• 検索結果がありません。

認知症ケアパス(改訂版)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "認知症ケアパス(改訂版)"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

~認知症になっても住み慣れた地域の中で安心して暮らすために~

~認知症になっても住み慣れた地域の中で安心して暮らすために~

~認知症になっても住み慣れた地域の中で安心して暮らすために~

~認知症になっても住み慣れた地域の中で安心して暮らすために~

(2)

《 目 次 》

1.

「認知症ケアパス」ってなに? ・・・P1

2.認知症とは

(1)認知症とはどんな病気? ・・・P2

(2)主な認知症の種類と特徴 ・・・P3

3.受診について ・・・P4

4.認知症にならないために ・・・P4

5.地域の皆で認知症に関する正しい知識を学びましょう・・・P5

6.認知症の方への接し方 ・・・P6

7.認知症の容態と対応 ・・・P7

8.白河市認知症ケアパス一覧表 ・・・P8

9.ケアパス一覧の各種サービス

(3)

「認知症になったら何もできなくなる」

「施設に入るようになる」と思っていませんか?

そんなことはありません。認知症は早く気づいて対応することで、症状を軽くしたり、進

行を遅らせることができます。また、介護サービスや地域の様々な支援など周囲のサポー

トを受けながら、自宅で生活を続ける方もたくさんいます。

「認知症ケアパス」とは、認知症を発症したときから、生活をする上で様々な支障が出てく

る中で、その進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受けれ

ばよいか標準的に示すものです。

認知症の方やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていくためにこの「認知症ケア

パス」をご活用ください。

【白河市認知症ケアパス概念図】

【白河市認知症ケアパス概念図】

【白河市認知症ケアパス概念図】

【白河市認知症ケアパス概念図】

(4)

(1)

(1)

(1)

(1)

認知症とはどんな病気?

認知症とはどんな病気?

認知症とはどんな病気?

認知症とはどんな病気?

認知症とは、脳の細胞が様々な原因で死んでしまったり、働きが悪くなり、いったん獲

得された知的機能(記憶する、時・場所・人などを認識する、計算するなど)が低下し、

日常生活を送るうえで様々な支障がでる病気です。

具体的には・・・

具体的には・・・

具体的には・・・

具体的には・・・

2.認知症とは?

2.認知症とは?

2.認知症とは?

2.認知症とは?

理解・判断力の障害

理解・判断力の障害

理解・判断力の障害

理解・判断力の障害

・考えるスピードが遅くなる。

・新しい機械が使えない。

実行機能障害

実行機能障害

実行機能障害

実行機能障害

・物事を順序良く進められない。

記憶障害

記憶障害

記憶障害

記憶障害

・同じことを何度も言う、聞く。

・すぐ前の事を忘れてしまう。

性格

性格

性格

性格・素質

・素質

・素質

・素質

見当識障害

見当識障害

見当識障害

見当識障害

・時間や場所、季節がわからなくなる。

・家族のことがわからなくなる。

中核

中核

中核

中核症状

症状

症状

症状

環境

環境

環境

環境・心理状

・心理状

・心理状

・心理状

中核症状に、環境や身体状況、本人の性格などが加わって起こる二次的な症状。

・うつ状態(興味・関心が低下する)

・幻覚・妄想(見えないものが見える、物盗られ妄想)

・興奮、暴力(大声をあげたり、暴力をふるう)

・徘徊(外を歩き回る)

・過食(食べ過ぎてしまう)

・拒食(食べることを拒否する)

・異食(食

べものではない物を食べてしまう)

・睡眠障害(夜に起きていて、活動し、昼間眠ってしまう)

など

行動

行動

行動

(5)

(2)主な認知症の種類と特徴

(2)主な認知症の種類と特徴

(2)主な認知症の種類と特徴

(2)主な認知症の種類と特徴

認知症の種類については、アル

ツハイマ

ビー

(脳)

血管

性・前

頭側頭

表的です。

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症

・原因

・原因

・原因

・原因

脳の

神経

細胞が

広範

囲で

性し、その

結果

体が

萎縮

していきます。脳の

性が

つ進み、脳

体の機能が低下するため、

しやすいとされています。

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

はじめは記憶障害の症状が見られ、進行すると場所や時間、人物などの認識ができ

なくなったり、身体的機能も低下して動きが

になったりします。進行の度

には

があります。

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症

・原因

・原因

・原因

・原因

ビー

体」という特

タン

ク質

が大脳

皮質全

体の

神経

細胞

く出

るので、

ビー

認知症」と

ばれています。脳の

側頭葉

後頭葉

萎縮

が見ら

れることが特徴です。

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

記憶障害が

いなど、アル

ツハイマ

ーやパー

キンソン

病に

ている症状がみられま

す。特徴として

初期

から「幻

」が

くみられることがあります。

★(

(脳

脳)

)血管性認知症

血管性認知症

血管性認知症

血管性認知症

・原因

・原因

・原因

・原因

梗塞

や脳出

などの脳の

血管

障害によって、脳細胞に

十分

血液

がいきわたらな

くなり、脳細胞が死

することにより起きます。

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

手足

のま

力障害など

神経

障害を

うことが

く、発

を起こした

部分

の機能

なわれますが、脳

体の機能が低下することは

ないです。

★前頭側頭型認知症

★前頭側頭型認知症

★前頭側頭型認知症

★前頭側頭型認知症

・原因

・原因

・原因

・原因

脳の

神経

細胞が前

頭葉

側頭葉

を中心に

性し

れていくことによって、い

な症状が出てくる認知症です。

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

・具体的な症状

他人に

配慮

することができないとか、周りの状況にかかわら

が思った

り行

動してしまう、といった性格

変化

や行動異常がみられます。

(6)

