• 検索結果がありません。

1. 研修プログラムの特色 大阪歯科大学附属病院 ( 管理型施設 ) の協力型研修施設において 高頻度疾患を経験すると共に医療管理 地域医療の研修を行い 更に管理型研修施設では専門診療分野での基本的先進医療習得と得意分野構築の基礎を育成し 生涯研修の第一歩となる研修を行う 本プログラムは大阪歯科大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 研修プログラムの特色 大阪歯科大学附属病院 ( 管理型施設 ) の協力型研修施設において 高頻度疾患を経験すると共に医療管理 地域医療の研修を行い 更に管理型研修施設では専門診療分野での基本的先進医療習得と得意分野構築の基礎を育成し 生涯研修の第一歩となる研修を行う 本プログラムは大阪歯科大学"

Copied!
70
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

≪構成≫

1. 研修プログラムの特色

2. 臨床研修の目標

3. 研修期間

4.

5. 研修歯科医の指導体制

6. 募集・採用方法

7. 研修歯科医の処遇に関する事項

8. 総合診療基本習熟・習得コース(協力型臨床研修施設)

専門診療基本習熟・習得コース(大阪歯科大学附属病院)

9. 院内研修各科研修概要

10. 各科プログラム

1) 保存修復科

2) 歯内治療科

3) 歯周治療科

4) 高齢者歯科

5) 補綴咬合治療科(有歯)

6) 補綴咬合治療科(欠損)

7) 口腔外科

8) 矯正歯科

9) 歯科放射線科

10) 小児歯科

11) 歯科麻酔科

12) 口腔インプラント科

13) 総合診療科

14) 障がい者歯科

(診療体制の見直し等により、診療科の改変等がございますので、予めご了承ください)

協力型臨床研修施設及び研修実施責任者

2018年度

大 阪 歯 科 大 学 附 属 病 院

歯科医師臨床研修プログラムC

(複合型臨床研修方式)

プログラム番号 050024201

(2)

1. 研修プログラムの特色

2. 臨床研修の目標

概要

症例数

31

0

3. 研修期間

コース

定員

C-1

60

C-2

60

※1 

※2  3月に症例報告会及び修了証書授与式を行う(大阪歯科大学附属病院)

大阪歯科大学附属病院(管理型施設)の協力型研修施設において、高頻度疾患を経験すると共

に医療管理・地域医療の研修を行い、更に管理型研修施設では専門診療分野での基本的先進

医療習得と得意分野構築の基礎を育成し、生涯研修の第一歩となる研修を行う。本プログラムは

大阪歯科大学附属病院を前期に研修するコース(C-1)と、後期に研修するコース(C-2)から構成さ

れる。

本研修プログラムは歯科医師として患者中心の全人的医療を理解し、歯科治療に関する基本的

臨床能力(態度、技能及び知識)を統合的に修練し、一口腔単位の総合診療を行える能力を習

得することにある。さらに、医療人としての倫理観を身につけ、患者に信頼され社会に貢献できる

歯科医師を目指し、生涯研鑽を行う基礎を育成する。

外来診療:

訪問診療:

4月~9月(6ヶ月)

10月~3月(6ヶ月)

管理型臨床研修施設(※1)

管理型臨床研修施設(※1)

協力型臨床研修施設(※2)

協力型臨床研修施設(※2)

4月に登院式及びオリエンテーションを行う(大阪歯科大学附属病院)

(3)

№ 施設番号

協力型臨床研修施設

研修実施責任者

1

050551

医療法人社団弘成会 牧草歯科医院

牧草 一人

2

050552

西出歯科医院

西出 昌司

3

050555

河村歯科医院

河村 達也

4

050556

医療法人 西村歯科金剛診療所

西村 眞

5

050560

医療法人 岡田歯科

岡田 隆夫

6

050561

医療法人白亜会 小室歯科阿倍野診療所

小室 暁

7

050562

医療法人公英会 伊藤歯科クリニック

伊藤 公人

8

050565

医療法人小室会 小室歯科天王寺ステーションビル歯科診療所

小室 甲

9

050566

小室歯科ターミナルビル診療所

小室 寧

10

050567

医療法人誠仁会 りょうき歯科クリニック

領木 誠一

11

050568

医療法人山翔会 歯科 山崎

山崎 行庸

12

050569

医療法人 小室歯科難波診療所

木村 祐士

13

050570

河野歯科医院

河野 渡

14

050571

医療法人鳳友会 平野町歯科

野洌 秀

15

050572

医療法人鳳友会 山本歯科

上田 善弘

16

050577

医療法人うおずみ歯科診療所

魚住 智子

17

050580

医療法人星真会 アモウデンタルクリニック

天羽 隆

18

050581

医療法人歯適塾 緒方歯科

緒方 満

19

050582

医療法人甦歯会 もりかわ歯科八尾西武診療所

森川 充康

20

050586

医療法人医之和会 小児歯科・矯正スマイルプラザ

副島 之彦

21

050587

クレモト歯科診療所

藤田 晴久

22

050588

医療法人 黒木歯科医院

黒木 克哉

23

050591

医療法人社団 カノミ矯正・小児歯科クリニック

嘉ノ海 龍三

24

050592

上り口歯科医院

上り口 晃成

25

050598

医療法人社団 中川歯科医院

中川 豪晴

26

050599

医療法人社団 山田歯科医院

山田 一郎

27

050600

医療法人社団おおつき会 大槻歯科医院

大槻 榮人

28

050602

正田歯科医院

正田 晨夫

29

050603

岩間歯科

岩間 總一郎

30

050604

医療法人 金尾好章歯科医院

金尾 好章

31

050754

長澤歯科医院

長澤 成明

32

050755

医療法人 宏仁会 小池歯科医院

小池 宏忠

33

050756

藤原歯科医院

藤原 正彦

34

050760

医療法人 森田歯科医院

森田 真功

35

050764

めいゆう矯正歯科

陳 明裕

36

050765

医療法人社団アオキ歯科医院

青木 誠喜

37

050766

医療法人社団TDC タバタデンタルクリニック

田畑 勝彦

4. 協力型臨床研修施設及び研修実施責任者

(4)

