• 検索結果がありません。

木更津工業高等専門学校 Kisarazu National College of Technology 中学校卒業後から 5 年間の教育を行い 実践的 創造的技術者を養成する高等教育機関 本科 ( 準学士課程 ) 5 学科 機械工学科 Mechanical Engineering 電気電子工学科 E

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "木更津工業高等専門学校 Kisarazu National College of Technology 中学校卒業後から 5 年間の教育を行い 実践的 創造的技術者を養成する高等教育機関 本科 ( 準学士課程 ) 5 学科 機械工学科 Mechanical Engineering 電気電子工学科 E"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

木更津工業高等専門学校

のご紹介

グローバル人材、イノベーション創出

人材育成の取り組みを中心に

(2)

木更津工業高等専門学校

中学校卒業後から5年間の教育を行い、実践的・創造的技術

者を養成する高等教育機関。

Kisarazu National College of Technology

本科(準学士課程) 5学科

機械工学科

Mechanical Engineering

電気電子工学科

Electrical and Electronic Engineering

電子制御工学科

Control Engineering

情報工学科

Information and Computer Engineering

環境都市工学科 Civil Engineering

専攻科

Advanced Course

2年制

本科

入学定員

200人

5学年の学生定員

1,000人

専攻科

2学年の学生定員

40人

学生数

1,121人

教職員数

119人

(3)

高等専門学校

• 高等学校と大学の学年に相当する、いわゆる複線

型の教育体系。 教育分野は工業系が中心。

高等専門学校

専攻科

高等学校

大学学士課程

大学院

3年次編入学

進学

学士の学位を 取得(大学評 価・学位授与 機構から)

• 5年制の本科(準学士課程)と2年制の専攻科。

• 就職のほか、本科卒業後に大学の3年次編入学、

専攻科修了後に大学院進学が可能。

(4)

高等専門学校

• 全国で

57校(国公私立計)しかなく、中学校卒業生

1% を受け入れるのみ。

• しかし、工学系新卒技術者のうち高専出身者の割

合は

12%であり、技術者養成機関として重要な地

位を占めている。

高等専門

学校

大学

工学系新卒

技術者

1%

12%

進学

就職

中学校

卒業生

入学定員 約10,600人 卒業者 約120万人

(5)

高専の教育の特徴

15歳という早い段階から、一般教育とともに職業に

向けた専門教育を行い、大学入試に影響されない5

年の期間でほぼ4年制大学と同程度の専門科目を

履修。

• 一般教育と専門教育を効果的に組み合わせたカリ

キュラム

一般科目 専門科目 1年 2年 3年 4年 5年

5年生の卒業研究(必修科目)で、

各自のテーマに従い、研究の進め

方や発表方法を学ぶ。問題解決型

の学習。

(6)

高専の教育の特徴

• 理論的基礎の上に、実験・実習を多く取り入れた体

験型の学習を行う。

「論理型思考」+「体を動かす・手で触れる・感性に焼き付ける」

= 技術の体得

(早期教育が効果的)

「実験・実習」+「レポート作成・提出」 = 知識の定着

実験・実習機材は必ずしも最先端のものばかりではない。

• 全人的教育(寮生活、課外活動、全国大会)

• 若者の高学歴志向、進路決定の先送り傾向

←→ 早期か

ら理数系・技術に興味関心を持つ生徒に、才能を伸ばすチャ

ンスを与える

→→ イノベーションに繋がるのでは ?!

(7)

長岡・豊橋の技術科学大学と

高専との連携

• 3年次編入学生について、高専から学士課程への

円滑な接続を準備。

• 高専教育を修了していることを前提に、学士・修士

の4年一貫で特色ある教育を行う。 (長期・海外の

実務訓練など)

• 三機関(両技術科学大学と国立高専機構)連携の

教育改革が進行中。

(文部科学省 国立大学改革強化推進事業)

(8)

大学の工学部等での

高専出身者への評価

• 3年次編入学生について、高専での履修状況に応

じた個別の対応が必要。

• ものづくりの基礎がしっかり身に付いており、卒業研

究の経験から研究力やプレゼンテーション能力もあ

る。何より、勉学へのモチベーションが高い。こうし

た点が、工学部の学生に良い刺激となる。

• 工学部の教員が大学のカリキュラムを点検する尺

度にもなる。

(9)

産業界での

高専出身者への評価

• 本科卒業、専攻科修了・大学卒業、大学院修了など

各段階で、求められる技術者人材を輩出。

• 研究開発,設計,製造,品質管理,生産管理等、も

のづくりの各段階での技術者として活躍を期待。

• 特色ある中小企業の技術トップ,起業の担い手な

ど、多彩な活躍を期待。

• 新卒当初から即戦力になると評価。継続的な能力

向上が課題。

(10)

高専教育への国際的関心

With workplace training, Japan’s Kosen

colleges bridge skills gap

Photo by Blaine Harden/For The Hechinger Report - Students at Tokyo National College of Technology test their handmade diodes in a laboratory.

