• 検索結果がありません。

武力攻撃や大規模テロ等に備えて 浦安市国民保護計画|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "武力攻撃や大規模テロ等に備えて 浦安市国民保護計画|浦安市公式サイト"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

平成16年9月に国民保護法が施行されました。国民保護とは、この法律に基づき、 外国からの武力攻撃や大規模テロ等から、国民の生命、身体及び財産を保護すること をいいます。万が一、こうした事態が発生した場合、政府が策定する基本的な方針に 基づき、国や都道府県、市町村などが連携協力して、住民の避難や救援、武力攻撃災 害への対処などの国民保護措置を行います。

武力攻撃が発生した事態又は武力攻撃が 発生する明白な危険が切迫していると認め られるに至った事態

ゲリラ・特殊部隊 弾道ミサイル

航空攻撃 着上陸侵攻

いわゆる大規模テロなど武力攻撃の手段に準 ずる手段を用いて多数の人を殺傷する行為が発 生した事態又は当該行為が発生する明白な危険 が切迫していると認められるに至った事態で、 国民の生命、身体及び財産を保護するため、国 家として緊急に対処することが必要な事態

攻撃対象施設等による分類 攻撃手段による分類

○ 大規模集客施設、

ターミナル駅、

列車などの爆破

○ 石油コンビナート、可燃性

ガス貯蔵施設などの爆破

○ 放射性物質を混入させた

爆弾などの爆発

○ 炭疽菌等生物剤やサリン等

化学剤の大量散布

(3)

国民保護措置の全体のしくみ

指 定 公 共 機 関 :

指定地方公共機関 :

国が指定した独立行政法人、日本銀行、日本赤十字 社、日本放送協会その他の公共的機関及び電気、ガ ス、運送、通信その他の公益的事業を営む法人 千葉県が指定した、県内でガス、輸送、医療その他 の公益的事業を営む法人、地方道路公社その他の公 益的施設を管理する法人

国民保護法では、国や都道府県、市町 村等の責務や役割分担、住民の避難や救 援、武力攻撃や大規模テロ等に伴う被害 をできるだけ小さくするために必要な対 応等について定められています。

国(対策本部)

・警報の発令

・避難措置の指示

(要避難地域、避難先地域等)

・救援の指示

・武力攻撃災害への対処の指示

(消防庁長官による消防に関する指示)

・大規模又は特殊な武力攻撃災害 (NBC攻撃等)への対処 ・生活関連等施設の安全確保 ・国民生活の安定

・対策本部における 総合調整

千葉県(対策本部)

・警報の市町村への通知

・避難の指示

(避難経路、交通手段等)

・武力攻撃災害の防御 ・応急措置の実施

警戒区域の設定・退避の指示

・緊急通報の発令

・対策本部における 総合調整

浦安市(対策本部)

・警報の伝達

(サイレン等を使用)

・避難の指示の伝達

・避難住民の誘導

(避難実施要領の策定) (消防等を指揮、警察・自衛隊等

に誘導を要請)

・消防

・応急措置の実施

警戒区域の設定・退避の指示

・対策本部における 総合調整

・救援の実施

・食品、生活必需品等の 給与又は貸与 ・収容施設の供与 ・医療の提供 等

是正 指示

是正

指示 指示

措置の実施要請 措置の実施要請

総合調整の要請 総合調整の要請 総合調整 総合調整

指定公共機関 指定地方公共機関

・放送事業者による警報等の放送 ・運送事業者による市民・物資の運送

・日本赤十字社による救援への協力 ・電気・ガス等の安定的な供給

国、地方公共団体、指定公共機関、指定地方公共機関等が相互に連携

(4)

国民保護計画は、大規模テロや武力攻撃等に際して、迅速かつ的確に国民保護措置を 行うため、実施体制、避難や救援に関する事項、平素から備えておくべき事項などにつ いて定めるものです。

避難に関する

措置

避難に関する

措置

救援に関する

措置

救援に関する

措置

被害最小化の

ための措置

被害最小化の

ための措置

第1編 総則

・目的と構成 ・基本方針 ・想定する

事態

・市の地理的、 社会的特徴 ・関係機関の

事務

1 平素からの備え ・組織・体制の整備等 ・避難及び救援に関する備え

・備蓄、医療救護体制、災害時要援護者の支援体制 の整備

・国民保護に関する理解の促進

2 事態への対処

・初動連絡体制の確立及び市対策本部の設置 ・関係機関相互の連携

・警報及び避難の指示

・救援、安否情報の収集・提供

・武力攻撃災害への対処、被災情報の収集及び報告 ・保健衛生の確保その他の措置

・国民生活の安定に関する措置 ・特殊標章等の交付及び管理

・応急の復旧 ・復旧 ・費用の支弁

第4編 復旧等 第2編

武力攻撃事態及び予測 事態への備えと対処

第3編

緊急対処事態への 備えと対処

このマークをご存知ですか?

