found frequently in the three graded readers, Macmillan Readers, Oxford Bookworms and Penguin Readers were examined in this paper. Computer-readable English texts were compiled from forty -three graded reader level 6 texts, and inputted into the WordSmith Tools V.6 to produce a frequency-based wordlist. 2332 frequent words extracted from the wordlist covered 88.98% of all tokens and 22.01% of all types in the forty-three English texts. A comparison of the 2332 frequent words with the JACET8000 revealed that most of these were also in the first 6000 words of the JACET8000, and all but three words were found frequently only in several GR English texts. While all of the forty-three texts were chosen from the GR level 6 texts, they were not identical in terms of the number of average ty pes and the occurrence of perfect verb phrases in the texts. Although the past perfect is grammatical structure allowed in GR level 5 or higher texts, the occurrence of this verb phrase varied among the examined GR level 6 texts.

Key Words: CEFR, Graded Reader, Threshold, Vantage, Waystage 1 . は じ め に

Macmillan Readers、Oxford Bookworms、Penguin Readers (以 下 、MR、OB、PR)は 、 英 語 学 習 者 の 習 熟 度 に 応 じ て 語 彙 数 や 文 法 事 項 を 制 御 し た 文 で 書 か れ た グ レ ィデ ィ ッ ド・リ ー ダ ー (Graded Reader 以 下 、 GR) で あ る 。( 本 稿 References の 「 GR の 定 義 」 参 照 )

GR は 多 読 用 教 材 と し て よ く 知 ら れ て い る が 、 英 語 学 習 者 に よ る GR 多 読 で ど の よ う な 語 彙 や 文 法 事 項 が 実 際 に 使 わ れ て い る か 、 ど の よ う な 出 現 傾 向 が あ る か に つ い て 実 証 的 に 考 察 し た 研 究 は 少 な い 。 本 稿 で は 、GR 上 級 レ ベ ル ( Level 6) の 英 文 テ キ ス ト を コ ー パ ス 言 語 学 の 手 法 で 分 析 す る こ と で 、GR Level 6 リ ー ダ ー の 語 彙 と 文 法 に 関 す る 考 察 を お こ な う 。 2 . 先 行 研 究 100 万 語 多 読 で 知 ら れ て い る 英 語 多 読 研 究 会 で は 、GR の 多 読( Extensive Reading)を 中 心 に 、 リ ス ニ ン グ や シ ャ ド ウ イ ン グ な ど も 併 用 し た 多 聴 を 推 奨 し て い る 。( 古 川 ・ 上 田,2011)多 読 の 大 学 教 育 に お け る 実 践 的 な 取 り 組 み に つ い て は 、多 読 授 業 の 実 践 結 果 を 検

(2)

2

証 し た 小 林 他 編 著(2010)や オ ン ラ イ ン で 大 学 を 超 え て 互 い に 洋 書 を 紹 介 し 合 い 語 り 合 う 「 読 書 コ ミ ュ ニ テ ィ 創 り 」(lnteractive Reading Community) の 実 践 報 告 で あ る 水 野 他 (2011)が あ る 。ま た 、Day and Bamford の Extensive Reading in the Second Language Classroom( 桝 井 監 訳(2006)) は 、 多 読 の 理 論 的 根 拠 や 第 2 言 語 の リ ー デ ィ ン グ 指 導 に 関 す る 先 駆 的 な 研 究 書 で あ る が 、 英 語 学 習 者 の 語 彙 に 関 す る 考 察 は 中 心 的 な テ ー マ と な っ て い な い 。

英 語 学 習 者 の 語 彙 レ ベ ル を 検 証 す る 際 に 参 照 で き る 英 語 の 語 彙 リ ス ト に は 、 英 語 基 礎 語 を 精 選 し た West( 1953)の General Service List( GSL)や Coxhead の ア カ デ ミ ッ ク 語 彙 (Academic Word List)な ど と と も に 、 現 在 で は 英 語 学 習 者 コ ー パ ス や British National Corpus( BNC)な ど の 大 規 模 英 語 コ ー パ ス サ イ ト か ら ダ ウ ン ロ ー ド 可 能 な も の が あ る 。( 本 稿 URL 参 照 )Waring (2009)は 、BNC の 頻 度 順 リ ス ト を も と に Heinle Cengage 社 の 4 技 能 コ ー ス ブ ッ ク Sequences で 使 わ れ て い る 語 彙 の 頻 度 分 布 を 調 査 し て い る 。Huang and Liou(2007)は 、 GSL と 台 湾 の 高 校 英 語 教 科 書 の 基 準 で あ る High School Frequent Word List (HSF) を も と に 、 英 語 の 台 湾 情 報 発 信 サ イ ト Taiwan Panorama ( www.taiwan- panorama.com/en/index.php)の 記 事( 1999~ 2001 年 発 信 の 5008 件 の 英 文 テ キ ス ト )の 出 現 語 彙 分 析 を お こ な っ て い る 。 な お 、 語 彙 分 野 の 研 究 で GR に 直 接 言 及 し た も の に は 、 GR に お け る 高 頻 度 語 の 分 布 に 言 及 し た Schmitt( 2010:32,68-70)、制 限 の な い 自 然 な 英 語 で 書 か れ た 小 説 や 新 聞 を 読 む た め に は 、GR レ ベ ル の 語 彙( 3000~ 4000 語 )と と も に 中 頻 度 語 (8000~ 9000 語 ) が 必 要 だ と す る Nation の 研 究 ( Nation ウ ェ ッ ブ サ イ ト の リ ン ク “About Mid-frequency Readers” 参 照 ) な ど が あ る 。( 以 上 の 語 数 は 、 す べ て Nation の word family ベ ー ス ) 3 .GR_Level 6 の 分 析 本 稿 で 分 析 対 象 と し た の は 、GR3 社 の Level 6 タ イ ト ル 43 冊 で あ る 。 43 種 類 の 英 文 テ キ ス ト は 、OCR ソ フ ト ウ ェ ア を 用 い て テ キ ス ト ・ フ ァ イ ル 化 し た 。( 以 下 、 GR_Level6) GR_Level6 は 、 MR8 冊 、 OB15 冊 、 PR20 冊 の 第 1 章 か ら 25 ペ ー ジ を 目 安 に 抽 出 し た 英 文 テ キ ス ト ・ デ ー タ か ら 構 成 さ れ て い る 。2 )

