• 検索結果がありません。

平成22年12月24日 大学広報

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成22年12月24日 大学広報"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

回教育記者会懇談会

日本学士院新会員について

資料

国際協力機構

JI(A

との包括的連携協力協定の締結について

資料

グリーンモビリティ連携研究センターの設置について

資料

寄附講

の設置について

資料

赤﨑賞の創設について

資料

今後の本学の行事予定

資料

その他

(2)

資料1

日本学士院新会員について

本学の益川敏英素粒子宇

起源研究機構長

小林

誠特別教授及び飯島澄男

特別招へい教授

日本学士院新会員として選定さ

ました

日本学士院

学術上功績顕著

科学者を優遇し

学術の発達に寄与す

め必要

事業を行う機関

会員

学術

顕著

功績を修めた科学者から

終身任期の国家公務員特別職の身分

付与さ

ます

現在

会員

人文科学部門

【」 名

自然科学部門

75 名の計 1」8 名

専門及び研究成果

益川敏英

素粒子宇

起源研究機構長

専門:物理学

研究課題:

(P 対称性の破

の原因を解明した

小林

誠特別教授

専門:物理学

研究課題:

(P 対称性の破

を理論的に説明した

飯島澄男

特別招へい教授

専門:物質科学

(3)

資料2

成 「「

1「 月

国際協力機構

CA

との包括的連携協力協定を締結

1「 月 1 日

本学

国際協力機構

CA

との間

連携協定を締結し

1「 月 」 日

本部

1

号館総長応接室に

いて協定書の交換

行わ

ました

当日

本学から濵口総長他関係

職員

CAから

大貝隆之

CA中部国際センター所長他関係職員

出席しました

総長から

国際開発の分

本学

特に人

の点

貢献して

たと自負して

今後

CAとの連携協力

要性を増してい

と考え

旨の挨拶

ました

大貝所

長から

中部国際センター

創立 50 周

を迎え

その歴史の中

培わ

た本学と

の連携協力を高

評価してい

との挨拶

ました

今後の連携協力に関す

課題

等について意見交換

行わ

最後に

調印さ

た協定書

交わさ

ました

現在

CA

日本国内 17 大学との間

連携協定を締結して

今回の締結

に次

協定に

ます

開発途上国

開発援助を実施す

CA

専門家を派遣して該当国に

地域開発

制度整備を支援してい

途上国から研修員を

特に中部地域

や地元産品を活用した地域活性化や地域開発

生物多様性を活かした

について技術指導を行

ています

本学と

CAとの間

タンに

企業活動の発展のための民事法令

び行政法令の改善プロ

クト

ケニア

タンザニアに

アフリカ人造

拠点

プロ

クト

及びネパー

ネパー

王国の農林水産業に

JI(A 技術協力評価

の各プロ

クト実施の他

法制度整備支援

天然資源

農産物管理や環境分

研修事

業の

託や各種プロ

クトへの専門家派遣に

いて

本学の専門性

ネットワークを活かした

協力関係を構築しています

今回の包括的

協定締結に

両機関の連携協力

更に深

強い

のと

開発途上国

に対す

国高等教育機関の

知と技術を活用した支援

一層充実す

ことや

大学教

育に

国際協力の意義

要性等の再認識に貢献し

の将来の担い手を育成す

会につ

こと

期待さ

ています

(4)

資料3

古屋大学

連携研究

ンタ

設置

1.

環境へ

安全

安心

交通手段及びシ

以下

いう

関す

ンイ

ション

喫緊

課題

ション

実現

産学官連携及び国際連携

革新的技術を創出す

研究開発を

進し

を先導す

研究者等

人材育成を進

関す

世界的研究拠点を形成す

必要

記課題

対し

迅速

強力

対応し

いくた

古屋大学

連携研究

ンタ

医以下

ンタ

いう

)を設立す

資料参照

2.

