• 検索結果がありません。

23 三野分が表すもの原田敦子氏は 源氏物語 の野分について 源氏物語 野分巻は 夕方から吹き荒れ始め 翌朝になってようやくおさまった野分を 時間の経過を追って人物の動きとともに描き切 っており 野分は夕霧の心象風景となって 物語の中を吹きぬけたのであった (注2)と指摘している ここでは 本文中の

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "23 三野分が表すもの原田敦子氏は 源氏物語 の野分について 源氏物語 野分巻は 夕方から吹き荒れ始め 翌朝になってようやくおさまった野分を 時間の経過を追って人物の動きとともに描き切 っており 野分は夕霧の心象風景となって 物語の中を吹きぬけたのであった (注2)と指摘している ここでは 本文中の"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

  じめ   『 源 氏 物 語 』 は 紫 式 部 に よ る 平 安 中 期 の 作 品 で あ り、 五 十 四 帖 か ら 成 り 立 っ て い る。 そ の な か に「 野 分 」 と い う 巻 が あ る。 野 分 と は 台 風 の こ と を 指 し て い る。 「 野 分 」 巻 は『 源 氏 物 語 』 の 中 で も 珍 し く、 大 部 分 が 夕 霧 の 視 点 で 物 語 が 進 ん で い く。 夕 霧 が 六 条 院 に 住 ま う 女 性 達 を 垣 間 見 し、 父である光源氏の男性としての一面をも垣間見る巻である。そして、 女性達を花に例え、 比較する、 美女比べの意味合いを含んだ巻でもある。 そ の 中 に は、 夕 霧 が 紫 の 上 を 憧 れ の 存 在 と し て、 「 御 法 」 巻 で 彼 女 が 死 ぬ ま で 思 い 続 け る 契 機 と な っ た 垣 間 見 や、 光 源 氏 が 世 間 的 に は 自 ら の 子 と し て 養 っ て い る 内 大 臣 の 娘 で あ る 玉 鬘 に、 ま る で 恋 愛 関 係 で あ る か の よ う に 戯 れ る 姿 を 垣 間 見 て し ま う 夕 霧 が 描 か れ て お り、 父 子 と も に 近 親 相 姦 的 な 要 素 が あ る。 こ こ で は、 野 分 と い う 現 象 と 夕 霧 と い う 人 物 か ら 「野分」の巻について考える。   「野分」概要   秋 の 草 花 が 美 し く 咲 き、 秋 好 中 宮 が 六 条 院 に 里 下 が り し て い る 中、 例 年 よ り も 激 し い 野 分 が 六 条 院 を 襲 っ た。 風 の 見 舞 い の た め に 訪 れ た 六 条 院 で、 夕 霧 は 源 氏 が 隠 し 続 け て き た 紫 の 上 を 垣 間 見 て、 彼 女 の 美 し さ を 樺 桜 に 例 え る。 そ の 夜、 夕 霧 は、 祖 母 大 宮 の 住 ま う 三 条 宮 で 昼 間 に 見 た 紫 の 上 を 想 い な が ら 過 ご す。 翌 朝、 夕 霧 は 母 代 り だ っ た 花 散 里 を 見 舞 っ た 後、 源 氏 の 寝 所 へ 赴 き、 源 氏 と 紫 の 上 の 睦 ま じ い 様 子 を 耳 に す る。 源 氏 は 夕 霧 に 大 宮 の 様 子 を 尋 ね た 後、 秋 好 中 宮 へ の 見 舞 い の 使 者 と し て 夕 霧 を 使 わ し た。 源 氏 は 中 宮 か ら の 返 事 を 伝 え に き た 夕 霧 と と も に 中 宮 を 見 舞 う た め に 支 度 を し て い た が、 夕 霧 の う わ の 空 な 態 度 か ら 紫 の 上 を 見 ら れ た こ と に 気 付 く。 そ の ま ま 夕 霧 を 供 と し て、 六 条 院 の 女 性 達 を 順 番 に 見 舞 っ て い く。 中 宮 を 見 舞 っ た 後、 明 石 の 君 を 訪 問 す る が 早 々 に 立 ち 去 っ て し ま う。 次 に 玉 鬘 の も と を 訪 れ る。 そ こ で 夕 霧 は 実 の 娘( と さ れ て い る ) で あ る 玉 鬘 に 戯 れ か か る 源 氏 の 姿 を 見 て し ま い 驚 き 厭 わ し く 思 う が、 垣 間 見 た 玉 鬘 は 八 重 山 吹 に 例 え る ほ ど 美 し か っ た。 次 に 花 散 里 の も と へ 向 か う と 冬 物 の 着 物 を 仕 立 て て い た。 源 氏 の 見 舞 い に 付 き 添 い、 父 と し て の 源 氏 の 一 面 だ け で な く、 男 性 と し て の 一 面 を も 覗 き 見 て し ま っ た 夕 霧 は 雲 居 の 雁 へ の 恋 し さ が 募 り、 明 石 の 姫 君 の も と を 訪 れ、 雲 居 の 雁 へ の 恋 文 を し た た め る。 夕 霧 は そ こ で 垣 間 見 た 明 石 の 姫 君 の 美 し さ を 藤 の 花 に 例 え、 自 分 も 源 氏 の よ う に、 花 の よ う な 美 し さ を 持 つ 女 性 達 と 思 い の ま ま に 過 ご し て み た い と「 ま め 人 」 ら し か ら ぬ こ と を 考 え る。 そ の 後、 夕 霧 が 大 宮 の も と を 訪 れ る と、 大 宮 の 息 子 で あ り、 雲 居 の 雁 の 父である内大臣が来ていて、雲居の雁について話していた。

