• 検索結果がありません。

The e f f e c t  o f  d e p r e s s i v e  mood on f a c e  r e c o g n i t i o n  and c o g n i t i v e   p r o c e s s i n g  i n  r e s p o n s e  t o  f a c i a l  e x p r e s s i o n  i n  n o n ‑ c l i n i c a l  i n d i v i d u a l s  

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The e f f e c t  o f  d e p r e s s i v e  mood on f a c e  r e c o g n i t i o n  and c o g n i t i v e   p r o c e s s i n g  i n  r e s p o n s e  t o  f a c i a l  e x p r e s s i o n  i n  n o n ‑ c l i n i c a l  i n d i v i d u a l s  "

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および 表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響

その他のタイトル The effect of depressive mood on face recognition and cognitive processing in

response to facial expression in non‑clinical individuals

著者 関口 理久子, 吉津 潤, 雨宮 俊彦

雑誌名 関西大学社会学部紀要

37

2

ページ 117‑137

発行年 2006‑03‑25

URL http://hdl.handle.net/10112/6833

(2)

関 西 大 学 『 社 会 学 部 紀 要 』 第

3 7

巻 第

2

2 0 0 6 , p p . 1 1 7 ‑ 1 3 7   ISSN 0 2 8 7 ‑ 6 8 1 7  

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断 および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響

関 口 理 久 子1)吉 津 潤2)雨 宮 俊 彦1)

The e f f e c t  o f  d e p r e s s i v e  mood on f a c e  r e c o g n i t i o n  and c o g n i t i v e   p r o c e s s i n g  i n  r e s p o n s e  t o  f a c i a l  e x p r e s s i o n  i n  n o n ‑ c l i n i c a l  i n d i v i d u a l s  

Rikuko SEKIGUCHI, Jun YOSHIZU and T o s h i h i k o  AMEMIYA 

A b s t r a c t  

T h i s  r e s e a r c h  i n v e s t i g a t e d  whether d e p r e s s i v e  mood a f f e c t s  f a c e  r e c o g n i t i o n  and c o g n i t i v e  p r o c e s s i n g  i n   r e s p o n s e  t o  f a c i a l  e x p r e s s i o n s  i n  n o n ‑ c l i n i c a l  s u b j e c t s ,  u s i n g  f a c i a l  e x p r e s s i o n  p i c t u r e s  ( n e u t r a l ,  h a p p y ,   a n g r y ,  s a d ,  d i s g u s t ,  f e a r ) .  U n d e r g r a d u a t e  s t u d e n t s  were s c r e e n e d  by B D I ,  and d i v i d e d  i n t o  two g r o u p s  ( h i g h ‑ d e p r e s s i v e  s u b j e c t s :  HD  and l o w ‑ d e p r e s s i v e  s u b j e c t s :  LD).  Face r e c o g n i t i o n  t a s k  was used t o  i n v e s t i g a t e   a c c u r a c y  o f  f a c e  r e c o g n i t i o n ,  and a  q u e s t i o n n a i r e  was u s e d  t o  i n v e s t i g a t e  c o g n i t i v e  p r o c e s s i n g  i n  r e s p o n s e  t o   f a c i a l  e x p r e s s i o n s .  The q u e s t i o n n a i r e  c o n s i s t e d  o f  1 0  i t e m s  Uudgment o f  s e l f ‑ e m o t i o n ,  m e t a ‑ e m o t i o n ,   b e h a v i o r a l  r e s p o n s e ,  m e t a ‑ c o g n i t i o n ,  and r e c a l l  o f  p a s t  memory). The r e s u l t s  o f  t h i s  e x p e r i m e n t  were a s   f o l l o w s :  1 )  The 

HD 

c o u l d  j u d g e  f a c i a l  e x p r e s s i o n  a s  a c c u r a t e l y  a s  t h e  

LD. 

2 )  I n  s e l f ‑ e m o t i o n  j u d g m e n t ,  t h e  

HD 

tended t o  be more d e p r e s s i v e  than t h e  LD  i n  t h e  i t e m  o f  b e i n g  d e p r e s s i v e ,  and answered b e i n g   happy(self

judgment) i n  r e s p o n s e  t o  f e a r  f a c i a l  s t i m u l i ,  whereas t h e  LD  answered b e i n g  happy t o  happy  f a c i a l  s t i m u l i .  3 )  The 

HD 

r e c a l l e d  more p a s t  memories t h a n  t h e  LD.  4 )  There were no d i f f e r e n c e  i n  b e i n g   t e n s e d  and b e i n g  annoyed ( s e l f ‑ j u d g m e n t ) ,  m e t a ‑ e m o t i o n ,  e m o t i o n a l  b e h a v i o r ,  and m e t a ‑ c o g n i t i o n .  The  r e s u l t s  s u g g e s t  t h a t  d e p r e s s i v e  mood o f  n o n ‑ c l i n i c a l  s u b j e c t s  d i d  n o t  a f f e c t  judgment o f  e m o t i o n a l  f a c e s  b u t   t h a t  t h e  h i g h ‑ d e p r e s s i v e  s u b j e c t s  responded more i n a d e q u a t e l y  t o  n e g a t i v e  e m o t i o n a l  s t i m u l i  ( f e a r )  and  r e c a l l e d  more p a s t  m e m o r i e s .  

Key w o r d s :  f a c e  r e c o g n i t i o n ,  c o g n i t i v e  p r o c e s s i n g ,  d e p r e s s i v e  mood, n o n ‑ c l i n i c a l  i n d i v i d u a l s .  

抄 録

本研究では、抑うつ気分が、表情判断と表情に反応して生起する認知処理過程に影響を与えるかどうか を、表情の写真(真顔、笑った顔、怒った顔、悲しい顔、嫌悪の顔、恐れた顔)を用いて検討した。

BDI

によりスクリーニングした非臨床群を高抑うつ気分傾向群 (HD) と低抑うつ気分傾向群 (LD) に分けた。

他者の表情認知は表情判断課題により、表情に反応して生起する認知処理過程は質問紙によりそれぞれ測 定した。質問紙の質問項目は

1 0

項目からなり、自己感情判断、メタ感情、感情の行動準備、メタ認知、お よび過去の記憶の再生であった。実験の結果は以下の通りであった。 1) 非臨床群における抑うつ気分の 高低で表情判断の正確さに差は認められなかった。 2) 自己感情判断項目の「憂うつになった」では、

HD群の方がより憂うつなったと答える傾向がみられた。また、「楽しくなった」では、 LD群は笑った顔 に対して肯定的に答えたが、 HD群は恐れた顔に肯定的に答えた。 3) HD群の方が顔刺激から過去の経験 をより多く思い出した。 4) 自己感情判断のうち緊張と易刺激性、メタ感情、行動準備、メタ認知につい て差は認められなかった。本研究の結果から、抑うつ気分は顔表情判断には影響を及ぼさないが、自己感 情判断において否定的情動表情(恐れ)に不適切な反応をし、また過去の記憶をより多く思い出している

ことが示唆される。

キーワード:表情判断、認知的処理過程、抑うつ気分、非臨床群.