GR_Level6 の 語 彙 と 動 詞 句 コ ロ ケ ー シ ョ ン の 出 現 頻 度 を 調 べ る た め に 、 Mike Scott の WordSmith Tools V.6( 以 下 、WST)を 使 用 し た 。GR_Level6 は 、WST 出 力 時 に 染 谷 レ マ リ ス ト で レ マ 処 理 を 加 え た 総 語 数 (token: 371,396 語 、 type: 10,594 語 ) で あ る 。 テ キ ス ト ・ レ ン ジ 10、 出 現 頻 度 10 回 以 上 の も の と レ マ 化 後 に 出 現 し た 語 形 ( 出 現 頻 度 10 回 以 上 )) を 抽 出 し た と こ ろ 、token( 331,532 語 )、 type( 2332 語 ) が 得 ら れ た 。 こ れ ら の 語 形 が 全 体 に 占 め る 割 合 は 、token( 88.98%)、 type( 22.01%) で あ っ た た め 、 本 稿 で は 出 現 頻 度 10 回 以 上 を 頻 度 基 準 と し た 。な お 、表 1 は 、GR_Level6 の token 5000 語 あ た り の type 数 に つ い て 、 各 社 タ イ ト ル の 平 均 値 (average)、 最 小 値 (min.)、 最 大 値 (max.)を 示 す 。( 個 々 の GR の type 数 は 、 注 2 参 照 )

(3)

3 MR OB PR average 717.16 1023.61 1027.31 min. 585.04 876.85 815.74 max. 841.95 1224.15 1217.95 3 . 1 語 彙 レ マ 化 後 の GR_Level6 出 現 頻 度 順 語 彙 リ ス ト か ら 抽 出 し た 語 形 ( 2332 語 )( 以 下 、 GR_Level6(2332)) と JACET8000 と の 相 関 を 見 る た め に 、 JACET8000 各 レ ベ ル ( 1000 語 刻 み J1 ~ J8 ) の 語 形 と の 比 較 を お こ な っ た 。 グ ラ フ 1 は 、 GR_Level6(2332) と JACET8000 各 レ ベ ル の 語 形 と の 一 致 を 百 分 率 で グ ラ フ 化 し た も の で あ る 。 グ ラ フ 1 か ら 明 ら か な よ う に 、語 形 一 致 は JACET8000 の J1( 1~ 1000 位 )や J2 レ ベ ル( 1001~ 2000 位 ) で は 高 率 で あ る が 、J3( 2001~ 3000 位 ) 以 下 に お け る 一 致 は き わ め て 低 い 数 値 と な っ た 。 グ ラ フ 1 . 語 形 一 致 率 O’Keeffe et al. (2007:46-49)に よ る と 、 日 常 的 か つ 一 般 的 な ト ピ ッ ク に 関 す る 書 き 言 葉 ま た は 話 し 言 葉 か ら な る 英 文 テ キ ス ト の 語 彙 を 90%カ バ ー す る た め に は 、英 語 学 習 者 は 出 現 頻 度 上 位 5000~ 6000 語 を 受 容 語 彙 と す る 必 要 が あ る 。 GR_Level6(2332)の う ち 、 JACET8000 の 頻 度 順 1~ 6000 位 ま で の 語 形 と 一 致 し な か っ た の は 、134 語 で あ っ た 。た だ し 、 こ の 中 に は 、J7( 6001~ 7000 位 )ま た は J8( 7001~ 8000 位 ) の 語 形 で カ バ ー さ れ た も の が 含 ま れ て い た 。( Level 7:alpha , cigar , coldly , impatiently , psychiatrist , sorrow , township , unlock 以 上 8 語 / Level 8: bandage , butler, clergyman, orphan 以 上 4 語 ) ま た 、 134 語 の う ち 、 JACET8000 に は 含 ま れ な い 省 略 形 、縮 約 形 、( 序 )数 詞 、固 有 名 詞 ・ そ の 由 来 語 、異 綴 ・ 英 語 綴 り 等 は 、こ の レ ベ ル の 英 語 語 彙 取 得 者 で あ れ ば 当 然 知 っ て い る も の で あ る 。3)こ れ ら の 語 形 を 全 て 除 く と 、不 一 致 の 語 形 と し て 残 っ た の は 3 語 (baronet, courthouse, lighter) の み で あ っ た 。

91.00

51.30

20.60

6.40

4.70

3.20

1.00

0.40

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 J1 J2 J3 J4 J5 J6 J7 J8

(4)