夕霧の紫の上への思慕―野分の役割とは何か―

  

  

  

(2)

  野分が表すもの   原 田 敦 子 氏 は『 源 氏 物 語 』 の 野 分 に つ い て「 『 源 氏 物 語 』 野 分 巻 は、 夕 方 か ら 吹 き 荒 れ 始 め、 翌 朝 に な っ て よ う や く お さ ま っ た 野 分 を、 時 間 の 経 過 を 追 っ て 人 物 の 動 き と と も に 描 き 切 」 っ て お り、 「 野 分 は 夕 霧 の 心 象 風 景 と な っ て、 物 語 の 中 を 吹 き ぬ け た の で あ っ た。 」( 注 2) と 指 摘 し て い る。 こ こ で は、 本 文 中 の 野 分 に 関 す る 表 現 が 見 ら れ る 箇 所 を 取 り 上げて、野分がどのような役割を果たしたのか考えていきたいと思う。 大 臣 は、 姫 君 の 御 方 に お は し ま す ほ ど に、 中 将 の 君 参 り た ま ひ て、 東 の 渡 殿 の 小 障 子 の 上 よ り、 妻 戸 の 開 き た る 隙 を 何 心 も な く 見 入 れ た ま へ る に、 女 房 の あ ま た 見 ゆ れ ば、 立 ち と ま り て 音 も せ で 見 る。 御 屏 風 も、 風 の い た く 吹 き け れ ば、 押 し た た み 寄 せ た る に、 見 通 し あ ら は な る 廂 の 御 座 に ゐ た ま へ る 人、 も の に 紛 る べ く も あ ら ず、 気 高 く き よ ら に、 さ と に ほ ふ 心 地 し て、 春 の 曙 の 霞 の 間 よ り、 お も し ろ き 樺 桜 の 咲 き 乱 れ た る を 見 る 心 地 す。 あ ぢ き な く、 見 た て ま つ る わ が 顔 に も 移 り 来 る や う に、 愛 敬 は に ほ ひ 散 り て、 ま た な く め づ ら し き 人 の 御 さ ま な り。 御 簾 の 吹 き 上 げ ら る る を、 人 々 押 へ て、 い か に し た る に か あ ら む、 う ち 笑 ひ た ま へ る、 い と い み じ く 見 ゆ。 花 ど も を 心 苦 し が り て、 え 見 棄 て て 入 り た ま は ず。 御 前 な る 人 々 も、 さ ま ざ ま に も の き よ げ な る 姿 ど も は 見 わ た さ る れ ど、 目 移 る べ く も あ ら ず。 