• 検索結果がありません。

目 次 Ⅰ 平成 28 年度の決算状況 1 決算の状況 1 2 決算規模の推移 1 Ⅱ 歳 入 1 歳入の内訳 2 2 歳入内訳 ( 性質別 ) の推移 3 3 市税 4 4 市税決算額の推移 5 5 地方交付税 6 Ⅲ 歳 出 1 目的別歳出 7 2 目的別歳出決算額の推移 8 3 性質別歳出 9

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 Ⅰ 平成 28 年度の決算状況 1 決算の状況 1 2 決算規模の推移 1 Ⅱ 歳 入 1 歳入の内訳 2 2 歳入内訳 ( 性質別 ) の推移 3 3 市税 4 4 市税決算額の推移 5 5 地方交付税 6 Ⅲ 歳 出 1 目的別歳出 7 2 目的別歳出決算額の推移 8 3 性質別歳出 9"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 28 年度決算の概要

(普通会計)

玉泉館跡地公園

平成 29年 10 月

(2)

目 次

Ⅰ 平成 28年度の決算状況

1 決算の状況 ・・・ 1 2 決算規模の推移 ・・・ 1

Ⅱ 歳 入

1 歳入の内訳 ・・・ 2 2 歳入内訳(性質別)の推移 ・・・ 3 3 市税 ・・・ 4 4 市税決算額の推移 ・・・ 5 5 地方交付税 ・・・ 6

Ⅲ 歳 出

1 目的別歳出 ・・・ 7 2 目的別歳出決算額の推移 ・・・ 8 3 性質別歳出 ・・・ 9 4 性質別歳出決算額の推移 ・・・ 10

Ⅳ 財政の弾力性

1 経常収支比率 ・・・ 11 2 健全化判断比率等 ・・・ 12

Ⅴ 市債の残高

1 市債残高の推移 ・・・ 13

Ⅵ 基金の残高

1 基金残高の推移 ・・・ 14

Ⅶ 消費税率引上げに伴う地方消費税

交付金増収分の使途について

1 地方消費税交付金と社会保障施策に要 した経費 ・・・ 15

決算状況(決算カード)

・・・ 16 (注 1) 普通会計とは、会計区分が異なる自治体の財政状況を比較するため、統一的な基準で整理 して比較できるようにした統計上の会計区分です。 岩見沢市では、一般会計と特別会計の一部(高等学校費、公共用地等造成費の一部)が該 当します。 (注 2) この資料中の金額は、原則として、各係数ごとに四捨五入で表示しています。したがって、 文中及び各表中の数値とその内訳の合計値とは、一致しない場合があります。 この表紙のイラストは、「岩見沢緑陵高等学校 情報コミュニケーション科」の 小関 友里菜さん(H29.3 卒業)が作成したものです。

(3)

Ⅰ 平成28年度の決算状況

岩見沢市の平成28年度の決算の状況はどのようになっているのでしょうか? 歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を除いた額 当該年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いた額 決算の規模はどのようになっているのでしょうか?

1.決算の状況

単位:千円  岩見沢市の平成28年度の決算は、約1.5億円の黒字となっています。また、平成 27年度からの繰越額を除くなどした実質単年度収支は、約4.9億円の赤字となってい ます。 単 年 度 収 支 46,869,341 608,967 607,566 歳 入 歳 出 差 引 額 実 質 収 支 132,038 371,980 歳 出 総 額 ★実質収支… ★単年度収支… 31,396  平成28年度の決算規模は、平成27年度と比較して、歳入で12.4億円の増、歳出で 17.1億円の増となっています。 実 質 単 年 度 収 支 115,057 ▲ 492,509 ▲ 487,027 区 分

2.決算規模の推移

歳 入 総 額 翌年度へ繰り越すべき財源 平成28年度決算額 平成27年度決算額 48,723,136 48,576,683 146,453 47,478,308 1,401 ★実質単年度収支… 単年度収支に、財政調整基金への積立額及び市債の繰上償還額を加 え、財政調整基金の取崩額を差し引いた額 43,000 44,000 45,000 46,000 47,000 48,000 49,000 50,000 51,000 52,000 53,000 54,000 24 25 26 27 28 48,168 48,885 53,275 47,478 48,723 47,974 47,860 52,755 46,869 48,577 歳入総額 歳出総額 百万円

(4)

Ⅱ 歳   入

17.4% 17.6% 31.1% 32.2% 0.9% 1.0% 3.4% 4.0% 14.7% 15.0% 6.4% 7.1% 12.5% 9.9% 13.6% 13.2% 100.0% 100.0% 歳入の内訳(平成28年度決算) ★ ★ ★ ★ 国や道の税金として集められ、地方公共団体に譲与又は交付されるもの 国・道支出金・・・・ 国や道が使い道を特定して地方公共団体に交付する資金の総称 市債・・・・・・・・・・・・ いわゆる借入金で、その返済が一会計年度を超えて行われるもの 地方譲与税・交付金・・ 市 債 6,087,100 4,686,900 そ の 他 6,609,637 6,250,428 合 計 48,723,136 47,478,308 地方交付税・・・・・・ 国税4税の一定割合及び地方法人税の全額で、地方公共団体が等しくその 行うべき事務を執行することができるよう、一定の基準により国が交付す るもの 国 庫 支 出 金 7,146,556 7,131,013 道 支 出 金 3,137,931 3,365,431 地 方 譲 与 税 427,789 483,870 各 種 交 付 金 1,695,547 1,924,807 市 税 8,457,344 8,346,862 地 方 交 付 税 15,161,232 15,288,997  市民の皆さんが日常生活を送るためにお金が必要なように、市役所が行政活動(仕 事)を行うにも、当然お金が必要となります。そのお金はどこからくるのでしょうか?

