• 検索結果がありません。

(別図 1)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "(別図 1)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3

消 防 の 歩 み

長久手の消防は、古くは明治初期の「火消方」組織から、昭和8年公設長久手村消防団の結成を前身に、昭和 46年町制施行後の長久手町消防団へ改称し、昭和55年4月消防本部・消防署の設置を経て現在に至ってい ます。 経過は次のとおりです。 明治初期 竜吐水を購入し、「火消方」を組織 37~38年 各村(現在の大字)に腕用ポンプを配置 39年 5月 上郷村、岩作村及び長湫村が合併して長久手村が誕生 40年 腕用ポンプを上郷に3台、岩作に2台、長湫に2台配置することにより消防団の組織を確立 し、地域の青年(15歳から35歳)は全員加入とした。 昭和 8年 公設組織として長久手村消防団を結成(上郷は私設のため未加入)し、村長を組頭とした。 14年 4月 長久手村 消防団を長久手村警防団と改称し、防火、風水害及び防空業務に従事した。 22年10月 長久手村警防団を長久手村消防団と改称し、自治体消防として発足した。 28年10月 三輪自動車ポンプ 1 台購入(消防団配備) 30年 5月 動力手引ポンプ7台購入(消防団配備) 32年10月 優良消防団として愛知県消防協会長から竿頭綬を授与される。 35年 3月 風水害の功労に対し国家消防本部長から表彰状を授与される。 12月 消防ポンプ自動車1台購入(消防団配備) 38年 3月 消防ポンプ自動車1台購入(消防団配備) 40年 3月 昭和39年中無火災として愛知県消防協会長から竿頭綬を授与される。 12月 消防ポンプ自動車1台購入(消防団配備) 41年 5月 小型動力ポンプ付積載車購入(消防団配備) 7月 消防ポンプ自動車1台購入(消防団配備) 45年 3月 消防ポンプ自動車1台購入(消防団配備) 4月 小型動力ポンプ付積載車1台購入(消防団配備) 46年 4月 町制施行により長久手町消防団に改称 優良消防団として愛知県消防協会長から功績旗を授与される。 47年 2月 消防ポンプ自動車全車両(5台)に消防用無線機を装備 49年 2月 消防ポンプ自動車 1 台購入(消防団配備) 小型動力ポンプ付積載車1台購入(消防団配備) 9月 小型動力ポンプ付積載車1台購入(消防団配備) 11月 消防ポンプ自動車 1 台購入(消防団配備) 51年 6月 消防常備化推進委員会発足 9月 同委員会から消防常備化協議会に改称し、救急業務の実施について町長へ答申 11月 救急業務を任意実施するため、救急隊員として職員4名採用 12月 上郷分団前熊詰所竣工 52年 2月 日本自動車工業会から救急自動車の寄贈(消防救急係配備)を受ける。 3月 優良消防団として日本消防協会長から竿頭綬を授与される。

(2)