4

不 一 致 の 3 語 は 、 43 タ イ ト ル の 英 文 テ キ ス ト に 出 現 し た 語 形 の う ち 出 現 頻 度 10 回 以 上 と い う 条 件 は 満 た し て い る も の の 、実 際 に 出 現 し た の は 特 定 のGR に 限 定 さ れ て い た 。WST の コ ロ ケ ー シ ョ ン 機 能 に よ る と 、baronet は 3 タ イ ト ル( Oxford:Vanity Fair, Woman in White;Penguin:Woman in White)に 合 計 14 回 、courthouse は 2 タ イ ト ル( Penguin: The Runnaway Jury, The Chamber) に 合 計 12 回 、lighter は 6 タ イ ト ル ( MR:Great Expectations; Oxford:Meteor and Other Stories; Penguin:Man from the South and Other Stories, North and South, The Runnaway Jury, Saving the Private Ryan)に 合 計 22 回 出 現 し て い る 。( 表 2、 表 3、 表 4 参 照 )

表 2. WST コ ロ ケ ー シ ョ ン (baronet)

表 3. WST コ ロ ケ ー シ ョ ン (courthouse)

(5)

5

な お 、GR_Level6 は POS タ グ 付 与 を お こ な っ て い な い た め 、lighter の 出 現 頻 度 は 、形 容 詞 light (JACET8000 276 位 )と 名 詞 lighter (JACET8000 掲 載 な し )と に 分 割 さ れ て い な い 。 以 上 か ら 、JACET8000 の 頻 度 上 位 6000 語 ま で の 語 彙 力 を 持 っ た 学 習 者 を 想 定 し た 場 合 、 GR_Level6(2332)に つ い て は 、 そ の ほ と ん ど が 既 知 の 語 形 と な る 。 た だ し 、 こ の レ ベ ル の 英 語 学 習 者 が GR_Level6 を 読 む 場 合 を 想 定 す る と 、token ベ ー ス で は ほ ぼ 9 割 の カ バ ー 率 で あ る が 、type ベ ー ス で は 2 割 程 度 に 留 ま る た め 、未 知 の 語 形 が テ キ ス ト 中 に 散 見 さ れ る こ と に な る 。

以 下 は 、GR_Level6 に 出 現 す る 助 動 詞 の 頻 度 順 位 を 、Cambridge International Corpus と Biber, et al. (1999)の 英 語 の 話 し 言 葉 と 書 き 言 葉 の コ ー パ ス ( Longman Spoken and Written English(LSWE) Corpus)の 頻 度 順 位 と 比 較 し た も の で あ る 。

GR_Level6: would(967), could (789), will (717), can (505), must (430), should (260), might (184), may(143), shall (134)

CIC Fiction: would, could, can, will, must, should, might, may, shall(O’Keeffe, et al.2007,201 参 照 )

CIC Academic: can, would, may, will, could, must, should, might, shall(O’Keeffe, et al.2007,201 参 照 )

LSWE Corpus: will, would, can, may, should, must, might, shall(Biber, et al. 1999, 486 参 照 )

will と canと を 除 く と 、GR_Level6 と CIC Fiction の 助 動 詞 の 出 現 頻 度 順 位 は 同 一 で あ っ た 。 上 記 の 助 動 詞 の 出 現 頻 度 順 位 傾 向 は 、 両 コ ー パ ス が フ ィ ク シ ョ ン 分 野 で あ る た め に 同 一 と な り や す い の に 対 し て 、CIC Academic や LSWE Corpus は そ の 他 の デ ー タ が 主 体 で

(6)

6

あ る た め に 頻 度 順 位 は 類 似 し な い 結 果 と な っ た と 推 測 で き る 。

3 . 2 文 法

Waystage 1990, Threshold 1990, Vantage は 、欧 州 委 員 会 の 言 語 部 会 で 策 定 さ れ た ヨ ー ロ ッ パ 言 語 共 通 参 照 枠 (Common European Framework of References for Languages 、 以 下 CEFR)の ベ ー ス と な っ て い る 。(http://www.coe.int/t/dg4/linguistic/dnr_en.asp ) 3 冊 の 記 述 に よ る と 、 単 純 現 在 完 了 は Waystage の 、単 純 過 去 完 了 は Threshold の 、 現 在 完 了 お よ び 過 去 完 了 の 進 行 形 とwouldを 伴 っ た 仮 定 法 過 去 完 了 はVantage の 文 法 事 項 と さ れ て い る 。(Van Ek and Trim, 1991a, 136 & 140; 1991b,83; 2001, 159) た だ し 、 現 在 完 了 と 過 去 完 了 の 進 行 形 と would を 使 っ た 仮 定 法 過 去 完 了 に つ い て は 、Threshold レ ベ ル の 学 習 者 が そ の 概 要 を つ か め る よ う に 教 材 等 を 工 夫 す る こ と が 求 め ら れ て い る 。(Van Ek and Trim 1991a, 136)

表 5. CEFR Summary

Present Perfect Past Perfect would+ have+Vpp Simple Continuous Simple Continuous

Waystage +

Threshold + R, 1 + R 1

Vantage + + + + +

N.B. R: receptive use only

1. Learners should also be aware of other combinations and

understand their gist. I've been waiting for a long time. I had known, I would have told you.(Van Ek and Trim, 1991a, 136)

現 在 時 制 、 過 去 時 制 、 未 来 時 制 に お け る 完 了 表 現 が 、3 社 の GR テ キ ス ト で は ど の レ ベ ル か ら 出 現 す る か を 比 較 す る こ と で 、 表 5 の 文 法 レ ベ ル と GR3 社 の 文 法 シ ラ バ ス ( 表 6) と の 関 連 性 が 明 ら か と な る 。 単 純 現 在 完 了(have+Vpp)は Level 2 ま た は Level 3 以 上 の 、 単 純 過 去 完 了 (had+been) は Level 2~ Level 4 以 上 の、そ し て 未 来 時 制 の 完 了 と would を 伴 っ た 仮 定 法 過 去 完 了 (would+ have+Vpp) は Level 5 以 上 ま た は Level 6 の GR テ キ ス ト で 使 用 で き る 。( 各 シ ラ バ ス に つ い て は 、References 参 照 。)