1) 関西大学社会学部

2) 関西大学大学院社会学研究科修士課程終了

(3)

関西大学『社会学部紀要』第37巻第 2号

抑うつ気分の高い被験者やうつ病患者の情報処理過程の歪み

( b i a s )

の検討は、注意機 能や記憶機能について多く行われている。顔の表情認知についても同様な研究が行われて おり、うつ病患者や抑うつ気分の高い被験者において、表情から感情を弁別する正確さす なわち表情認知の正確さ

( r e c o g n i t i o na c c u r a c y )

、注意の歪み

( a t t e n t i o n a lb i a s )

および 顔の記憶再生の歪み

( r e c a l lb i a s )

が、対人的スキルの欠如に影響を及ぽすのでないかと 議論されてきた。

表 情 認 知 の 正 確 さ に つ い て の 研 究 で は 、 大 う つ 病

( m a j o rd e p r e s s e d  d i s o r d e r s ,  

以下

MDD)

の 患 者 で は 全 般 的 に す べ て の 表 情 判 断 に つ い て 正 確 さ が 損 な わ れ る と い う 報 告

(Rubinow & P o s t ,  1 9 9 2  ;  P e r s a d  & P o l i v y ,  1 9 9 3 )

の一方で、

MDD

の患者の喜びと悲しみの 表情判断には健常者と差が見られないという報告

( R i d o u t ,A s t e l l ,  R e i d ,  Gren & o ' C a r r o l l ,   2 0 0 3 )

も あ り 、 一 貰 し た 結 果 が 得 ら れ て い な い 。 非 臨 床 群 に お い て も 同 様 で 、

Beck D e p r e s s i v e  I n v e n t o r y  ( B D I )

によるスクリーニングを行った抑うつ傾向の高い被験者は、

正確さがどの表情に対しても全般的に劣るという報告がある

( P e r s a d&  P o l i v y ,  1 9 9 3 )

。 ‑ 方では、抑うつ傾向の高い被験者と統制群で表情判断の正確さに有意な差は示されないと いう報告がある

( C o o l e y& N o w i c k i ,  1 9 8 9 )

。しかし、

C o o l e y& N o w i c k i   ( 1 9 8 9 )

は、抑う つ傾向の高い被験者が正確さには差はないが、反応時間において有意に遅いという他者の 表情判断の遅延が、表情は時々刻々変化するので、その情報の処理についていけず、対人 関係の欠如につながるのではないかと考察している。

注意の歪みについての研究では、

M o g g ,M i l l e r  & B r a d l e y   ( 2 0 0 0 )

MDD

の患者では、

顔刺激用に修正されたドット・プローブ課題

( m o d i f i e dv e r s i o n  o f  d o t ‑ p r o b e  t a s k ;  Mogg & 

B r a d l e y ,  1 9 9 9 )

を行ったところ、悲しみの表情に対する注意のバイアスは見られないこと を報告している。しかし、

G o t l i b ,K r a s n o p e r o v a ,  Yue &Joormann ( 2 0 0 4 )

は、全般性不安 障害

( g e n e r a l i z e da n x i e t y  d i s o r d e r ,  

以下

GAD)

の患者と

GAD

を伴わない

MDD

患者を被験 者とし、ドット・プローブ課題を行ったところ、

MDD

の患者では、

GAD

の患者や健常者 に比べて、中立顔より悲しい顔を注視することから、注意の歪みが示されたと報告してい

G o t l i b ,K a s c h ,  T r a i l l ,  J o o r m a n n ,  Arnow &  Johnson  ( 2 0 0 4 )

でも同様の結果が得られて いることから、

G o t l i be t  a l .   ( 2 0 0 4 )

MDD

の患者では他の表情には認められないが悲 しみの表情にのみ注意のバイアスが見られ、それぞれの障害を強調する認知的スキーマに 一致する刺激にのみ注意のバイアスが生じるとする内容特定性仮説

( c o n t e n t ‑ s p e c i f i c i t y

h y p o t h e s i s  ;  B e c k ,  1 9 7 9 )

を支持するとしている。また、このような抑うつに関連した歪 みは、うつ病という診断に特定的

( d i a g n o s i s ‑ s p e c i f i c )

であり、

MDD

患者では悲しい顔に

(4)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぽす影響(関口•吉津・雨宮)

対する注意の歪みがあるが、

GAD

患者ではそのような注意の歪みは認められないとして いる。非臨床群における抑うつ傾向の高い被験者では、明確な注意の歪みは報告されてい ない。

B r a d l e y ,Mogg, M i l l e r  B o n h a m ‑ C a r t e r ,  F e r g u s s o n ,  J e n k i n s  &  P a r r   ( 1 9 9 7 )

の研究では、

BDI

と気分プロフィール検査

( p r o f i l eo f  mood s t a t e s  :  POMS)

によりスクリーニングされ た不安が高く抑うつ傾向が高い被験者は、脅威的表情に対する注意のバイアスは示さなか ったが、むしろ不安が低く抑うつ傾向が低い被験者には脅威的表情を回避するという注意 のバイアスが見られたと報告している。

表 情 認 知 と 注 意 の 歪 み に つ い て は 一 貰 し た 研 究 の 結 果 が 得 ら れ て い な い の で 、

S u r g u l a d z e ,  Y o u n g ,  S e n i o r ,  B r e b i o n ,  T r a v i s  &  P h i l l i p s  ( 2 0 0 4 )

MDD

患者と健常者で、モ ーフィングにより悲しみと喜びの表情強度を

100%

50%

に調節した課題を用いて表情判 断の正確さと注意のバイアスの検討を行っている。提示時間が短い場合

( l O O m s )

では、

MDD

患者はどちらの強度の場合でも健常者に比べて表情判断が劣っているが注意のバイ アスは認められない。提示時間が長い場合

( 2 0 0 0 m s e c )

では、表情判断の正確さには差 がなく、悲しい表情にぱ注意のバイアスも認められなかった一方で、健常者では喜びの表 情判断では

50%

の場合に注意のバイアスが認められた。この結果から、

MDD

患者は顔の 表情の微妙な変化を瞬時に判断できず対人関係に支障をきたすのではないかと示唆してい る。また、非臨床群では、喜び・ 悲しみ・怒りなどの表情の表出強度を変えた顔刺激を用 いて表情判断課題を行ったところ、

BDI

によりスクリーニングされた抑うつ傾向の高い被 験者は、表情判断は抑うつ傾向の低い被験者と差はなく、表情表出程度が微妙な悲しい顔 の場合に注意のバイアスは認められていない(関口• 吉津,

2 0 0 5 )

。このことから、非臨 床群では明確な表情認知の歪みや注意の歪みは認められないことを示唆している。

記憶再生の歪みについての研究では、言語材料を用いた研究は非常に多いにもかかわら ず、顔刺激を用いた研究は少ない。

G i l b a o ‑ S c h e c h t m a n ,  E r h a r d ‑ W e i s s  

J e c z e m i e n   ( 2 0 0 2 )