早期発見・早期診断・早期治療が大切です。

早期発見・早期診断・早期治療が大切です。

早期発見・早期診断・早期治療が大切です。

早期発見・早期診断・早期治療が大切です。

認知症はどうせ

らないから医療機関にかかっても

方ない」という考えは間

いです。

認知症は早

に発見すれば、

療によっては進行を遅らせることや、症状を軽くすることが

できる場

もあります。

認知症の診

は早

期ほ

しく、

熟練

した

技術

度な

検査

しますので、専門の

への受診が

不可欠

です。

また、受診の

は、家族が診

立ち会

うことを

お勧

めします。本人が受診を

がる場

は、家族のみでも外

を受けることができます。

○治る病気や一時的な症状の場合がある

○治る病気や一時的な症状の場合がある

○治る病気や一時的な症状の場合がある

○治る病気や一時的な症状の場合がある

正常

圧水頭

症、脳

腫瘍

硬膜

血腫

などによる認知症様の症状は、脳外

処置

的に良くなる場

もあります。

腺ホ

モン

の異常の場

は、

内科

的な

療で良

くなります。また、

不適切

な使用が原因で認知症のような症状が出る場

もありま

す。このため、早

受診、早

期治

療が大

になってきます。

○早い時期に受診することのメリット

○早い時期に受診することのメリット

○早い時期に受診することのメリット

○早い時期に受診することのメリット

アル

ツハイマ

認知症は、

で進行を遅らせることができ、

健康

な時間を

くする

ことができます。病気のことが

理解

できる時

で受診し、認知症についての

理解

けば、本人、家族が生活上の障がいを軽

でき、その

のト

ラブ

ルを

らすことも

能です。また、障がいの軽いう

見人を自

めて

(任意後

)等

の準

をして

けば、認知症はあっても自

らしい生き方を送ることが

能となります。

生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)を予防しましょう。

生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)を予防しましょう。

生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)を予防しましょう。

生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)を予防しましょう。

バランスの良い食生活と汗が出る程度の運動を無理なく続け、生活習慣病を予防しましょう。 ウォーキングなどの有酸素運動をしている方は、まったく運動していない方と比べ、発症の危 険度が半分になると言われています。

●脳の活性化を図りましょう。 ●脳の活性化を図りましょう。 ●脳の活性化を図りましょう。 ●脳の活性化を図りましょう。

体操やダンス・散歩などの体を動かす趣味や、絵画・日曜大工・園芸など想像力を働かせる趣味 など、楽しみながら脳に刺激を与える活動に取り組みましょう。仲間や家族と一緒に楽しむこと で、効果はさらに高まります。普通に生活を送る中でも、新しいメニューを考えたり、散歩や買い 物などで普段と道順を変えてみたり、生活に変化を加えることで、判断力や想像力が刺激され脳 が鍛えられます。

※介護予防のためのサービス「高齢者サロン」「介護支援いきいき長寿ポイント事業」「通所型介護予 防事業」「生きがいデイサービス事業」についてはP12~13をご参照ください。

4.認知症にならないために

4.認知症にならないために

4.認知症にならないために

4.認知症にならないために

(7)

●「認知症サポーター」になろう ●「認知症サポーター」になろう ●「認知症サポーター」になろう ●「認知症サポーター」になろう

認知症になっても、安心して生活を送るためには、地域の方々の認知症への理解が必要です。日 常生活に関わる方の正しい理解と協力は、認知症の方やその家族の大きな支えとなります。

10名程度が集まる、町内会や老人クラブ、会社などで「認知症サポーター養成講座」を行いま す。

5.地域

5.地域

5.地域

5.地域の皆で認知症に関する正しい知識を学びましょう

の皆で認知症に関する正しい知識を学びましょう

の皆で認知症に関する正しい知識を学びましょう

の皆で認知症に関する正しい知識を学びましょう

高齢者

高齢者

高齢者

高齢者サロン

サロン

サロン

サロン

市内の集会所等において、月に1~2 回、地域の サポーターを中心に体操や季節の行事を行います。

問い合わせ先 高齢福祉課

「認知症

「認知症

「認知症

「認知症サポーター

サポーター

サポーター

サポーター」

」とは?

とは?

とは?

とは?

認知症のことを正しく理解している、 認知症の方の「応援者」です。

特に特別な活動をするわけではありません。 たとえば・・・

・友人や家族に学んだ知識を伝える

・認知症になった方や家族の気持ちを理解するように努める

・近所に住む認知症の方に困った様子が見られたら、優しく声をかけるなど 自分のできる対応を考え、実践していただく、地域のサポーターです。

認知症サポーターの中から、認知症高齢者等支援ボランティア「あんしんメイトあんしんメイトあんしんメイト」を養成しあんしんメイト ています。「あんしんあんしんあんしんメイトあんしんメイトメイト」は認知症の方の話し相手や趣味・生きがい活動支援を行うため、メイト 家庭や施設への訪問を行います。

健康づくり 健康づくり 健康づくり 健康づくり

市保健センターや地区集会所等におい て、糖尿病や高血圧などの生活習慣病予 防について、講話や教室を実施していま す。

(8)

認知症の症状が進むと、段取りがうまくできないため、今までできていたのにできなくなること が徐々に増えてきます。また、認知症特有の、言われても思い出せない「もの忘れ」が重なると、多 くの方は何かが起こっているという不安を感じ始めます。誰よりも心配し、苦しみ、悲しんでいるの は認知症になった本人だということを考えながら、感情を傷つけず接することが大切です。