表 6. GR Grammar Syllabus

Present Perfect Past Perfect Future Perfect

Modal Perfect Simple Continuous Simple Continuous

Level 1

Level 2 MR, OB MR

Level 3 PR OB OB

(7)

7

Level 5 MR MR, PR MR, OB OB1

Level 6 PR MR1, PR1

N.B. MR1: future perfect conditional OB1: would have conditional clauses PR1: modal perfect

WST の コ ロ ケ ー シ ョ ン 機 能 を 用 い て 、現 在 完 了 、過 去 完 了 、would を 伴 っ た 完 了 表 現 が 、 GR テ キ ス ト 中 に ど の よ う に 分 布 し て い る か を 検 討 し た 。( 表 7 参 照 )現 在 完 了 形 、過 去 完 了 形 の 過 去 分 詞 で は 、両 者 と も に been が 最 も 出 現 頻 度 が 多 い 。(Biber et al. 1999, 463-464、 468-469) ち な み に 、コ ロ ケ ー シ ョ ン(have*+been、had*+ been、would*+have) の 出 現 頻 度 は 、 そ れ ぞ れ 135 回 、 300 回 、 122 回 で あ っ た 。(have*、 had*、 would*は 、WST に よ る 検 索 で は 肯 定 形 と 否 定 形 の 両 方 、have(n’t)、 had(n’t)、 would(n’t)を 包 含 す る 。)

表 7. コ ロ ケ ー シ ョ ン 1 MR OB PR have*+been1 8 5 6 have* been+ Vpp, Ving2 14 10 4 had* been 24 43 65 had* been+ Vpp, Ving 32 53 82 would*+ have+Vpp 14 23 37 would*+have+ been+Vpp, Ving 0 0 5 N.B. 1 助 動 詞 +have+been 除 く 2 助 動 詞 +have+been+ Vpp, Ving 除 く 現 在 完 了 に つ い て は 、have の 前 に 助 動 詞 を 伴 わ な い 単 純 現 在 完 了(have*+been)に 限 定 し た た め に 出 現 の 頻 度 は あ ま り 多 く な い 。GR_Level6 は POS タ グ 付 け を し て い な い た め 、 現 在 完 了 形(have*+Vpp)の 総 出 現 頻 度 は 明 ら か で は な い 。た だ し 、WST に よ る と 、have* と 規 則 動 詞 の 過 去 分 詞 コ ロ ケ ー シ ョ ン(have*+*ed)は 、 152 回 の 頻 度 で あ っ た 。( な お 、 レ マ 化 処 理 前 の have*の 頻 度 は 1392 回 で あ っ た 。)

過 去 完 了 は 副 詞 節 (adverbial clause )、 補 文 (complement clause) 、 関 係 節 (relative clause)と 共 起 す る 傾 向 が あ る た め 、過 去 完 了 を 含 む 文 は 単 一 の 動 詞 か ら な る も の よ り も 文 構 造 が 複 雑 と な る 。 (Biber et al. 1999, 469-470) ま た 、 学 習 者 は 多 く の 動 詞 の 過 去 分 詞 形 に 習 熟 し て い る こ と が 必 要 と な る 。3 社 の GR テ キ ス ト 中 、 過 去 完 了 は PR が 最 も 多 く

(8)

8

出 現 し て い る が 、 ベ ー ス と な る GR 数 は 同 一 で は な い た め こ の 数 値 は そ の ま ま 評 価 で き な い 。 各 社 の GR ご と の 過 去 完 了 (had*+been、 had*+been+Ving, had*+been+Vpp) の 出 現 頻 度 の 総 数 を グ ラ フ 化 す る と 、GR 間 で 数 値 の ば ら つ き が 認 め ら れ た 。( グ ラ フ 2 参 照 ) な お 、MR と OB に つ い て は 、 過 去 完 了 が 出 現 し な い GR が 1 冊 ず つ あ っ た 。 グ ラ フ 2 過 去 完 了 の タ イ ト ル ご と の 出 現 頻 度 GR3 社 は 、 CEFR 基 準 で 自 社 の GR タ イ ト ル の レ ベ ル を 提 示 し て い る 。 Level 6 の GR で は 、MR の み が CEFR( B2)で 、 OB と PR は CEFR(C1)相 当 と 表 記 さ れ て い る が 、 過 去 完 了 の 出 現 頻 度 に つ い て は 、個 々 の GR で ば ら つ き が 大 き い 。(GR 各 社 の CEFR 表 記 に つ い て は 、 ウ ェ ッ ブ サ イ ト 等 参 照 ) 表 8. コ ロ ケ ー シ ョ ン 2 Aux+have Aux+have+ Vpp Aux+have+b een+Ving Aux+have+ been+Vpp can 11 2 0 0 could 35 26 1 2 may 13 9 0 0 might 25 16 0 2 must 73 53 4 1 will 23 3 0 1 would 122 75 4 1 should 45 37 1 1 ’d 12 5 0 0 GR_Level6 の 助 動 詞 を 伴 っ た 完 了 表 現 (Aux+have+been) を 助 動 詞 と コ ロ ケ ー シ ョ ン 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 0 1~5 6~10 11~15 16~20 21~25 MR OB PR

(9)