1.歳入の内訳

 市の歳入(収入)の内訳は下記のとおりとなっています。市民の皆様から納められる 市税収入17.4%、国から交付されている地方交付税31.1%となり、合計で全体の約 49%を占めています。次いで国庫支出金、市債の順になっています。 単位:千円 区 分 平成28年度決算額 平成27年度決算額 市税 84.6億円 17.4% 地方交付税 151.6億円 31.1% 地方譲与税 4.3億円 0.9% 各種交付金 16.9億円 3.4% 国庫支出金 71.4億円 14.7% 市債 60.9億円 12.5% その他 66.1億円 13.6% 歳入合計 487.2億円 道支出金 31.4億円 6.4%

(5)

17.4% 17.6% 31.1% 32.2% 0.9% 1.0% 3.4% 4.0% 2.4% 3.1% 1.2% 1.1% 1.6% 1.1% 58.0% 60.1% 14.7% 15.0% 6.4% 7.1% 10.1% 6.8% 10.8% 11.0% 42.0% 39.9% 100.0% 100.0% - -

2.歳入内訳(性質別)の推移

 市が使い道を限定されず自由に使えるお金(一般財源)の歳入に占める構成比は、 58%となっています。平成28年度決算においては、特定財源である市債の発行が増 加したことにより、歳入全体に占める一般財源の割合が、前年度から約2ポイント低下 しています。 単位:千円 平成28年度決算額 平成27年度決算額 区 分 483,870 各 種 交 付 金 1,695,547 1,924,807 市 税 8,457,344 8,346,862 地 方 交 付 税 15,161,232 15,288,997 502,038 臨 時 財 政 対 策 債 1,167,900 1,450,600 前 年 度 繰 越 金 607,776 515,112 28,274,962 28,512,286 道 支 出 金 3,130,282 3,359,280 5,252,303 5,244,004 24,657,756 24,954,085 一 般 財 源 特 定 財 源 国 庫 支 出 金 7,146,389 市 債 そ の 他 757,374 地 方 譲 与 税 427,789 4,919,200 7,126,438 小 計 ※標準財政規模とは、普通交付税の算定の仕組みを通じて計算されるもので、地方公  共団体が標準的な状態で収入できるであろう経常一般財源の規模を示すもの 3,236,300 そ の 他 標 準 財 政 規 模 小 計 20,448,174 18,966,022 合 計 48,723,136 47,478,308 28,144 29,534 28,819 28,512 28,275 20,024 19,351 24,456 18,966 20,448 48,168 48,885 53,275 47,478 48,723 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 24 25 26 27 28 百万円 特 定 財 源 一 般 財 源

(6)

38.8% 38.4% 7.3% 7.3% 37.2% 37.5% 2.2% 1.8% 8.3% 8.8% 93.8% 93.8% 0.2% 0.1% 6.0% 6.1% 6.2% 6.2% 100.0% 100.0% 市税収入の内訳(平成28年度決算) ★ 個人市民税・・・ ★ 法人市民税・・・ ★ 固定資産税・・・ ★ 都市計画税・・・ ★ 市たばこ税・・・

3.市税

 市の歳入の中心である市税の内訳は、下記のようになっています。  個人市民税が市税全体の38.8%を占め、続いて、固定資産税(37.2%)、市たばこ 税(8.3%)、法人市民税(7.3%)の順になっています。 単位:千円 区 分 平成28年度決算額 平成27年度決算額 普 通 税 個 人 市 民 税 3,277,309 3,204,560 法 人 市 民 税 617,934 609,970 固 定 資 産 税 3,147,092 3,130,358 軽 自 動 車 税 182,303 151,877 506,493 505,287 小 計 市 た ば こ 税 704,824 732,927 小 計 7,929,462 7,829,692 都市計画区域内の土地や家屋に対してかかる税で、都市計画事業に あてられる 527,882 517,170 合 計 8,457,344 8,346,862 目 的 税 入 湯 税 21,389 11,883 都 市 計 画 税 市内で売られるたばこに対してかかる税 個人の前年の所得に対してかかる税 法人(会社など)に対し、その所得に対してかかる税 土地・家屋及び償却資産(事業用の機械・器具・備品など)に対し てかかる税 個人市民税 32.8億円 38.8% 法人市民税 6.2億円 7.3% 固定資産税 31.5億円 37.2% 軽自動車税 1.8億円 2.2% 入湯税 0.2億円 0.2% 都市計画税 5.1億円 6.0% 市たばこ税 7.0億円 8.3% 市税合計 84.6億円

(7)

市税決算額の推移 区     分

4.市税決算額の推移

 固定資産税と個人市民税を合わせて、市税収入の約76%(約64億円)を占めてい ます。  固定資産税は、評価替や地価の下落、新たな設備投資などにより増減があります。  また、個人市民税は経済情勢や税制改正の影響により増減があります。 3,295 3,299 3,245 3,205 3,277 611 660 712 610 618 3,114 3,126 3,171 3,130 3,147 143 145 150 152 182 712 788 761 733 705 11 12 12 12 21 520 518 519 505 507 8,406 8,548 8,568 8,347 8,457 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 24 25 26 27 28 百万円 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 都市計画税 市たばこ税 入湯税