必要性

東海地域

世界

輸送機産業集積地

輸送機産業

未来を支え

関す

学術領域

材料工学

機械工学

電気工学

情報工学

交通工

社会科学等

従来

枠組

を超えた融合研究領域

言え

融合研究

実践

古屋大学内

部局

び専攻を超えた

ンタ

を構築し

ンタ

を中核拠点

産学連携

学学連携

国際連携を先導す

不可欠

融合研究を通し

世界

ップ

国際競

力確保へ

貢献

国際的

活躍

研究者

技術者

育成

本地域

基幹大学

古屋大学

役割

言え

現在

古屋大学

工学研究科

ア科学研究所

中心

21

度経済産業省先端イ

ション拠点創出事業

ンビ

材料

研究開発拠点

を獲得し

22

度内

研究棟を開所し

研究を

開始す

必要

設置申請部局

工学研究科

ア科学研究所

環境学

研究科

情報科学研究科

経済学研究科

関連研究

人材育成を進

た実績

たイ

ションを実現す

大体制

研究

び人材育成

産業界

地方自治体

国内外

大学

研究機関

強く求

ンタ

を早期

設置し

体制

構築を行う

記研究

推進

記人材

育成を行う必要性

3.

組織

業務

医1)

ンタ

研究

運営組織

運営統括室

研究開発部門

人材育成部門等を

置く

(5)

医3)

ンタ

ンタ

他必要

職員を置く

医4)

ンタ

運営委員会を置

ンタ

研究

実施

ンタ

運営

研究

実施

管理等

関す

要事項を審議す

医5) 学内関連部局

工学研究科

ア科学研究所

環境学研究科

情報科学研究科

経済学研究科

連携す

医6) 学外

連携

古屋工業大学

豊橋科学技術大学

大学

岐阜大学

城大学

中部大学

産業

技術総合研究所

愛知県

拠点

古屋市

岐阜県

中部

TLO

科学技術

交流

関連民間企業等

連携協力をす

ン工科大学

独国

工科大学

独国

シュタッ

工科大学

独国

ュン

ン工科大学医独国)

ン大学

独国

ン工科大学

独国

マック

ンク研究所

独国

ンホ

研究所

独国

タン大学

米国

ニア大学

米国

ワシン

ン大学

米国

ニア大学

ン大学

米国

研究所

大学

大学

国立科学

ンタ

仏国

ンベ

工科大学

大学

英国

ン大学

英国

ック大学

英国

清華大学

海交通大学

中国

大学

加国

ンコン大学

タイ

国生産技術研究院

韓国

タン

工科大学

国際連携協力をす

医7) 事務処理

部署

協力を得

工学部

工学研究科事務部

処理す

4.

将来構想

期待さ

成果

医1)

創出

ク基礎研究

取組

ンイ

ションを実現す

研究へ

不可欠

産業界

ッション

古屋大学

先導し

国際競

確保

現す

医2)

創出

産学連携研究

強化

社会

国民へ

成果還元を進

観点

基礎研究

出さ

た科学的発見や技術

的発明

論文

く社会的

経済的価値創造

結び

いくこ

不可欠

本研究

ンタ

革新的技術

を生

出すこ

挑戦す

研究開発を進

を担う科学者

び技術者

(6)

医3)

創出

先端的融合領域研究拠点

形成

ション

新た

融合研究領域

創出さ

多い

自動車分

基礎

実用化フ

一貫した融合領域研究開発

現在

古屋

大学

分散し

関連研究者を本

ンタ

結集させ

研究者相互

効果を誘発す

世界を先導す

先端的

合研究

拠点形成

医4)

個性

特色

を活

した拠点形成

自動車産業

東海地域

主産業

古屋大学

本地域

中核大学

術課題

解決や新技術創出

創出

産業協働

人材育成

地域大学

連携

世界

大学

連携を行い

本地域活力

好循環を

すこ

5

人材育成

現場主義

日本

英知

現場

偏在し

そうした英知を

世界

通用す

説得力あ

理論

昇華し

社会人を対象

関す

日本

英知を融合し

教育す

ンイ

ション

関わ

必要

理論

実践的知識

手法を習得した人材

ンイ

ションを実践し

関す

技術

日本

英知を世界

展開す

人材

育成さ

産業界

散見さ

細分化さ

た技術領域内

教育

今後

技術

進化

期待

いう領域

ンタ

を活

産業界

推進し難い教育を実践す

領域

究者

技術者

育成を図

医6)

先導す

国際標準化戦略

関連技術

燃料電池/電気自動車

予防安全

環境/

IT8 等

国際標準化基準

実質的

直結す

本研究

ンタ

基礎

産学連携研究を進

国際標準化戦略

迅速

構築

設定へ向

た国

際機関へ

早期働

を実現す

5.