Ekman

Matsumoto ( 1 9 9 3 )  

の顔刺激のうち笑顔、悲しい顔、怒った顔の

3

種類の顔刺激を用いて偶発記憶課題を行い、

健常者、不安障害の患者、不安と抑うつの症状のある患者

(MDD

と気分変調性障害:

d y s t h y r n i a )

3

群の比較を行い、内容特定性仮説と診断に特定的かどうかの検討を行っ ている。結果は以下のようになり、第

1

に、内容特定仮説を支持するものであり、不安と 抑うつの症状のある患者のみが否定的表情顔の記憶が肯定的な顔表情よりもよかった。第

2

に、このような傾向は不安と抑うつの症状のある患者のみで見られ、他の

2

群では見ら れなかった。第

3

に、性差が見られ、男性の方が否定的表情の記憶がよかったが、女性で

(5)

関西大学『社会学部紀要」第37巻第 2号

は表情による差は認められなかった。

R i d o u t ,  A s t e l l ,  R e i d ,  G l e n ,  & o ・ C a r r o l l   ( 2 0 0 3 )

MDD

患者を対象に顔刺激を用いて偶発 記憶課題を行ったところ、顔刺激の感情判断の成績と顔刺激自体の再生率に健常者との差 はみられなかった。しかし、再生した顔刺激の表情で健常者は笑顔が多かったのに対し、

MDD

患者は悲しい顔が多く内容特定性仮説を支持するものであった。また、この結果から、

R i d o u t  e t  a l .   ( 2 0 0 3 )

MDD

患者の表情認知には歪みはみられないが、記憶に関しては 否定的情動価をもつ顔の記憶の歪み

( n e g a t i v ememory b i a s )

がみられると指摘し、抑う つ や 不 安 の 認 知 モ デ ル で あ る 処 理 段 階 モ デ ル

( W i l l i a m s ,W a t t s ,  MacLeod & M a t h e w s ,   1 9 9 7 )

を支持している。

W i l i a m s  e t  a l .   ( 1 9 9 7 )

の処理段階モデルでは、不安の場合は刺激の自動的情報処理の段 階すなわち前注意的段階

( p r e ‑ a t t e n t i v es t a g e )

で脅威的な刺激にバイアスがあるので、

選択的注意課題やプライミング課題で注意の歪みが見られ、抑うつの場合ば情報の精緻化 の段階

( e l a b o r a t i o ns t a g e )

で、抑うつ気分に一致した情報を精緻化するという方略を取 ることにより、例えば記憶課題にバイアスが見られるという処理段階モデルを提唱してい

このように顔の表情認知に関する先行研究では、うつ病患者や非臨床群の抑うつ傾向の 高い被験者において、表情認知の正確さ、注意の歪みおよび記憶再生の歪みの側面から検 討されてはいるが、他者の表情を判断した結果、どのような感情が生じるのか、またどの ような反応が起こるのかなど、認知的な処理過程の内容について詳しく検討された研究は 少ない。

P e r s a d&  P o l i v y  ( 1 9 9 3 )

の研究では、臨床群のうつ病患者

( d e p r e s s e dp s y c h i a t r i c   p a t i e n t s :  DPP)

と臨床群の非うつ病患者

( n o n d e p r e s s e dp s y c h i a t r i c  p a t i e n t s :  NDPP)

、非

臨床群の抑うつ傾向の高い大学生

( d e p r e s s e dc o l l e g e  s t u d e n t s :  DCS)

と非臨床群の抑う つ傾向の低い大学生

( n o n d e p r e s s e dc o l l e g e  s t u d e n t s :  NDCS)

を対象に表情判断の正確さ に加えて行動的反応および感情的反応について検討している。行動的反応については、避 けたいか、接近できるか、許容できるか、緊張するか、役に立ちたいかの

5

項目を、また 感情的反応については、心地よくいられるか、自分自身の感情を変えたいか、の

2

項目を、

Ekmanの基本 6感情(喜び、悲しみ、怒り、驚き、嫌悪、恐れ)の表情と真顔について それぞれ検討している。その結果、表情判断では

NDCS

に比較して

DPP

DCS

7

表情 を合計した得点で正答率が低かった。また、行動的反応では

7

表情を合計した得点で、

NDCS

に比較して

DCS

はより避けたい、より許容できないと答え、

DCS

DPP

はより緊張 すると答えた。感情的反応については

7

表情を合計した得点で、

NDCS

に比較して

DCS

(6)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぽす影響(関口•吉津・雨宮)

DPP

はより心地よくいられず、自分自身の感情を変えたいと思っていると答えた。これら の結果から

P e r s a d& P o l i v y  ( 1 9 9 3 )

は、うつ病患者および抑うつ傾向の高い被験者の対人 関係におけるスキル不足や問題解決能力欠如などの社会的機能の不全は、表情判断の不正 確さのみに起因するのではなく、表出された他者の表情に対する行動的反応および感情的 反応のタイプが健常者と異なっていることに原因があると主張し、抑うつ病患者および抑

うつ傾向の高い者の不適切な反応こそが対人関係を困難にしていると述べている。

本研究では、他者の表情に反応して生起する認知的処理過程は、他者の表情判断に続い て行われる処理であり、自己の感情判断、メタ感情、感情行動の準備、メタ認知、記憶な どのより高次な処理過程であると仮定する。本研究の目的は、抑うつ気分がこの処理過程 に与える影響を非臨床群において検討することを目的とする。

本 研 究 の 仮 説 と し て は 、 仮 説

l

として、非臨床群を被験者とするため、

C o o l e y & 

N o w i c k i  

(1989) や関口• 吉津

( 2 0 0 5 )

の研究結果などから抑うつ傾向の高い被験者は表 情判断は正確に行うと予測する。仮説

2

としては、同じく

C o o l e y &  N o w i c k i   ( 1 9 8 9 )

の研 究結果から抑うつ傾向の高い被験者は表情判断の反応に時間がかかると予測する。仮説

3

としては、

P e r s a d &  P o l i v y  ( 1 9 9 3 )

の研究結果から、抑うつ傾向の高い被験者は他者の表 情から生起する自己の感情判断はより否定的に行った結果、不適切なメタ感情やメタ認知 といった感情的反応、および感情的行動に至ると予測する。また、仮説

4

としては、

W i l l i a m s  e t  a l .   ( 1 9 9 7 )

のモデルから、抑うつ傾向の高い被験者は否定的な表

l

胄刺激に対し て記憶への関与がより高まると予測する。

方 法

被験者 男女大学生

3 0

名、平均年齢は

1 9 . 8

歳。実験に際しては、大学生

5 9

名(男性

2 6

女性

3 3

名、平均年齢

1 9 . 7

歳)に

B D I ‑ I I

の日本語版

( B e c k ,S t e e r ,  & B r o w n ,  2 0 0 3

り と 抑 う つスキーマ尺度

( D e p r e s s o g e n i cSchemata S c a l e :  D S S ;  

家接• 小玉、

1 9 9 9 )