(8)

区     分 83.0% 81.1% 9.9% 10.2% 7.1% 8.7% 100.0% 100.0% - - ※合併後15年間の特例措置(平成18年度から平成32年度まで) ★ ★ 合 併算定 替に よる影響額 767,769 1,022,625 普 通 交 付 税 13,548,771 13,570,514 特 別 交 付 税 1,612,461 1,718,483 臨 時 財 政 対 策 債 1,167,900 1,450,600 合 計 16,329,132 16,739,597

5.地方交付税

 地方交付税は、市の収入の約31%を占め、市税と並ぶ重要な財源となっています。  臨時財政対策債(借入金)は、国が地方交付税を交付する際の財源に不足が生じた ため、地方交付税の一部が振り替えられたものです。  合併算定替による影響額は、平成28年度から平成32年度まで段階的に縮減します。 単位:千円 平成28年度決算額 平成27年度決算額 区 分 特別交付税・・・ 臨時財政対策債・ 地方交付税の一部で、普通交付税でとらえることができなかった特 別の財政需要(大災害など)があった場合に交付される 地方一般財源の不足に対処するため、投資的経費以外の経費にも充 てられる地方財政法第5条の特例として発行される地方債で、地方 交付税制度を通じて標準的に保障されるべき地方一般財源の規模を 示す各地方公共団体の基準財政需要額を基本に、団体ごとに発行可 能額が算出される 14,084 13,990 13,659 13,571 13,549 1,781 1,850 1,711 1,718 1,612 1,607 1,618 1,540 1,451 1,168 17,471 17,457 16,910 16,740 16,329 0 4,000 8,000 12,000 16,000 20,000 24 25 26 27 28 百万円 特別交付税 臨時財政対策債 普通交付税

(9)

Ⅲ 歳   出

0.5% 0.6% 9.5% 9.0% 30.6% 31.8% 8.1% 7.4% 0.1% 0.1% 4.3% 4.1% 4.4% 5.6% 17.7% 19.2% 4.1% 2.9% 10.9% 9.2% 9.8% 9.8% 0.0% 0.3% 100.0% 100.0% 目的別歳出の内訳(平成28年度決算) ★ 農林水産業費・・・ ★ 土木費・・・・・・ ★ 教育費・・・・・・ 合 計 48,576,683 商 工 費 2,160,303 2,641,297 土 木 費 8,585,125 8,995,021 消 防 費 1,982,232 1,341,633 教 育 費 5,304,279 4,318,075 46,869,341 諸 支 出 金 労 働 費 27,079 30,047 農 林 水 産 業 費 2,110,582 1,931,700 0 145,142 公 債 費 14,846,165 14,925,976 衛 生 費 3,909,364 3,460,414 民 生 費 市役所は、お金をどのようなことに使っているのでしょうか?

1.目的別歳出

 使われたお金を行政の目的別に分類すると、もっとも大きな割合を占めるのが、民 生費で、次いで土木費、公債費などの順になっています。 単位:千円 区 分 平成28年度決算額 平成27年度決算額 議 会 費 255,769 293,687 総 務 費 4,614,368 4,216,627 4,781,417 4,569,722 ★ 公債費・・・・・・ 庁舎や財産の維持管理、戸籍の管理、税金の徴収などにかかる経費 児童、高齢者、障がい者等の福祉や生活保護にかかる経費 健康増進、病気の予防、環境保全、ごみの処理などにかかる経費 農林水産業の振興を図るための支援や基盤整備などにかかる経費 商業や工業、観光の振興などにかかる経費 道路、住宅、公園などの土木施設の建設や維持補修等にかかる経費 小・中・高等学校などの建設や学校教育、生涯学習などにかかる経費 借入金の元金・利子などを支払うための経費 ★ 総務費・・・・・・ ★ 民生費・・・・・・ ★ 衛生費・・・・・・ ★ 商工費・・・・・・ 議会費 2.6億円 0.5% 総務費 46.1億円 9.5% 民生費 148.5億円 30.6% 農林水産業費 21.1億円 4.3% 労働費 0.3億円 0.1% 商工費 21.6億円 4.4% 消防費 19.8億円 4.1% 教育費 53.0億円 10.9% 公債費 47.8億円 9.8% 衛生費 39.1億円 8.1% 歳出合計 485.8億円 土木費 85.9億円 17.7%

(10)

2.目的別歳出決算額の推移

 衛生費は、桂沢浄水場更新事業に対する出資金の増により増加しています。  消防費は、消防庁舎建設事業に対する負担金の増により増加しています。  教育費は、新しい学校給食共同調理所の整備への着手により増加しています。 308 301 306 294 256 3,823 4,074 6,131 4,217 4,615 13,468 13,519 14,331 14,926 14,846 3,067 4,601 8,737 3,460 3,909 107 85 58 30 27 1,472 2,798 1,351 1,932 2,111 1,306 1,320 2,223 2,641 2,160 9,637 9,473 8,788 8,995 8,585 1,160 1,244 1,151 1,342 1,982 7,728 5,001 4,690 4,318 5,304 6 4 5,893 5,380 4,933 4,570 4,782 59 56 145 47,974 47,860 52,755 46,869 48,577 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 24 25 26 27 28 百万円 議会費 総務費 民生費 衛生費 農林水産業費 商工費 土木費 消防費 教育費 公債費 労働費 災害復旧費 諸支出金

(11)