※認知症サポーター養成講座において、認知症の基礎知識の他、認知症の方への接し方についても 学ぶことができます。認知症サポーター養成講座についてはP11をご参照ください。

●認知症の方への対応の心得 3つの「ない」 1 驚かせない

2 急がせない

3 自尊心を傷つけない

●具体的な対応のポイント 1

1 1

1 まずは見守るまずは見守るまずは見守るまずは見守る

認知症と思われる人に気づいたら、本人やほかの人に気づかれないように、一定の距離を保 ち、さりげなく様子を見守ります。近づきすぎたり、ジロジロ見たりするのは禁物です。 2

2 2

2 余裕をもって余裕をもって余裕をもって余裕をもって対応対応対応対応するするする する

こちらが困惑や焦りを感じていると、相手にも伝わって動揺させてしまいます。自然な笑顔 で応じましょう。

3 3 3

3 声をかけるときは1人で声をかけるときは1人で声をかけるときは1人で声をかけるときは1人で

複数で取り囲むと恐怖心をあおりやすいので、できるだけ1人で声をかけます。 4

4 4

4 後ろから声を後ろから声を後ろから声を後ろから声をかけないかけないかけないかけない

一定の距離で相手の視野に入ったところで声をかけます。唐突な声がけは禁物。「何かお困 りですか」「お手伝いしましょうか」「どうなさいました?」「こちらでゆっくりどうぞ」な ど。

5 5 5

5 相手相手相手相手ににに目線を合わせて優しい口調でに目線を合わせて優しい口調で目線を合わせて優しい口調で目線を合わせて優しい口調で

小柄な方の場合は、体を低くして目線を同じ高さにして対応します。 6

6 6

6 おおおおだやかに、はっきりしただやかに、はっきりしただやかに、はっきりした滑舌だやかに、はっきりした滑舌滑舌で滑舌ででで

高齢者は耳が聞こえにくい人が多いので、ゆっくりとはっきりした滑舌を心がけます。早 口、大声、甲高い声でまくしたてないこと。その土地の方言でコミュニケーションをとること も大切です。

7 7 7

7 相手の相手の相手の相手の言葉に耳を言葉に耳を言葉に耳を言葉に耳を傾け傾け傾けてゆっくり対応する傾けてゆっくり対応するてゆっくり対応するてゆっくり対応する

認知症の人は急かされるのが苦手です。同時に複数の問いに答えることも苦手です。相手の 反応をうかがいながら会話をしましょう。たどたどしい言葉でも、相手の言葉をゆっくり聴 き、何をしたいのかを相手の言葉を使って推測・確認していきます。

6.認知症の方

6.認知症の方

6.認知症の方

(9)

7.認知症の容態と対応

認知症の疑い 認知症を有するが 日常生活は自立

誰かの見守りがあれば 日常生活は自立

日常生活に手助け

や介護が必要 常に介護が必要

本人の様子

(見られる症状 や行動の例)

●物忘れは多いが、金 銭管理や買い物・書 類 の 作 成 な ど を 含 め、日常生活は自立 している。

●物忘れが多くなり、金銭の管理 や買い物などにミスが見られる ようになるが、日常生活は自立 している。

●新しいことがなかなか覚えられ なくなったり、約束したことを 忘れてしまう。

●やる気がなくなったり、不安が 強くなるなど、うつ病のような 症状がみられることがある。 ●失敗したことを指摘すると怒り

出すことがある。

●服薬管理ができない。 ●電話の対応や訪問者の対

応 が 1 人 で は 難 し く な る。

●道に迷うようになる。 ●買い物など今までできた

ことにミスが目立つ。

●着替えや食事、トイレな ど日常生活に支障をきた す。

●「財布をとられた」「お金 がなくなった」と言い出 す。

●自宅が分からなくなり、 徘徊が増える。

●時間・日時・季節がわから なくなる。

●ついさっきのことも忘れ てしまう。

●ほぼ寝たきりで意思の疎 通が難しくなる。 ●尿や便の失禁が増え介護

の手間が増えたり、飲み 込みが悪くなり食事に介 護を要し、日常生活全般 にわたり介護が必要。 ●言葉によるコミュニケー

ションが難しくなる。 ●家族の顔や使い慣れた道

具がわからなくなる。

ご家族への お願い

●規則正しい生活を心 がけ、悪化を予防し ましょう。

●認知症に関する正し い知識や理解を深め ましょう。

●今後の介護や金銭管 理などについて家族 間で話し合っておき ましょう。

●老人クラブ・高齢者 サロン・サークル活 動など、社会参加が できるように働きか けましょう。

●医療や介護について勉強しましょう。

認知症を引き起こす病気により今後の経過が異なります。対応の仕方によって、本人の症状を悪化させてしまう原因に もなります。周囲の適切な対応により、穏やかな経過をたどることが可能です。接し方のコツや基本などを学び理解しま しょう。

●失敗しないように手助けしましょう。

今までできていたことが少しずつできなくなり失敗が増えてきます。失敗体験は本人の自信を喪失させ、症状の悪化に つながります。できるだけ失敗しない、失敗を最小限にするようなさりげないフォローをしましょう。

●介護保険サービスなどを利用しましょう。

戸惑うような出来事が増え、介護が難しくなってきます。介護をしているご家族が休息する時間も必要です。介護者自 身の健康管理にも気をつけることが大切であり、介護保険制度を上手く利用し、介護の負担を軽くしましょう。また、同 じ立場の人の集まり(家族会など)で、話を聞いたり自分の気持ちを話すことも重要です。