を実施してス クリーニングを行った。

BDI‑I I

DSS

のピアソンの積率相関係数は、

BDI‑I I

DSS

全体 および、

DSS3 (DSS

の下位尺度である失敗不安)には有意な正の相関が認められたが(そ れぞれ

r= . 3 4 0 ,  p < . 0 0 8 ,   r  = . 5 5 7 ,  p < . 0 0 0 1 )

B D I ‑ I I

DSS 1 (DSS

の下位尺度である高達 成思考)および、

DSS2 (DSS

の下位尺度である他者依存的評価)には有意な相関は認め られなかった(それぞれ

r= . 0 2 3 ,  p < . 8 6 2 ,   r  = . 0 8 0 ,  p < . 5 4 5 )

DSS

全体と

DSS3

BDI‑I I

3)

質間項目

2 1

番目の「性欲」という表現を「異性」に変更した。

また、各質問項目の選択肢を数字 (0‑4) からアルファベット (act) 表記に変更した。

(7)

関西大学『社会学部紀要』第

3 7

巻第

2

の軽〜中程度の相関が示されたが、双方の得点で分類に該当する被験者が数名であったた

BDI‑I l

得点分布の上位

25%

の境界点

( 1 9

点)をカットオフ・ポイントとした

1 9

点以 上を抑うつ気分傾向が高い(以下、高抑うつ気分傾向群り、得点下位

25%

の境界点

(8

をカットオフ・ポイントとした

8

点以下を抑うつ気分傾向が低い(以下、低抑うつ気分傾 向群)とした。スクリーニングの結果、高抑うつ気分傾向群は

1 5

名(男性

1 0

名、女性

5

平均年齢

1 9 . 8

歳)、低抑うつ気分傾向群は

1 5

名(男性

3

名、女性

1 2

名、平均年齢

1 9 . 9

歳)の 合計

3 0

名を本実験の被験者とした。高抑うつ気分傾向群、低抑うつ気分傾向群の

BDI‑I l  

平均得点はそれぞれ

2 7 . 0

(標準偏差

7 . 9 1

、範囲

1 9 ‑ 4 2 )

点と

4 . 8 7

(標準偏差

2 . 3 0

、範囲

1‑8)

点であり、抑うつ気分傾向の異なる

2

群であった

( t ( l 8 )= 1 0 . 4 1 ,  p < . 0 0 0 1 )

装置 パーソナルコンピュータ

(FMV‑7190NU4  / B  

富士通社製)

3 5

顔刺激の選定 顔刺激の選定については、関口• 吉津

( 2 0 0 5 )

で使用したものと

Ekman

&  Matsumoto ( 1 9 9 3 )

によるものを予備実験にて比較検討した。予備実験の被験者は、

BDI

の日本語版(大野,

1 9 9 0

りを実施してスクリーニングを行った得点分布を元に、カッ トオフ・ポイント

( 1 0 . 5

点)とし、

1 0

点以上を高抑うつ気分傾向群、

9

点以下を低抑うつ 気分傾向群とし、高抑うつ気分傾向群は

6

(BDI:

平均

1 8 . 0 ,

男性

2

名、女性

4

名、平 均年齢

2 1

歳)、低抑うつ気分傾向群は

1 5

(BDI:

平均

3 . 9 ,

男性

6

名、女性

9

名、平均年

2 0 . 3

歳)、計

2 1

名であり、両群の

BDI

平均得点には有意な差が認められた

( t ( l 9 ) = 5 . 0 8 , p < . 0 0 5 )

。予備実験に使用された

Ekman

Matsumoto 

(1993) および、関口• 吉津

( 2 0 0 5 )

の顔刺激は真顔

2

枚(男性

l

枚、女性

1

枚),怒った顔

2

枚(男性

1

枚、女性

1

枚),笑っ た顔

2

枚(男性

1

枚、女性

l

枚),悲しい顔

2

枚(男性

1

枚、女性

l

枚)であった。提示 された顔刺激の大きさは

800mmx  650mm

であった。実験は一斉に行われ、各被験者につ

2

セッション

(Ekman&  Matsumoto ( 1 9 9 3 )

による顔刺激を使用したプログラム、関ロ・

吉津

( 2 0 0 5 )

による顔刺激を使用したプログラム)であった。セッションの順序およびは 被験者間でカウンターバランスされ、セッション内での顔刺激はランダム提示された。手 続きは、モニター画面

(FMV‑7190NU4  / B  

富士通社製)に、注視点「+」が

1 0 0 0

ミリ秒 現れ、次に顔刺激が提示されたままの状態で質問

l

に回答した。質問

l

は、顔刺激の表情 判断で「喜び」「悲しみ」「怒り」「その他」からの強制選択法であった。質問

2

は認知処 4)非 臨 床 群 に お い て 抑 う つ 気 分 の 高 い 被 験 者 は 、 抑 う つ 患 者 と 明 確 に 区 別 し て 抑 う つ 傾 向 を 持 つ 群

( d y s p h o r i c  s u b j e c t s )

とする方がよい

( B r a d l e ye t  a l . ,   1 9 9 7 ;  K e n d a l l  e t  a l . ,   1 9 8 7 )

が、本論文では便宜 上このように表記した。

5)

質問項目

2 1

番目の「セックス」という表現を「異性」に変更した。また、各質問項目の選択肢を数字

(0

‑4)からアルファベット (a‑d)表記に変更した。

(8)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響(関口•吉津•雨宮)

理過程に関する質問紙に回答するものであった。

Ekman  &  Matsumoto 

(1993) の顔刺激と、関口• 吉津

( 2 0 0 5 )

の顔刺激の

2

種類の顔刺 激ごと、および質問項目ごとに、抑うつ気分傾向

(2

、被験者間変数) X顔刺激の表情

(4

被験者内変数)の

2

要因の分散分析を行った結果、

Ekman& Matsumoto ( 1 9 9 3 )

の顔刺激 では、易刺激性の質問項目で真顔、怒った顔の表情で被験者間に有意な差がみられ(それ ぞれ

F( 1 , 2 0 )  = 7 . 7 2 ,  p < . 0 5 ,  F  ( 1 , 2 0 )  = 6 . 7 6 ,  p < . 0 5 )

、悲しい顔の表情で被験者間に有意な傾向 がみられた

(F( 1 , 2 0 )  = 3 . 3 0 ,  p l l < . 1 0 )

。また、避けたいの質問項目で真顔に被験者間で有 意な傾向がみられた

(F( 1 , 2 0 )  = 3 . 3 5 ,  

p<.10) 。一方、関口• 吉津

( 2 0 0 5 )

の顔刺激では、

記憶の質問項目で悲しい顔の表情に被験者間で有意な傾向がみられたのみであった

(F ( 1 , 2 0 )  = 3 . 4 5 ,  

p=.079) 。以上の結果から、関口• 吉津

( 2 0 0 5 )

による顔刺激よりも

Ekman

&  Matsumoto ( 1 9 9 3 )