このマークは、国民保護を行う人たち や場所などを識別するため、ジュネーヴ 諸条約等で定められている標章です。

<特殊標章>

(5)

国民の権利利益の迅速な救済

国民保護措置の実施に伴う損失の補 償や権利利益の救済に係る手続を、迅 速に処理するよう努めます。

国民の権利利益の迅速な救済

国民保護措置の実施に伴う損失の補 償や権利利益の救済に係る手続を、迅 速に処理するよう努めます。

2

2

国民に対する情報提供

警報の内容や避難の状況などの情報 を、テレビ、ラジオ放送、インター ネット等を通じて皆さんにお知らせし ます。

国民に対する情報提供

警報の内容や避難の状況などの情報 を、テレビ、ラジオ放送、インター ネット等を通じて皆さんにお知らせし ます。

3

3

関係機関相互の連携協力の確保

平素から関係機関との連携体制の整 備に努めます。

関係機関相互の連携協力の確保

平素から関係機関との連携体制の整 備に努めます。

4

4

国民の協力

避難や救援など必要があるときは、 皆さんの自発的な協力をお願いするこ とがあります。

国民の協力

避難や救援など必要があるときは、 皆さんの自発的な協力をお願いするこ とがあります。

5

5

指定公共機関及び

指定地方公共機関の自主性の尊重

指定公共機関及び指定地方公共機関 の自主性を尊重します。

指定公共機関及び

指定地方公共機関の自主性の尊重

指定公共機関及び指定地方公共機関 の自主性を尊重します。

7

7

国民保護措置に従事する方等

の安全の確保

国民保護措置に従事する方の安全の 確保に十分に配慮します。

国民保護措置に従事する方等

の安全の確保

国民保護措置に従事する方の安全の 確保に十分に配慮します。

8

8

地域特性への配慮

四方を海と川に囲まれ、高層住宅が 多いことや大規模テーマパークが立地 することなどの地域特性に配慮します。

地域特性への配慮

四方を海と川に囲まれ、高層住宅が 多いことや大規模テーマパークが立地 することなどの地域特性に配慮します。

9

9

災害時要援護者への配慮

及び国際人道法の的確な実施

高齢者、障害者、乳幼児、及び日 本語の理解が不十分な外国の方の保 護について留意します。

国際的な武力紛争において適用さ れる国際人道法の的確な実施を確保 します。

6

6

基本的人権の尊重

国民保護措置の実施に当っては、憲 法の保障する国民の自由と権利を尊重 します。

基本的人権の尊重

国民保護措置の実施に当っては、憲 法の保障する国民の自由と権利を尊重 します。

<国民保護のしくみに関する詳しい情報はホームページで> ■ 国民保護ポータルサイト(内閣官房) ht t p: / / www. kokumi nhogo. go. j p/

■ 総務省消防庁 ht t p: / / www. f dma. go. j p/

警報のサイレン

みなさんの安全を守るため、武力攻撃やテロなどが迫りまたは発生した地域には、市町村か ら防災行政無線のサイレンを使って注意を呼びかけることとしています。

サイレン音は、上の国民保護ポータルサイトで聴くことができます。

1

1

(6)

<救援の内容>

①収容施設の供与

②食品・飲料水及び生活必需品等 の給与又は貸与等

③医療の提供及び助産

④被災者の捜索及び救出

⑤学用品の給与 など

避難先において、避難住民や被災者に対し、関係機関の協力を得て救援の措置を行います。

警報の発令

家の中へ避難 市域を越える避難

避難先地域への 避難

住民のみなさん

発生 情報入手

( 対策本部)

千葉県

( 国民保護対策本部)