ンタ

成 22

度内

事業を開始す

必要

当分

学内要項

早期

置し医

23

1 月 1 日予定)

部門構成

業務内容

体制等

構成

た時点

屋大学教育研究組織規程

16

度規程第

1

10

条第

1

規定す

学内共

教育研究

(7)

1

名古屋⼤学

ーンモ

テ 連携研究センター設置

⼯学研究科・エコト

科学研究所

情報科学研究科・環境学研究科

経済学研究科

名古屋⼤学 最先端 ーン テ ・ ン ン 係わ 英知を集約し, ーン テ 研究 ープを構成 環 境・ ー・安全・安⼼・ テ ッ ・制御 テ 関す 世界的 研究を先鋭化す 学外連携 ⼈材育成を 通し,広く社会 還元 世界 ップ ーン テ 拠点を構築

⼯学研究科

ーン

テ 連携研究 ンター

電池・軽量化・燃料・ ー サ ・触媒・ タ

名古屋⼤学

ーンモ

テ 連携研究センター 概要

材料 ッ テ ー

研究 ンター

外部資⾦

研究開発拠点

各部局 教育 テン を効率的 活⽤

研究開発 ⼈材育成

環境学研究科

サ ・触媒・ ータ 低環境負荷型プ ・ 燃焼・

オ ・ ワー ン・ 組 込 テ ・空⼒特性・ 安全性・制御・ ンター ー ・

テ ・交通事故 化・ ITS・新交通 テ ・ ュー ン

ター・排出権・税制

産学連携

学学連携 国際連携

交通・都市国際研究 ンター

組込 テ 研究 ンター

情報科学研究科

コ 科学研究所 材料研究開発拠点ーン ー

・・・・・・・・ ・・・・・・拠点

将来へ 展開 H23.3

各部局 連携資源を効率的 活⽤ ⼤型国家プ 推進

経済学研究科 学外連携

国際⼈材育成 く ⼈材育成

⼈材育成 ⾼度IT⼈材育成 ⼈材 再教育 社会⼈向け

⾃動⾞⼯学国際コー へ ⽀援 サ ープ NUSIP へ ⽀援

優秀 人材を世界から名古屋に!

名古屋から世界に!

ーン テ 研究所等

将来展開

世界NO.1拠点 環境・⼈ 優しい

テ 技術 発信

ベー ョン 創出 づll のaァan 司令塔 し

2025年 新規産業創出

ー ⼈材育成 国際貢献 く ⼈材育成

社会貢献 国内外

(8)

研究センター設置の必要性 連携強化 よる研究推進・⼈材育成

EU

北⽶

2 0を超え 国際連携機関

ーンモ 連携研究センター

名古屋⼤学

地域 密着した

産学連携研究開発拠点

次世代⼈材育成・⼈材再教育

ITS

交通事故 化 ー コ ュ テ 都市交通 テ

国際標準化 税制 空⼒特性

組 込 テ

ー ッ

燃焼 ワー ン

産業界

⼤学・公的研究機関

地⽅⾃治体

愛知県・岐⾩県 三重県・名古屋市等 産総研中部センター等

超軽量化技術・電池・ サ タ ・ ー

地域結集 産官学中核拠点

研究センター設置の効果

ーンモ テ 創出のための ス 基礎研究 への取組

ー ベー ョンを実現す た 研究へ 取 組 不可⽋ あ 産業界 本 ッ ョ

ン 名古屋⼤学 先導し 国際競争⼒ 確保 実現す

ーンモ テ 創出のための 産学連携研究 の強化

社会・国⺠へ 成果還元を進 観点 基礎研究 ⽣ 出さ た科学的発⾒や技術的発明 単 論⽂ こ く社会的・経済的価値創造 結び い いくこ 不可⽋ あ こ た 本研究 ンター ーン テ 分野

