• 検索結果がありません。

IDIJ J alahi R

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "IDIJ J alahi R"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 203 -

インドネシア人日本語学習者の格助詞の誤用研究 一場所を示す格助詞「にJIでJIを」に着目して一

教科・領域教育専攻 言語系コース(国語) 岳 下 朋 央

本研究は、インドネシアの高等教育機関で学 習するインドネシア人日本語学習者に対し、格 助詞穴埋めアンケート調査を行い、場所を示す

格助詞 I~こ」、「でJ 、「をJ とその他の助詞とで

瑚綾に差があるかどうかを明らかにするとと もに、調査から得られた結果を基に学習者の誤 用を分析し、その誤用にパターンが見られるか どうかを検証することを目的とするものである。

第1章では研究の動機と目的について述べて いる。国際交流基金の海外日本語教育機関調査 によれば、インドネシアにおいて 2006年度の 調査では272,719名(国際交訴湛金 2006)で あった日本語学習者数が、 2009年の調査では 716,353名(国際交流基金 2009)へと大きく 増加している。一方、日本語糊市数を見てみる と、 2009年の調査では榔市数は4

089人で、そ の内日本語母語教師数は147人と少なく、その 大部分を日本語を母語としない教師が占めてい る。そのような中で、日本語とインドネシア語 には多くの違いがあることから、それらの違い が教育上、学習上で困難となる要因になると考 えられる。特に大きな違いとして助詞の有無が 挙げられ、助詞の中でも場所を示す格助詞「に」、

「で、」、「を」に関しては、 I~みんなの日本語 u

『みんなの日本語 II~~ 日本語の助詞』の耕オを 分析すると、日本語の場所を表す助詞『に』、『でよ

『を』は全てIDIJに翻訳されている。J

( 釦

alahi

他 2010)という報告があり、学習者がそれら3

指導教員 小 野 由 美 子

つの助詞を区別することは難しく、日本語を学 習する上で問題点となると考えられる。実際、

それらの助詞の使い分けは他言語の学習者にと っても困難で、あり、多くの先行研究が報告され ているが、インドネシア入学習者を対象とした 研究はもともと数が限られており、インドネシ ア入学習者において場所を示す格助詞「に」、

「でj、「を」とその他の助詞とで理解度に差が あるかどうかは明らかにされていない。このよ うな現;伏を受けて、インドネシア入学習者の場 所を示す格助詞の誤用について取り上げること

は有意義であると考えられる。

2章では先行研究として、他言語の学習者 にみられた格助詞濁Rの際のストラテジーにつ いて述べている。先行司院から、あるレベルの 学習者においては「に」の過剰使用が見られる こと、学習者の助詞選択の際のストラテジーと して「位置を示す名詞(例:前・中)+に」、「地 名や建物を示す名詞(例:日本・大学) +でJ のユニット形成が行われていること、ユニット 形成ストラテジーは学習者の母語の影響によっ て使用される傾向に違いがあることがわかった。

しかし、インドネシア語母語話者においても先 行研究と同様の結果が得られるかは明らかでな いため、本研究ではインドネシア入学習者に対 して行ったアンケート調査結果を分析し、イン ドネシア入学習者においても「に」の過弟腹用 が見られるか、ユニット形成ストラテジーを使

(2)

- 204 - 用しているかどうかを検証することとする。

3章で、は調査方法について述べている。本 研究では、インドネシア人日本語学習者の場所 を示す格助詞「に」、「でj、「を」における正用、

誤用の傾向と助詞溺尺ストラテジーを分析する ことを目的として穴埋め問題によるアンケート 調査が行われた。また、アンケート調査終了後、

一部の学習者に対しフォローアッフ。インタビ、ユ ーが実施された。アンケートの内訳は、場所を 示村各助詞

n

こ」、「で」、「を」が正容となる問 題各8問、それ以外の用法の「にJ、「でJ、「をJ が正答となる問題各2問、「が」、「と」が正答

となる問題各6問、「の」が正答となる問題5 聞の計47間である。問題文は先行研究および

『みんなの日本語初級 I本冊』、『みんなの日本 語 初 級

H

本冊』を参考に作成したベ。また、イン ドネシア語において、場所を示す寸各助詞「にJ、

「で、」、「を」が rDIJで翻訳される影響を調査 するために、全ての問題にインドネシア語で翻 訳を提示した。調査対象は、ハサヌディン大学 文学部日本文学科とインドネシア教育大学言語 芸術教育学部日本語教育特ヰの学生計245名で あったO

第4章では調査乙結果の概要と考察について述 べている。調査の結果、対象助詞全体の正答率 は67.9%、その他の助詞全体の正答率は88.6%

であり、両者の正答数と誤答数で、χ2二乗検定 を行うと有意水準5%で差がみられた。このこ とから、インドネシア入学習者においても、場 所を示判各助詞「に」、「で」、「をJとその他の 助詞とで主韻事度に差があることが明らかとなっ た。また、対象助詞に目を向けると、「にJが正 答率81.3%、「で」正答率71.5%、「を」が正答 率50.9%で、正答数と誤穿数のが二乗検定で、

「を」、「でJ、「に」の)1慣に有意差が大きくなる

ことがわかった。また対象助詞の問題の誤答 数においても「に」が最も多く、正答率だけで なく、誤答中の使用率においても「に」の害JI が高いことから、インドネシア言昔話者において も「に」の過乗IJt吏用の傾向があることが示唆さ れた。また、ユニット形成ストラテジーを使用 しているかの検証においては、「位置十に」のユ ニット形成はみられたが、「地名+で」のユニッ ト形成はみられなかったo

r

名詞+助詞」のユニ ット形成以外のストラテジー使用を探ると、「助 詞十動詞Jのユニット形成や、助詞の後にある 動詞の種類や意味に着目して助詞選択を行って いることも示唆された。また、 rDARIJという 単語から「から」を選択するなど、インドネシ ア語の影響もいくつかみられた。

5章では学習者の得点分布を概観し得点上 位群でも全体と同じような誤答傾向があるかど うかを検証した。その結果、得点上位群に属す る学習者においても、学習者全体の誤答と同様 の傾向を示していることが明らかになった。

今後の研究課題として、調査の結果を基に効 果的な授業案・教材の開発に取り組むこと、対 象者を絞って一定期間に定期的に調査を行うこ とにより、どの時期にどのようなストラテジー を使用しているか、どの時期にどの助詞の理解 が深まったのかを明らかにしていくこと、イン ドネシア語話者と他言語の話者とで同一の調査 を行し1比較することで、インドネシア語話者の 誤用の傾向をより明らかなものにしていくこと が挙げられる。

参照

関連したドキュメント

(The Elliott-Halberstam conjecture does allow one to take B = 2 in (1.39), and therefore leads to small improve- ments in Huxley’s results, which for r ≥ 2 are weaker than the result

[r]

“Breuil-M´ezard conjecture and modularity lifting for potentially semistable deformations after

lines. Notice that Theorem 4 can be reformulated so as to give the mean harmonic stability of the configuration rather than that of the separate foliations. To this end it is

Although the choice of the state spaces is free in principle, some restrictions appear in Riemann geometry: Because Einstein‘s field equations contain the second derivatives of the

S., Oxford Advanced Learner's Dictionary of Current English, Oxford University Press, Oxford

At the end of the section, we will be in the position to present the main result of this work: a representation of the inverse of T under certain conditions on the H¨older

支払方法 支払日 ※② 緊急時連絡先等 ※③.