11.5% 11.5% 20.0% 19.8% 9.9% 9.7% 41.4% 41.0% 13.0% 13.1% 3.3% 4.3% 12.3% 12.1% 1.3% 0.6% 7.6% 7.5% 7.9% 8.1% 45.4% 45.7% 86.8% 86.7% 13.2% 13.3% 100.0% 100.0% 性質別歳出の内訳(平成28年度決算) ★ 人件費・・・・・ ★ 扶助費・・・・・ 生活保護費や児童・高齢者や障がい者などに対する様々なサービスに要する経費 ★ 公債費・・・・・ 普通建設事業費:道路、橋梁、公園、学校等の社会資本の整備に要する経費         (国から補助金などをもらって実施する補助事業と、市単独で          行う単独事業がある。) ★ 投資的経費 (普通建設事業費、災害復旧  事業費、失業対策事業費)  使われたお金を性質別に分類すると、支出が義務づけられ、任意に削減することが 難しい人件費、扶助費、公債費などの「義務的経費」と、普通建設事業費などに充て られる「投資的経費」、「その他の経常的経費」に分けることができます。  義務的経費が増加すると自由に使えるお金が少なくなるということになりますが、 平成28年度決算では、全体の41.4%を占めています。 5,596,798 5,381,075 人 件 費 平成28年度決算額 平成27年度決算額 単位:千円 扶 助 費 9,712,889 9,282,751 4,781,417 4,569,722 物 件 費 6,291,305 20,091,104 19,233,548 42,143,770 40,643,849 1,593,740 2,012,996 634,246 281,123 22,052,666 5,986,789 5,667,002 投 資 ・ 出 資 ・ 貸 付 金 3,693,020 3,504,110 繰 出 金 3,853,566 3,823,230 6,432,913 職員の給与などの支払いにかかる経費 借入金の元金・利子などを支払うための経費 48,576,683 区 分 投 資 的 経 費 ③ 合 計 ①+②+③ 経 常 的 経 費 計 ①+② 積 立 金 維 持 補 修 費 公 債 費 義 務 的 経 費 そ の 他 の 経 常 的 経 費 小 計① 小 計② 補 助 費 等 46,869,341 6,225,492 21,410,301 6,121,840

3.性質別歳出

義務的経費 200.9億円 41.4% 人件費 56.0億円 11.5% 扶助費 97.1億円 20.0% 公債費 47.8億円 9.9% 維持補修費 16.0億円 3.3% 補助費等 59.9億円 12.3% 投資・出資・貸付金 36.9億円 7.6% 繰出金 38.5億円 7.9% 歳出合計 485.8億円 積立金 6.3億円 1.3% 物件費 62.9億円 13.0% その他の経常的経費 220.5億円 45.4% 投資的経費 64.4億円 13.2%

(12)

4.性質別歳出決算額の推移

 普通建設事業費(単独事業及び補助事業)は、生涯学習センターや、新ごみ処分場の建 設などの大型事業の実施により平成24年度から26年度にかけて90億円以上の事業費で 推移していましたが、平成27年度以降は60億円程度となっています。  扶助費は、障害者自立支援給付費及び臨時福祉給付金等の増により増加しています。 5,877 5,690 5,513 5,381 5,597 8,972 9,050 9,375 9,283 9,713 5,893 5,380 4,933 4,570 4,781 5,169 5,047 5,501 6,122 6,291 2,032 1,794 1,896 2,013 1,594 4,519 4,573 4,484 5,667 5,987 40 46 2,870 281 634 3,079 3,161 3,269 3,504 3,693 3,115 3,439 3,726 3,823 3,854 4,368 5,124 6,564 2,350 2,367 4,904 4,551 4,624 3,875 4,066 6 4 47,974 47,860 52,755 46,869 48,577 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 50,000 55,000 24 25 26 27 28 百万円 扶助費 公債費 物件費 維持補修費 補助費等 積立金 投資、出資、貸付金 繰出金 普通建設事業費 【補助事業】 普通建設事業費 【単独事業】 人件費 災害復旧費

(13)

Ⅳ 財政の弾力性

経常収支比率の推移 ★  自由に使えるお金が多くあることを、財政の「弾力性が高い」といいます。市財政 の弾力性はどうなっているのでしょうか?

1.経常収支比率

 財政の弾力性を示す指標のひとつである経常収支比率は、普通交付税の減少により 上昇しています。  この指標は、低いほど弾力性が高いことになります。 経常収支比率・・・毎年度経常的に支出される経費に充当された一般財源の額が、市税、普通 交付税を中心とする毎年度経常的に収入される一般財源の合計額に占める 割合。 財政構造の弾力性をあらわす比率として使われ、低いほうが弾力性が高い ことになる。 ※なお、臨時財政対策債は経常一般財源として扱われる。 94.0 92.5 93.8 92.4 94.2 90.5 90.8 92.5 91.1 93.6 88.0 89.0 90.0 91.0 92.0 93.0 94.0 95.0 24 25 26 27 28 岩見沢市 道内都市平均 %

(14)