4 4月 救急業務を任意で開始 5月 指令車1台購入(消防救急係配備) 7月 日本消防協会から広報車の寄贈(消防救急係配備)を受ける。 11月 消防力充実強化の功績により尾張地区消防連絡協議会長から表彰状を授与される。 53年 4月 小型動力ポンプ付積載車全車両(5台)に無線受令機を装備 5月 長湫分団西詰所竣工 7月 消防常備化協議会から消防の常備化について町長へ答申(同協会は同日解散) 12月 消防救急係事務所竣工 小型動力ポンプ付水槽車(消防救急係配備)、消防ポンプ自動車(消防団配備)各1台購入 54年 2月 優良消防団として日本消防協会長から表彰旗を授与される。 3月 消防用サイレンを3基増設し、遠隔操作とする。 4月 消防常備化の政令指定を受ける。 7月 日本損害保険協会から救急自動車の寄贈(消防救急係配備)を受ける。 国際児童年集中行事が愛知青少年公園で開催され、期間中救急隊1隊を派遣する。 12月 救急医療情報システム運用開始 55年 3月 水槽付消防ポンプ自動車1台購入(消防救急係配備) 4月 消防本部・署を設置 消防職員29名、車両7台で業務開始 消防団本部分団を整理統合し、団員の定員を203名から183名とする。 長久手町消防署建設調査委員会発足 56年 7月 愛知県消防職員救助技術発表会初出場(以後毎年出場) 消防職員救助技術東海地区指導会初出場 8月 第10回全国消防救助技術大会初出場(はしご登はんの部) 町制10周年記念行事として「長久手町消防防災展」を開催 57年 2月 消防ポンプ自動車1台購入(署配備) 11月 消防庁舎起工 愛知中央ライオンズクラブから連絡車の寄贈(署配備)を受ける。 豊田中央研究所から人員搬送車の寄贈(署配備)を受ける。 58年11月 消防庁舎竣工 12月 東海銀行から広報車の寄贈(署配備)を受ける。 59年 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場 11月 優良消防団として愛知県知事から表彰旗を授与される。 12月 16m屈折はしご付消防ポンプ自動車1台購入(署配備) 60年 1月 消防ポンプ自動車1台更新(消防団配備) 10月 愛知県共済生活協同組合から査察車の寄贈(署配備)を受ける。 11月 小型動力ポンプ積載車1台更新(消防団配備) 61年11月 小型動力ポンプ付積載車1台更新(消防団配備) 小型動力ポンプ1台更新(消防団配備) 優良消防団として愛知県知事から竿頭綬を授与される。 62年 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場 8月 第16回全国消防救助技術大会出場(ほふく救出の部) 11月 優良消防団として尾張地区消防連絡協議会長から表彰状を授与される。

(3)

5 63年 1月 小型動力ポンプ付積載車1台更新(消防団配備) 救急自動車 1 台更新(署配備) 7月 日本損害保険協会から水槽付消防ポンプ自動車の寄贈(署配備)を受ける。 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場 8月 小型動力ポンプ付積載車 1 台購入(消防団配備) 平成元年 3月 優良消防本部・団として消防庁長官から竿頭綬を授与される。 7月 献血協力消防団として日本赤十字社から感謝状を授与される。 10月 消防ポンプ自動車1台更新(消防団配備) 2年 6月 指揮搬送車1台購入(署配備) 9月 消防本部・署発足10周年記念フェスティバル開催 11月 優良消防団として愛知県消防協会長から表彰状を授与される。 4年 8月 愛知中央ライオンズクラブから連絡車の寄贈を受け更新 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場 5年 1月 消防ポンプ自動車1台更新(消防団配備) 2月 愛知県共済生活協同組合から救急自動車1台の寄贈を受け更新(署配備) 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部) 6年 4月 愛知県消防職員意見発表会に出場し入賞する。 名古屋空港中華航空機墜落事故の活動に対して運輸大臣から感謝状を授与される。 8月 患者監視装置を救急車に装備 7年 1月 兵庫県南部地震災害へ職員を応援派遣(9名) 5月 広報車購入(消防団配備) 10月 特殊災害対策用化学防護衣、特殊作業服を購入 8年 2月 婦人消防クラブが優良婦人消防隊として日本消防協会から表彰旗・表彰状を受章される。 4月 交替制勤務職員の勤務形態を2部制から3部制へ変更 団員定数183名を193名とし、県下初の女性消防団(長久手ポピーズ)10名を採用 5月 愛知県共済生活協同組合から消防広報車の寄贈を受ける。(署配備) 消防団特別観閲式開催 8月 第25回全国消防救助技術大会に出場(はしご登はんの部) 10月 第12回全国婦人消防操法大会に出場 11月 消防フェスティバル開催 9年 2月 愛知県共済生活協同組合から広報車の寄贈を受ける。 3月 化学消防ポンプ自動車1台購入(署配備) 8月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部) 10月 第1回初期消火競技会開催(以後毎年開催) 12月 高規格救急車1台購入(署配備) 10年 2月 救急救命士による高度救命処置救急運用開始 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部) 11年 2月 消防庁舎仮眠室の個室化 消防ポンプ自動車2台更新(署・団配備) 3月 消防緊急通信指令施設設置 4月 県から平成11・12年度救命率向上モデル消防本部として指定を受ける。 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部)

(4)