大 臣 の い と け 遠 く は る か に も て な し た ま へ る は、 か く、 見 る 人 た だ に は え 思 ふ ま じ き 御 あ り さ ま を、 至 り 深 き 御 心 に て、 も し か か る こ と も や と 思 す な り け り と 思 ふ に、 け は ひ 恐 ろ し う て、 立 ち 去 るにぞ、 (注3   二六四頁~二六六頁)   こ れ は、 ま だ 風 が 強 く 吹 き 付 け る 中、 夕 霧 が 六 条 院 へ と や っ て き て、 今 ま で 源 氏 が 隠 し 続 け て き た 最 愛 の 妻 紫 の 上 を 垣 間 見 て し ま う 場 面 で あ る。 「 女 性 の 最 高 の 美 は、 決 定 的 瞬 間 に お け る ほ と ん ど 戦 慄 的 な 直 観 に よって捉えられ、 比喩的 ・ 象徴的に表現される以外に方法がない。 」(注3) と あ る よ う に、 紫 の 上 は 一 瞬 に し て 夕 霧 の 中 で 最 高 の 女 性 と な っ た。 今 ま で 見 た こ と も な い 程 に 美 し い 女 性 を 垣 間 見 て、 ま る で 嵐 の よ う に 激 し く 唐 突 に 心 を 奪 わ れ る。 こ こ で、 風 が 吹 き 荒 れ て い る 外 の 様 子 と、 夕 霧 の 内 面 が 繋 が る。 し か し、 こ の と き は ま だ 父 で あ る 源 氏 が 自 分 を 紫 の 上 に 近 づ け な か っ た 理 由 に 思 い を 巡 ら せ る 程 に は 冷 静 さ を 保 っ て お り、 そ の 後 の 源 氏 の 出 現 に 気 付 き、 会 話 も で き て い る。 つ ま り、 紫 の 上 へ の 想 い は 源 氏 と い う 大 き な 存 在 を 前 に し て、 一 端 鎮 静 さ せ ら れ た と 考 え ら れ る。以降、夕霧の紫の上に対する想いを中心に考察していきたい。 中 将、 夜 も す が ら 荒 き 風 の 音 に も、 す ず ろ に も の あ は れ な り。 心 に か け て 恋 し と 思 ふ 人 の 御 事 は さ し お か れ て、 あ り つ る 御 面 影 の 忘 ら れ ぬ を、 こ は い か に お ぼ ゆ る 心 ぞ、 あ る ま じ き 思 ひ も こ そ 添 へ、 い と 恐 ろ し き こ と、 と み づ か ら 思 ひ 紛 ら は し、 他 事 に 思 ひ 移 れ ど、 な ほふとおぼえつつ(注3   二六九頁) 人 柄 の い と ま め や か な れ ば、 似 げ な さ を 思 ひ よ ら ね ど、 さ や う な ら む人をこそ、 同じくは見て明かし暮らさめ、 限りあらむ命のほども、 い ま す こ し は か な ら ず 延 び な む か し、 と 思 ひ つ づ け ら る。 ( 注 3   二六九頁)   こ れ は、 夕 霧 が 風 の 見 舞 い で 六 条 院 を 訪 れ た 日 の 夜、 祖 母 で あ る 大 宮