1 健全化判断比率 2 資金不足比率(公営企業会計ごと) ※「-」表示は資金不足が生じていないことを表す。 実 質 公 債 費 比 率 (道内都市平均) 12.0% (13.4%) 10.6% (12.9%) - - - H27決算 - - - 会  計  名 H24決算 H25決算 H26決算 と 畜 場 費 - 公 設 卸 売 市 場 費 - - - 農 業 集 落 排 水 事 業 費 - - - - - - - - - - - - - - ★実質赤字比率… 福祉、教育、まちづくりなどを行う地方公共団体の一般会計等の赤字額を市税等の財 源の規模と比較して指標化し、財政運営の深刻度を示す。(一般会計等) ★連結実質赤字比率… すべての会計の赤字と黒字を合算して,その団体としての全体の資金の不足の程度を 把握するため,市税等の財源の規模と比較して指標化し、地方公共団体全体としての 運営の深刻度を示す。(一般会計等+公営事業会計) ★実質公債費比率…借入金の返済額及びこれに準じる額の大きさを指標化し、資金繰りの危険度を示す。 (一般会計等+公営事業会計+一部事務組合・広域連合) ★将来負担比率… 地方公共団体の一般会計の借入金(市債)や将来支払っていく可能性のある負担等の 現時点での残高の程度を指標化し、将来財政を圧迫する可能性が高いかどうかを示 す。 (一般会計等+公営企業会計+一部事務組合・広域連合+地方公社・第3セクター)  公営企業の資金不足を公営企業の財政規模である料金収入の規模と比較して指標化したもの で、経営状況の深刻度を示します。 H28決算 - - - 経営健全化 基準 20% - - 下 水 道 事 業 会 計 病 院 事 業 会 計 水 道 事 業 会 計 公 共 用 地 等 造 成 費 企 業 用 地 造 成 費 - - - - - - - - - - - (121.4%) 将 来 負 担 比 率 (道内都市平均) 43.4% 41.7% (112.3%) 44.9% (94.7%) 35% 6.8% (12.2%) 43.0% (97.1%) 8.7% (12.6%) 43.4% (106.4%) 25% 350% 5.9% (11.7%) 連結実質赤字比率 20% 30% H28決算 - - 指  標  名 財政再生 基準 早期健全化 基準 - - - ㉘12.11% ㉘17.11% - - - -

2.「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく健全化判断比率

 平成20年度(平成19年度決算)から、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づ き、新たな財政指標(前年度決算に基づく)の公表が義務付けられました。  また、平成21年度(平成20年度決算)からは、その比率が基準を超える場合は、財政健全化 計画等を定めることとなりました。 H26決算 H25決算 H24決算 H27決算 実 質 赤 字 比 率 -

(15)

Ⅴ 市債の残高

H24 H25 H26 H27 H28 56万円 58万円 64万円 65万円 68万円 市債残高の推移

 市の借入金は、566億円

1.市債残高の推移

 市の借入金である市債の残高は、増加傾向にありますが、交付税算入がある、いわ ゆる「良質な地方債」を中心として借り入れを行っています。  また、国の制度により、交付税の一部から振替えられた臨時財政対策債の発行によ り、一般財源振替え分の市債残高が増加傾向にあります。 市 民 1 人 当 た り の 借 金 29,592 27,836 25,527 24,676 24,488 4,978 6,191 12,155 12,691 13,845 3,416 3,527 3,456 3,454 3,676 11,522 12,347 13,233 14,108 14,598 49,508 49,901 54,371 54,929 56,607 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 24 25 26 27 28 百万円 その他事業債 合併特例事業債 過疎対策事業債 臨時財政対策債

(16)

Ⅵ 基金の残高

基金残高の推移 0

市の預貯金総額は、187億円

1.基金残高の推移

★ 基  金・・・・・・・ 地方公共団体が、条例に定めるところにより、特定の目的のために財産を 維持し、資金を運用するために設けられる資金又は財産  基金とは、市の預貯金にあたるものです。  財政調整基金は、予期しない収入の減少や不時の支出の増に備え、積み立てたもの です。  減債基金は、市債の償還に充てるため、交付税に一括算入され基金に積んだもの と、市が独自に積み立てたものがあります。  また、特定の目的のために積み立てられた特定目的基金も各種事業を行うための財 源として活用しています。 平成26年度に、合併まちづくり基金へ約22億円を積み立てたため、平成26年度以 降の基金残高が増えています。  この他、定額運用基金(土地開発基金)と備荒資金組合納付金を預貯金として保有 しています。 ★ 減債基金・・・・・・・ 市債の償還のために設けられた基金 ★ 特定目的基金・・・ 特定の目的のために資金を積み立て活用する基金 ★ 財政調整基金・・・ 地方公共団体における年度間の財源不均衡を調整するための基金 5,674 5,685 5,963 6,203 6,208 1,047 1,047 1,048 1,048 1,168 5,880 6,121 8,427 8,435 8,546 1,800 1,810 1,819 1,825 1,828 897 905 913 918 922 15,298 15,569 18,170 18,428 18,672 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 20,000 24 25 26 27 28 百万円 財政調整基金 減債基金 特定目的基金 定額運用基金 備荒資金

(17)

Ⅶ 消費税率引上げに伴う地方消費税交付金増収分の使途について

■地方消費税交付金

単位:千円

■社会保障施策に要した経費

単位:千円 事業費 一般財源 4,114,798 3,198,151 1,227,303 1,180,996 3,144,178 1,107,449 2,725,976 697,332 3,301,574 721,693 77,856 61,456 14,591,685 6,967,077 (各項目の主な経費) 国民健康保険、後期高齢者医療、乳幼児医療などに係る経費 介護保険、軽費老人ホーム、生活支援ハウスなどに係る経費 保育所、幼稚園、児童扶養手当、児童手当などに係る経費 自立支援給付費、身障年金などに係る経費 生活保護費、DV対策などに係る経費 民生委員、社会福祉協議会補助などに係る経費  平成26年4月から消費税率が5%から8%へ引き上げられたことに伴い、地方消費税率が 1%から1.7%に引き上げられました。  地方消費税率の引上げに伴う地方消費税交付金の増収分は、社会保障施策に要する経費に 充てることとされています。  平成28年度決算における社会保障施策関連経費への充当状況は下記のとおりとなります。 平成28年度