6 12月 救急消毒室設置 12年 2月 小型動力ポンプ付水槽車更新(署配備) 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部) 9月 発足20周年記念事業として長久手消防イメージキャラクターを公募し、「まとい」くんに決 定する。 10月 消防本部・署発足20周年記念消防フェスティバル開催 13年 8月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部) 10月 救助工作車1台購入(署配備) 14年 7月 岩作分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場(小型ポンプ操法の部) 10月 愛知万博消防防災体制を確立するため国際博覧会対策室を設置し、対策係を置く。 名古屋市消防局から職員2名の派遣を受ける。 12月 高規格救急車1台購入(署配備) 婦人消防クラブが設立20周年記念大会を開催 15年 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場(ポンプ車操法の部) 11月 小型動力ポンプ付積載車1台更新(消防団配備) 消防ポンプ自動車1台更新(消防団配備) 12月 20m級屈折はしご付消防ポンプ自動車に更新 16年 3月 小型動力ポンプ付積載車1台更新(消防団配備) 消防ポンプ自動車1台更新(消防団配備) 4月 国際博覧会対策室に指導係を置く。 豊田市消防本部から職員1名の派遣を受ける。 8月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場(ポンプ車操法の部) 10月 春日井市消防本部、尾張旭市消防本部、尾三消防本部から職員各1名の派遣を受ける。 11月 水槽付消防ポンプ自動車1台更新(署配備) 12月 小型動力ポンプ付積載車2台更新(消防団配備) 17年 1月 名古屋市消防局から職員2名、豊田市消防本部から職員1名の派遣を受ける。 3月 県内消防本部から合計69名の職員派遣を受け、2005年日本国際博覧会長久手会場内に 万博消防署を設置(設置期間:平成17年3月1日~同年9月30日) 2005年日本国際博覧会開幕(開催期間:平成17年3月25日~同年9月25日) 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部) 18年 1月 (財)2005年日本国際博覧会協会から連絡車(資機材搬送車)の寄贈を受ける。 7月 岩作分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場(小型ポンプ操法の部) 19年 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(小型ポンプ操法の部) 20年 2月 愛知県共済生活共同組合から広報車の寄贈(署配備)を受ける。 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(ポンプ車操法の部) 12月 消防ポンプ自動車1台更新(消防団配備) 21年10月 女性消防団員が愛知県代表として第19回全国女性消防操法大会に出場し入賞(優良賞)す る。 11月 高規格救急車1台更新(署配備) 22年 3月 連絡車1台更新(署配備) 8月 第39回全国消防救助技術大会に出場(水上・基本泳法の部) 23年 3月 (財)日本消防協会から査察車(防災活動車)の寄贈を受ける。

(5)

7 3月 東日本大震災被災地に緊急消防援助隊愛知県隊として出動する。(消火隊派遣回数:3回、 派遣隊員:合計13名) 7月 長湫分団が愛知郡代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(小型ポンプ操法の 部) 24年 1月 市制施行により長久手市消防本部、長久手市消防署、長久手市消防団に改称 消防通信指令事務を共同して管理、執行するにあたり、尾三消防組合・豊明市・長久手市消 防通信指令事務協議会を設置 7月 長湫分団が長久手市代表として愛知県消防操法大会に出場し入賞する。(小型ポンプ操法の 部) 25年 4月 尾三消防組合・豊明市・長久手市消防指令センター運用開始

参照

関連したドキュメント

  Part1 救難所NEWS  海難救助訓練ほか/水難救助等活動報告   Part2 洋上救急NEWS  

International Association for Trauma Surgery and Intensive Care (IATSIC) World Congress on Disaster Medicine and Emergency Medicine (WADEM). International symposium on intensive

岩沼市の救急医療対策委員長として采配を振るい、ご自宅での診療をい

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

新設される危険物の規制に関する規則第 39 条の 3 の 2 には「ガソリンを販売するために容器に詰め 替えること」が規定されています。しかし、令和元年

令和4年10月3日(月) 午後4時から 令和4年10月5日(水) 午後4時まで 令和4年10月6日(木) 午前9時12分 岡山市役所(本庁舎)5階入札室

3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月