• 検索結果がありません。

東アジアとは何か?

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "東アジアとは何か?"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東アジアとは何か?

column2(2006年8月)

北陸大学未来創造学部鯖師

福山悠介

 東アジア総合研究所では、本年度、すでに2つの講演会と2つの研究会を実施している。本年度から 研究所のメンバーとなった私は、4月に開催された講演会「今東アジアはどうなっているか?」と7月 に開催された「東アジアの調和的発展のために私たちができること」に参加させていただき、そして研 究会「現在の日韓関係 竹島問題と北朝鮮」で報告をさせていただいた。これらの中で常に重要な問題 として浮上し、また結論の出ない点が一つある。それは表題である「東アジアとは何か?」という点で ある。  そもそもAsiaとは、古代ギリシアで生まれた概念であり、Asu(日、出ずる処)を語源とし、Erebu(日、 没する処)から派生したEuropeの対概念である。つまり東アジアとはギリシア、ひいてはそれを母 体とするヨーロッパ文明の世界観において、東方の最果てに位置づけられるものであり、東アジアから 創出されたものではないのである。  東アジア地域自体を歴史的に見てみると、それはほぼ中華帝国とその周辺との歴史と言える。常に地 域のGreat Powerであった中国は朝貢外交を基礎として周辺国との関係を構築し、周辺国の側は中国 との関係を最重要視し、中国の皇帝から王位をみとめられることによって正統性を確保した。つまりこ の地域には中国および隣国以外の国との「国際関係」は存在しなかったのである。そこに「東アジア」 に代わる概念が生まれる素地はなかった。そう考えると、「東アジア」が誕生したのは古く考えてみて も「西洋の衝撃」以降であり、実質的にはアジア各国が植民地から脱した、先の大戦以降のことであろう。  現在、「東アジア共同体」構想が議論されている。2005年末には東アジアサミットが開催された。参 加国は東南アジアのASEAN 10、北東アジアの日本、中国、韓国、オセアニアのオーストラリア、ニュー ジーランド、そして南アジアのインドである。政治的には民主主義もあれば、共産主義、軍事政権もあり、 いまだ国内外と紛争を抱える国も少なくない。宗教的に見ても仏教、イスラム教、ヒンドゥー教、キリ スト教があり、一つの地域にこれだけ幅の広い宗教を抱える地域も世界的に見て珍しいだろう。また、 同じ地域に位置しながら、枠組みに参加できていないモンゴル、北朝鮮、台湾、東ティモールなどもある。 「東アジア」と銘打たれているものの、その範囲は非常に広く、政治的、文化的、宗教的に多様なのである。  そういった意味で、現在の東アジアと言われる地域には、共通の「記憶」も共通の「価値観」もなく、 あるのは共通の「利害」だけだといえるのではないか。それはこの地域の統合が「公約数」ではなく「公 倍数」によって推進されているといえるのかもしれない。そう考えたとき、我々が目指す第一歩は、そ れぞれの利害をいかに相互理解し、尊重するかということではないだろうか。「東アジア」とはあくま でも域内の個の集合体であり、いまだ集団ではないことを認識のスタートとしたい。

79

参照

関連したドキュメント

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

周 方雨 東北師範大学 日本語学科 4

会長 各務 茂夫 (東京大学教授 産学協創推進本部イノベーション推進部長) 専務理事 牧原 宙哉(東京大学 法学部 4年). 副会長

1.制度の導入背景について・2ページ 2.報告対象貨物について・・3ページ

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :

関西学院大学社会学部は、1960 年にそれまでの文学部社会学科、社会事業学科が文学部 から独立して創設された。2009 年は創設 50