⾰新的技術を⽣ 出すこ 挑戦す 研究開発を進 た 当該分野を担う科学者 び技術者 産学協働 育成 図 科学技術 ベー ョン 実践

図 科学技術 ベ ョン 実践

ーンモ テ 創出のための 先端的融合領域研究拠点 の形成

ベー ョン 新た 融合研究領域 創出さ こ 多い 特 ⾃動⾞分野 基礎 実⽤化 ー ⼀貫 した融合領域研究開発 重要 あ 現在 名古屋⼤学 分散し い ーン テ 関連研究者を本 ンター 結集させ 研究者相互間 ー効果を誘発す こ 世界を先導す 先端的 ーン テ 融合研究 拠点形成 図

個性・特⾊ を活 した拠点形成と

⾃動⾞産業 東海地域 主産業 あ 名古屋⼤学 本地域 中核⼤学 し 技術課題 解決や新技術創出 創出 産 業協働 ⼈材育成 地域⼤学 連携 世界 ⼤学 連携を⾏い 本地域活⼒ 好循環を促すこ

5 ーンモ 係わる ⼈材育成

現場主義 ⽇本 く そ 英知 現場 偏在し ち あ そうした英知を世界 通⽤す 説得⼒あ 理論 昇華 現場主義 ⽇本 く そ 英知 現場 偏在し ち あ そうした英知を世界 通⽤す 説得⼒あ 理論 昇華 し 社会⼈を対象 ーン テ 関す 技術 ⽇本 く ン 英知を融合し 教育す こ

ーン ベー ョン 関わ 必要 理論 実践的知識・⼿法を習得した⼈材 さ ー 視野 ーン ベー ョンを実践し ーン テ 関す 技術 ⽇本 く ン 英知を伝道す ⼈材 育成さ

た 産業界 散⾒さ 細分化さ た技術領域内 け 教育 今後 く 技術 進化 期待 い い う領域 す あ こ た 本 ンター 学 強 を活 し 産業界 推進し難い教育を実践す こ 当該領 域 け 研究者・技術者 育成を図 こ

6 我 国 先導する 国際標準化戦略

(9)

3

11

12

1

2

3

23

年度

経済産業省

ーン ー 材料研究開発拠点 施設 設備稼働開始

学内要項 ンタ 設置

学内共同教育研究施設へのシーム ス 移⾏

施設・設備稼働開始

課題 整理・解決 ★部⾨構成 整理 ★業務内容 調整 ★規程等 整備

研究 ンター業務 始動

★材料研究 テ 研究 融合研究 ンター設置

教育研究組織規程 規定す 学内共同教育研究施設等 し

設置

本格始動 準備

★構成員 調整 ★材料研究・ テ 研究 融合研究

本格始動

★⺠間等共同研究 受け⼊

★教育プ 実施

★ ーン ー 材料研究開発拠点運営

包括的 本格研究

始動

★ ーン ー 材料研究開発 拠点運営準備

★共同研究 調整

(10)

資料

寄 附 講 座 等 設 置 概 要

医 学 部

学 科 等

)

学系研究科

寄 附 講 座 等

消 化 器 疾 患 先 端 研 究 寄 附 講 座

成 2 3

1 月 1 日 ~

成 2

1 2 月 3 1 日 医 新 規 )

い し

石 黒

和 博

成23

1月1日~

成2

12月31日

古屋大学大学院

学系研究科消化器疾患病態論寄附講座

准教授)

え さ

前 田

成23

1月1日~

成2

12月31日

古屋大学大学院

学系研究科消化器疾患病態論寄附講座

助教)

寄 附 者

寄 附 者

株 式 会 社 代 表 取 締 役 社 長 ア

ア ン

ニ オ

-

東 京 都 千 代 田

九 段

目 1 3 番 1 2 号

寄 附 金

寄 附 金

9 0 , 0 0 0 千

寄 附

時 期

成 2 2

1 2 月

H 2 2

1 2 月 , H 2 3

1 2 月 )