9

の タ イ プ ご と に 分 類 し た も の が 表 8 で あ る 。Aux+have+Vpp に つ い て は 、 お お む ね Biber et al.( 1999) の 分 析 と 符 合 す る 。 同 掲 書 に よ る と 、 コ ー パ ス デ ー タ ( 会 話 、 フ ィ ク シ ョ ン 、 ニ ュ ー ス 、 学 術 ) 中 、 完 了 表 現 が 多 く 出 現 す る の は フ ィ ク シ ョ ン と ニ ュ ー ス ・ コ ー パ ス で あ っ た 。(ibid. 461)完 了 と 共 起 す る 助 動 詞 は 、may、 might( 許 可 ・ 可 能 ) と must、 should( 義 務 ・ 必 然 性 ) で 、 後 者 の 方 が 顕 著 で あ っ た 。 ま た 、 全 て の コ ー パ ス デ ー タ を 通 じ て 、can、 will、 shall(現 在 と 未 来 の 時 制 )と 完 了 と に は 共 起 関 係 が 認 め ら れ な か っ た が 、 could、 would( 過 去 時 制 ) と 完 了 と の 間 に は 共 起 関 係 が 認 め ら れ た 。(ibid.499)

な お 、have+to は Waystage、 MR、 Oxford、 Penguin の Level 2 の 文 法 項 目 で あ る が 、 will+have+to、would*+have+toに つ い て は 明 記 さ れ て い な い 。(Van Ek and Trim 1991b, 85) CR_Level6 中 、 両 者 は そ れ ぞ れ 11 回 、 32 回 の 頻 度 で 現 れ て い る 。 4 . 考 察 GR は 、 英 文 テ キ ス ト 中 に 出 現 す る 語 彙 や 文 法 事 項 を レ ベ ル ご と に 制 限 し て い る 。 語 彙 や 文 法 事 項 に 制 限 が あ る GR と 自 然 な 英 語 で 書 か れ た CIC フ ィ ク シ ョ ン と は 、助 動 詞 の 出 現 順 位 に つ い て は 一 部 の 入 れ 違 い を 除 く と 同 一 で あ っ た 。 制 限 の 有 無 に 拘 わ ら ず 、 フ ィ ク シ ョ ン ・ ジ ャ ン ル の 英 文 テ キ ス ト の 共 通 点 と し て 見 る こ と が で き よ う 。 ま た 、GR3 社 の Level6 の 英 文 テ キ ス ト は 、 MR の み B2 相 当 、 OB と PR は C1 相 当 で あ る が 、 token5000 語 あ た り の type 数 ( 表 1 参 照 ) や GR ご と の 過 去 完 了 (had*+been、 had*+been+Ving, had*+been+Vpp)の 出 現 頻 度 の 分 布 状 況( グ ラ フ 2 参 照 )か ら 見 て 、MR が 他 2 社 の Level6 タ イ ト ル よ り も 低 い CEFR レ ベ ル で あ る の は 妥 当 で あ ろ う 。

“Start with Simple Stories” (SSS)を 提 唱 す る 英 語 多 読 研 究 会 の 多 読 法 で は 、 多 読 3 原 則 (「 辞 書 を 引 か な い 」、「 わ か ら な か っ た ら と ば す 」、「 つ ま ら な か っ た ら や め る 」) が GR を 楽 し く 読 み 続 け る た め の 方 法 で あ る と 主 張 し て い る 。( 古 川 2010,110 ; 古 川 、 上 田 2011,22)こ の 方 式 に 従 う と 、 GR 読 書 中 に 出 て く る 未 知 の 語 彙 や 文 法 事 項 に つ い て は 、 先 行 文 脈 か ら 推 定 し て 読 み 進 め る か 、 あ る い は 読 み 進 め る こ と が 困 難 か つ ま ら な く 感 じ た 場 合 に は 読 む こ と を 止 め る こ と に な る 。

GR_Level6(2332)は 、token ベ ー ス で GR_Level6 全 体 の 9 割 程 度 を カ バ ー す る も の で あ っ た 。ま た 、JACET8000 を 用 い た 検 証 で は 、GR_Level6(2332)は 出 現 頻 出 上 位 6000 語 の 語 彙 を 有 す る 英 語 学 習 者 に と っ て 、 そ の ほ と ん ど は 既 知 の 語 形 で あ っ た 。 し か し 、 GR_Level6(2332)は 、 type ベ ー ス で は GR_Level6 全 体 の 2 割 程 度 に 留 ま る こ と か ら 、 語 彙 6000 語 レ ベ ル の 英 語 学 習 者 で あ っ て も 実 際 に GR を 読 む 時 に は 未 知 の 語 彙 と 遭 遇 す る 可 能 性 が 高 い 。ま た 、token5000 語 あ た り の type 数 、過 去 完 了 の 出 現 頻 度 数 の 比 較 か ら 、 GR3 社 の Level6 各 タ イ ト ル は 必 ず し も 均 質 な 英 文 テ キ ス ト で は な い こ と が 明 ら か と な っ た 。GR の 先 行 文 脈 等 か ら 推 測 し て も 語 彙 や 文 脈 が わ か ら な い 、 文 構 造 が 難 し い た め に 継 続 し て 読 む こ と が 困 難 と 英 語 学 習 者 が 感 じ る 場 合 、 別 の GR を 読 む こ と を 推 奨 す る 英 語 多 読 学 会 の 多 読 法 は 、 合 理 的 な GR へ の ア プ ロ ー チ で あ る 。 自 発 的 な GR 多 読 の み で は 、 英 語 学 習 者 が 高 い 英 文 テ キ ス ト カ バ ー 率 に つ な が る 語 彙 を 習 得 す る こ と は 難 し い 。GR_Level6(2332)の 、 Level 6 の 43 タ イ ト ル 中 10 タ イ ト ル 以 上 で 頻 度 10 回 以 上 の 語 形 が 中 核 で 、 そ の 多 く は JACET8000 の 頻 度 上 位 語 ( 1~ 2000 位 )