による顔刺激の方に抑うつ傾向者の特性が顕著に表れる事が示され たため、後者を本実験で使用する顔刺激として選定した。

本実験に用いた顔刺激

Ekman & Matsumoto ( 1 9 9 3 )

による顔刺激のなかから男性の真顔

( N 2 9 ,  GO‑1  CO  1)

、女性の真顔

( N 4 8 ,DT‑1  CO 1)

、男性の笑った顔

( E 3 7 )

、女性の笑 った顔

( E 3 9 )

、男性の怒った顔

(E5)

、女性の怒った顔

(E8)

、男性の悲しい顔

( E 4 5 )

女性の悲しい顔

( E 4 8 )

、男性の嫌悪の顔

( E 2 2 )

、女性の嫌悪の顔

( E 2 4 )

、男性の恐れた

( E 3 0 )

、女性の恐れた顔

( E 3 1 )

を使用した。提示された顔刺激の大きさは

1300mm

1100mm

であった。

他 者 の 表 情 に 反 応 し て 生 起 す る 認 知 的 処 理 過 程 に 関 す る 質 問 紙

BDI

(大野,

1 9 9 0 )

Persad & P o l i v y  ( 1 9 9 3 )

の質問項目、

DSS

(家接• 小玉,

1 9 9 9 )

の下位尺度である他者依 存的評価などの質問項目を参考にして、感情判断質問項目として

4

問(悲しさ、喜びの喪 失、緊張、易刺激性)、メタ感情質問項目として

2

問(自己嫌悪、他者依存)、感情行動の 準備質問項目として

2

問(役に立ちたい、避けたい)、メタ認知質問項目として

1

問(自 己批判)、過去の記憶質問項目として

1

問(過去の経験を思い出す)の計1

0

問を作成した

( T a b l e   1)

。また、判断力低下については表情判断の反応時間で検討することにした。

手続き

BDI‑I I

の 日 本 語 版

( B e c k ,S t e e r ,  & Brown, 2 0 0 3 )

とDSS(家接• 小玉、

1 9 9 9 )

に回答した後に、実験を行った。実験は、各被験者につき

1

セッション行われ、セッショ ン内での顔刺激はランダムに提示された。刺激提示と反応の記録は

SuperLabProV e r . 2 . 0  

(Cedrus

社)によって制御された。まずモニターに、「これから画面に

Aさんから L

さんま で男女1

2

名の人が現れる。被験者は

1 2

名それぞれとテレビ電話で相手の顔を見ながら会話 をしている。ところが会話の途中で相手はふと、ある表情をする。その表情から被験者が

(9)

関西大学『社会学部紀要』第

3 7

巻第

2

Table 1 表情に反応して生起する認知処理過程に関する質問内容と質問文

質 問 反 応 質 問 内 容 質 問 文 参考

l  感情判断 悲しさ 憂鬱になった 2  喜びの喪失楽しくなった

緊張 緊張した

‑‑ 易刺激性 ‑‑

イライラした

5  メタ感情 自己嫌悪 *さんに対して抱く自分の感情がいやだ

‑ ‑

他者依存

‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑

‑ *さんが自分の事をどう思っているのか気になる ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑

‑ ‑ ‑ ‑

7  感情行動の準備 *さんの役に立ちたいと思う 2 

*さんを避けたいと思う 2 

・‑‑‑‑‑‑‑

‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑

‑ ‑

‑ ‑‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑

*さんがあの様な気持ちになったのは自分に原因があるよ l  9 

メタ認知 メタ認知

うな気がする

‑‑‑‑ ‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑ ‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑

‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ‑

1 0   Memory b i a s  

記憶

自分自身の過去の経験を思い出した

質問は質問紙の質問番号を表す。反応は認知的処理の反応の種類を表す。参考lはBDI(大野、

1 9 9 0 )

、参考

2

P e r s a d  & P o l i v y   ( 1 9 9 8 )

、参考

3

はDSS(家接• 小玉、

1 9 9 9 )

からであることを表す。これらの質問項目はすべて

5

件法にて回答とした。

どのように感じたかを答えるものである」という実験内容に関する教示が提示された。次 に、被験者は表情を見て感じた内容に関して質問

l

、質問

2

に回答するようにとの回答方 法の教示が提示された。その後、画面中央に注視点「+」マークが

1 0 0 0

ミリ秒現れ、次に

「*さんと話をしていると次のような表情になりました」との文章が提示され、次の画面 へは被験者自身のキー押しによって進んだ。続く画面で「*さんはどのような感情状態に ありますか」との質問文(質問 1)が提示され、同画面の下方に「喜び=1」「悲しみ =2」

「怒り

=3

」「嫌悪

=7

」「恐れ

=8

」「通常

=9

」の選択肢と回答に相当するキーの数字が 同時に

3 0 0 0

ミリ秒提示された後、質問文と選択肢はそのまま提示された状態で、中央に*

さんの顔が提示された。被験者はそれぞれの回答に該当するキーボードの数字のキー押し で回答した。以上、表情判断に関する質問

l

の回答が終了すると次に、「*さんの表情を よく見てください」との教示と同時に*さんの顔が画面中央に

6 0 0 0

ミリ秒提示された。

6 0 0 0

ミリ秒の顔剌激提示の後、*さんの顔は自動的に消去され、続く質問

2

の教示が提示 された。質問

2

は手元に用意されている精緻化に関する質問紙に直接回答するように教示 された。被験者は質問

2

の回答を全て終了してから次の顔刺激の質問へ移った。次の顔刺 激に移る確認を画面のキー押しで行うと、再び画面に注視点「+」が現れ次の顔刺激の教 示文が提示された

( F i g u r e1)

。以下同様の手続きで実験は続けられ、全ての回答が終了 すると終了のあいさつが提示され、実験は終了となった。なお、被験者は実験の前に練習 試行として

1

試行を行っており、手続きなど不明な点が無いことを確認してから実験を受 けた。

(10)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぽす影響(関口•吉津・雨宮)

+ 

*さんと話しをしていると次

の よ う な 表 情 に な り ま し ①  キ ー 押 し で 次 へ 進 む た・・・

質問

1

* さんはどのような..