初 期

中 期

後 期

(10)

8.白河市認知症ケアパス一覧表

認知症の疑い 認知症を有するが 日常生活は自立

誰かの見守りがあれば 日常生活は自立

日常生活に手助けや

介護が必要 常に介護が必要

相談

仕事 役割支援

介護予防 悪化予防 他者とのつながり

安否確認 見守り 生活支援

介護

権利擁護

地域包括支援センター①・白河地域在宅医療拠点センター②・認知症地域支援推進員④・福島県認知症コールセンター⑥・若年性認知症コールセンター⑦・あったかカフェ㊽

居宅介護支援事業所㉗

緊急通報システム事業⑰ ・ あったかランチお届けサービス事業⑱ ・ あったか訪問収集事業⑲ ・ あったか訪問⑳ ・ 寝具乾燥事業㉒

高齢者サロン⑨・生きがいデイサービス事業⑫ ・軽度生活援助事業㉕

日常生活自立支援事業(あんしんサポート)㊾

お元気コール⑯ ・ 高齢者日常生活用具給付事業㉓

福島県消費生活センター51

高齢者サロン⑨・介護支援いきいき長寿ポイント事業⑩

・通所型介護予防事業⑪・生きがいデイサービス事業⑫・老人クラブ㊺ 通所介護㉘・認知症対応型通所介護㉙・通所リハビリテーション㉚・訪問リハビリテーション㉜ ・訪問看護㉞・小規模多機能型居宅介護㊳・看護小規模多機能型居宅介護㊴

認知症高齢者等支援ボランティア「あんしんメイト」⑬

訪問入浴介護㉝

要介護高齢者巡回理・美容券交付事業㉑・在宅高齢者介護用品支給事業㉔

通所介護㉘・認知症対応型通所介護㉙・訪問介護㉛・短期入所生活介護㊱

・短期入所療養介護㊲小規模多機能型居宅介護㊳・看護小規模多機能型居宅介護㊴・特定施設入居者生活介護㊶

成年後見制度㊿

認知症サポーター⑭・高齢者等見守り事業⑮・認知症徘徊 SOS ネットワーク事業㉖・民生児童委員㊹ シルバー人材センター㊻

支援の内容 認知症の容態

(11)

軽費老人ホーム52 ・ サービス付き高齢者向け住宅53・ 有料老人ホーム54

認知症の疑い 認知症を有するが 日常生活は自立

誰かの見守りがあれば 日常生活は自立

日常生活に手助けや

介護が必要 常に介護が必要

医療

家族支援

緊急時支援 (精神行動障害が

見られる時)

住まい

※この表を参考に医療や介護サービス、その他様々なサービスを検討してください。まずは、1人で悩まず、かかりつけ医や地域包括支援センターに相談しまし ょう。なお、各種サービスの内容やお問い合わせ先は「ケアパス一覧の各種サービス」に掲載してあります。

白河地域在宅医療拠点センター② ・認知症疾患医療センター⑤ ・ 福島県在宅歯科医療連携室⑧

かかりつけ医 ・ かかりつけ歯科医

地域包括支援センター① ・ 福島県認知症コールセンター⑥ ・ 認知症の人と家族の会㊼

自宅

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)㊵

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)㊸ 通所リハビリテーション㉚ ・ 訪問リハビリテーション㉜ ・ 訪問看護㉞ ・ 居宅療養管理指導㉟

認知症高齢者等支援ボランティア「あんしんメイト」⑬・あったかカフェ㊽

認知症疾患医療センター⑤

訪問介護㉛・訪問看護㉞・短期入所生活介護㊱・短期入所療養介護㊲・小規模多機能型居宅介護㊳ ・看護小規模多機能型居宅介護㊴・介護老人保健施設㊷

(12)

(1)相談窓口

(1)相談窓口

(1)相談窓口

(1)相談窓口

●行政機関

●行政機関

●行政機関

●行政機関

担当部署名

相 談 内 容

保健福祉部 高齢福祉課

保健・医療・福祉に関する総合的な相談のほか、各種介護保険

サービス・介護予防・高齢者福祉サービスに関する相談。

電話:22-1111 内線(2722・2724・2729)

保健福祉部 健康増進課

(中央保健センター内)

健康づくりに関する相談。

電話:27-2114

市民生活部 生活環境課

悪徳商法などの消費生活に関する相談。

電話:22-1111 内線(2168)

●地域包括支援センター

●地域包括支援センター

●地域包括支援センター

●地域包括支援センター(ケアパス一覧番号①)

(ケアパス一覧番号①)

(ケアパス一覧番号①)

(ケアパス一覧番号①)

認知症介護のアドバイスや医療機関の受診、地域のサポートを受ける方法など、できる限

り自宅で生活ができるためのお手伝いをします。

センター名

電話番号他

担 当 地 域

白河市地域

包括支援センター

(所在地:

明戸 56 番地 12)

電話

21-0332

FAX

21-0336

・中央中学校区の一部(第一小学校区、第三小学校区) ・東北中学校区の一部(小田川小学校区「豊地地区」) ・第二中学校区

・南中学校区 ・大信中学校区

白河市東部地域

包括支援センター

(所在地:

関辺川前88番地)

電話

31-8889

FAX

31-8833

・中央中学校区の一部(関辺小学校区) ・東北中学校区の一部

(第四小学校区、豊地地区を除く小田川小学校区) ・五箇中学校区

・表郷中学校区 ・東中学校区

●白河地域在宅医療拠点

●白河地域在宅医療拠点

●白河地域在宅医療拠点

●白河地域在宅医療拠点センター

センター

センター

センター(ケアパス一覧番号②)