№ 施設番号

協力型臨床研修施設

研修実施責任者

38

050767

上住歯科医院

上住 和也

39

050770

医療法人 おかもと歯科

岡本 光司

40

050973

橋本歯科医院

橋本 洋幸

41

050974

社会医療法人 同仁会 耳原歯科診療所

重松 雅人

42

050976

かめもと歯科医院

亀本  晃

43

051162

阪口歯科

阪口 尚久

44

051179

三上歯科クリニック

三上 豊

45

051183

磯和歯科医院

磯和 均

46

051187

医療法人慈心会 YASデンタルクリニック 登美ヶ丘本院

立木 靖種

47

051189

朝倉歯科医院

朝倉 勉

48

051193

医療法人宏心会 横田歯科医院

横田 允宏

49

051196

医療法人 禄士会 大谷歯科 箕面

大谷 朋弘

50

051197

医療法人 禄士会 大谷歯科 港

大谷 弘

51

051427

医療法人育歩会 坂井歯科医院

坂井 秀明

52

051474

医療法人社団 いなだ歯科クリニック

稲田 信吾

53

051481

医療法人應信会 としもり歯科医院

利森 仁

54

051504

医療法人 田口歯科

田口 千洋

55

051731

医療法人社団グロ-バル会デンタルステーション

谷本歯科医院

大西 朋子

56

051766

上西歯科医院

上西 研二

57

051767

江原歯科医院

江原 雄二

58

051768

岡歯科診療所

岡 正樹

59

051772

医療法人いなほ会 くまざき歯科 山中田診療所

熊﨑 眞義

60

051773

医療法人 白鵬会 阪本歯科矯正歯科

阪本 貴司

61

051774

特定医療法人中央会 尼崎中央病院

佐々木 昇

62

051775

医療法人洗心会 デンタルクリニック シンクトゥース

JR大阪駅診療所

佐藤 康郎

63

051778

医療法人A&D文の里歯科クリニック

小室 匡弘

64

051779

医療法人 永隆会 川植歯科医院

川植 康史

65

051780

有山歯科診療所

有山 喜七郎

66

051781

医療法人 長尾歯科医院

長尾 優

67

051782

森本歯科医院

森本 哲司

68

051783

あつみ歯科医院

厚味 繁

69

051786

医療法人清博会 野瀬歯科

野瀬 博之

70

051788

医療法人創歯会 佐古歯科医院

佐古 好正

71

051790

医療法人明貴会 山口歯科医院

山口 貴史

72

051791

医療法人明貴会MTI 京都インプラントセンター

山下 順司

73

051793

医療法人 緑志会 寺嶋歯科医院

寺嶋 洋幸

(5)

№ 施設番号

協力型臨床研修施設

研修実施責任者

76

051799

医療法人 近森歯科西武診療所

近森 信人

77

051800

大塚歯科第3ビル診療所

大塚 俊裕

78

051802

岡本歯科医院

犬伏 幸代

79

051804

医療法人敬晴会 なぎさ歯科医院

久保 周敬

80

051807

医療法人 和歯歯会 よしむらファミリー歯科

吉村 佳博

81

051815

医療法人富歯会 川上歯科パンジョ診療所

安田 康治

82

051816

医療法人 小川歯科医院

小川 清二

83

051819

医療法人 小幡歯科クリニック

小幡 登

84

051824

医療法人五月会 香川新金岡歯科医院

澤田 俊雪

85

051825

株式会社 互恵会 大阪回生病院

赤根 昌樹

86

051827

山林歯科医院

山林 一公

87

051828

医療法人正宥会 林歯科医院

林 正純

88

051829

医療法人崇仁会 小室歯科上六診療所

小室 美樹

89

051830

医療法人真和会 東野歯科医院

東野 敏之

90

051832

とよだ歯科医院

豊田 浩行

91

051833

岩本歯科・矯正歯科

岩本 浩

92

051834

医療法人優祉会 坂本歯科クリニック

坂本 吉史

93

051836

社会医療法人若弘会 わかくさ竜間リハビリテーション病院

貴島 真佐子

94

051837

医療法人 仲西歯科医院

仲西 健樹

95

051838

医療法人社団 室井歯科医院

室井 誠

96

060002

いえだ歯科医院

家田 靖丈

97

060014

医療法人和光会 光井歯科診療所

光井 三郎

98

060033

医療法人社団愛泉会 山本歯科医院

山本 晴彦

99

060073

医療法人 くわばら歯科医院

桑原 茂久

100

060088

医療法人社団 松村歯科医院

松村 幸利

101

060097

ふじわら歯科

藤原 成樹

102

060109

新田歯科クリニック

新田 朋弘

103

060118

医療法人活生会 筒井歯科医院

筒井 豊

104

060130

善歯科医院

善 睦彦

105

060150

きおか歯科医院

木岡 慶文

106

060156

医療法人教歯会 奥田歯科医院本院

奥田 教之

107

060159

大塚歯科クリニック

大塚 健司

108

060163

上谷徹歯科医院

上谷 徹

109

060171

医療法人白美会 修学院歯科医院

森定 健

110

060173

医療法人清歯会 浅井歯科

浅井 計征

111

060201

医療法人 河津歯科医院

河津 正文

112

060208

大阪ステーションシティ 上田歯科

上田 祐嗣

113

070087

医療法人高真会 おかだ歯科・矯正歯科

岡田 高明

(6)

№ 施設番号

協力型臨床研修施設

研修実施責任者

114

070096

医療法人社団アップル歯科クリニック

吉見 哲朗

115

070099

医療法人社団グロ-バル会デンタルステーション

宮脇町歯科医院

谷本 佳彦

116

070101

医療法人翔己会 かい歯科

甲斐 智之

117

070108

医療法人社団 にしむら歯科クリニック

西村 芳明

118

070136

医療法人清歯会 洛西口浅井歯科

浅井 拓

119

070138

医療法人広畑歯科

廣畑 顕一

120

070140

医療法人 辰野歯科医院

辰野 隆

121

070141

生活協同組合ヘルスコープおおさか生協森の宮歯科

池田 善一

122

070142

医療法人 藤浪歯科

藤浪 庸介

123

070144

医療法人清風会 坂根歯科診療所

坂根 清文

124

070146

医療法人I'sMEDICAL 安部歯科医院

安部 逸世

125

070148

医療法人 大樹会 OBPデンタルクリニック

今上 英樹

126

070149

西田歯科・矯正歯科

西田 貴彦

127

070150

医療法人青空会 足立歯科クリニック

足立 哲也

128

070166

学園前山田兄弟歯科

西井 遼太郎

129

080027

医療法人社団 松田歯科医院

松田 成彦

130

080117

桔梗が丘大門歯科医院

大門 弘治

131

080150

まごころ歯科

野津 繁生

132

080151

タスク デンタル クリニック

吉次 良師

133

080152

医療法人育歯会 三谷歯科

三谷  徹

134

090036

医療法人 裕歯会 ろくもと歯科医院

六本 裕嗣

135

090064

医療法人夢真会 せこ歯科クリニック

世古 武嗣

136

090099

たての歯科

舘野 哲朗

137

090100

医療法人 優俊会 みやけ歯科医院

三宅 勝俊

138

100092

医療法人千啓会

服部 泰直

139

100122

医療法人佑絢会 C&Cナカイデンタルクリニック

中井 正徳

140

100123

岡本歯科

岡本 吉宏

141

100124

くきデンタルオフィス

九鬼 佐和子

142

100125

医療法人西浦歯科医院

西浦 勲

(7)

5.