1.地方消費税交付金と社会保障施策に要した経費

地方消費税交付金 1,532,250 うち引上げに伴う増収分 660,875 ・医療関係・・・・・・・・・ 項目 平成28年度 医療関係 介護・高齢者福祉関係 子ども・子育て関係 障害者福祉関係 貧困・格差対策等関係 その他 合  計 ・介護・高齢者福祉関係・・・ ・子ども・子育て関係・・・・ ・障害者福祉関係・・・・・・ ・貧困・格差対策等関係・・・ ・その他・・・・・・・・・・ 社 会 保 障 施 策 に 要 し た 経 費 に 充 当

(18)

平成18年3 月27日 北村・栗沢町 ○ ○ 内 訳 ○ 1 A 2 B 内 訳 3 C 4 D 5 E 6 F 経常収支比率 ○ 内 内 7 G 訳 8 H 訳 ○ 9 I ○ 10 J 内 訳 市 税 市 法 町 個 町 村 人 村 人 内 民 分 民 税 分 訳

市 町 村 名 岩 見 沢 市

都 道 府 県 名 北 海 道 人 口 面積( k㎡) 人口密度 人口集中地区 歳 入 性 質 別 歳 出 コ ー ド 番 号 0 1 2 1 0 6 市 町 村 類 型 Ⅱ - 1 国 27年 84,49 9人 481.0 2 比率 ふ り が な い わ み ざ わ し 本 年 度 交 付 Ⅰ - 3 22年 90,14 5人 481.1 0 187人 構成比 区 分 決算額 構成比 税 等 経常一般財源 176人 48,56 1人 区 分 決算額 構成比 経常一般財源 5, 124,4 44 5, 068,7 82 20.4 55,77 5人 地 方 税 8, 457,3 44 17.4 7, 950,8 51 33.6 市 町 村 名 岩 見 沢 市 税 種 地 区 分 調 増減率 △6.3 % 人 件 費 5, 596,7 98 11.5 う ち 職 員 給 3, 154,9 55 6. 5 2, 890,1 43 35. 10. 1以降の合併状況 地 方 譲 与 税 427,7 89 0. 9 427,7 89 1. 8 2, 690,0 71 2, 636,8 98 10.6 区 分 第1次 第2次 第3次 本台帳 H 28.1.1 84,80 9人 0. 0 8, 850 0. 0 扶 助 費 9, 712,8 89 20.0 産 業 構 造 住民基 H 29.1.1 83,94 2人 利 子 割 交 付 金 8, 850 公 債 費 4, 781,4 17 9. 9 4, 595,9 23 4, 595,9 23 18.5 指 定 団 体 等 の 状 況 配 当 割 交 付 金 16,38 5 0. 0 16,38 5 0. 1 業 国調 8. 7% 17.7% 70.0% 基 準 財 政 需 要 額 20,73 9, 418 再 建 9, 827 指 数 等 豪 雪 過 疎 株 式 等 交 付 金 9, 827 0. 0 就 27年 3, 308人 6, 710人 26,48 4人 区 分 0. 0 山 村 地 方 消 費 税 交 付 金 1, 532,2 50 3. 1 1, 532,2 50 6. 5 4, 595,4 07 18.4 0. 0 元 利 償 還 金 4, 780,9 01 9. 9 4, 595,4 07 3, 636人 6, 894人 28,00 1人 基 準 財 政 収 入 額 一 時 借 入 金 利 子 516 0. 0 516 516 12,30 1, 603 49.5 口 国調 9. 2% 17.5% 71.1% 標 準 財 政 規 模 24,65 7, 756 低開発 14,84 3 0. 1 小計( 義務的経費) 20,09 1, 104 41.4 12,41 0, 438 7, 960,3 10 不交付 新 産 ゴ ル フ 場 交 付 金 14,84 3 0. 0 人 22年 物 件 費 6, 291,3 05 13.0 5, 009,9 00 4, 105,1 42 16.5 広 域 特 地 消 費 交 付 金 0. 0 1, 593,7 40 3. 3 1, 314,6 35 1, 203,5 44 4. 8 歳 入 総 額 千円 千円 各 種 財 政 指 標 財 政 力 指 数 (単 年 度 ) 軽油・自動車取得税交付金 72,38 0 0. 1 72,38 0 0. 3 維 持 補 修 費 区 分 平成27年度 平成28年度 (う ち 臨時財政対策債発行可能額) (1, 167,9 79) 旧産炭 13.2 47,47 8, 308 48,72 3, 136 財 政 力 指 数 (3 カ 年 平 均 ) 0. 384 議 員 災 害 地 方 交 付 税 15,16 1, 232 31.1 0. 1 補 助 費 等 5, 986,7 89 12.3 4, 265,1 47 3, 290,0 65 0. 384 事 務 の 共 同 処 理 の 状 況 地 方 特 例 交 付 金 29,38 5 0. 1 29,38 5 1, 111,2 00 4. 5 歳 出 総 額 実 質 収 支 比 率 0. 4% 退 職 手 当 普 通 交 付 税 13,54 8, 771 13,54 8, 771 57.2 う ち 一部事務組合 1, 925,6 11 4. 0 1, 142,3 11 429,6 55 46,86 9, 341 48,57 6, 683 公 債 費 負 担 比 率 16.3% 基 金 管 理 特 別 交 付 税 27.8 13,54 8, 771 57.2 積 立 金 634,2 46 1. 3 7. 