(ケアパス一覧番号②)

(ケアパス一覧番号②)

(ケアパス一覧番号②)

白河医師会において、医療や福祉、介護の情報の拠点として、地域の社会資源に関する情

報収集や在宅医療・介護に関する相談を実施しています。また、往診医や在宅での看取りに

ついての相談も行います。

所在地:大手町3番地8

電 話:21-8923

(13)

●認知症初期集中支援チーム(ケアパス一覧番号③

●認知症初期集中支援チーム(ケアパス一覧番号③

●認知症初期集中支援チーム(ケアパス一覧番号③

●認知症初期集中支援チーム(ケアパス一覧番号③)

認知症専門医と医療・保健福祉の専門職が認知症の人やその家族に早期に関わり、早期診

断・早期対応に向けての体制を構築します。初期の支援を包括的・集中的に行なうことで自

立生活のサポートを行ないます。

相談窓口 各地域包括支援センターへご相談ください。

電 号 白河市地域包括支援センター 21-0332

白河市東部地域包括支援センター 31-8889

●認知症地域支援推進

●認知症地域支援推進

●認知症地域支援推進

●認知症地域支援推進員(ケアパス一覧番号

員(ケアパス一覧番号

員(ケアパス一覧番号

員(ケアパス一覧番号④

④)

認知症の人の容態や変化に合わせて、必要な医療・介護及び生活支援を行なうサービスが

提供できるようネットワークを形成し、地域の実情に応じた認知症ケア向上のための取組を

行ないます。

問い合わせ先 東部地域包括支援センター 電話 31-8889

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センター(ケアパス一覧番号⑤

(ケアパス一覧番号⑤

(ケアパス一覧番号⑤

(ケアパス一覧番号⑤)

かかりつけ医や地域包括支援センターなど関係機関と連携して、認知症に関する鑑別診断

や専門医療相談などを行います。

医療機関名:公益財団法人 星総合病院

所 在 地:郡山市向河原町 159-1 電話:024-983-5529

受付時間等は、ホームページ等で確認してください。

福島県認知症コールセンター(ケアパス一覧番号

福島県認知症コールセンター(ケアパス一覧番号

福島県認知症コールセンター(ケアパス一覧番号

福島県認知症コールセンター(ケアパス一覧番号⑥

⑥)

認知症の症状と接し方、医療機関の受診、介護保険の利用、本人や家族の心身の問題など

について、認知症介護経験のある相談

が電話

接による

助言

などを行

ています。

電 話:024-522-1122(認知症ほ

と電話相談)

電話受付は

月曜

ら金曜

午前

10 時

~午後 4

時まで

※祝祭日

及び

年末年始

(12

29

日~

1

3

)は

休み

団体名:社会福祉法人福

島県

社会福祉

協議

(14)

若年性認知症コールセンター(ケア

若年性認知症コールセンター(ケア

若年性認知症コールセンター(ケア

若年性認知症コールセンター(ケアパス一覧番号⑦

パス一覧番号⑦

パス一覧番号⑦

パス一覧番号⑦)

若年性

認知症

特有

様々

問や

悩み

に対し、専門

教育

を受けた相談

がお

答え

します。

電 話:0800-100-2707(

フリ

ヤル

電話受付は

月曜

ら土曜

年末年始

祝日

く)

午前

10時

15時

団体名:社会福祉法人

仁至

会 認知症介護

研究

研修

センター

所在地:

半月

町3番地294

福島県在宅歯科医療連携室(ケアパス一覧番号⑧

福島県在宅歯科医療連携室(ケアパス一覧番号⑧

福島県在宅歯科医療連携室(ケアパス一覧番号⑧

福島県在宅歯科医療連携室(ケアパス一覧番号⑧)

歯科

医院の

をします。

たきりなどにより

院ができない方、病

やけが

療・

リハ

などにより

院さ

ている方、介護保険施

等に

所さ

ている方で

希望

る方へ、

歯科

医院をご

介します。往診できる

歯科

医の

介もしております。

電 話:024-523-3266

受付時間は

平日午前

8時

半~午後

5時

団体名:社団法人福

島県歯科

医師会

所在地:福

間町6番6号

(2)白河市のサービス

(2)白河市のサービス

(2)白河市のサービス

(2)白河市のサービス

白河市では、生きがいづくりや介護予防、生活支援、地域での

見守

りの

化のため、

以下

のサービスを実施しております。

ケアパス 一覧番号

サービス名

(窓口)

内 容

(高齢福祉課)

高齢者サロン

高齢者サロン

高齢者サロン

高齢者サロン

参加者同士が交流し、楽しいひと時を過ごすことができる場所です。高 齢者の閉じこもり防止や介護予防を目的に、市の養成講座を受講した「高 齢者サポーター」が運営にあたっています。

■利用料 無料(ただしサロンによって参加費の負担があります。)

介護支援いきいき 介護支援いきいき介護支援いきいき 介護支援いきいき 長寿ポイント事業 長寿ポイント事業長寿ポイント事業 長寿ポイント事業

(高齢福祉課)

市の登録施設において施設利用者の歩行やレクリエーションの補助、話 し相手などの支援を行った場合に、換金可能なポイントを付与します。 ■問い合わせ先

市社会福祉協議会 電話:22-1159

通所型介護

通所型介護

通所型介護

通所型介護

予防事業

予防事業

予防事業

予防事業

(高齢福祉課)

(15)

ケアパス 一覧番号

サービス名

(窓口)