※=単独型・複合型 兼務

氏名

診療科名

役割

1

森 田 章 介

口腔外科第1科

総括責任者、外科系責任者

2

山 本

一 世

保存修復科

副総括責任者

3

松 本

尚 之

矯正歯科

副総括責任者

4

田 中

武 昌

歯科医療管理学室・事務部長

副総括責任者

5

岡 崎

定 司

補綴咬合治療科(欠損)

(複合型)プログラム責任者、補綴系責任者

6

歯周治療科

院外研修責任者、保存系責任者

7

前 田

博 史

歯内治療科

院内研修責任者

8

吉 川

一 志

保存修復科

指導歯科医

9

谷 本

啓 彰

指導歯科医

10

副プログラム責任者

11

保 尾

謙 三

指導歯科医

12

小 正

玲 子

指導歯科医

13

黄 地 智 子

指導歯科医

14

至 田

宗 泰

指導歯科医

15

西 川

郁 夫

副プログラム責任者

16

池 永

英 彰

指導歯科医

17

稲 本

雄 之

指導歯科医

18

指導歯科医

19

田口 洋一郎

歯周治療科

副プログラム責任者

20

嘉 藤 弘 仁

指導歯科医

21

木 村

大 輔

指導歯科医

22

緒方 智壽子

指導歯科医

23

津 守 紀 昌

指導歯科医

24

高 橋

一 也

高齢者歯科

副プログラム責任者

25

川 本 章 代

指導歯科医

26

奥野 健太郎

指導歯科医

27

小 野

圭 昭

指導歯科医

28

井 上

太 郎

指導歯科医

29

渋 谷

友 美

指導歯科医

30

指導歯科医

31

有 川 香 織

指導歯科医

32

田 中

昌 博

補綴咬合治療科(有歯)

指導歯科医

33

田 中

順 子

指導歯科医

34

鳥 井

克 典

副プログラム責任者

35

佐 藤

正 樹

指導歯科医

36

藤 井

孝 政

指導歯科医

37

覺 道 昌 樹

指導歯科医

38

福 本 貴 宏

指導歯科医

39

山 本

真 由

指導歯科医

40

中 島 俊 輝

指導歯科医

41

西

補綴咬合治療科(欠損)

副プログラム責任者

42

兼 平

治 和

指導歯科医

43

吉 峰

茂 樹

指導歯科医

44

山 本 さ つ き

指導歯科医

45

指導歯科医

46

坂 井

大 吾

指導歯科医

47

内 藤

大 介

指導歯科医

48

井 関

富 雄

口腔外科第1科

指導歯科医

49

吉 田

博 昭

指導歯科医

50

山 田 耕 治

副プログラム責任者

51

福 田 あ お い

指導歯科医

52

松 島 由 紀

指導歯科医

53

岩 井 理 恵

指導歯科医

54

指導歯科医

研修歯科医の指導体制

(8)

※=単独型・複合型 兼務

氏名

診療科名

役割

55

中 嶋 正 博

口腔外科第2科

指導歯科医

56

大 西

祐 一

副プログラム責任者

57

指導歯科医

58

蝿 庭 秀 也

指導歯科医

59

堀 井 活 子

指導歯科医

60

指導歯科医

61

正 重

裕 一

指導歯科医

62

藤 井 智 子

指導歯科医

63

本 橋 具 和

指導歯科医

64

西 浦 亜 紀

矯正歯科

指導歯科医

65

指導歯科医

66

有 馬

良 幸

副プログラム責任者

67

安井 憲一郎

指導歯科医

68

板 垣

恵 輔

歯科放射線科

指導歯科医

69

四 井

資 隆

副プログラム責任者

70

蒲 生

祥 子

指導歯科医

71

秋 山 広 徳

指導歯科医

72

原 田

京 子

小児歯科

副プログラム責任者

73

篠 永 ゆ か り

指導歯科医

74

阿 部 洋 子

指導歯科医

75

園 本

美 惠

指導歯科医

76

人 見 さ よ 子

指導歯科医

77

河 合 咲 希

指導歯科医

78

西 村 貴 子

指導歯科医

79

永 田 幸 子

指導歯科医

80

佐久間 泰司

歯科麻酔科

指導歯科医

81

加 藤

裕 彦

副プログラム責任者

82

岸 本

直 隆

指導歯科医

83

大 郷 英 里 奈

指導歯科医

84

大 下 修 弘

指導歯科医

85

新 井

是 宣

口腔インプラント科

副プログラム責任者

86

柏 木 隆 宏

指導歯科医

87

指導歯科医

88

小 林 信 博

指導歯科医

89

辰 巳

浩 隆

総合診療科

指導歯科医

90

副プログラム責任者

91

大 西

明 雄

指導歯科医

92

谷 岡

款 相

指導歯科医

93

樋 口

恭 子

指導歯科医

94

伊 達 岡

障がい者歯科

副プログラム責任者

95

田 中

佑 人

指導歯科医

(9)

6. 募集・採用方法

(1)

:120名

(2)

(3)

:以下のAとBに該当する者

A.

B.

(4)

:2017年8月27日(日) 予備日:2017年9月3日(日)

(5)

:大阪歯科大学附属病院(天満橋学舎)

(6)

①研修歯科医申請願・受験票(顔写真2枚貼付)

②履歴書(顔写真1枚貼付)(本人直筆のこと)

③最終学歴の卒業(見込)証明書

④成績証明書

⑤CBT本試成績表(写し、未受験者は不要)

⑥返信用封筒(受験票返送用.切手392円分を貼付し、返信先宛先を記載した長3封筒)

 (切手未貼付や料金不足の場合は受験票を返送できないので注意すること)

※上記提出書類を「簡易書留」にて発送すること

※受験票が2017年8月18日(金)までに届かない場合は、以下連絡先に問い合わせること

※窓口での応募受付は行わないので、留意すること

(7)

:2017年7月3日(月)~7月31日(月)(※必着.マッチング参加登録後に申し込むこと)

(8) 応募及び問い合わせ先:

藤田 晴久

〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目5番17号

大阪歯科大学附属病院 病院庶務課 卒後研修担当

TEL:06-6910-1577、FAX:06-6943-8051

Eメール:yoshida-m@cc.osaka-dent.ac.jp

7. 研修歯科医の処遇に関する事項

本院での処遇(協力型施設で研修を行う際は、協力型各施設の処遇に従う)

(1)

常勤又は非常勤の別:常勤

(2)

:131,000円/月

(3)

:なし

(4)

時間外・休日手当:あり

(5)

当 直:なし

(6)

: 9:00-16:30  ※大阪歯科大学附属病院での勤務時間

(7)

:10日

(8)

:土、日、祝日(業務上の都合により、必要がある場合は事前予告の上、

休日を他の勤務日に振り替え可能)

 年末年始(12/29~1/4)、大学創立記念日(1/14)、大学昇格記念日(6/18)

 夏季特別休暇(8/14~16)、その他本学理事長が必要と認めた日

(9)

:なし

(10)

(11)

公的医療保険・公的年金保険:あり(日本私立学校振興・共済事業団)

(12)

:あり

(13)

:あり

(14)

:年1回実施

(15)

歯科医師賠償責任保険:指定保険に加入要

(16)

学会、研究会等への参加の可否:可(但し、本院が認めた場合以外の費用の支給なし)