(10)

10

と 一 致 し た 。( グ ラ フ 1) 43 タ イ ト ル 中 に は 、 不 一 致 の 約 500 語 と と も に そ の 他 の 頻 度 上 位 語 も 使 用 さ れ て い る が 、出 現 す る 語 形 は 特 定 の GR タ イ ト ル に 偏 在 し て い る 。O’Keeffe, McCarthy and Carter(2007:50)に よ る と 、英 文 テ キ ス ト の 語 彙 カ バ ー 率 は 頻 度 上 位 10000 語 レ ベ ル で 95%に な る が 、英 語 学 習 者 が こ の レ ベ ル に 到 達 す る た め に は 効 率 的 な 多 読 と と も に 体 系 的 な 未 知 の 語 彙 学 習 プ ロ グ ラ ム で 学 ぶ こ と が 必 要 で あ る 。 同 様 に 、Vantage レ ベ ル の 統 語 構 造 や 文 法 事 項 は 、 過 去 完 了 や 助 動 詞 を 伴 っ た 完 了 表 現 (would を 伴 う 仮 定 法 完 了 を 含 む ) の 検 証 か ら 明 ら か に な っ た よ う に 、GR テ キ ス ト 中 に 必 ず し も 頻 繁 に 出 現 し な い た め 、GR 多 読 以 外 に も 体 系 的 な 学 習 を お こ な う こ と が 効 率 的 で あ ろ う 。 5 . 終 わ り に 本 稿 で は 、GR テ キ ス ト の 語 彙 の 出 現 頻 度 を 基 準 と し て GR_Level6 の 語 彙 と 文 法 事 項 の 検 証 を お こ な っ た 。GR_Level6 の 高 頻 度 語 の 分 析 結 果 か ら 、 6000 語 レ ベ ル 以 上 の 語 彙 力 養 成 や Vantage 相 当 の 文 法 事 項 の 習 熟 の た め に は 、 GR 多 読 と と も に 中 頻 度 語 や Vantage 文 法 事 項 の 体 系 的 な 学 習 が 不 可 欠 で あ る こ と が 明 ら か と な っ た 。 今 回 の 検 証 結 果 を 踏 ま え て 、 今 後 は Level2 や Level 3 の GR タ イ ト ル の 出 現 頻 度 リ ス ト や 上 級 学 習 者 向 け の 英 語 辞 書(LDOCE、LAAD、OALD 等 )の 語 義 定 義 語 彙 と の 比 較 検 討 を お こ な う と と も に 、 高 頻 度 語 リ ス ト と 大 規 模 コ ー パ ス の 口 語 英 語 コ ー パ ス ( イ ギ リ ス 英 語 :BASE、ICE-GB;ア メ リ カ 英 語: ANC、COCA、MICASE)の 頻 度 リ ス ト と の 比 較 を 通 じ て 、 英 語 学 習 者 の 発 信 語 彙 ベ ー ス を 構 築 す る 予 定 で あ る 。 な お 、GR の 電 子 化 に 対 応 し た マ ル チ ・ デ ィ バ イ ス ( PC、 tablet、 ス マ ー ト フ ォ ン 等 ) 上 で の 学 習 に つ い て は 、 別 の 機 会 に 検 討 し た い 。3 ) 注 1 )本 研 究 は 、科 学 研 究 費 助 成 事 業( 基 盤 研 究(C)課 題 番 号 25370644「 英 語 発 信 技 能 評 価 シ ス テ ム の 構 築 と そ の 応 用 研 究 」) の 助 成 金 の 一 部 を 使 っ て お こ な わ れ た 。 2 )GR43 冊 の 詳 細 は 、 下 記 の 通 り 。 た だ し 、 type*は token5000 語 あ た り の 数 値 。 MR(Level 6)

rewriter publication title token type*

Bell, F. 2005 Great Expectations 11558 642.41 Cormish, F.H. 2011 The Importance of Being Earnest 11007 651.86

Escott, J. 2012 The Ghost 10730 725.54

Fleming, I. 2013 The Man with the Golden Gun 12490 793.84 Prescott, R. 2005 Officially Dead 8415 841.95

Prowse, P. 2005 L.A. Movies 10581 707.40

Tarner, M. 2010 Macbeth 9826 789.23

Tarner, M. 2005 Rebecca 10854 585.04

(11)

11

rewriter publication title token type*

Akinyemi, R. 2008 Cry Freedom 6750 977.04

Escott, J. 2008 American Crime Stories 6076 971.86

Kerr, R. 2008 Deadheads 5443 1065.59

Lewis, R. 2008 The Woman in White 7430 876.85

Mowat, D 2008 Vanity Fair 6650 980.45

Naudi, M. 2008 Night without End 6238 1061.24 Nobes, P. 2008 Meteor and Other Stories 5241 1076.13

Rogers, R. 2008 Oliver Twist 6405 986.73

West, C. 2000 Jane Eyre 6098 952.77

West, C. 2008 Barchester Towers 7451 1005.91

West, C. 2008 Cold Comfort Farm 6837 1133.54

West, C. 2008 Pride and Prejudice 6367 1016.96 West, C. 2008 Tess of the d'Urbervilles 6227 998.07