医 H 2 4

1 2 月 )

寄 附 金

支 払 方 法

現 金

納 入

9 0 , 0 0 0 千

成 2 2

1 2 月

3 0 , 0 0 0 千

3 回

分 割 納 入

教 育 研 究

概 要

消 化 器 内 科 分

難 治 性

疾 患

炎 症 性 腸 疾 患

悪 性 腫 瘍

肝 炎

/ 肝 硬 変

病 態 を 分 子

解 明 し

知 見 を 新 し い 治 療 方 法 や 検 査

方 法

開 発

役 立

本 寄 附 講 座

目 的

炎 症 性 腸 疾 患

関 す

研 究

担 当 予 定

石 黒 和 博

以 下

を 解 明

達 成 し

腸 内 細 菌

産 生 す

酢 酸

細 胞 活 性 化 制 御

ン - タ ン

ク 複 合 体 を 蛍

観 察 す

腸 炎

作 成

杯 細 胞

炎 症 細 胞 浸 潤 を 特 異 的

観 察

腸 管 粘 膜 蛍

観 察 用 検 査 試 薬

作 成

今 後 こ

知 見 を 発 展 さ せ 臨 床

応 用 す

炎 症 性 腸 疾 患

対 す

し い 治 療 方 法

検 査 方 法 を 開 発 す

可 能

炎 症 性 腸

疾 患

病 因 を 特 定 す

検 討 し

い く 予 定

消 化 器 内 科 領 域

悪 性 腫 瘍

検 診

普 及

早 期 発 見

早 期 治 療

可 能

胃 癌

大 腸 癌

肝 癌

膵 癌

日 本

主 要

死 亡 原 因

悪 性 腫 瘍

病 態

分 子

遺 伝 子

遺 伝 子 修 飾

様 々

観 点

解 明 し

型 慢 性 肝 炎

対 す

イ ン タ

ン 療 法

治 療 効 果

高 い g e S T っ

と た e 2 型

症 例

投 与

を 減

さ せ 副 作 用 や 治 療 費 を 軽 減 す

一 方

1 型 高

難 治 例

治 療 効 果

低 い

原 因

を 解 明 す

研 究 を

古 屋 大 学 消 化 器 内 科 学 講 座

行 う

内 臓 脂 肪 症 候 群

タ ボ

ッ ク シ ン

増 加

伴 い 肝 硬 変 / 肝

進 展 し う

非 ア

脂 肪 肝

S T S - ぐ せ c T h T せ i c s っ e ぐ っ T h e た ぐ っ i っ i s

医 3 A 8 H )

存 在

問 題

3 A 8 H

病 態

対 策

関 す

研 究

古 屋 大 学 消 化 器 内 科 学 講 座

い く 予 定

消 化 器 内 科 分

難 治 性 疾 患

焦 点 を 搾

研 究 を 進

病 態 を

深 く 解 明 し

知 見 を 臨 床

応 用 す

新 し

い 治 療 方 法

検 査 方 法

開 発

貢 献

(11)

資料5

RR

QN

HIN

HI

RN

HQI

HI

.

Q N

イ HIH

UP

HRI

HSI

エQ u

SN

HQI

HRI

.

SU

HRI

(12)

9-4.応募方法等

(1)各学部の学科又は各研究科の専攻からの他薦を主とするが,部局の長による「赤﨑賞」推薦書

(別記様式第2)を自ら用意できる場合は,自薦も可能とする。

(2)応募者が提出しなければならない書類は,次のとおりとする。

審査の対象となる研究の概要を記載した「赤﨑賞」調査書(別記様式第1)

当該調査書には,研究の実績を示した書類(研究論文,著書等の一覧,特許・実用新案等

の知的財産実績の一覧,学会報告実績の一覧,研究に対する受賞歴の一覧及び雑誌,新聞,

学会誌等のメディア掲載等の実績の一覧)を必ず添付すること。

個人又は団体の代表者が所属する部局の長による「赤﨑賞」推薦書(別記様式第2)