6 24,30 0 歳 入 歳 出 差 引 額 健 全 化 指 標 実 質 赤 字 比 率 - 1, 612,4 61 3. 3 投 資 ・ 出 資 、 貸 付 金 3, 693,0 20 繰 出 金 3, 853,5 66 7. 9 3, 137,3 91 2, 533,7 69 10.2 青 少 年 補 導 小 計 25,73 0, 285 52.7 23,61 1, 331 99.7 翌 年 度 へ 繰 り 越 実 質 公 債 費 比 率 (3 カ 年 ) 5. 9% 交 通 安 全 交 付 金 11,13 4 0. 0 11,13 4 0. 0 前 年 度 繰 上 充 用 金 A -B 608,9 67 146,4 53 連 結 実 質 赤 字 比 率 - 交 通 災 害 小計( 経常的経費) 42,14 3, 770 86.8 26,59 1, 466 23,43 4, 123 94.2 結 核 予 防 分 担 金 ・ 負 担 金 658,4 18 1. 4 6, 432,9 13 13.2 1, 537,0 43 減収補て ん債(特例分) 実 質 収 支 地 方 債 現 在 高 56,60 6, 584 し 尿 処 理 使 用 料 641,0 60 1. 3 17,70 7 0. 1 投 資 的 経 費 す べ き 財 源 1, 401 31,39 6 将 来 負 担 比 率 44.9% 看 護 学 院 65,31 5 0. 1 33,25 0 及び臨時財政対策債 C-D 607,5 66 115,0 57 積 立 金 現 在 高 財 政 調 整 基 金 6, 208,2 94 手 数 料 317,4 37 0. 7 う ち 人 件 費 普 通 建 設 事 業 費 6, 432,9 13 13.2 1, 537,0 43 を 除いた 場合の 単 年 度 収 支 減 債 基 金 1, 167,5 00 ご み 処 理 国 庫 支 出 金 7, 146,5 56 14.7 補 助 事 業 費 2, 367,0 85 4. 9 144,7 08 98.9 132,0 38 △492, 509 そ の 他 特 定 目 的 基 金 8, 545,8 40 大 規 模 草 地 国 有 提 供 交 付 金 493 0. 0 493 0. 0 単 独 事 業 費 3, 987,4 40 8. 2 1, 392,2 38 積 立 金 計 15,92 1, 634 消 防 災 害 消 防 事 務 都 道 府 県 支 出 金 3, 137,9 31 6. 4 減収補て ん債 239,9 42 305,4 82 土 地 開 発 基 金 1, 828,2 85 小 中 学 校 財 産 収 入 92,03 3 0. 2 58,68 7 0. 2 国 直 轄 事 業 負 担 金 78,38 8 0. 2 97 0 千円 繰 上 償 還 金 そ の 他 定 額 運 用 基 金 0 学 校 給 食 寄 附 金 196,4 93 0. 4 県 営 事 業 負 担 金 臨時財政対策債 0 0 備 荒 資 金 組 合 納 付 金 921,7 43 教 職 員 研 修 繰 入 金 404,0 52 0. 8 そ の 他 1 ,1 6 7 ,9 0 0 千円 積 立 金 取 崩 し 額 債 務 負 担 行 為 額 17,59 2, 036 後 期 高 齢 者 繰 越 金 608,9 67 1. 3 災 害 復 旧 事 業 費 0 300,0 00 (翌年度以降支出予定額) 地 方 債 6, 087,1 00 諸 収 入 3, 691,1 77 7. 6 72 0. 0 失 業 対 策 事 業 費 歳入税等総額 実 質 単 年 度 収 支 国 民 健 康 保 険 事 業 会 計 の 状 況 収 支 額 △319, 566 千円 合 計 12.5 100.0 28,12 8, 509 28,27 4, 962千円 F +G +H -I 371,9 80 △487, 027 普 通 会 計 か ら の 繰 入 金 1, 007,0 00 千円 市 町 村 税 48,72 3, 136 100.0 23,69 9, 424 100.0 合 計 48,57 6, 683 決算額 構成比 税 等 目 的 別 歳 出 一 般 職 員 等 加 入 世 帯 数 (29.3.31) 12,21 2 世帯 区 分 決算額 構成比 増減率 被 保 険 者 数 (29.3.31) A B B/A 被 保 険 者 一 人 当 り 保 険 料 調 定 額 標準税額 超過税額 区 分 255,7 69 支 給 月 額 一 世 帯 当 り 保 険 料 調 定 額 152,6 22 円 民 税 2. 3 3, 438,4 60 議 会 費 255,7 69 0. 5 19,06 1 人 市 町 村 個 人 分 3, 277,3 09 38.8 職 員 数 給 料 月 額 総 務 費 4, 614,3 68 9. 5 3, 952,4 58 法 人 分 617,9 34 7. 3 1. 3 489,8 91 115,4 61 一 般 職 員 479人 148,2 96千円 309,5 95円 被 保 険 者 一 人 当 り 保 険 給 付 費 346,3 73 円 軽 自 動 車 税 3, 076,8 13 民 生 費 14,84 6, 165 30.6 6, 481,5 18 95,30 5 円 固 定 資 産 税 3, 147,0 92 37.2 0. 5 区 分 1 人 当 り 3, 909,3 64 8. 