② 質 問 文 と 選 択 肢 の 提 示

(3000ms) 

喜 び 悲 し み

③ 質 問 文 と 選 択 肢 の 間 に 顔 が 提 示 キ ー 押 し に て 回 答

質問

1

*  さんはどのような・・

喜 び 悲 し み

□ 

1  2 

④ 顔 の 提 示

(6000ms)

*  さんの表情をよく見て ください。

⑤ 認 知 的 処 理 に 関 す る 質 問 紙 に 直 接 回 答

Figure 1  実験の流れ

画面中央に「+」マークがlOOOms提示された後に説明文が流れる。被験者自身のキー押しで質問

1

(表l胄判断)に 進む。質問文と選択肢および該当キーの番号が3000ms提示され、質問文と選択肢の間に顔刺激が提示される。質問

1

にキー押しにて回答後、再度同じ顔刺激が6000ms提示され消える。手元にある顔刺激から生起する認知的処理に 関する質問紙に直接回答する。

データ分析

表情判断 各被験者の各顔刺激についての反応を川又・リニ・杉浦

( 2 0 0 3 )

の抑うつ者の 認知の歪みを負荷する評価式を用いて得点化した。川又他

( 2 0 0 3 )

の研究では、合成率す なわち表出強度によって各表情に重みが負荷された。すなわち評価が簡単な合成率の高い 表情に対して間違った評価をした場合は認知機能の歪みをよく表しているとした。以下に 川又他

( 2 0 0 3 )

が得点化に使用された評価式

(1)

を記す。

S= L (wi  x  d i ) ・   ・  ・(l) 

N: 

顔画像枚数

wi: 

画像番号

i

の重み

d i :  

画像番号

i

の認知の歪み

(11)

関西大学『社会学部紀要』第

3 7

巻第

2

しかし、本実験では、表情の最大表出強度の写真のみ使用したので、上記の評価式から 合成率の重みを除去した評価式

(2)

によって各被験者の各顔刺激に対するネガティブバ イアス・スコア

( S )

を算出した。顔刺激の認知の歪み

d i

は、各顔刺激に対して否定的な 感情評価を示した場合にプラスの点数(例えば、被験者が喜びの表情を悲しみと判断した 場合は

+2

点、真顔を悲しみと判断した場合は+

1

点など)が加算され、同様に肯定的な 判断を示した場合はマイナスの点数が加算された。

8= I ( d i ) ・   ・  ・(2) 

N: 

顔刺激枚数

d i :  

顔刺激番号

i

の認知の歪み

また、各顔刺激に対して正確な感情評価を示した場合は点数の加算はされなかった。否 定 的 な 感 情 評 価 が 高 い ほ ど ネ ガ テ ィ ブ バ イ ア ス ・ ス コ ア は 高 く な る 設 定 で あ っ た

( T a b l e  2)

Table 2  d; (顔刺激別認知のゆがみ)得点の設定

画像の表出表情 画像の表出感情 被験者の評価 付 加 点 数

ポジティブ 喜 び ポジティブ

ニュートラル

‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑ ネガティブ

12

ニュートラル

I

通常 iポジティブ

1

 

ニュートラル

... 

ネガティブ   : r

  ; ‑ i 口 t : : : : : : J  

嫌 悪 ネガティブ

顔刺激の認知の歪み

d i

は、各顔刺激に対してネガティブな感情評価を示した 場合にはプラスの点数を、ポジティブな感情評価を示した場合にはマイナス の点数を加算したものである。

このネガティブバイアス・スコアを従属変数とし、抑うつ気分傾向

(2)

X顔刺激の性 (2) X顔刺激の表情 (6) の 3要因の分散分析を行った。抑うつ気分傾向は被験者間 変数、顔刺激の性別と顔刺激の表情は被験者内変数であった。主効果が有意であった場合 の多重比較および単純主効果が有意であった場合の多重比較はすべて

H S D

検定で行った。

反応時間:

6

表情の感情状態の判断までの反応時間について、全被験者の反応時間(平均

:  6 . 1 1 s

SD:  4 . 6 5 s )

のうち土

2SD

以上大きな値

( 1 5 . 4 1 s

以上)を、はずれ値として分析 から除外した。各被験者の各表情に対する反応時間の平均値を従属変数とし、抑うつ気分 傾向

(2)

X顔刺激の性別

(2)

X顔刺激の表情

(6)

3

要因の分散分析を行った。抑 うつ気分傾向は被験者間変数、顔刺激の性別と顔刺激の表情は被験者内変数であった。主

(12)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響(関口•吉津•雨宮)

効果が有意であった場合の多重比較および単純主効果が有意であった場合の多重比較はす べて

HSD

検定で行った。

他者の表情から生起する認知的処理に関する質問:回答は

5

件法であったため、「

1 .

ったくならなかった」を

1

点、「

2 .

わずかになった」を

2

点、「

3 .

わりとなった」を

3

点、「

4 .

かなりなった」を

4

点、「

5 .

非常になった」を

5

点として得点化を行い、各被験 者の各質問項目についての得点を従属変数とした。抑うつ気分傾向 (2) X顔刺激の性別 (2) 

X

顔刺激の表情 (6) の 3要因の分散分析を質問ごとに行った。抑うつ気分傾向は 被験者間変数、顔刺激の性別と顔刺激の表情は被験者内変数であった。主効果が有意であ った場合の多重比較および単純主効果が有意であった場合の多重比較はすべて

HSD

検定 で行った。

結 果

表情判断

分散分析の結果、抑うつ気分傾向の主効果は有意ではなかった

( F ( l , 2 8 )= 1 . 9 4 ,  n . s . )

また、抑うつ気分傾向X顔刺激の性別と抑うつ気分傾向 x顔刺激の表情の

1

次の交互作用、

抑うつ気分傾向

x

顔刺激の性別

x

顔刺激の表情の

2

次の交互作用にも有意な差は認められ なかった(それぞれ

F( 1 , 2 8 )  = 0 . 1 1 ,  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 7 8 ,  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 9

、いずれも

n . s . )

。以上より、

抑うつ気分傾向による差は認められなかった。

顔刺激の性別の主効果および、顔刺激の表情の主効果は有意であった(それぞれ

F ( l , 2 8 )

= 1 7 . 8 6 ,  p < . 0 0 0 1 ,  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 7 . 9 3 ,  p < . 0 0 0 1 )

。顔刺激の性別の主効果が有意であったのは、男 性顔の方が女性顔よりネガティブバイアス得点が高かったことによる。顔刺激の表情の主 効果が有意であったので、多重比較を行った結果、笑った顔は悲しい顔、嫌悪の顔よりネ ガティブバイアス得点が低く、嫌悪の顔は真顔、笑った顔、怒った顔、悲しい顔、恐れた 顔よりネガティブバイアス得点が高かった

( p < . 0 5 )

。顔刺激の性別

x

顔刺激の表情の

1

の交互作用は有意ではなかった

( F ( 5 , 1 4 0 ) = 1 . 8 1 ,n . s . )

反応時間

分 散 分 析 の 結 果 、 抑 う つ 気 分 傾 向 の 主 効 果 が 有 意 な 傾 向 に あ っ た

(F( 1 , 2 2 )  = 3 . 1 8 ,   p < . 1 0 )

。これは高抑うつ気分傾向群の方が低抑うつ気分傾向群より反応時間が遅かったこ

とによる

( F i g u r e2)

。また、抑うつ気分傾向

x

顔刺激の性別の

1

次の交互作用に有意な 差が認められた

(F( 1 , 2 2 )  = 4 . 3 4 ,  p < . 0 5 )

が、抑うつ気分傾向

x

顔刺激の表情の

1

次の交互 作用、抑うつ気分傾向

X

顔刺激の性別 x顔刺激の表情の

2

次の交互作用には有意な差は認

(13)

関西大学『社会学部紀要』第37巻第 2号

8 g 8 8 8 8 8 8 g   8 7 6 5 4 3 2 1 0  

( oa s

) a  E 

! l  

uo

!p

ea

.