勤 務 時 間

募 集 定 員

採 用 方 式

病院内の部屋 : あり

:書類審査、CBT成績、小論文及び面接によりマッチングに係る採用順位を決定

応 募 資 格

2018年第111回歯科医師国家試験受験予定者または2006年以降に歯科医師免許を取得若しくは

取得予定で、過去に現行制度による臨床研修を中断・修了したことのない者

※集合時間等詳細は後日郵送する。

※①~②は大阪歯科大学附属病院ホームページ(http://www.osaka-dent.ac.jp/hospital/)

  からダウンロードすること

歯科医師臨床研修マッチングプログラム参加者

試験

選考日

選 考 会 場

提 出 書 類

労災の適用

雇 用 保 険

有 給 休 暇

応 募 期 間

通 勤 手 当

宿

健 康 診 断

研 修 手 当

(10)

8.大阪歯科大学附属病院 歯科医師臨床研修プログラムC(複合型)プログラム

総合診療基本習熟コース(協力型臨床研修施設)

必要な 症例数 研修歯科医の 指導体制 症例数の 数え方 修了判定の 評価基準 4 5 ① 面接技法 6 ① 主訴の聴取 ② 現病歴、既往歴の聴取 ③ 家族歴の聴取 7 ① 主訴の記載 ② 現病歴、既往歴の記載 ③ 家族歴の記載 8 ① 患者の心理・社会的背景へ の配慮 9 ① 患者・家族への必要な情報の 提供 10 ① 患者の自己決定権の尊重 11 ① 患者のプライバシーへの配慮 12 ① 患者の心身におけるQOLへ の配慮 13 ① 患者教育と治療への動機づ けの実践 14 15 ① 医療情報の収集 16 ① 全身的、局所的現症の把握 ② 適切な検査法の選択 ③ 簡単な検査法の実践 17 ① 診察結果の解釈 ② 検査所見の解釈 18 ① 病状の診断 19 ① 適切な治療法の提示 ② その他の治療法の提示 20 ① 十分な説明による患者の自己 決定の確認 21 ① 一口腔単位の治療計画の作 (6)十分な説明による患者の自己決 定を確認する。 (7)一口腔単位の治療計画を作成 1症例 2.総合診療計画 【一般目標】 効果的で効率の良い歯科診療を行 うために、総合治療計画の立案に 必要な能力を身につける。 【行動目標】 (1)適切で十分な医療情報を収集 する。 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)病歴(主訴、現病歴、既往歴及 び家族歴)聴取を的確に行う。 (3)病歴を正確に記録する。 (4)患者の心理・社会的背景に配 慮する。 (5)患者・家族に必要な情報を十分 に提供する。 (6)患者の自己決定を尊重する。 (インフォームドコンセントの構築) (7)患者のプライバシーを守る。 (8)患者の心身におけるQOL (Quality Of Life)に配慮する。 (9)患者教育と治療への動機づけ を行う。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)基本的な診察・検査を実践す る。 (3)基本的な診察・検査の所見を判 断する。 (4)得られた情報から診断する。 (5)適切と思われる治療法及び別の 選択肢を提示する。 患者中心の歯科診療を実施するた めに、医療面接に関する知識、態 度及び技能を身につけ、実践する。 【行動目標】 (1)コミュニケーションスキルを実践 する。 1 症例 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 到達目標 研修内容 一般目標: 個々の歯科医師が患者の立場に 立った歯科医療を実践できるように なるために、基本的な歯科診療に 必要な臨床能力を身につける。 1.医療面接 【一般目標】

(11)

22 23 ① 歯科疾患予防の知識の習得 1レポート ② 歯科疾患予防に関する処置 法の習得 1症例 24 ① 治療法に関する基本的知識 の習得 1レポート ② 基本的な治療法の実践 1症例 25 ① 医療記録の作成 1症例 26 ① 医療記録の管理 1症例 32 33 ① 疼痛に対する基本的な治療 の実践 34 ① 歯の外傷の対する応急処置 ② 口腔の外傷に対する応急処 置 ③ 顎顔面に外傷に対する応急 処置 35 ① 各種補綴物の脱離に対する 処置 ② 各種補綴物の破損に対する 処置 ③ 各種補綴物の不適合に対す る処置 36 37 ① レジン修復 1症例 ② インレー修復 1症例 38 ① 抜髄処置 1症例 ② 感染根管処置 1症例 39 ① 歯科保健指導 1症例 ② スケーリング・ルートプレーニ ング 1症例 ③ 歯周外科治療の補助 1症例 40 ① 乳歯抜歯 1症例 ② 永久歯抜歯 1症例 ③ 埋伏歯抜歯 1症例 41 ① 歯冠補綴治療 1症例 ② 部分床義歯治療 1症例 ③ 全部床義歯治療 1症例 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)歯髄疾患の基本的な治療を実 践する。 (3)歯周疾患の基本的な治療を実 践する。 (4)抜歯の基本的な処置を実践す る。 (5)咬合・咀嚼障害の基本的な治療 を実践する。 【一般目標】 一般的な歯科疾患に対処するため に、高頻度に遭遇する症例に対し て、必要な臨床能力を身につける。 【行動目標】 (1)齲蝕の基本的な治療を実践す る。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)歯、口腔及び顎顔面の外傷に 対する基本的な治療を実践する。 (3)修復物、補綴装置等の脱離と破 損及び不適合に対する適切な処置 を実践する。 5.高頻度治療 4.応急処置 【一般目標】 一般的な歯科疾患に対処するため に、応急処置に関する必要な臨床 能力を身につける。 【行動目標】 (1)疼痛に対する基本的な治療を 実践する。 1症例 (1)基本的な予防法の手技を実施 する。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1)と (2)の行動目標 については最 低1例以上の レポートを作 成していること が必要。 (2)基本的な治療法の手技を実施 する。 (3)医療記録を適切に作成する。 (4)医療記録を適切に管理する。 3.予防・治療基本技術 【一般目標】 歯科疾患と機能障害を予防・治療・ 管理するために、必要な基本的技 術を身につける。 【行動目標】

(12)

42 43 ① 保険診療の実践 1症例 44 ① チーム医療の実践 1症例 45 ① 地域医療への参画 1レポート 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(3) の行動目標に ついては最低 1例以上のレ ポートを作成し ていることが必 要。 (2)チーム医療を実践する。 (3)地域医療に参画する。 【一般目標】 歯科医師の社会的役割を果たすた め、必要となる医療管理・地域医療 に関する能力を身につける。 【行動目標】 (1)保険診療を実践する。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 6.医療管理・地域医療

(13)

大阪歯科大学附属病院 歯科医師臨床研修プログラムC(複合型)プログラム

総合診療基本習得コース(協力型臨床研修施設)