West, C. 2008 The Joy Luck Club 6978 1026.80

West, C. 2011 Gazing at Stars: Stories from Asia 6094 1224.15

PR(Level 6)

rewriter publication title token type*

Bryant, S. 2008 Business @ the Speed of Thought 6507 1048.10 Caldon, M. 2008 Man from the South and Other Stories 6969 817.19 Cartledge, H.A 2008 Brave New World 6318 1217.95

Collins, W. 1999 Women in White 6382 859.45

Doss, L. 2008 Great Expectations 6974 972.18

Doss, L. 2008 Oliver Twist 6594 1027.45

Durham, R.H. 2008 Cry, the Beloved Country 6442 815.74

Gladwin, M. 2008 East of Eden 7053 1028.64

Harmes, S. 2008 The Chamber 6246 1151.14

Holmes, K. 2008 The Testament 5846 1208.52

Kehl, J. 2008 I Know Why the Caged Bird Sings 7006 1148.30 Kehl, J. 2008 Saving the Private Ryan 5772 1026.51

Maule, D. 2008 The Double Helix 6971 1077.32

Maxwell-Hyslop, H. 2008 The Runnaway Jury 5943 1137.47

McAlpin, J. 2008 Tom Johns 6401 934.23

Rice, C. 2008 The Remains of the Day 6853 974.03

Strange, J. 2008 The Beach 6350 998.43

(12)

12

Taylor, N. 2008 Schindler's List 6657 1137.90

Tribble, J. 2008 Madame Bovary 7408 995.55

3 )JACET8000 と 一 致 し な か っ た 省 略 形 、縮 約 形 、( 序 )数 詞 、固 有 名 詞・そ の 由 来 語 、 異 綴 ・ 英 語 綴 は 、 以 下 の 通 り 。

省 略 形 Freq, GR, OK, Mr, Mrs

縮 約 形 aren't, can't, couldn't, didn't, doesn't, don't, father's, hadn't, hasn't,

haven't, he'd, he'll, here's, he's, husband's, I'd, I'll, I'm, isn't, it's, I've, man's, men's, mother's, 'nt, one's, she'd, she'll, she's, shouldn't, that's, there's, they'll, they're, they've, wasn't, we'd, we'll, we're, weren't, we've, what's, where's, who's, woman's, won't, wouldn't, you'd, you'll, you're, you've

( 序 ) 数 詞 eight, eighteen, eleven, fifteen, fifty, five, forty, four, fourteen, nine, one, seven, seventy, six, sixty, ten, thirty, three, twelve, twenty, two; hundred, million, thousand; first, second, third

固 有 名 詞 ( 地 名 ・ 人 名 ・ 月 ・ 日 等 ) 起 源 England, London; African, American, English, European, German, Indian, Jew; Jack, John, Pip; Monday, Sunday; Christmas

異 綴 ・ 英 語 綴 り afterwards, behaviour, cannot, centimetre, centre, colour, grey, honour, kilometre, labour, metre, neighbour, theatre, towards,

ま た 、そ の 他 に 染 谷 レ マ リ ス ト に よ る レ マ 処 理 が 原 因 で 、不 一 致 の 語 形 と な っ た も の が あ る た め 、 以 下 の よ う に 読 み 替 え を お こ な っ た 。

レ マ 処 理 amaze→ amazed, bore→ bored, born→ bear, ceil→ ceiling, civilize→ civilized, crow→ crew, politic→ plitics, rend→ rent, spin-dry→ spinま た は dry, wed→ wedding

3 )Tablet や ス マ ー ト フ ォ ン を 想 定 し た GR の 電 子 化 ( e-book 化 、 音 声 ・ 映 像 サ ポ ー ト ) に つ い て は 、MR は Adobe Digital Editions( PC)、IOS、 Android へ の 対 応 Oxford

は Apple Store, iBookstore, Kobo、audible.com, amazon.com 等 へ の 対 応 が 確 認 で き た 。 な お 、Cambridge University Press の Cambridge Discovery Interactive Reader は 、 通 常 の 書 籍 版 で の 学 習 と と も に 、 オ ン ラ イ ン 環 境 下 で 学 習 者 は 映 像 、 音 声 、 テ キ ス ト 、 練 習 課 題 へ の ア ク セ ス が 可 能 と な る 。 ま た 、 こ の シ ス テ ム で は 、Cambridge Learner Management System (CLMS)を 利 用 す る こ と で 、教 師 が 学 生 の 学 習 状 況 の 把 握 が 可 能 と な る 。 References ( 英 文 )

Fox, C. and Combley, R. eds.(2009) Longman Dictionary of Contemporary English 5th ed., Harlow: Pearson Education Ltd.

(13)

13

Program” in Language Learning and Technology, Volume 11, Number 3, 64-82 Marwick, K. C. and Fox, C. eds. (2013) Longman Advanced American Dictionary, 2nd ed. Harlow: Pearson Education Ltd.

McEnery, T. and Hardie, A. (2012) Corpus Linguistics. Cambridge: Cambridge University Press.

McIntosh, C. (2013) Cambridge Advanced Learner ’s Dictionary 4th ed. Cambridge: Cambridge University Press.

O’Keeffe, A. , McCarthy, M. and Carter, R.( 2007) From Corpus to Classroom: Language Use and Language Teaching. Cambridge: Cambridge University Press.

Schmitt, N. (2010) Researching Vocabulary: A Vocabulary Research Manual. NY: Palgrave MR

Van Ek, J.A. and Trim, J.L.M. (1991a) Threshold 1990, Cambridge: Cambridge University Press.