u e

a v, i

neutral  happy  angry  sad  disgust  fear 

Facial expression 

Figure 2  低抑うつ気分傾向群 (Dlow) と高抑うつ気分傾向群 (Dhigh) における 各表情の判断に対する反応潜時

7 6 

5 4 3 2   9E u  !l 

oq

oe

eJ

  ue e 1

1 1 1

 

Male  Female 

Face gender 

Figure 3  低抑うつ気分傾向群 (Dlow) と高抑うつ気分傾向群 (Dhigh) における 顔刺激の性別に対する反応潜時

められなかった(それぞれ

F( 5 , 1 1 0 )  = 1 . 1 3 ,  F  ( 5 , 1 1 0 )  = 0 . 6 6 ,  

いずれも

n . s . )

。抑うつ気分傾向

x

顔刺激の性別の

1

次の交互作用に有意な差が認められたので単純主効果の検定を行った ところ、抑うつ気分傾向における男性顔の効果と、抑うつ気分傾向における女性顔の効果 が有意であった(それぞれ、

F( 1 , 2 2 )  = 2 9 2 . 5 0 ,  p < . 0 0 0 1 ,  F  ( 1 , 2 2 )  = 4 1 0 . 2 3 ,  p < . 0 0 0 1 )

。多重比 較の結果、低抑うつ気分傾向群では男性顔に対する反応時間の方が遅く

( p < . 0 5 )

、高抑う つ気分傾向群では女性顔に対する反応時間の方が遅かった

( p < . 0 5 ) ( F i g u r e  3)

顔刺激の性別の主効果には有意な差は認められなかった

( F ( l , 2 2 ) = 0 . 5 3 ,n . s . )

が、顔刺 激の表情の主効果は有意であった

( F ( S , 1 1 0 )= 1 3 . 4 ,  p < . 0 0 0 1 )

。顔刺激の表情の主効果が有 意であったので、多重比較を行った結果、笑った顔は真顔、怒った顔、悲しい顔、嫌悪の

(14)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響(関口•吉津•雨宮)

顔、恐れた顔より反応時間が速く、嫌悪の顔は真顔、悲しい顔より反応時間が遅かった

( p < . 0 5 )

。また、顔刺激の性別

X

顔刺激の表情の

1

次の交互作用に有意な差が認められた

( F ( 5 , 1 1 0 )  = 1 0 . 3 ,  p < . 0 0 0 1 )

ので単純主効果の検定を行ったところ、怒った顔、悲しい顔、嫌 悪の顔における顔刺激の性別の効果が有意であり(それぞれ

F( 1 , 1 1 0 )  = 1 5 . 0 3 ,  p < . 0 0 0 2 ,   F  ( 1 , 1 1 0 )  = 1 2 . 9 8 ,  p < . 0 0 0 5 ,  F  ( 1 , 1 1 0 )  = 2 0 . 3 1 ,  p < . 0 0 0 1 )

、また男性顔および女性顔における表 情の効果が有意であった(それぞれ

F( 5 , 1 1 0 )  = 1 5 9 . 7 8 ,  p < . 0 0 0 1 ,  F  ( 5 , 1 1 0 )  = 1 8 6 . 3 3 ,  p < . 0 0 0 1 )

多重比較の結果をまとめると、怒った顔、嫌悪の顔では女性顔の方が男性顔より反応時間 が遅く、悲しい顔では男性顔の方が女性顔より反応時間が遅かった(いずれも

p < . 0 5 )

精緻化に関する質問

質問

1: 

ゅううつになった 分散分析の結果、抑うつ気分傾向の主効果が有意な傾向に あった

( F( 1 , 2 8 )  = 2 . 9 5 ,  p < . 1 0 )

。これは高抑うつ気分傾向群の方が低抑うつ気分傾向群よ り得点が高かったことによる

( T a b l e3)

。抑うつ気分傾向

x

顔刺激の性別と抑うつ気分傾

x

顔刺激の表情の

1

次の交互作用、抑うつ気分傾向

X

顔刺激の性別

x

顔刺激の表情の

2

次の交互作用には有意な差は認められなかった(それぞれ

F( 1 , 2 8 )  = 0 . 4 6 ,  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 1 . 3 1 ,  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 9 8 ,  

いずれも

n . s . )

顔刺激の性別の主効果および顔刺激の表情の主効果に有意な差が認められた(それぞれ

F  ( 1 , 2 8 )  = 1 3 . 1 9 ,  p < . 0 0 1  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 2 6 . 8 1 ,  p < . 0 0 0 1 )

。顔刺激の性別の主効果が有意であった のは、女性顔の方が男性顔より得点が高かったことによる。頻刺激の表情の主効果が有意 であったので、多重比較を行った結果、笑った顔は真顔、怒った顔、悲しい顔、嫌悪の顔、

恐れた顔より得点が低く、真顔は、怒った顔、悲しい顔、嫌悪の顔、恐れた顔より得点が

Table 3 低抑うつ気分傾向群 (Dlow)と高抑うつ気分傾向群 (Dhigh)における 他者の表情から生起する認知的処理に関する質問の各平均得点

平均得点 質問番号 反 応 質問内容 D‑low  Dhigh 

自己の感情判断 悲しさ

2 . 3 0   2 . 7 4  

喜 び

1 . 5 7   1 . 5 1   3 

緊張

1 . 7 5   1 . 9 8   4 

易刺激性

2 . 4 6   2 . 8 6   5 

メ タ 感l 自己嫌悪

1 . 7 9   2 . 0 4   6 

他者依存

2 . 0 9   2 . 2 6   7 

感情行動の準備

1 . 9 2   1 . 9 8   8  2 . 5 9   2 . 6 3  

, 

メタ認知 自己批判

2 . 0 7   2 . 2 9   1 0  

記憶 過去の失敗

1 . 3 1   1 . 9 4  

** 

p < . l  

** 

p < . 0 5  

(15)

関西大学『社会学部紀要』第37巻第 2

低かった。また、嫌悪の顔は恐れた顔より得点が高かった(いずれも

p < . 0 5 )

。顔刺激の性

x

顔刺激の表情の

1

次の交互作用に有意な差が認められた

( F ( 5 , 1 4 0 ) = 3 . 0 5 ,p < . 0 5 )

で単純主効果の検定を行ったところ、真顔、悲しい顔、恐れた顔における顔刺激の性別の 効果が有意であり(それぞれ

F( 1 , 1 6 8 )  = 7 . 8 4 ,  p < . 0 0 6 ,  F  ( 1 , 1 6 8 )  = 5 . 5 6 ,  p < . 0 2 ,  F  ( 1 , 1 6 8 )  = 7 . 8 4 ,   p < . 0 0 6 )

。また男性顔および女性顔における顔刺激の表情の効果が有意であった(それぞ

F( 5 , 2 8 0 )  = 1 1 . 9 7 ,  P < . 0 0 0 1 ,  F  ( 5 , 2 8 0 )  = 2 1 . 2 1 ,  P < . 0 0 0 1 )