浦安市

( 国民保護対策本部) 指定公共機関

指定地方公共機関

テレビ、ラジオによる警報・ 避難の指示の内容の放送

警報が発令 されました

避難してください

消防、警察、自衛隊

による避難誘導 避難実施要領

警報の通知 避難の指示 避難措置の指示

救援の指示

救援の指示 (県を通じて)

千葉県

浦安市

日本赤十字社

他の市町村 応援要請

救援 の

実施 協力

避難住民等から任意で情報を収集すること等 により、安否情報の収集を行うとともに、当該 情報を県へ報告します。

また、住民からの安否情報の照会に対して、 照会の目的等を確認の上、回答します。

なお、安否情報は個人情報であることにかん がみ、その取扱いには十分留意します。

回答

照会

(収集・整理)

(収集・整理)

報告 報告

千葉県

浦安市

国は、武力攻撃や大規模テロなどから国民の生命、身体及び財産を保護するため緊急の必 要があると認めるときは、警報の発令や避難措置の指示を行い、県は、警報の通知や避難の 指示を行います。

(7)

武力攻撃災害等による被害の復旧

・市が管理する施設の復旧

・輸送路の確保に関する応急の復 旧

国民保護措置に要した費用の支弁

・国に対する負担金の請求

・土地や物資の収用などに関する 損失補償

・国民保護措置に協力した方の

損害補償 ほか

国民生活の安定に関する措置

・被災者のための相談窓口の開設 ・金融措置(市税の減免など) ・雇用の確保

・住宅復旧対策

・生活関連物資等の価格安定 危険物等の取扱所での製造等の禁止

又は制限などを行います。

生活関連等施設(ガスホルダー、鉄道 施設)などの安全の確保、警備の強化、 立入制限などを行います。

消火活動及び救助・救急活動等を行います。 警戒区域の設定を行います。区域内への 立入制限及び禁止・退去命令などを行いま す。

立入禁止

(8)

行政機関からの指示が出された場合には、 指示に従って落ち着いた行動をお願いします。 <避難時の留意点>

○ 丈夫な靴、長袖シャツ、長ズボンを着用 しましょう。

○ 非常持ち出し品を持参しましょう。

○ 身分を証明できるものを携行しましょう。 ○ 家の戸締まりをしましょう。

○ 近所の人に声をかけましょう。

○ 指示に従って適切に避難しましょう。

浦安市総務部防災課

住 所 : 〒279- 8501 浦安市猫実一丁目1番1号 T E L : 047- 351- 1111(内線1724)

F A X : 047- 355- 6239

電子メール : bous ai @c i t y. ur ayas u. c hi ba. j p 情報収集

警報や各種情報(テレビやラ ジオ等を通じて)に耳を傾け、 情報収集に努めましょう。

避難時の持ち出し品 ○ 飲料水 ○ 食品 ○ 貴重品 ○ 救急用品 ○ 懐中電灯 ○ 衣料品 ○ 携帯ラジオ ○ 筆記用具 ○ マッチ、ろうそく など 自活するための備蓄品

○ 飲料水

○ ご飯(アルファ米) ○ 缶詰、レトルト食品など

( 簡単な調理で食べられるもの) ○ 衣料品 など

屋内にいる場合

○ ドアや窓を全部閉めましょう。

○ ガス、水道、換気扇を止めましょう。 ○ ドア、壁、窓ガラスから離れましょう。

屋外にいる場合

○ 近くの建物等の屋内に避難しましょう。 ○ 自動車等を運転している場合

・緊急通行車両の妨害にならないように、 道路外の場所に止めてください。

参照

関連したドキュメント

therapy後のような抵抗力が減弱したいわゆる lmuno‑compromisedhostに対しても胸部外科手術を

当該不開示について株主の救済手段は差止請求のみにより、効力発生後は無 効の訴えを提起できないとするのは問題があるのではないか

攻撃者は安定して攻撃を成功させるためにメモリ空間 の固定領域に配置された ROPgadget コードを用いようとす る.2.4 節で示した ASLR が機能している場合は困難とな

Instagram 等 Flickr 以外にも多くの画像共有サイトがあるにも 関わらず, Flickr を利用する研究が多いことには, 大きく分けて 2

「系統情報の公開」に関する留意事項

注)○のあるものを使用すること。

紀陽インターネット FB へのログイン時の認証方式としてご導入いただいている「電子証明書」の新規

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し