Van Ek, J.A. and Trim, J.L.M. (1991b) Waystage 1990, Cambridge: Cambridge University Press.

Van Ek, J.A. and Trim, J.L.M. (2001) Vantage, Cambridge: Cambridge University Press.

Waring, R. (2009) “The Inescapable Case for Extensive Reading ” in Cirock, A. (Ed.) Extensive Reading in English Language Teaching, Munchen: Lincom GmbH. http://www.robwaring.org/er/what_and_why/er_is_vital.htm (和 文 ) 古 川 昭 夫(2010)『 英 語 多 読 法 』 東 京 : 小 学 館 古 川 昭 夫 ・ 上 田 敦 子(2011)『 英 語 多 読 入 門 」 東 京 : コ ス モ ピ ア 小 林 め ぐ み ・ 河 内 智 子 ・ 深 谷 素 子 ・ 佐 藤 明 可 ・ 谷 牧 子 編 著 (2010)『 多 読 で 育 む 英 語 力 プ ラ ス α』 東 京 : 成 美 堂 桝 井 幹 生 監 訳(2006)『 多 読 で 学 ぶ 英 語 』 東 京 : 松 柏 社 水 野 邦 太 郎 ・ 川 北 直 子 ・ 東 矢 光 代 ・ 西 納 春 雄 (2011)「 プ ロ ジ ェ ク ト IRC --多 読 の 授 業 に お け る 互 恵 的 な 読 書 環 境 の 創 出---」Language Education& Technology 48, 143−171

URLs

英 語 多 読 研 究 会 http://www.seg.co.jp/sss/learning/index.html

GR の シ ラ バ ス と 語 彙

MR: ”Guide to the Structural Grading of Macmillan Readers” in Using Graded Readers in the Classroom, p.42

http://www.macmillanreaders.com/using-graded-readers-in-class OB: “The Oxford 3000™”

http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlist/english/oxford3000/

(14)

14

http://fdslive.oup.com/www.oup.com/elt/teachers/bookworms/- introductions/21695201/obw_00_cc_languagesyllabus.pdf

PR: “Penguin Readers Grading of Language”

http://www.penguinreaders.com/pr/teachers/grading-of-language.html

GR の 定 義

MR “What are graded readers?” in Using Graded Readers in the Classroom, p.2 http://www.macmillanreaders.com/using-graded-readers-in-class

OBxford https://elt.oup.com/teachers/readers/articlesjp/whats_a_graded_

readerjp?cc=jp&selLanguage=ja&mode=hub

Penguin http://www.penguinreades.com/pr/teachers/what-are-they.html

GR の 電 子 化

Cambridge Discovery Education Interactive Readers http://www.cambridge.org/discoveryreaders/teachers/

MR eBooks http://macmillaneducationebooks.com/

Oxford e-Books www.oup.com/elt/fingertips

Nation の 中 頻 度 語

“About Mid-frequency Readers”

http://www.victoria.ac.nz/lals/about/staff/publications/About

readers-2.pdf Nation の フ リ ー GR

“Free Graded Readers” http://www.victoria.ac.nz/lals/about/staff/paul -nation 語 彙 リ ス ト

Coxhead Academic Word List

http://www.victoria.ac.nz/lals/resources/academicwordlist/

Word Frequencies in Written and Spoken English: based on the British National Corpus( BNC) http://ucrel.lancs.ac.uk/bncfreq/

West(1953) General Service List http://jbauman.com/gsl.html

コ ー パ ス

イ ギ リ ス 英 語 コ ー パ ス

British Academic Spoken English Corpus

http://ota.ahds.ac.uk/scripts/download.php?otaid=2525

British Academic Written English Corpus

http://ota.ahds.ac.uk/scripts/download.php?otaid=2539

ICE British component of the International Corpus of English (ICE-GB)

http://www.ucl.ac.uk/english-usage/projects/ice-gb/index.htm

ア メ リ カ 英 語 コ ー パ ス

Corpus of Contemporary American English (COCA) http://corpus.byu.edu/coca/

(15)

15 http://corpus.byu.edu/glowbe/

Michigan Corpus of Academic Spoken English

http://quod.lib.umich.edu/m/micase/

Open American National Corpus Frequency Data Spoken (sorted by lemma)

http://www.anc.org/data/anc-second-release/frequency-data/

学 習 者 コ ー パ ス

International Corpus of Learner English (ICLE) V2

http://www.i6doc.com/en/livre/?GCOI=28001100825990

International Corpus Network of Asian Learners of English (ICNALE) http://language.sakura.ne.jp/icnale/download.html

表 5 . CEFR Summary

参照

関連したドキュメント

The inclusion of the cell shedding mechanism leads to modification of the boundary conditions employed in the model of Ward and King (199910) and it will be

(Construction of the strand of in- variants through enlargements (modifications ) of an idealistic filtration, and without using restriction to a hypersurface of maximal contact.) At

It is suggested by our method that most of the quadratic algebras for all St¨ ackel equivalence classes of 3D second order quantum superintegrable systems on conformally flat

[11] Karsai J., On the asymptotic behaviour of solution of second order linear differential equations with small damping, Acta Math. 61

Answering a question of de la Harpe and Bridson in the Kourovka Notebook, we build the explicit embeddings of the additive group of rational numbers Q in a finitely generated group

The main problem upon which most of the geometric topology is based is that of classifying and comparing the various supplementary structures that can be imposed on a

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

In our previous paper [Ban1], we explicitly calculated the p-adic polylogarithm sheaf on the projective line minus three points, and calculated its specializa- tions to the d-th