内 容

生きがい 生きがい生きがい 生きがい デイ

デイデイ

デイサービス事業サービス事業サービス事業 サービス事業 (高齢福祉課)

月に1回程度、施設でレクリエーション等を行います。 ■対象者

要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の一人暮らしの方 ■

■■

■利用料 1回1,000円

認知症高齢者

認知症高齢者認知症高齢者

認知症高齢者等支援等支援等支援等支援

ボランティア ボランティア ボランティア ボランティア 「あんしんメイト」

「あんしんメイト」「あんしんメイト」

「あんしんメイト」

(高齢福祉課)

認知症の方の心身の機能維持を図ることを目的とした生きがい活動支援 と、介護家族の悩みの傾聴を行い精神的負担の軽減を図るボランティア「あ んしんメイト」の派遣を行います。

■ ■■

■利用料 無料

認知症

認知症

認知症

認知症

サポーター

サポーター

サポーター

サポーター

(高齢福祉課)

認知症の正しい知識や接し方を学び、自分でできる範囲で認知症の方と 家族をサポートする認知症サポーターを養成し、地域での見守りを行って います。

高齢者等

高齢者等

高齢者等

高齢者等

見守り事業

見守り事業

見守り事業

見守り事業

(高齢福祉課)

郵便局や新聞販売店などの訪問系の事業者や地域の情報が集まりやすい 業種である理・美容組合と協定を締結し、一人暮らしの高齢者及び障がい 者、高齢者や障がい者のみの世帯等に対する見守りを強化しています。

(高齢福祉課)

お元気コール

お元気コール

お元気コール

お元気コール

高齢者相談員が電話による安否確認を行います。 ■対象者

(1)70歳以上の一人暮らしの方 (2)70歳以上の方のみの世帯 ■利用料 無料

緊急通報

緊急通報

緊急通報

緊急通報

システム

システム

システム

システム事業

事業

事業

事業

(高齢福祉課)

65 歳以上のひとり暮らしの方等を対象に、急病や事故等の緊急時に通 報できるペンダント式の緊急通報装置を貸与します。

■対象者

(1)65歳以上の一人暮らしの方

(2)65歳以上の寝たきり又は認知症の高齢者を抱える高齢者世帯 (3)所得税非課税世帯の一人暮らし重度身体障がい者の方等 ■利用料

世帯の生計中心者の所得税の課税状況により自己負担あり

あったかランチお あったかランチおあったかランチお あったかランチお 届けサービス事業 届けサービス事業届けサービス事業 届けサービス事業

(高齢福祉課)

週に3回を限度に昼食の配達及び安否確認を行います。 ■対象者

(1)65歳以上の一人暮らしの方で、身体の障がい等の理由により食事 の用意が困難な方

(2)65歳以上の方のみの世帯で、身体の障がい等の理由により食事の用 意が困難な世帯

■ ■■

(16)

ケアパス 一覧番号

サービス名

(窓口)

内 容

あったか

あったか

あったか

あったか

訪問収集

訪問収集

訪問収集

訪問収集事業

事業

事業

事業

(高齢福祉課)

ごみの訪問収集及び安否確認を行います。 ■対象者

(1)65歳以上の一人暮らしの方で、自力でごみを集積所へ出すことが困 難で身近な人の協力が得られない方

(2)身体障がい者手帳、精神障がい者手帳又は療育手帳の交付を受けてい る40歳以上の一人暮らしの方で、自力でごみを集積所へ出すこと が困難で身近な人の協力が得られない方

(3)同居者がいる場合でも、同居者が高齢者、虚弱者、年少者等でありご みを出すことが困難な世帯に属する65歳以上の方又は障がいのあ る方

■利用料 無料

(高齢福祉課)

あったか訪問

あったか訪問

あったか訪問

あったか訪問

訪問員が訪問による安否確認を行います。申し込みは不要です。 ■対象者

(1)70歳以上の一人暮らしの方 (2)75歳以上の方のみの世帯 ■利用料 無料

要介護高齢者巡回 要介護高齢者巡回要介護高齢者巡回 要介護高齢者巡回

理・美容券 理・美容券 理・美容券 理・美容券

交付事業 交付事業交付事業 交付事業 (高齢福祉課)

家庭で理・美容師に散髪してもらう際に使用できる助成券(1 回 2,500 円)を年間 5 枚交付します。

■対象者

要介護4・5の認定を受けた 65 歳以上の方で、在宅の方

(高齢福祉課)

寝具乾燥事業

寝具乾燥事業

寝具乾燥事業

寝具乾燥事業

月 1 回、1 回 3 枚を限度に寝具類の丸洗い・乾燥を行います。 ■対象者

(1)65 歳以上の一人暮らしの方で、自力で布団を干すことが困難な方 (2)要介護3・4・5の認定を受けた 65 歳以上の方で、寝たきりの方 ■利用料 1割の自己負担あり

高齢者日常生活

高齢者日常生活

高齢者日常生活

高齢者日常生活

用具給付事業

用具給付事業

用具給付事業

用具給付事業

(高齢福祉課)

自動消火器・火災警報機・電磁調理器を給付します。 ■対象者 65 歳以上の一人暮らしの方

■ ■■

■利用料 所得税の課税状況により自己負担あり

在宅高齢者介護

在宅高齢者介護

在宅高齢者介護

在宅高齢者介護

用品支給事業

用品支給事業

用品支給事業

用品支給事業

(高齢福祉課)

紙おむつ、尿取りパット、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプーの 介護用品と引き換えができるサービス券(月 1 回 5,000 円限度)を月数 分交付します。

■対象者

(17)

ケアパス 一覧番号

サービス名

(窓口)