必要な 症例数 研修歯科医の 指導体制 症例数の 数え方 修了判定の 評価基準 51 52 ① コミュニケーションスキルの実 践 1症例 53 ① 主訴の聴取 1症例 ② 現病歴、既往歴の聴取 1症例 ③ 家族歴の聴取 1症例 54 ① 主訴の記載 1症例 ② 現病歴、既往歴の記載 1症例 ③ 家族歴の記載 1症例 55 ① 患者の心理・社会的背景に 配慮した医療面接 1症例 56 ① 患者・家族への必要な情報の 提供 1症例 57 ① 患者の自己決定権の尊重 1症例 58 ① 患者のプライバシーへの配慮 1症例 59 ① 患者の心身におけるQOLへ の配慮 1症例 60 ① 患者教育と治療への動機づ けの実践 1症例 1.医療面接 【一般目標】 患者中心の歯科診療を実施するた めに、医療面接についての知識、 態度及び技能を身につけ、実践す る。 【行動目標】 (1)コミュニケーションスキルを実践 する。 患者配当型 症例配当型 到達目標 研修内容 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)病歴(主訴、現病歴、既往歴及 び家族歴)聴取を的確に行う。 (3)病歴を正確に記録する。 (4)患者の心理・社会的背景に配 慮する。 (5)患者、家族に必要な情報を十分 に提供する。 (6)患者の自己決定を尊重する(イ ンフォームコンセントの構築)。 (7)患者のプライバシーを守る。 (8)患者の心身におけるQOLに配 慮する。 (9)患者教育と治療への動機づけ を行う。

(14)

61 62 ① 医療安全対策の説明、医療 安全関連セミナーへの参加 63 ① 医療事故に関する知識の習 得 ② ヒヤリ・ハットに関する知識の 習得 64 ① 医療過誤に関する知識の習 得 65 ① 院内感染対策に関する知識 の習得 66 ① 院内感染対策の実施 1症例 67 68 ① バイタルサインの観察 1症例 ② バイタルサインの評価 1症例 69 ① 服用薬剤の歯科診療に関連 する副作用に関する知識の 習得 1レポート 70 ① 全身疾患の歯科診療上のリス クに関する知識の習得 1レポート 71 ① 歯科診療時の全身的合併症 への対処法に関する知識の 習得 1レポート 72 ① 一次救命処置の実践 1症例 73 ① 二次救命処置の対処法に関 連する副作用に関する知識 の習得 1レポート 79 80 ① リコールシステムに関する知 識の習得 1レポート 81 ① 治療の経過の評価 1症例 82 ① 予後の推測に必要な知識の 習得 1レポート ② 予後の推測に必要な技能の 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1)と (3)の行動目標 については最 低1例以上の レポートを作 (2)治療の結果を評価する。 (3)予後を推測する。 4.経過評価管理 【一般目標】 自ら行った治療の経過を観察評価 するために、診断及び治療に対す るフィードバックに必要な知識、態 度及び技能を習得する。自ら行った 治療の経過を観察評価するため に、診断及び治療に対するフィード バックに必要な知識、態度及び技 能を習得する。 【行動目標】 (1)リコールシステムの重要性を説 明する。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(2)、 (3)、(4)および (6)の行動目標 については最 低1例以上の レポートを作 成していること が必要。 (2)服用薬剤の歯科診療に関連す る副作用を説明する。 (3)全身疾患の歯科診療上のリスク を説明する。 (4)歯科診療時の全身的合併症へ の対処法を説明する。 (5)一次救命処置を実践する。 (6)二次救命処置の対処法を説明 する。 3.救急処置 【一般目標】 歯科診療を安全に行うために、必要 な救急処置に関する知識、態度及 び技能を習得する。 【行動目標】 (1)バイタルサインを観察し、異常を 評価する。 患者配当型 症例配当型 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1) から(4)の行動 目標について は最低1例以 上のレポートを 作成しているこ とが必要。 (2)医療事故及びヒヤリ・ハットを説 明する。 (3)医療過誤について説明する。 (4)院内感染対策(Standard Precautionを含む)を説明する。 (5)院内感染対策を実施する。 2.医療安全・感染防止 【一般目標】 円滑な歯科医療を実施するため に、必要な医療安全・感染予防に 関する知識、態度及び技能を習得 する。 【行動目標】 (1)医療安全対策を説明する。 1レポート

(15)

83 84 ① 生涯研修のために必要な専 門的知識の習得 85 ① 高度先進的技術の体験 86 ① POS(Problem Oriented System)に基づいた医療に関 する知識の習得 87 ① EBM(Evidence Based Medicine)に基づいた医療に 関する知識の習得 88 89 ① 医療管理関連セミナーへの 参加 1レポート 90 ① 医療情報収集の実践 1症例 91 ① 適切な放射線管理の実践 1症例 92 ① 医療廃棄物の適切な処理 1症例 93 94 ① 地域歯科保健活動に関する 知識の習得 95 ① 歯科訪問診療に関する知識 の習得 96 ① 歯科訪問診療への参加(体 験) 97 ① 医療連携に関する知識の習 得 患者配当型 症例配当型 1つの行動目 標に対して作 成した場合を1 症例(レポー ト)として数え る。 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。各行動目 標については 最低1例以上 のレポートを作 成していること が必要。 (2)歯科訪問診療を説明する。 (3)歯科訪問診療を体験する。 (4)医療連携を説明する。 7.地域医療 【一般目標】 歯科診療を適切に行うために、地域 医療についての知識、態度及び技 能を習得する。 【行動目標】 (1)地域歯科保健活動を説明する。 1レポート 適切な歯科診療を行うために、必要 となるより広範囲な歯科医師の社会 的役割を理解する。 【行動目標】 (1)歯科医療機関の経営管理を説 明する。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1) の行動目標に ついては最低 1例以上のレ ポートを作成し ていることが必 要。 (2)常に、必要に応じた医療情報の 収集を行う。 (3)適切な放射線管理を実践する。 (4)医療廃棄物を適切に処理する。 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。各行動目 標については 最低1例以上 のレポートを作 成していること が必要。 (2)専門的な分野を体験する。 (3)POS(Problem Oriented System)に基づいた医療を説明す る。 (4)EBM(Evidence Based Medicine)に基づいた医療を説明す る。 6.医療管理 【一般目標】 生涯研修のために必要な専門的知 識や高度先進的技術を理解する。 【行動目標】 (1)専門的な分野の情報を収集す る。 1レポート 患者配当型 症例配当型 1つの行動目 標に対して作 成した場合を1 症例(レポー ト)として数え る。 5.予防・治療技術 【一般目標】

(16)

大阪歯科大学附属病院 歯科医師臨床研修プログラムC(複合型)プログラム

専門診療基本習熟コース(大阪歯科大学附属病院)