1 2, 732,5 68 う ち 単 純 労 務 職 20人 6, 339千円 316,9 50円 公 営 事 業 の 状 況 182,3 03 2. 2 20.0 183,9 71 衛 生 費 27,07 9 0. 1 26,78 0 教 育 公 務 員 50人 19,25 5千円 385,1 00円 の有無 704,8 24 8. 3 △3.8 718,1 99 労 働 費 事 業 名 法適用 収 支 額 普 通 会 計 か 職員数 市 町 村 た ば こ 税 千円 ら の 繰 入 額 2, 110,5 82 4. 3 834,6 03 消 防 職 員 上 水 道 事 業 0. 0 農 林 水 産 業 費 鉱 産 税 0. 0 4. 4 795,7 88 臨 時 職 員 病 院 事 業 有 0. 0 商 工 費 2, 160,3 03 有 264,2 54 590,6 00 19人 特 別 土 地 保 有 税 527,8 82 6. 2 2. 1 4, 152,7 44 下 水 道 事 業 有 326,9 91 土 木 費 8, 585,1 25 17.7 △104, 168 900,0 00 530人 法 定 外 普 通 税 入 湯 税 21,38 9 0. 2 80.0 市 場 事 業 無 580 24,30 0 消 防 費 1, 982,2 32 4. 1 1, 198,9 32 902,9 27 7人 目 的 税 事 業 所 税 0. 0 と 畜 場 事 業 無 0 0 教 育 費 5, 304,2 79 10.9 3, 101,4 26 167,5 51千円 316,7 32円 宅 地 造 成 事 業 無 災 害 復 旧 費 4, 595,9 23 特 別 職 等 下 水 道 (農 集 )事 業 無 926 40,70 0 2人 水 利 地 益 税 0. 2 公 債 費 4, 781,4 17 9. 8 △147, 782 1, 407 都 市 計 画 税 506,4 93 6. 0 合 計 529人 0 0. 0 0 改 定 実 施 1 人 平 均 国 民 健 康 保 険 事 業 0. 0 諸 支 出 金 区 分 定 数 年 月 日 給 料 ( 報 酬 ) 後 期 高 齢 者 医 療 事 業 無 0. 0 前 年 度 繰 上 充 用 金 無 △319, 566 1, 007,0 00 7人 宅 地 開 発 税 月 額 介 護 保 険 事 業 ( 保 険 事 業 勘 定 ) 無 359,1 21 特 別 区 財 政 調 整 納 付 金 966 1, 443,0 77 1人 旧 法 に よ る 税 0. 0 市 町 村 長 1人 H 19.4. 1 838,0 00円 介 護 保 険 事 業 ( 介 護 サ ー ビ ス 事 業 勘 定 ) 無 9, 223 0 7, 907,3 34 115,4 61 合 計 48,57 6, 683 100.0 28,12 8, 509 1, 073,3 94 18人 合 計 8, 457,3 44 100.0 1. 3 適 用 税 率 の 状 況 ( 本 年 度 末 現 在 ) 市 町 村 税 等 の 徴 収 率 の 状 況 副 市 町 村 長 2人 H 19.4. 1 695,0 00円 6号法人 480 区 分 現年度 滞納繰越 合 計 均 等 割 3, 500円 均 等 割 1号法人 60 議 会 議 長 1人 H 10.4. 1 470,0 00円 2号法人 所 得 割 標準税率に (千円) 教 育 長 1人 H 28.11 .2 1 600,0 00円 94.7% 対する 比率 3号法人 156 25.5% 94.3% 144 7号法人 492 市 町 村 税 98.8% H 10.4. 1 415,0 00円 8号法人 2, 100 市 町 村 民 税 98.5% 30.8% 20.8% 92.6% 議 会 議 員 20人 H 10.4. 1 384,0 00円 4号法人 180 9号法人 3, 600 固 定 資 産 税 98.9% 1. 0倍 議 会 副 議 長 1人 99.3% 22.1% 96.6% 固 定 資 産 税 1. 4/100 5号法人 192 合  計 そ の 他 12.1/ 100 国 民 健 康 保 険 料 93.8% 18.1% 81.6% 390,5 45 5, 983,4 05 584人 都 市 計 画 税 0. 3/100 法 人 税 割

(19)

参照

関連したドキュメント

○決算のポイント ・

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

PAD)の罹患者は60歳では人口の7.0%に,80歳では 23.2%にのぼるとされている 1) .本邦では間欠性跛行

日本全国のウツタインデータをみると、20 歳 以下の不慮の死亡は、1 歳~3 歳までの乳幼児並 びに、15 歳~17

中学生 高校生 若年者 中高年 高齢者 0~5歳 6~15歳 16~18歳 19~39歳 40~65歳

就学前の子どもの保護者 小学校 1 年生から 6 年生までの子どもの保護者 世帯主と子のみで構成されている世帯の 18 歳以下のお子さんの保護者 12 歳~18 歳の区民 25

活動前 第一部 全体の活動 第一部 0~2歳と3歳以上とで分かれての活動 第二部の活動(3歳以上)

 2018年度の実利用者92名 (昨年比+ 7 名) ,男性46%,女 性54%の比率で,年齢は40歳代から100歳代までで,中央 値は79.9歳 (昨年比-2.1歳)