(3)

の も と に 泊 っ て い る 夕 霧 が、 紫 の 上 の 面 影 を 忘 れ ら れ ず、 雲 居 の 雁 の こ と よ り も 紫 の 上 の こ と を 考 え て し ま う 自 分 に 戸 惑 う 場 面 で あ る。 外 で は 未 だ に 風 が 強 く 吹 い て お り、 夕 霧 の 心 の 中 で も 紫 の 上 を 見 た 衝 撃 が 冷 め て い な い。 そ の た め、 夕 霧 は 近 親 相 姦 を 怖 れ 多 い こ と だ と し な が ら も、 紫 の 上 に 似 た 人 を 妻 に 迎 え た い と ま で 考 え て い る。 夕 霧 が こ の よ う に 大 胆 な 考 え に 到 っ た の は、 こ の 場 に は 紫 の 上 に 対 す る 想 い へ の 歯 止 め と な る源氏の姿が無いからではないだろうか。 暁 方 に 風 す こ し し め り て、 む ら 雨 の や う に 降 り 出 づ。 ( 注 3   二七〇頁) 道のほど、 横さま雨いと冷やかに吹き入る。空のけしきもすごきに、 あ や し く あ く が れ た る 心 地 し て、 何 ご と ぞ や、 ま た わ が 心 に 思 ひ 加 は れ る よ、 と 思 ひ 出 づ れ ば、 い と 似 げ な き こ と な り け り、 あ な も の 狂 ほ し、 と ざ ま か う ざ ま に 思 ひ つ つ、 東 の 御 方 に ま づ 参 で た ま へ れ ば(注3   二七〇頁)   こ れ は、 翌 朝、 夕 霧 が 風 が 少 し 弱 く な っ て か ら 六 条 院 に 向 か う 場 面 で あ る。 夕 霧 は 不 思 議 と 魂 が 身 か ら 離 れ る よ う な 気 持 ち に な っ て、 こ こ で 初 め て 自 分 が 本 格 的 に 紫 の 上 に 魅 か れ て い る こ と を 自 覚 す る。 こ こ で は、 風 は 弱 く な っ た も の の、 雨 が 車 の 中 に 入 り 込 ん で く る 描 写 が、 夕 霧 の 内 面 と 呼 応 し て い る。 つ ま り、 紫 の 上 を 垣 間 見 た 衝 撃 が 次 第 に 恋 慕 へ と 変 わ り、 雨 の よ う に 心 に 沁 み 入 っ て き て い る。 こ れ は、 恋 慕 を 抑 制 す る 圧 力 と な る 源 氏 が 側 に い な い か ら こ そ 起 こ り え た 気 持 ち の 自 覚 だ と 考 える。 南 の 殿 に は、 御 格 子 ま ゐ り わ た し て、 昨 夜 見 棄 て が た か り し 花 ど も の、 行 く 方 も 知 ら ぬ や う に て し を れ 臥 し た る を 見 た ま ひ け り。 ( 注 3   二七四頁~二七五頁) 御 直 衣 な ど 奉 る と て、 御 簾 ひ き 上 げ て 入 り た ま ふ に、 短 き 御 几 帳 ひ き 寄 せ て、 は つ か に 見 ゆ る 御 袖 口 は、 さ に こ そ は あ ら め と 思 ふ に、 胸つぶつぶと鳴る心地するもうたてあれば、 外ざまに見やりつ。 (注 3   二七五頁) 出 た ま ふ に、 中 将 な が め 入 り て、 と み に も お ど ろ く ま じ き 気 色 に て ゐ た ま へ る を、 心 鋭 き 人 の 御 目 に は い か が 見 た ま ひ け む( 注 3   二七六頁)   こ れ は、 秋 好 中 宮 の も と を 見 舞 っ た 夕 霧 が、 戻 っ て き て、 源 氏 へ 中 宮 か ら の 返 事 を 伝 え た 後、 源 氏 が 中 宮 の も と を 訪 れ る た め に 衣 装 を 着 替 え て い る 場 面 で あ る。 寝 所 に ち ら り と 見 え る 紫 の 上 の 袖 口 を 見 た 夕 霧 は、 紫 の 上 へ の 恋 情 を す で に 自 覚 し て い る が、 源 氏 が 側 に い る た め 抑 制 を 働 か せ 視 線 を 逸 ら し て い る。 し か し、 源 氏 の 姿 が 見 え な い と 気 が つ か ぬ う ち に 物 思 い に 耽 っ て し ま い、 源 氏 に 紫 の 上 を 垣 間 見 た こ と を 知 ら れ て し まう。 抑制となるはずの源氏がいても抑制しきれないほどの想いとして、 紫 の 上 へ の 恋 慕 が 夕 霧 に 定 着 し た こ と を 示 し て い る と 思 わ れ る。 こ こ で は、 夕 霧 が 紫 の 上 を 垣 間 見 る 要 因 と な っ た 花 々 が 野 分 の た め に 萎 れ て 残 っている描写が、恋慕の定着を暗示していると考えられる。 日のはなやかにさし出でたるほど(注3   二七八頁)

(4)