必要な 症例数 研修歯科医の 指導体制 症例数の 数え方 修了判定の 評価基準 4 5 ①面接技法 6 ①主訴の聴取 ②現病歴、既往歴の聴取 ③家族歴の聴取 7 ①主訴の記載 ②現病歴、既往歴の記載 ③家族歴の記載 8 ①患者の心理・社会的背景への配 慮 9 ①患者・家族への必要な情報の提 供 10 ①患者の自己決定権の尊重 11 ①患者のプライバシーへの配慮 12 ①患者の心身におけるQOLへの配 慮 13 ①患者教育と治療への動機づけの 実践 14 15 ① 医療情報の収集 16 ①全身的、局所的現症の把握 ②適切な検査法の選択 ③簡単な検査法の実践 17 ①診察結果の解釈 ②検査所見の解釈 18 ① 病状の診断 19 ①適切な治療法の提示 ②その他の治療法の提示 20 ①十分な説明による患者の自己決 定の確認 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)基本的な診察・検査を実践す る。 (3)基本的な診察・検査の所見を 判断する。 (4)得られた情報から診断する。 (5)適切と思われる治療法及び別 の選択肢を提示する。 (6)十分な説明による患者の自己 決定を確認する。 (1)適切で十分な医療情報を収集 する。 1症例 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)病歴(主訴、現病歴、既往歴及 び家族歴)聴取を的確に行う。 (3)病歴を正確に記録する。 (4)患者の心理・社会的背景に配 慮する。 (5)患者・家族に必要な情報を十 分に提供する。 1 症例 効果的で効率の良い歯科診療を行 うために、総合治療計画の立案に 必要な能力を身につける。 【行動目標】 (7)患者のプライバシーを守る。 (8)患者の心身におけるQOL (Quality Of Life)に配慮する。 (9)患者教育と治療への動機づけ を行う。 2.総合診療計画 【一般目標】 到達目標 研修内容 一般目標: 個々の歯科医師が患者の立場に 立った歯科医療を実践できるように なるために、基本的な歯科診療に 必要な臨床能力を身につける。 1.医療面接 【一般目標】 患者中心の歯科診療を実施するた めに、医療面接に関する知識、態 度及び技能を身につけ、実践す る。 【行動目標】 (1)コミュニケーションスキルを実践 する。 (6)患者の自己決定を尊重する。 (インフォームドコンセントの構築)

(17)

22 23 ①歯科疾患予防の知識の習得 1レポート ②歯科疾患予防に関する処置法の 習得 1症例 24 ①治療法に関する基本的知識の習 得 1レポート ②基本的な治療法の実践 1症例 25 ① 医療記録の作成 1症例 26 ① 医療記録の管理 1症例 32 33 ①疼痛に対する基本的な治療の実 践 34 ①歯の外傷の対する応急処置 ②口腔の外傷に対する応急処置 ③顎顔面に外傷に対する応急処置 35 ①各種補綴物の脱離に対する処置 ②各種補綴物の破損に対する処置 ③各種補綴物の不適合に対する処 置 36 37 ①レジン修復 1症例 ②インレー修復 1症例 38 ①抜髄処置 1症例 ②感染根管処置 1症例 39 ①歯科保健指導 1症例 ②スケーリング・ルートプレーニング 1症例 ③歯周外科治療の補助 1症例 40 ①乳歯抜歯 1症例 ②永久歯抜歯 1症例 ③埋伏歯抜歯 1症例 41 ①歯冠補綴治療 1症例 ②部分床義歯治療 1症例 ③全部床義歯治療 1症例 一般的な歯科疾患に対処するため に、高頻度に遭遇する症例に対し て、必要な臨床能力を身につける。 【行動目標】 (1)齲蝕の基本的な治療を実践す る。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)歯髄疾患の基本的な治療を実 践する。 (3)歯周疾患の基本的な治療を実 践する。 (4)抜歯の基本的な処置を実践す る。 (5)咬合・咀嚼障害の基本的な治 療を実践する。 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)歯、口腔及び顎顔面の外傷に 対する基本的な治療を実践する。 (3)修復物、補綴装置等の脱離と 破損及び不適合に対する適切な処 置を実践する。 5.高頻度治療 【一般目標】 【一般目標】 一般的な歯科疾患に対処するため に、応急処置に関する必要な臨床 能力を身につける。 【行動目標】 (1)疼痛に対する基本的な治療を 実践する。 1症例 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1) と(2)の行動目 標については 最低1例以上 のレポートを 作成している ことが必要。 (2)基本的な治療法の手技を実施 する。 (3)医療記録を適切に作成する。 (4)医療記録を適切に管理する。 4.応急処置 【一般目標】 歯科疾患と機能障害を予防・治療・ 管理するために、必要な基本的技 術を身につける。 【行動目標】 (1)基本的な予防法の手技を実施 する。 患者配当型 症例配当型 3.予防・治療基本技術

(18)

42 43 ① 保険診療の実践 1症例 44 ① チーム医療の実践 1症例 45 ① 地域医療への参画 1レポート

大阪歯科大学附属病院 歯科医師臨床研修プログラムC(複合型)プログラム

専門診療基本習得コース(大阪歯科大学附属病院)

必要な 症例数 研修歯科医の 指導体制 症例数の 数え方 修了判定の 評価基準 51 52 ①コミュニケーションスキルの実践 1症例 53 ①主訴の聴取 1症例 ②現病歴、既往歴の聴取 1症例 ③家族歴の聴取 1症例 54 ①主訴の記載 1症例 ②現病歴、既往歴の記載 1症例 ③家族歴の記載 1症例 55 ①患者の心理・社会的背景に配慮 した医療面接 1症例 56 ①患者・家族への必要な情報の提 供 1症例 57 ①患者の自己決定権の尊重 1症例 58 ①患者のプライバシーへの配慮 1症例 59 ①患者の心身におけるQOLへの配 慮 1症例 60 ①患者教育と治療への動機づけの 実践 1症例 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。 (2)病歴(主訴、現病歴、既往歴及 び家族歴)聴取を的確に行う。 (3)病歴を正確に記録する。 (4)患者の心理・社会的背景に配 慮する。 (5)患者、家族に必要な情報を十 分に提供する。 (6)患者の自己決定を尊重する(イ ンフォームコンセントの構築)。 (7)患者のプライバシーを守る。 (8)患者の心身におけるQOLに配 慮する。 (9)患者教育と治療への動機づけ を行う。 1.医療面接 【一般目標】 患者中心の歯科診療を実施するた めに、医療面接についての知識、 態度及び技能を身につけ、実践す る。 【行動目標】 (1)コミュニケーションスキルを実践 する。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(3) の行動目標に ついては最低 1例以上のレ ポートを作成 していることが 必要。 (2)チーム医療を実践する。 (3)地域医療に参画する。 到達目標 研修内容 6.医療管理・地域医療 【一般目標】 歯科医師の社会的役割を果たすた め、必要となる医療管理・地域医療 に関する能力を身につける。 【行動目標】 (1)保険診療を実践する。 患者配当型 症例配当型

(19)