内 容

軽度生活

軽度生活

軽度生活

軽度生活

援助事業

援助事業

援助事業

援助事業

(高齢福祉課)

週2回、1回2時間を限度に買い物や簡単な家事のお手伝いを行います。 ■対象者

要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の一人暮らしの方で、軽 易な日常生活上の援助を要する方

同居者がいる場合でも、同居者が高齢者、虚弱者、年少者等の場合は利 用できます。

■利用料 1時間あたり220円(平成28年度利用料) ※生活保護受給者は無料です。

※利用料は3年に一度見直します。

認知症徘徊 認知症徘徊 認知症徘徊 認知症徘徊 SOSSOSSOSSOS ネットワーク事業 ネットワーク事業ネットワーク事業 ネットワーク事業

(地域包括支援センター)

事前に登録をした認知症の高齢者等が行方不明になった時、警察と連携 し、地域の方や関係機関の協力を得て地域ぐるみで早期発見するものです。 ■問い合わせ先 白河市地域包括支援センター 電話:21-0332

(3)介護保険サービス

(3)介護保険サービス

(3)介護保険サービス

(3)介護保険サービス

市高齢福祉課又は地域包括支援センターにお問い合わせください。

ケアパス

一覧番号

サービス名

内 容

居宅介護支援

居宅介護支援

居宅介護支援

居宅介護支援

事業所

事業所

事業所

事業所

ケアマネージャーがケアプランの作成を行います。 そのほか、介護サービスを利用する支援を行います。

通所介護

通所介護

通所介護

通所介護

( (

(デイデイデイサービス)デイサービス)サービス)サービス)

通所介護施設で、食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為 向上のための支援を日帰りで行います。

認知症対応型

認知症対応型

認知症対応型

認知症対応型

通所介護

通所介護

通所介護

通所介護

認知症の方のデイサービスを行う施設などで、日常生活上の介護や 機能訓練などの介護サービスを行います。

通所リハビリ

通所リハビリ

通所リハビリ

通所リハビリ

テーション

テーション

テーション

テーション

(デイケア)

(デイケア)

(デイケア)

(デイケア)

介護老人保健施設や医療機関などで、食事、入浴などの日常生活上 の支援や生活行為向上のためのリハビリテーションを、日帰りで行い ます。

訪問介護

訪問介護

訪問介護

訪問介護

(ホームヘルプ) (ホームヘルプ) (ホームヘルプ) (ホームヘルプ)

ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴、排せつ、食事などの身体介 護や調理、洗濯などの生活援助を行います。

リテーション

リテーション

リテーション

訪問リハビ

訪問リハビ

訪問リハビ

訪問リハビ

リテーション

居宅での生活行為を向上させるために、理学療法士や作業療法士、 言語聴覚士が訪問によるリハビリテーションを行います。

訪問入浴介護

訪問入浴介護

訪問入浴介護

訪問入浴介護

介護職員と看護職員が家庭を訪問し、浴槽を提供しての入浴介護を

行います。

訪問看護

訪問看護

訪問看護

訪問看護

疾患等を抱えている方について、看護師などが居宅を訪問して、療

(18)

ケアパス

一覧番号

サービス名

内 容

居宅療養

居宅療養

居宅療養

居宅療養

管理指導

管理指導

管理指導

管理指導

医師・歯科医師・薬剤師・歯科衛生士などが訪問し、薬の飲み方や

食事などの療養上の指導を行います。

短期入所生活介護短期入所生活介護短期入所生活介護短期入所生活介護 (ショートステイ) (ショートステイ) (ショートステイ)

(ショートステイ)

宿

介護

人福祉施

などに

期間

所して、

日常

生活上の支援や

能訓練

などを行います。

短期入所療養介護 短期入所療養介護 短期入所療養介護 短期入所療養介護

( ( (

(医療型医療型医療型医療型ショートショートショートショート

ステイ) ステイ) ステイ) ステイ)

介護

人保健施

などに

期間

所し、医療によるケアや介

護、機

能訓練

などを行います。

小規模多機能型

小規模多機能型

小規模多機能型

小規模多機能型

居宅介護

居宅介護

居宅介護

居宅介護

いを中心に、

利用者の

選択

に応じて

問サービスや

まりの

サービスを組

合わせ、

な介護サービスを行います。

看護小規模看護小規模看護小規模看護小規模 多機能型居宅介護 多機能型居宅介護 多機能型居宅介護 多機能型居宅介護

利用者の状況に応じて、小規模な居住型の施設への「通い」、自宅に 来てもらう「訪問」(介護・看護)、施設に「泊まる」サービスを柔軟 に行います。

認知症対応型

認知症対応型

認知症対応型

認知症対応型

共同生活介護

共同生活介護

共同生活介護

共同生活介護

(グループホーム) (グループホーム) (グループホーム)

(グループホーム)

共同

生活する

住居

で、

日常

生活上の介護や機

能訓練

などの介護

サービスを行います。

特定施設入居者

特定施設入居者

特定施設入居者

特定施設入居者

生活介護

生活介護

生活介護

生活介護

有料老

人ホームなどに

入居

している人が、

日常

生活上の支援や

介護を受け

られ

ます。

食事

入浴

などの介護や機

能訓練

が受け

ます。

介護老人保健施設介護老人保健施設介護老人保健施設介護老人保健施設

リハビリに重点をおいた介護を受ける施設です。医学的な管理のも とで介護や看護・リハビリを受け、家庭での安定した生活の復帰を支 援します。

介護老人福祉施設介護老人福祉施設介護老人福祉施設介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) (特別養護老人ホーム) (特別養護老人ホーム) (特別養護老人ホーム)