当該推薦書には,推薦理由を記載した書類を必ず添付すること。

( 3 ) 提 出 さ れ た 応 募 書 類 は , 返 却 し な い 。

5.応募期間等

(1)応募期間

平成22年12月10日(金)から平成23年1月21日(金)まで

(2)応募書類の提出先

〒464- 8601

名古屋市千種区不老町 赤﨑記念研究館 2階

名古屋大学 研究協力部 社会連携課 社会連携掛

話:052−789−5969

FAX:052−788−6146

e- m

ai l :shakai @

post . j i m

u. nagoya- u. ac. j p

( 3 ) 応 募 書 類 の 提 出 方 法

郵 送 又 は 持 参 に 限 る 。

(注)応募書類提出後に転居,長期不在等となる場合は,上記(2)の研究協力部社会連携課

社会連携掛まで必ず連絡すること。

6.審査方法

「赤﨑賞」は,赤﨑特別顕彰審査委員会が次の第一次審査及び第二次審査を行い,顕彰の対象とな

る受賞者を決定する。

第一次審査:応募書類に基づく書面審査(平成23年2月上旬予定)

第二次審査:応募者のプレゼンテーション及び審査委員による質疑応答

(平成23年2月中旬予定)

7.審査結果の発表等

(1)第一次審査を通過した者には,平成23年2月中旬までに「赤﨑賞」調査書(別記様式第1)

に記載された電子メールアドレス(以下「アドレス」という。)あてに第二次審査の日程等を通

知する。

(2)

最終的な審査結果については,

平成23年3月上旬までに応募者全員のアドレスあてに通知し,

(13)

資料6

○役員会等

日&曜日'

会議の名称&部局'

日&火'

日&月'

役員会

日&火'

部局長会

教育研究評議会

○部局の諸会議

日&曜日'

会議の名称&部局'

日&水'

教授会&文学研究科'

日&水'

教授会&教育学部

教育発達科学研究科

環境学研究科'

研究科委員会&教育発達科学研究科'

日&金'

センタ

会議&高等教育研究センタ

日&水'

教授会&法学部

法学研究科

経済学部

経済学研究科

医学部

医学系研究科

工学

工学研究科

国際開発研究科

国際言語文化研究科

情報科学研究科'

日&金'

教授会&教育学部

教育発達科学研究科

理学部

理学研究科

環境医学研究所'

研究科委員会&教育発達科学研究科

理学研究科'

日&水'

教授会&文学部

文学研究科

情報文化学部

農学部

生命農学研究科

多元数理科学

研究科

太陽地球環境研究所

エコトピア科学研究所

総合保健体育科学センタ

名古屋大学

月予定表

(14)

○行 等

日&曜日' 行 等の名称 概要 連絡先

場所:博物館 階展示室

時間: : ~ :

:第弾古生代の海 陸の生物

入場料:無料

場所:博物館 階展示室

時間: : ~ :

:第弾こ 化石 の?例外的 良好 保

存さ 化石群秋

入場料:無料

月日&月'

~月 日&金'

&土 日曜日休館'

博物館野外観察園展示

名大の蛾~秋 ~

場所:野外観察園セ ウ

時間: : ~ :

入場料:無料

博物館 務室

-

-月 日&土'

月 日&土'

月 日&土'

月日&土'

月 日&土'

[博物館友の会会員向 ]

ン ン

場所:博物館 階講義室

時間: : ~ :

定員: 名

博物館 務室

-

-月 日&土'

月日&土'

月 日&土'

月 日&土'

月 日&土'

[博物館友の会会員向 ]

タ ア ト講

場所:博物館 階講義室

時間: : ~ :

定員: 名

博物館 務室

-

-月 日&日'

名古屋公共経済学 経済学

コン ン

場所:経済学部階第 会議室

時間: : ~ :

講演者:玉 樹氏&近畿大学' 宮澤和俊氏& 志社大学'

山本 氏& ア タ大学' 篠崎 剛氏&東 学院

大学' 敦賀貴之氏&京都大学'

経済学研究科

准教授 安達貴教

-

-月日&金'

プン ン ウ

場所: ン ン

時間: : ~ :