61 62 ①医療安全対策の説明、医療安全 関連セミナーへの参加 63 ①医療事故に関する知識の習得 ②ヒヤリ・ハットに関する知識の習得 64 ①医療過誤に関する知識の習得 65 ①院内感染対策に関する知識の習 得 66 ①院内感染対策の実施 1症例 67 68 ①バイタルサインの観察 1症例 ②バイタルサインの評価 1症例 69 ①服用薬剤の歯科診療に関連する 副作用に関する知識の習得 1レポート 70 ①全身疾患の歯科診療上のリスク に関する知識の習得 1レポート 71 ①歯科診療時の全身的合併症へ の対処法に関する知識の習得 1レポート 72 ①一次救命処置の実践 1症例 73 ①二次救命処置の対処法に関連 する副作用に関する知識の習得 1レポート 79 80 ①リコールシステムに関する知識の 習得 1レポート 81 ①治療の経過の評価 1症例 82 ① 予後の推測に必要な知識の習 得 1レポート ②予後の推測に必要な技能の習 得 1症例 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(2)、 (3)、(4)および (6)の行動目標 については最 低1例以上の レポートを作 成していること が必要。 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1) と(3)の行動目 標については 最低1例以上 のレポートを 作成している ことが必要。 (2)治療の結果を評価する。 (3)予後を推測する。 (1)リコールシステムの重要性を説 明する。 (6)二次救命処置の対処法を説明 する。 4.経過評価管理 【一般目標】 自ら行った治療の経過を観察評価 するために、診断及び治療に対す るフィードバックに必要な知識、態 度及び技能を習得する。自ら行っ た治療の経過を観察評価するため に、診断及び治療に対するフィード バックに必要な知識、態度及び技 能を習得する。 【行動目標】 患者配当型 症例配当型 (2)服用薬剤の歯科診療に関連す る副作用を説明する。 (3)全身疾患の歯科診療上のリスク を説明する。 (4)歯科診療時の全身的合併症へ の対処法を説明する。 (5)一次救命処置を実践する。 【行動目標】 (1)バイタルサインを観察し、異常 を評価する。 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) (5)院内感染対策を実施する。 3.救急処置 【一般目標】 歯科診療を安全に行うために、必 要な救急処置に関する知識、態度 及び技能を習得する。 (3)医療過誤について説明する。 (4)院内感染対策(Standard Precautionを含む)を説明する。 1レポート 患者配当型 症例配当型 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) (2)医療事故及びヒヤリ・ハットを説 明する。 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1) から(4)の行動 目標について は最低1例以 上のレポート を作成してい ることが必要。 2.医療安全・感染防止 【一般目標】 円滑な歯科医療を実施するため に、必要な医療安全・感染予防に 関する知識、態度及び技能を習得 する。 【行動目標】 (1)医療安全対策を説明する。

(20)

83

84 ①生涯研修のために必要な専門的

知識の習得

85 ①高度先進的技術の体験

86 ①POS(Problem Oriented System) に基づいた医療に関する知識の 習得

87 ①EBM(Evidence Based Medicine) に基づいた医療に関する知識の 習得 88 89 ①医療管理関連セミナーへの参加 1レポート 90 ①医療情報収集の実践 1症例 91 ①適切な放射線管理の実践 1症例 92 ①医療廃棄物の適切な処理 1症例 93 94 ①地域歯科保健活動に関する知 識の習得 95 ①歯科訪問診療に関する知識の習 得 96 ①歯科訪問診療への参加(体験) 97 ①医療連携に関する知識の習得 (2)歯科訪問診療を説明する。 (3)POS(Problem Oriented System)に基づいた医療を説明す る。 (4)EBM(Evidence Based Medicine)に基づいた医療を説明す る。 1レポート 患者配当型症例配当型 1つの行動目 標に対して作 成した場合を1 症例(レポー ト)として数え る。 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。各行動目 標については 最低1例以上 のレポートを 作成している ことが必要。 5.予防・治療技術 【一般目標】 生涯研修のために必要な専門的知 識や高度先進的技術を理解する。 患者配当型 症例配当型 【行動目標】 (1)専門的な分野の情報を収集す る。 (2)専門的な分野を体験する。 6.医療管理 【一般目標】 適切な歯科診療を行うために、必 要となるより広範囲な歯科医師の社 会的役割を理解する。 【行動目標】 (3)歯科訪問診療を体験する。 (4)医療連携を説明する。 治療の流れを 連続して経験 した場合を1症 例として数え る。(すべての 流れを経験す ることが望まし い。) 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。ただし(1) の行動目標に ついては最低 1例以上のレ ポートを作成 していることが 必要。 1レポート 患者配当型 症例配当型 1つの行動目 標に対して作 成した場合を1 症例(レポー ト)として数え る。 目標達成の基 準として、1例 以上経験して いることが必 要。各行動目 標については 最低1例以上 のレポートを 作成している ことが必要。 【行動目標】 (1)地域歯科保健活動を説明す る。 (3)適切な放射線管理を実践す る。 (4)医療廃棄物を適切に処理す る。 7.地域医療 【一般目標】 歯科診療を適切に行うために、地 域医療についての知識、態度及び 技能を習得する。 (1)歯科医療機関の経営管理を説 明する。 (2)常に、必要に応じた医療情報 の収集を行う。

(21)

9. 院内研修各科研修概要

1) 保存修復科

2) 歯内治療科

3) 歯周治療科

4) 高齢者歯科

5か月間の講座内研修では、附属病院9階の保存修復科において、保存修復学臨床における医療面接、診

療計画の立案、保存修復領域における基本的技術の習得、ホワイトニングを始めとする審美歯科技術の習得

を目的とする。

 講座においては、指導医によるマネキン実習や臨床研修、学会研究発表のためのリハーサルへの参加、抄

読会(英文の論文や臨床レポートなどを訳して討論する会)などによって、保存修復学への専門性を高める。

 当講座は複数の学外機関との協力関係を持っており、講座員に対しては、水平位診療によるミラーテクニッ

クの習得、レーザー治療研修会への参加など、各種研修会への参加が推奨されている。このような研修会の

多くは、講座関係者であれば、無料もしくはディスカウントされた参加費での研修が可能である。

 研修終了後も、大学院生としての入学、博士(歯学)号取得のための専攻生としての入学、研修医(非常勤)