時介護が必要で

宅での生活が

困難

な方が

入居

して、

日常

活上の支援や介護を行います。

(4)その他の

(4)その他の

(4)その他の

(4)その他の相談

相談

相談機関やサービス

相談

機関やサービス

機関やサービス

機関やサービス

〈地域での見守り〉

ケアパス

一覧番号

相談者

民生児童委員

民生児童委員

民生児童委員

民生児童委員

地域

民の

一員

として、そ

れぞれ

が担当する地

において、市民の

生活上の

様々

な相談に応じ、行

や地域包括支援センターとの

つな

ぎ役」

として活

しています。

また高齢者や

がい者

世帯

見守

りや

安否

確認を行います。

(19)

<生きがいづくりと介護予防>

ケアパス

一覧番号

サービス名

内 容

老人クラブ

老人クラブ

老人クラブ

老人クラブ

人ク

ラブ

は、

間づくりを

して、生きがいと健康づくり、生活を

かにする活

を行います。

問い合わせ先

白河市

人ク

ラブ

連合会

電話:23-4126

シルバー人材

シルバー人材

シルバー人材

シルバー人材

センター

センター

センター

センター

高齢者が、経験と

能力

を活かしなが

ら働

くことを

じて、地域社会に

貢献

し生きがいと

追加

的収

ることを

的にしています。

問い合わせ先

公益社団法人白河・

西郷広

シル

バー人

センター

電話:22-9128

〈家族の介護支援〉

ケアパス

一覧番号

サービス名

内 容

公益社団法人 公益社団法人 公益社団法人 公益社団法人

認知症の人と

認知症の人と

認知症の人と

認知症の人と

家族の会

家族の会

家族の会

家族の会

認知症介護という

悩み

つ家族

同士

悩み

を相談し合い、

しあう会です。介護についての情報

交換

研修

会、会報の

行などを

じて、認知症の方とその家族への支援を行います。

に1

、中央

福祉センター

寿園」

原)にて相談会を実施しています。

問い合わせ先

県南

事務局

陽子

電話:53-2394

あったかカフェ

あったかカフェ

あったかカフェ

あったかカフェ

((((認知症カフェ

認知症カフェ

認知症カフェ

認知症カフェ

))))

認知症の方とその家族や、医療・介護の専門職及び地域の

でも

することができ、お

飲み

なが

ら悩み

を相談したり、

気分転換

できる

所です。

■参加

費 100

問い合わせ先

(20)

<権利擁護に関する相談窓口>

ケアパス

一覧番号

サービス名

内 容

日常生活自立支

日常生活自立支

日常生活自立支

日常生活自立支

援事業(あんし

援事業(あんし

援事業(あんし

援事業(あんし

んサポート)

んサポート)

んサポート)

んサポート)

物事

理解

したり、

断したりすることが

しくな

た方が、自立し

た生活を

送れ

るように、福祉サービス利用援

日常

的な

金銭管理

お手伝い、

書類

等のお

かりなどを行います。

本人の

意思

づく

契約

となります。

利用

000

問い合わせ先 市社会福祉

協議

会 電話:22-1159

成年後見制度

成年後見制度

成年後見制度

成年後見制度

年後見

とは、成

者で、認知症の方、知的

がいのある方、

神障

がいのある方など、

能力

不十分

な方

を保護し、支援するた

めに、家

庭裁判

所が成

年後見

人等を

び、成

年後見

人等が財

産管理

や身

(

介護サービス、施

への

所などの生活に

配慮

すること

)

につい

ての

契約

遺産分割

などの法

を本人に

て行います。

問い合わせ先

ガル

サポート

くしま支部

電話:024-533-7234

島県司

書士

電話:024-533-5539

地域包括支援センターや市高齢福祉課でも相談を受け付けます。

51

福島県消費生活

福島県消費生活

福島県消費生活

福島県消費生活

センター

センター

センター

センター

認知症の高齢者を

ねらっ

た悪

な商法が増

ています。もし、高

物品

購入契約

や悪

質リフォ

ームの

詐欺

などの

被害

にあ

た時は、消

費者生活相談窓口に相談し、クー

グオフ

などを活用しまし

う。

問い合わせ先

消費生活センター

電話:024-521-0999

<住まいに関する情報>

市高齢福祉課または地域包括支援センターにお問い合わせください。

ケアパス

一覧番号

内 容

52

軽費老人

軽費老人

軽費老人

軽費老人

ホーム

ホーム

ホーム

ホーム

身の回りのことは自分でできるものの、身体機能の低下により自宅での生 活に不安がある高齢者が入居し、その自立した生活を支援するための施設で、 食事や生活相談などのサービスの提供を行います。

53

サービス付

サービス付

サービス付

サービス付き

高齢者

高齢者

高齢者

高齢者向け

向け

向け住宅

向け

住宅

住宅

住宅

安否確認や生活相談などのサービスが提供される高齢者向けの住宅です。

参照

関連したドキュメント

1.実態調査を通して、市民協働課からある一定の啓発があったため、 (事業報告書を提出するこ と)

事業所や事業者の氏名・所在地等に変更があった場合、変更があった日から 30 日以内に書面での

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

  総合支援センター   スポーツ科学・健康科学教育プログラム室   ライティングセンター

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

良かった まぁ良かった あまり良くない 良くない 知らない 計※. 良かった まぁ良かった あまり良くない

⑤将来構想 &#34;Kwansei Grand Challenge 2039&#34;に基づく中期総合経営計画を策定  将来構想 &#34;Kwansei Grand