か く 戯 れ た ま ふ け し き の し る き を、 、 あ や し の わ ざ や、 親 子 と 聞 こ え な が ら、 か く 懐 離 れ ず、 も の 近 か べ き ほ ど か は と 目 と ま り ぬ。 見 や つ け た ま は む と 恐 ろ し け れ ど、 あ や し き に 心 も お ど ろ き て( 注 3   二七九頁) こ と と 馴 れ 馴 れ し き に こ そ あ め れ、 い で あ な う た て、 い か な る こ と に か あ ら む、 思 ひ よ ら ぬ 隈 な く お は し け る 御 心 に て、 も と よ り 見 馴 れ 生 ほ し た て た ま は ぬ は、 か か る 御 思 ひ 添 ひ た ま へ る な め り、 む べ なりけりや、あな疎ましと思ふ心も恥づかし。 (注3   二七九頁) 女 の 御 さ ま、 げ に は ら か ら と い ふ と も、 す こ し 立 ち 退 き て、 異 腹 ぞ か し な ど 思 は む は、 な ど か 心 あ や ま り も せ ざ ら む と お ぼ ゆ。 ( 注 3   二七九頁~二八〇頁)   こ れ は、 夕 霧 が 源 氏 に 付 き 添 っ て 六 条 院 の 女 性 達 を 見 舞 う 中、 玉 鬘 を 見 舞 う 場 面 で あ る。 外 の 天 気 は 回 復 し て い る よ う だ が、 夕 霧 の 心 は 嵐 の 最 中 で あ る か の よ う に 乱 さ れ る。 夕 霧 は 父 と 実 の 娘 だ と 認 識 さ れ て い る 玉 蔓 と の 戯 れ に 驚 き、 嫌 悪 を 抱 い て い る。 そ の 一 方 で、 彼 女 の 美 し さ に 自 分 も ま た 心 を 乱 さ れ て い る。 源 氏 の 近 親 相 姦 的 な 行 い を 嫌 悪 す る 一 方 で、 自 身 に も 近 親 相 姦 を 起 こ す 要 因 が あ る と 自 覚 し て い る。 し か し、 外 の 天 気 と 呼 応 し て い る と 考 え ら れ る 夕 霧 の 心 情 か ら、 「 心 あ や ま り も せ ざ ら む 」 と い う 表 現 に お け る 玉 鬘 へ の 想 い は 単 な る 可 能 性 を 示 唆 し、 玉 鬘 の 美 し さ を 表 現 す る た め だ け に 使 わ れ た と 考 え ら れ、 紫 の 上 に 抱 く 恋 情以上のものではないと思われる。 むつかしき方々めぐりたまふ御供に歩きて、 中将はなま心やましう、 書 か ま ほ し き 文 な ど、 日 た け ぬ る を 思 ひ つ つ、 姫 君 の 御 方 に 参 り た まへり。 (注3   二八二頁) か の 見 つ る さ き ざ き の、 桜、 山 吹 と い は ば、 こ れ は 藤 の 花 と や い ふ べ か ら む、 木 高 き 木 よ り 咲 き か か り て、 風 に な び き た る に ほ ひ は、 か く ぞ あ る か し、 と 思 ひ よ そ へ ら る。 か か る 人 々 を、 心 に ま か せ て 明 け 暮 れ 見 た て ま つ ら ば や、 さ も あ り ぬ べ き ほ ど な が ら、 隔 て 隔 て の け ざ や か な る こ そ つ ら け れ、 な ど 思 ふ に、 ま め 心 も な ま あ く が る る心地す。 (注3   二八五頁)   こ れ は、 源 氏 と の 風 見 舞 い を 終 え た 夕 霧 が、 明 石 の 姫 君 の と こ ろ に や っ て き て、 姫 君 を 垣 間 見 る 場 面 で あ る。 こ こ に は 風 や 天 気 に 関 す る 記 述 は無いが、 「風に怖ぢさせたまひて、 今朝はえ起き上がりたまはざりつる」 ( 注 3   二 八 二 頁 ) と い う 様 子 だ っ た 姫 君 が、 紫 の 上 の も と に 移 動 し て い る と い う こ と か ら や は り 風 は 弱 ま っ て お り、 夕 霧 の 心 も 落 ち 着 い て い る と 考 え ら れ る が、 夕 霧 は こ の 場 面 の 冒 頭 で 想 い を 寄 せ て い る 雲 居 の 雁 に 対 す る 心 遣 い を 見 せ て い て、 完 全 に 心 が 静 ま っ て い る わ け で は な い と 思 わ れ る。 だ か ら こ そ、 紫 の 上 や 玉 鬘 と 比 較 す る た め に 明 石 の 姫 君 を 垣 間 見 し よ う と 思 っ た の で あ り、 そ の 結 果、 源 氏 が 近 づ け さ せ な い 美 し い 人 々 に 囲 ま れ て 過 ご し た い と い う「 ま め 人 」 と し て い つ も は 抱 か な い 感 情 を 抱 い て い る。 最 後 の 部 分 で 三 人 の 女 性 を 比 較 す る 際、 紫 の 上 を 思 い 起こして夕霧の心は少し乱れているのではないだろうか。

(5)