としての入局などによって、より高度な研修への道が開かれている。また、日本歯科保存学会に入会し、学会

への参加および講座での研修を継続することによって、専門医の取得を目指すことも可能である。

歯内治療は、優れたGP(一般歯科臨床医)になるために、まず第一に身につけなければならない臨床科目で

ある。歯内治療に関する豊富な知識と卓越した技術(スキル)を有することによって、日常の臨床において疼

痛や腫脹など、どのような症状を有する患者に対しても自信を持って対応することができる。

 5か月間の歯内治療科研修は、病院本館9階で、ベーシックコースとして歯内治療領域の疾患を有する患者

の診査・診断から治療方針の決定、さらには適切な治療処置および経過観察までを行うことになる。また、アド

バンストコースとして、Ni-Ti製ロータリーファイルによる根管拡大・形成、熱可塑性ガッタパーチャによる根管充

填および歯科用マイクロスコープを使用した種々な症例の歯内治療研修を行う。

 講座においては、研修医は医員、大学院生および研修生とともに抄読会(月2回)、症例検討会(現行・年4

回)に参加して歯内治療関係の知識の補充を行い、また治療技術の評価を受ける。

 臨床研修終了後は、本人の希望によって大学院生、専攻生および研修医(非常勤)として入局し更なる専門

的知識や技能を習得することもでき、歯科保存専門医を目指すことも可能である。

歯科医師国家試験合格おめでとうございます、皆さんはこれから歯科医師としての第一歩を踏み出すわけで

すが、患者さんから信頼される臨床家としてさらなる研鑽が必要です。 これからは、従来、講義などで一方的

に知識を習得していたのと異なり、研修を通じて自分自身で考え、学んでいく必要があります。さまざまな症例

を通じて研鑽を積み重ね、向上していくことによって、広い視野を持った優れた臨床家として活躍していけるよ

うになります。

歯周疾患は、中高年の大半が罹患し、糖尿病や心臓・血管疾患など全身疾患との関係も注目されている、国

民の健康にかかわる重要な歯科疾患の一つです。近年、一般の人々の歯周治療に対する関心も高く、歯周

治療科での卒後研修は、大変実りあるものになると思います。当科の研修において、歯周基本治療の理論お

よび実践に加え、歯周外科治療も含めた実際的な歯周治療の概要が理解できるようになります。

さらに、研修期間を通じて歯周治療に興味を持ち、より専門的に学びたい研修歯科医には、大学院生、専攻

生、研修医(非常勤)さらには歯周病認定医、歯周病専門医への道も開けています。

高齢者歯科の研修は、附属病院6階の高齢者歯科において5か月間行います。70歳以上の患者を対象と

し、補綴治療を主体とした総合的診療計画の立案と基本的技術の習得を目的としています。超高齢社会とい

える現在、歯科医療における高齢患者の割合は日々増加しています。

 高齢者は有病率が高く、全身的疾患への配慮や患者のペースに合わせた治療が必要であり、相互の信頼

関係の構築は一層重要であります。クラウンブリッジ、局部床義歯、総義歯および顎補綴などの補綴治療全般

の専門的な技術の習得はもちろん、患者へのラポール構築や隣接医学の知識を学びます。加えて、病院外

の施設への在宅歯科診療では、入院患者や施設入居者の口腔ケアから義歯製作までをベッドサイドで行いま

す。

研究面においては、症例報告・抄読会・学会での研究発表のためのリハーサルに参加します。研修終了後、

さらに高齢者歯科医療を専攻したい場合には研修医として、また、大学院生として研鑽を積み、日本補綴歯

科学会の専門医、老年歯科学会の専門医、認定医の資格取得が可能です。

 時代のニーズに最も近い高齢者歯科で、高齢者のQOL向上のために私たちと一緒に学びませんか。

(22)

5) 補綴咬合治療科(有歯)

6) 補綴咬合治療科(欠損)

7) 口腔外科(第1科・第2科)

口腔外科では第1科と第2科が共同で外来ならびに中央手術室および病棟での診療にあたっている。5か月

間の院内診療科研修では病院口腔外科外来にて、口腔外科疾患患者の医療面接、検体検査指示、画像検

査指示、理学検査、口腔外科外来手術の介助、単純抜歯、複雑抜歯、埋伏抜歯の執刀、顎関節症関連処

置、静脈内注射、点滴処置、外来手術の術後処置、有病者に対する観血的処置などを、また本館12階中央

手術室、本館13階病棟にて、手術計画の立案、入院下手術の介助、検体検査指示、画像検査指示、理学検

査、入院患者へのインフォームドコンセントなどの技能・態度を習得することを目的とする。

 手術症例の診断や術式の理解について講座員全員が共有することを目的に、毎週木曜日に行われる症例

検討会では担当医がプレゼンテーションを行うことになっているが、研修医も担当医として主体的に参画する

ことになり、口腔外科の基本的知識・技能の習得を行うこととなる。

 臨床研修終了後も、さらに専門性を高めるため大学院生、専攻生、研修医(非常勤)などの進路があり、関

連病院歯科口腔外科での研修や一般病院麻酔科研修などのコースが開かれている。

また、日本口腔外科学会に入会し、3年間の研修ののちには口腔外科専修医、さらにその後には口腔外科専

門医の取得を目指す道もある。

5か月間の講座内研修では病院7階の補綴咬合治療科にて、補綴臨床における総合的診療計画の立案と基

本的技術の習得が主目的となる。

 補綴咬合治療科では、有歯補綴咬合学講座と我々の欠損歯列補綴咬合学講座が担当し、クラウン・ブリッ

ジ、局部床義歯、総義歯の補綴全般の補綴治療や顎関節症の咬合治療も行っている。研修歯科医は指導医

が行う補綴臨床における専門的な技術と態度をチェアーサイドで担当医として参画し、補綴治療の効果を知

ると同時に治療を介しての医師と患者との信頼関係の構築について学ぶ。

 基本的な容易な補綴ケースについては、2~3症例を初診から補綴装置の製作・装着から調整まで自らが行

い、経験症例として報告する。

 一方講座においては、クリニカル・カンファレンス(症例検討会)や抄読会、指導医による講義、学会研究発

表のためのリハーサルなどの講座会に参加し、補綴歯科学の専門性を高める。

 研修修了後も、大学院生としての入学、博士(歯学)の取得のための専攻生への道、研修医(非常勤)として

の入局などより高度な補綴研修の継続も可能である。また、補綴歯科学会に入会し、補綴専門医を目指す研

修となることも生涯研修の選択肢となる。

有歯補綴咬合学講座では歯科医療の根幹をなす咬合を扱うため、従来から、下記に示す研修プログラムの骨

子に基づき複数年研修を実施している。

(研修プログラムの骨子)

1.患者と歯科医師をはじめとした医療スタッフとのラポールを確立する。

2.患者接遇、医療面接ができる。

3.患者に十分な医療情報を与え、わかりやすい治療を目指す。

4.全人的医療に基づく総合的な診療計画の立案ができる。

5.臨床に則した実戦的な研修を行う。

6.EBM、EBD、POSに基づいた説明と治療ができる。

7.クラウンブリッジ、義歯など補綴領域にとどまらず、インプラント補綴、スポーツ歯科、審美歯科、摂食・嚥下

など多岐にわたる知識や技能を習得することを目指す。

8.講座内や専門学会での症例報告の発表や専門医の申請を目指す。

5か月間の臨床研修では、研修プログラム骨子のうち1~6の基本的、基礎的な部分について、

臨床研修指導医が、丁寧にしかもわかりやすく指導する。

研修終了後も引き続き研修プログラム骨子に基づき、専門性を高めるとともに、多くの知識と技能を習得

するため、関連病院、施設での研修、大学院、専攻生、研修医(非常勤)のコースなどを設定し、生涯研修を

バックアップしている。

参照

関連したドキュメント

医療保険制度では,医療の提供に関わる保険給

健学科の基礎を築いた。医療短大部の4年制 大学への昇格は文部省の方針により,医学部

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

所・ウィスコンシン大学マディソン校の河岡義裕らの研究チームが Nature に、エラスムス

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

医学部附属病院は1月10日,医療事故防止に 関する研修会の一環として,東京電力株式会社

医師の臨床研修については、医療法等の一部を改正する法律(平成 12 年法律第 141 号。以下 「改正法」という。 )による医師法(昭和 23

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関