:脳画像 脳 ここ の何 わ ~ ト 認知

症 う 病等の克服 目指し ~

講演題目:施設&MRI MEG'紹

講演者:礒 治 &医学部保健学科教授'

講演題目:脳 の密接 関係~脳画像 ト

研究~

講演者:木 健太&環境学研究科助教'

講演題目:う 病 い わ い こ わ 必要

あ こ

講演者:尾崎紀 &医学系研究科教授'

講演題目:眼の動 わ こ ~疲 注意 集中力~

講演者:大日方 郎&エコトピア科学研究所教授'

講演題目:認知症 画像 診 ~早期診断 治療への貢

献 ~

講演者:伊藤健吾氏&国立長 医療研究センタ '

定員: 名

象:一般

参加費:無料

医学部医学系研究科総務課

-

-月 日&火'

~月 日&土'

月日&火'

~月 日&土'

タ ア ト作品展

場所:博物館 階展示室 野外観察園セ ウ

時間: : ~ :

容: 月 日 月日 期 し 作品 中

心 展示 月日 月日 期 し 東海林富子氏

の作品 中心 展示

入場料:無料

博物館 務室

-

-CMEプ 分子

性機能物質科学の国際教育研究 場所:野依記念物質科学研究館

GCME 務局 博物館企画展

恐竜 や

-化石 学ぶ過去の生物多様

性-

博物館 務室

- -月日&火'

~ 月 日

&火'

月 日&火'

~月 日&木'

(15)

月 日&木'

~月 日&金'

第 回& '

代測定総合研究センタ

ン ウ

場所:野依記念学術交流館

講演者: 峯雄氏&国立歴史民俗博物館' 青木周 氏&東

大学' 小元久仁 氏&日本大学'

参加費:無料

代測定総合研究センタ

-

-月 日&金'

第 回大幸 トピア連携研究

場所:医学部保健学科本館 階第 会議室

時間: : ~ :

: 和 ア 多職種協働

講演者:高宮 氏&昭和大学'

象:大学院生 学部生 研究者 医療従 者 一般

参加費:無料

医学部保健学科GN 務室

-

-月 日&土'

~月 日&日' 成

大学入試センタ 試験

場所:東山 ン 他

学務部入試課

-

-月 日&火'

経済学研究科

社会経済研究ワ ョ プ

場所:経済学部階演習室

時間: : ~ :

講演題目: の 治経済学

講演者:山本英 氏&奈良産業大学'

参加費:無料

経済学研究科

講師 藤 真哉

-

-月 日&火'

COEプ 分子

性機能物質科学の国際教育研究

拠点形成

講義[社会 科学]

場所:野依記念物質科学研究館階講演室

時間: : ~ :

講演題目:世界の将来 担う中国の研究者 :夢 現実

講演者:高 清志氏& 津大学薬学院教授'

参加費:無料

GCME 務局

- a

a-a

月 日&水'

月 日&木'

第 回 第 回防災ア

場所:環境総合館 階

時間: : ~ :

講演題目:私の体験的危機管理-阪神 淡路大震災 新型

ン エン 広報経験 -

講演者:桜 誠一氏&神戸市役所'

講演題目:阪神 淡路大震災 語 継 -震災の直接体験

持 い学生 の ン

講演者:舩木伸 氏&神戸大学'

参加費:無料

災害 策室

-

-月 日&水'

月 日&木'

し 環境 業 ベ ョン

寄附講

第回 第 回企業経営者向

場所:環境総合館 階

時間: : ~ :

講演題目:最近の資源エ 状況

講演者:大澤一雄氏&伊藤忠商 株式会社'

講演題目: ウ ン電 の現状

講演者:佐野 充&環境学研究科教授'

参加費:無料

し 環境 業 ベ ョ

ン寄附講

-

-月 日&金'

経済学研究科課題設定型ワ

ョ プ 理論 その応用

場所:経済学部階第 会議室

時間: : ~ :

講演題目:信念 誘発す 項化さ コア ン

講演者:奥 亮氏&京都大学'

参加費:無料

経済学研究科

准教授 安達貴教

(16)

-月 日&土'

月日&土'

月日&土'

月 日&土'

名古屋大学 プン

自 奔 ! エン

場所:経済学部 ン ン

時間: : ~ :

講演題目:健 ICT&情報通信技術'

講演者:水野正明&医学系研究科准教授'

講演題目:統治技術の変化 意味す もの:国家 監視

問題 ?