祖母宮の御もとにも参りたまへれば、 のどやかにて御行ひしたまふ。 (注3   二八五頁) 内 大 臣 も 参 り た ま へ る に、 御 殿 油 な ど 参 り て、 の ど や か に 御 物 語 な ど聞こえたまふ。 (注3   二八五頁)   こ れ は、 夕 霧 が 大 宮 の も と に 参 上 す る と そ こ に は 内 大 臣 が 来 て い て、 母 で あ る 大 宮 に 娘 た ち の こ と に つ い て 話 し て い る、 「 野 分 」 の 最 後 の 場 面 で あ る。 こ こ で は、 「 風 の 音 を も、 今 は か へ り て、 稚 き 子 の や う に 怖 ぢ た ま ふ め れ ば 」 と い っ た 様 子 だ っ た 大 宮 が「 の ど や か に て 御 行 ひ し た ま ふ 」( 注 3) の だ か ら、 野 分 は 治 ま っ て い る と 思 わ れ る。 物 語 に お け る 野 分 の 影 響 力 が だ ん だ ん と 少 な く な っ て く る と 同 時 に、 視 点 が 夕 霧 か ら語り手へと移行していく。   こ こ ま で 野 分 に つ い て 見 て き た が、 野 分 は 台 風 を 表 す た め、 雨 や 風 の 描 写 が 野 分 だ と 定 義 す る と、 夕 霧 の 心 情 を 表 現 し て い る の は 野 分 だ け で は な い と 私 は 考 え る。 野 分 と い う 現 象 だ け で は な く、 花 々 が 野 分 の た め に 萎 れ て 残 っ て い る と い っ た 野 分 が も た ら し た 影 響、 そ し て 雨 や 風 だ け で は な く、 日 が 出 て き た な ど の 天 候 そ の も の が 夕 霧 の 心 情、 主 に 恋 情 と 呼 応 し て い る の で は な い だ ろ う か。 野 分 が 吹 き 荒 れ る 中、 紫 の 上 を 垣 間 見、 そ の 美 し さ に 心 を 奪 わ れ、 次 第 に そ の 気 持 ち が 恋 慕 へ と 変 わ り、 夕 霧 の 心 に 定 着 し て い く 様 は「 野 分 」 の 巻 に お け る 時 間 の 経 過 に 良 く 似 て い る と 思 う。 つ ま り、 野 分 の 荒 々 し さ は 紫 の 上 へ の 強 烈 な 憧 れ を、 野 分 の 残 し た 荒 れ 果 て た 庭 の 様 子 な ど は 夕 霧 の 心 が か き 乱 さ れ た 名 残 を 表 し て い る の で は な い か と 考 え て い る。 野 分 は、 夕 霧 の「 ま め 人 」 ら し か ら ぬ心の乱れを象徴しているのではないだろうか。 源 氏 物 語 に お い て、 似 て い る、 と い う 要 素 は、 大 変 重 要 に、 扱 わ れ て い る よ う で あ る。 特 に、 男 性 が 女 性 に 想 い を 寄 せ る 場 合、 誰 々 に 似 て い る、 と い う 感 想 か ら、 想 い が 湧 き 立 つ こ と が 非 常 に 多 い。 そ して、 それはほとんどすべての場合、 垣間見て持つ印象なのである。 (注4) 確 か に 夕 霧 は、 「 少 女 」 の 巻 で 垣 間 見 た 惟 光 の 娘 の 五 節 の 舞 姫 を 垣 間 見 たときも た だ か の 人 の 御 ほ ど と 見 え て、 い ま す こ し そ び や か に、 様 体 な ど の こ と さ ら び、 を か し き と こ ろ は ま さ り て さ へ 見 ゆ。 暗 け れ ば こ ま か に は 見 え ね ど、 ほ ど の い と よ く 思 ひ 出 で ら る る さ ま に、 心 移 る と は なけれど、ただにもあらで(注3   六一頁) というように、 五節の舞姫に雲居の雁を重ねて見ている。そんな夕霧が、 初 め て 紫 の 上 を 垣 間 見 た と き に は、 「 も の に 紛 る べ く も あ ら ず 」( 注 3   二 六 五 頁 ) と 評 し て い る よ う に、 想 い 人 で あ る 雲 居 の 雁 に 似 て い る 訳 で も な く、 ま し て や 畏 敬 の 対 象 で あ る 父 の 最 愛 の 妻 で あ る 紫 の 上 に 図 ら ず も 恋 焦 が れ る こ と と な っ て し ま っ た 夕 霧 の、 源 氏 の 存 在 を 怖 れ つ つ も 想 うことを止められない 「まめ人」 らしからぬ心の乱れが、 野分という荒々 し い 現 象 で 具 現 化 さ れ て い る と 考 え ら れ る。 そ し て、 紫 の 上 へ の 想 い と 差 別 化 す る た め に、 玉 鬘 や 明 石 の 姫 君 の 場 面 で は 野 分 の 荒 々 し さ が 描 か れないのだと考えられる。   おわりに