。多重比較の結果をまとめると、真顔、

悲しい顔、恐れた顔で女性顔の方が男性顔よりゆううつになったと答えた(いずれも

p < . 0 5 ) 。

質問

2: 

楽しくなった 分散分析の結果、抑うつ気分傾向の主効果は有意ではなかった

( F  ( 1 , 2 8 )  = 0 . 5 2 ,  n . s . )

。抑うつ気分傾向

x

顔刺激の性別の

1

次の交互作用、抑うつ気分傾向

x

顔刺激の性別

x

顔刺激の表情の

2

次の交互作用には有意な差は認められなかった(それ ぞれ

F ( l , 2 8 )= 0 . 7 4 ,  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 6 1 ,  

いずれも

n . s . )

が、抑うつ気分傾向

x

顔刺激の表情の

1

次の交互作用に有意な差が認められた

( F ( 5 , 1 4 0 ) = 2 . 9 5 ,p < . 0 5 )

ので単純主効果の検定を 行ったところ、顔刺激の表情における抑うつ気分傾向の効果が有意であった

( F( 1 , 1 6 8 )  

= 3 . 9 0 ,  p < . 0 5 )

。多重比較の結果、笑った顔において低抑うつ気分傾向群の方の得点が高く、

恐れた顔において高抑うつ気分傾向群の方の得点が高かった(いずれも

p < . 0 5 )( F i g u r e  4)

顔刺激の性別の主効果および顔刺激の表情の主効果に有意な差が認められた(それぞれ

F  ( 1 , 2 8 )  = 4 . 3 7 ,  p < . 0 5  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 1 0 3 . 6 3 ,  p < . 0 0 0 1 )

。顔刺激の性別の主効果が有意であったのは、

女性顔の方が男性顔より得点が高かったことによる。顔刺激の表情の主効果が有意であっ たので、多重比較を行った結果、笑った顔は真顔、怒った顔、悲しい顔、嫌悪の顔、恐れ

g g g g

ggg5000

4 4 3 3 2 2 1 1  

!O du e a v

, , i  

Happy 

Face expression 

Figure 4 低抑うつ気分傾向群 (Dlow)と高抑うつ気分傾向群 (Dhigh)における 笑った顔と恐れた顔に対して楽しくなったと回答した平均得点

(16)

非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響(関口•吉津・雨宮)

た顔より得点が高かった

( p < . 0 5 )

。また、顔刺激の性別X顔刺激の表情の

1

次の交互作用 に有意な差は認められなかった

(F( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 7 0 ,   n . s . )

質問

3 : 

緊張した 分散分析の結果、抑うつ気分傾向の主効果は有意ではなかった

(F ( 1 , 2 8 )  : : : : : 0 . 8 3 ,   n . s . )

。抑うつ気分傾向 X顔刺激の性別と抑うつ気分傾向

x

顔刺激の表情の

1

次の交互作用、抑うつ気分傾向 x顔刺激の性別 x顔刺激の表情の

2

次の交互作用にも有意 な差は認められなかった(それぞれ

F( 1 , 2 8 )  : : : : : 0 . 5 4 ,   F  ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 3 0 ,  F  ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 3 5 ,  

いずれも

n . s . )

。以上より、抑うつ気分傾向による差は認められなかった。

顔刺激の性別の主効果は有意ではなかった

(F( 1 , 2 8 )  : : : : : 0 . 0 6 ,   n . s . )

が、顔刺激の表情の主 効果に有意な差が認められた

( F ( 5 , 1 4 0 )= 9 . 4 4 ,  p < . 0 0 0 1 )

。顔刺激の表情の主効果が有意で あったので、多重比較を行った結果、笑った顔は怒った顔、悲しい顔、嫌悪の顔、恐れた 顔より得点が低く、真顔は怒った顔、恐れた顔より得点が低かった(いずれも

p < . 0 5 )

。ま た、顔刺激の性別

x

顔刺激の表情の

1

次の交互作用に有意な差は認められなかった

(F ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 9 3 ,   n . s . )

質問

4: 

イライラした 分散分析の結果、抑うつ気分傾向の主効果は有意ではなかった

( F ( l , 2 8 )  : : : : : 1 . 8 6 ,   n . s . )

。抑うつ気分傾向 x顔刺激の性別と抑うつ気分傾向 x顔刺激の表情の

1

次の交互作用、抑うつ気分傾向 x顔刺激の性別 x顔刺激の表情の

2

次の交互作用にも有 意な差は認められなかった(それぞれ

F( 1 , 2 8 )  : : : : : 0 . 1 1 ,   F ( 5 , 1 4 0 )  : : : : : 0 . 9 4 ,   F ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 1 7 ,  

いずれ

n . s . )

。以上より、抑うつ気分傾向による差は認められなかった。

顔刺激の性別の主効果は有意ではなかった

(F( 1 , 2 8 )  : : : : : 2 . 3 9 ,   n . s . )

が、顔刺激の表情の主効 果に有意な差が認められた

( F ( 5 , 1 4 0 )= 2 7 . 9 2 ,  p < . 0 0 0 1 )

。顔刺激の表情の主効果が有意で あったので、多重比較を行った結果、笑った顔は真顔、怒った顔、悲しい顔、嫌悪の顔、

恐れた顔より得点が低く、真顔は怒った顔、嫌悪の顔より得点が低かった。また、怒った 顔は悲しい顔、恐れた顔より得点が高く、嫌悪の顔は悲しい顔、恐れた顔より得点が高か った(いずれも

p < . 0 5 )

。顔刺激の性別 x顔刺激の表情の

1

次の交互作用に有意な傾向が認 められた

(F( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 6 3 ,  p < . 1 0 )

質問

5:*

さんに対して抱く自分の感情がいやだ 分散分析の結果、抑うつ気分傾向の 主効果は有意ではなかった

(F( 1 , 2 8 )  = 0 . 3 6 ,  n . s . )

。抑うつ気分傾向 x顔刺激の性別と抑う つ気分傾向

x

顔刺激の表情の

1

次の交互作用、抑うつ気分傾向

x

顔刺激の性別

x

顔刺激の 表情の

2

次の交互作用にも有意な差は認められなかった(それぞれ

F ( l , 2 8 ) : : : : : 0 . 1 7 ,F ( 5 , 1 4 0 )   : : : : : 0 . 8 6 ,   F  ( 5 , 1 4 0 )  = 0 . 1 4 ,  

いずれも

n . s . )

。以上より、抑うつ気分傾向による差は認められなか

った。

参照

関連したドキュメント

In the literature it is usually studied in one of several different contexts, for example in the game of Wythoff Nim, in connection with Beatty sequences and with so-called

S49119 Style Classic Flexor Grade 7.0 Fixation Manual Weight 215g Size range 35 - 52 TECHNOLOGY-HIGHLIGHTS. •

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

Q is contained in the graph of a

[r]

創業当時、日本では機械のオイル漏れを 防ぐために革製パッキンが使われていま

[r]

The PCA9535E and PCA9535EC provide an open−drain interrupt output which is activated when any input state differs from its corresponding input port register state.. The interrupt