講演者:大屋雄裕&法学研究科准教授'

講演題目: ぼの微生物

講演者: 瀬 潤&生命農学研究科講師'

講演題目:基軸通貨 の運命& '

講演者:奥 隆 &経済学研究科教授'

参加費:無料

経済学研究科

エ ン ョン

a

a-a

月 日&木' 第 回客員教授セ

場所:文系総合館 階 プン

講演題目:ア の大学院教育 研究者養成:歴史 比較

の視点

講演者:福留東土氏&広島大学'

参加費:無料

高等教育研究センタ

研究員 西原志保

-

-月 日&金'

農学国際教育協力研究センタ

第回 プンセ

場所:生命農学研究科 - 室

時間: : ~ :

講演題目:未定

講演者:ア ピ ョプ ン氏&タ / セ ト大学准教

授'

参加費:無料

農学国際教育協力研究セン

教授 前多敬一郎

-

-月 日&土'

博物館コン ト

ア ン 音楽紀行

場所:博物館 階展示室

時間: : ~ :

容:ア ン の ン 音楽 民謡 の演奏 ア ン

音楽の楽器解説

入場料:無料

博物館 務室

-

-月日&火'

~月 日&土'

&日 月曜日休館'

博物館企画展

ン 書 展

場所:博物館 階展示室

時間: : ~ :

入場料:無料

博物館 務室

-

-月 日&金'

電子顕微鏡 見

-野鳥の の世界-

場所:博物館 階講義室

時間: : ~ :

定員: 名

参加費: &保険代'

博物館 務室

-

-月 日&金'

工学研究科

附属複合 工学研究センタ

複合 ン ウ

場所:野依記念学術交流館

時間: : ~

参加費:無料

工学研究科

附属複合 工学研究センタ

務室

-

-月 日&金'

~月 日&土'

月 日&土'

一般選抜個別学力検査

前期日程:月 日 日

後期日程:月 日

学務部入試課

-

-月 日&土'

~月 日&日'

名古屋市博物館共催 業

成 第回 地球教室

場所:博物館&予定'

:鉱物 さ そう

定員: 名

象:小学 生 中学 生 その保護者&中学生 個人

参加可'

参加費:

博物館 務室

-

-月日&火'

教育学部附属中学高等学校

場所:豊 講堂

教育学部附属中学 高等学校

(17)

月日&木'

~月 日&土'

CMEプ 宇

基礎原理の 究

第回国際会議

場所:野依記念学術交流館階 ン ン

GCME 務局

-

-月日&金'

国際開発研究科創立 周

記念講演記念 ン ウ

場所:経済学部第 講義室

時間: : ~ :

講演題目:名古屋大学 国際開発研究の

講演者:小川英次氏&中京大学顧問初代研究科長'

容:初代研究科長小川英次氏の記念講演 第代研究科長

中條直樹氏&本学名誉教授' ョン

国際開発研究の現代的課題 開催

参加費:無料

文系総務課

国際開発研究科担当

-

-月 日&金' 名古屋大学卒業式

場所:豊 講堂

時間: : ~

学務部学務企画課

-

-月 日&土'

の 検隊

植物-自分 取し 花

電子顕微鏡 見 う

場所:博物館実験室 野外観察園

時間: : ~ :

定員: 名

象:小学 生 一般

参加費:

博物館 務室

(18)

参照

関連したドキュメント

5月18日, 本学と協定を結んでいる蘇州大学 (中国) の創 立100周年記念式典が行われ, 同大学からの招待により,本

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ

界のキャップ&トレード制度の最新動 向や国際炭素市場の今後の展望につい て、加盟メンバーや国内外の専門家と 議論しました。また、2011

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

 日本一自殺死亡率の高い秋田県で、さきがけとして2002年から自殺防

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月