(6)

  「 野 分 」 の 巻 は 夕 霧 の 視 点 か ら 進 行 す る こ と に よ っ て、 夕 霧 か ら 見 た 源 氏 の 近 親 相 姦 の 可 能 性 を 浮 か び 上 が ら せ た。 そ し て そ れ が 夕 霧 自 身 の 近 親 相 姦 と い う 可 能 性 を 生 じ さ せ て お り、 物 語 の 展 開 を 暗 示 し て い る。 野 分 は 夕 霧 の 心 を 乱 し た だ け で は な く、 物 語 そ の も の を 乱 そ う と し て い る と 考 え ら れ る。 今 後 は「 野 分 」 と い う 巻 の 野 分 と い う 現 象 だ け で は な く、 『 源 氏 物 語 』 に「 野 分 」 の 巻 が ど の よ う な 影 響 を 及 ぼ し て い く の か についてもっと詳しく考察を進めていきたい。 引用文献 注 1   原 田 敦 子「 野 分 の 美 」『 講 座 源 氏 物 語 の 世 界〈 第 五 集 〉』 有 斐 閣   一九八一年八月三〇日 注 2   阿部秋生 ・ 秋山虔 ・ 今井源衛 ・ 鈴木日出男『新編日本古典文学全集 22   源氏物語③』小学館   一九九六年一月一〇日 注 3   川 上 規 子「 源 氏 物 語 に お け る 垣 間 見 の 研 究 」『 東 京 女 子 大 学 日 本 文 学 第 四六号』東京女子大学学会日本文学部会   一九七六年九月三〇日 参考文献 外 山 映 次・ 岩 田 晴 美・ 清 水 孝 純・ 中 根 悠 美 子「 野 分 の 巻 」『 解 釈 二 ‐ 三 』 寧 楽 書房   一九五六年三月一日 紫藤誠也 「源氏物語 『野分』 の巻考」 『神戸女子大学紀要文学部篇二〇巻一号』 神戸女子大学   一九八七年三月二〇日 三 角 洋 一「 野 分 以 後 ― 野 分・ 行 幸・ 藤 袴 」『 國 文 學 解 釈 と 教 材 の 研 究 』 一九八七年一一月二〇日 後藤祥子 「夕霧」 『人物造型からみた 「源氏物語」   国文学解釈と鑑賞別冊』 至 文堂   一九九八年五月二〇日 齊 藤 奈 美「 風 こ そ げ に 巌 も 吹 き 上 げ つ べ き も の な り け れ ― 野 分 巻 の 垣 間 見 と 紫 の 上 の 居 所 ―」 『 日 本 文 芸 論 叢 第 一 五 号 』 東 北 大 学 文 学 部 国 文 学 研 究 室   二〇〇一年三月三一日 佐藤瞳 「『源氏物語』 「野分」 巻の 〈野分〉 をめぐって―夕霧の 〈脚〉 と物語の 「時 間」―」 『湘南文学第四一号』東海大学日本文学会   二〇〇七年三月二三日 熊谷義隆「少女巻から藤裏葉巻の光源氏と夕霧―野分巻の垣間見、 そして描か れ ざ る 親 の 意 思 ―」 『 源 氏 物 語 の 展 望 第 一 輯 』 三 弥 井 書 店   二 〇 〇 七 年 三 月 二八日

参照

関連したドキュメント

ともわからず,この世のものともあの世のものとも鼠り知れないwitchesの出

 音楽は古くから親しまれ,私たちの生活に密着したも

町の中心にある「田中 さん家」は、自分の家 のように、料理をした り、畑を作ったり、時 にはのんびり寝てみた

参加者は自分が HLAB で感じたことをアラムナイに ぶつけたり、アラムナイは自分の体験を参加者に語っ たりと、両者にとって自分の

きも活発になってきております。そういう意味では、このカーボン・プライシングとい

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場