高専は職業に即した

教育で スキルズ・

ギャップを埋める

米国「ワシントンポスト」紙

2011年10月

東京高専に取材があった。

“skills gap”

日本や米国のように、高

等教育がユニバーサル

化した社会で、大学で修

得できるスキルと実社会

が求めるスキルとの間に

生じている乖離

出典:国立高専機構HP 「機構からのお知らせ H23/12/1」 からリンク。 http://www.washingtonpost.com/local/education/with-workplace-training-japans-kosen-colleges-bridge-skills-gap/2011/10/03/gIQAF0gmjL_story.html

(11)

木更津高専における特色ある取り組み

グローバル人材、イノベーション創出人材の

育成のために

創造性、問題解決能力の涵養

社会性の涵養

国際性の涵養、グローバル化への対応

(本校独自のものや、他の多くの高専と共に取り組んでいる

もの。)

(12)

創造性、問題解決能力の涵養

学年 授業科目名 内容 2年生 日本文化論(選択) 伝統技術を保有する「職人」を取材。 3年生 一般特別研究 担当教員が開設する講座から一つ選択し、 自由研究。(本校独自) 4年生 課題研究(半年) 担当教員が提示する研究テーマから選択 し、研究。 5年生 卒業研究 各自で研究テーマを設定し、研究計画を立 て、研究に取り組む。 専攻科1年生 問題解決技法 (半年) 学生5~6人のグループで地域企業の課題 解決を考える(企業エンジニアと共同教育) 専攻科1,2年 生 専攻科特別研究 各自で専門性の高い研究テーマを設定し、 研究計画を立て、研究に取り組む。

各学年に問題解決学習(

PBL)型の授業科目を配置

3年生以上の授業科目は、いずれも(中間・最終の)研究発表を行う。

(13)

社会性の涵養

学年 授業科目名 内容 4年生 学外実習 夏季休業中 2~3週間の企業実習 専攻科1年生 インターンシップ インターンシップは、すべての高専で実施。 専攻科生の3か月のインターンシップを実施する高専もある。 本校ではカリキュラム上まだ無理で、今後の課題。

インターンシップを選択科目として実施

(14)

国際性の涵養、グローバル化への対応

語学 授業科目の開設 内容 英語 1~5年生に必修科目 を配置 4,5年生の一部の科 目に各試験の成果を 反映させ振替 英語学習の「努力目標・達成目標」を「実用 英検・工業英検・TOEIC® 」の3種類の試験に より明示。 各試験の成果を、成績や単位認定に反映さ せ(「特別学修」を活用)、学生のインセンティ ブを高める。 卒業時の目標は「実用英検準2級以上合格 またはTOEIC®400点以上得点」 ドイツ語 3年生の必修科目、 4,5年生の選択科目 (3年生のドイツ語必修は本校独自) 中国語 4,5年生の選択科目 「特別学修」・・・選択科目。ボランティア活動や資格試験の成果を単位に反映させる仕組み。 「本校以外の教育施設における学修」と合わせて最大10単位まで卒業要件に含められる。

語学教育の実施状況

(15)

国際性の涵養、グローバル化への対応

事業名 主な内容 ドイツ PASCHプログラム (2008年から) (本校独自) Goethe Institut ドイツ文化センターのパートナー校に指定され、 ドイツ政府の補助により学生を研修に派遣。 ドイツでの青年研修・・・ドイツ語検定試験で好成績を上げた 学生を、夏季休業中の3週間、ドイツに派遣。学生2人 ドイツ語キャンプ・・・アジアで開催される国際キャンプに派遣。 学生数人 台湾国立聯合大学 との連携 (2006年から) 本校学生10人を聯合大学に3週間派遣、中国語・台湾文化 の研修。8月・3月の年2回 聯合大学の学生10人を本校に3週間受け入れ、研究室配属 によりインターンシップ。 シンガポールのポ リテクとの連携 本校学生3人を1か月インターンシップ派遣。本年8月初めて (高専機構の包括協定に基づく)

海外の大学等との協定に基づく学生交流

(16)

国際性の涵養、グローバル化への対応

事業名 主な内容 ISTS 持続可能な社会構築 に関する国際シンポ ジウム 高専機構がアジアの連携機関と共催し、学生の研究発表と 交流を目的とする行事。高専生等が100人以上参加。 ISTS 2012バンコク、ISTS 2013香港へ本校学生 2~4人派遣。 ISTS 2014台北を長野高専・木更津高専で担当予定。 iGO 環境と福祉に関する 国際シンポジウム 本校が台湾国立聯合大学と協力し、台湾で開催し、学生の 研究発表と交流を目的とする行事。各高専に参加を呼びか け、2012年は30人(うち本校2人)参加。(2011年、2012年) IWIP 2013 革新的技術に関する 国際ワークショップ 長野高専が本年8月、長野市で開催し、学生の研究発表と ワークショップで交流した。タイ、マレーシアなど5カ国から 学生を招聘。本校から学生8人参加。

高専機構が支援する国際会議への学生派遣

(17)

国際性の涵養、グローバル化への対応

取り組み 実施状況 教員の英語授業力を強化 する取り組み 「グローバル人材育成力強化プログラム」・・・三機関 連携事業。米国の大学6ヶ月、海外拠点3ヶ月を含む1 年間の研修。全国で10人。 候補者推薦中 「英語授業講義力強化プログラム」・・・国内で6日間の 講義受講。各高専1人。 実施中 学生の英語力を強化する 取り組み 卒業研究・専攻科特別研究の発表を英語で行う。 (学生1人当たり10分程度で発表し質疑応答) 他高専で実施例あり。本校でも検討中。

新規開始・計画中・検討中の取り組み

参照

関連したドキュメント

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年

関西学院大学社会学部は、1960 年にそれまでの文学部社会学科、社会事業学科が文学部 から独立して創設された。2009 年は創設 50