• 検索結果がありません。

『芸術の論理』の追跡(<特集>系譜論を軸とした文芸認識論の主体化)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "『芸術の論理』の追跡(<特集>系譜論を軸とした文芸認識論の主体化)"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

を 見 失 っ て は い け

い わ け だ 。  

に 、

に 問 題 に

っ た

美 、

に つ い て ふ れ て お こ

氏 は こ の

性 的 で あ る の は そ

だ か

だ と

て い る 。 感 性 は そ の よ う な 実

に よ っ て 形 成 さ れ 実

と 共 に

る 。 美 の

を 否

す る た め の

つ の

念 と し て 、 氏 は

る 。 が 、 も と も と 美

( エ セ テ テ ィ ー ク )

の は

の 学 と い

で は な く 感

の 学 と い う

だ っ た の で あ る 。

術 の

質 を

に 求 め る い わ ゆ る 美

で は な く

の 学 と い う 原 点 に

ど っ て

術 活 動 に お い て

受 性 の あ

問 題 に し て い く こ

で あ る 。 こ こ に

ま た

従 来 の 学 説

を ふ

え た

谷 氏 の

る ど い

っ た わ

る 。

 

 

 

 

 

 

 

 

学 園

) 『

 

 

 

一 22 一

 

私 た ち の

は こ の

年、

井 伏 、

鴎 外

谷 へ と 系 譜 的 に

し て き た 。 そ し て 文

上 の

概 念 を 組 み か え つ つ 、

究 対

を 近 世 に ま で

あ た 。

に “

的 イ デ オ 囗 ギ ー ” 概

の 発

と “ 文 学

” の 視 点 の

入 は

作 家 論

と 文 学

を 頁 く

文 学 の 本 質

に 分 け 入 る 認 識

原 理 と し て 私 た ち の 研 究 の 立 脚 点

な っ た 。

 

そ こ で 、 す で に

さ れ て き た 方

原 理

め 、 新 た な 成 果

な 文 芸 認

と し て 主 体

に つ か み

時 を む か え た の だ が . そ れ は 、 対

の 今

の 拡 大 深 化 の 前 提 で あ る だ け で は

い 。   私 の 日

。 そ れ は 、 時 に

在 論 に ゆ れ 、 無

の 枠 に つ か ま れ

近 代 主

的 中

さ れ る

で あ る 。

1

内 側 に 確 か な 論 理 の 構

な し に は

そ れ を 自

し 実

の 歪 み に

く こ と は む ず か し い 。   こ ど も 達 を 未

の 主

者 に

そ し て

族 の 担 い 手 と し て の 人

て る

い う 課 題 意

の も と で の 国

教 育 の 側 面 か ら の ” 日

的 な 実

” を

る の が

で は な か っ た か 。   私 に 内

る そ

し た や わ な 内 実

化 し 剔

で き な

ど う し て

続 し て そ の 条 件 を 守

う る だ ろ う 。

(2)

今、

私 に と っ て

そ れ は 必 要 不 可 欠 な の で

る 。   ¶

理 』 に お い て 、 私 は い ま そ う し た 意

認 識 論 の つ か み

し よ

の だ が

こ れ は 昨

会 ( 10 月 10 日

24

11

月 14 日 ) で

さ れ て き た

の で

る 。 そ の

果 に

い な が ら 、 ま た

の 共 同 研 究

し て の

姿

に お い て

み ず か ら の

に 批

を 求 め て の 、 そ の

己 へ の 厳 し さ に 徹 し た 助 言 に 学 び つ つ 本

稿

を す す め ら れ れ ば

願 っ て い る 。

 

( 頁 指 定 だ け の

特 に こ と わ り の な い 引 用 は

  「 芸 術 の 論 理 』 に よ る 。

て の ”

” を

  本

 

務 教

備 」 と い う ロ 実 で 教 育 活

の 続

い わ ゆ る “ 中 教

” を 具

に 移 そ う と し て い た

九 七 三

三 月 に 三

堂 よ

刊 行 さ れ た 。 文 学

源 を 問

点 で す ぐ れ て そ の 対

へ 分 け 入 っ た 理 論 の 書 で

る 。 そ れ

に こ そ 同 時 に 、 現 状 に

る こ と だ

の 人

へ 帰

す る こ の 方

し て の 、 全 う な

の 実

を 、

調 の き く か た ち で 原 点 に お い て 支 え て く れ る 原 理

な っ た

聞 く 。

な お

と 、 こ れ は 私 の

感 に お い て い え る 。   本 書 の 特 質 は 、

理 論

基 調 と し て 、

 

“ 創

者 と し て の 鑑

者 ” の

座 か ら の 文

の 特 性

明 を 基

し て い る 。 そ し て

貫 し て 本 書 を 支 え て い く の は

日 常

の 次 元

題 を か え し て

題 を つ か み 直

方 法 、

点 と 、 日 常

に お け る 自 我 の 原 点 を 問 う 視 点

し た 基

で あ る 。 い い か え れ ば

「 常

、 日

を く

し て 思 考 を 組 み か え よ う

と い う 基 本 の

姿

」   (

P.

19 ) な の で あ る 。   「 日 常 性 に 帰 り

く こ と で

ら 芸

性 と い う 分 化 さ れ た 生 活 過 程

過 程 と い う 名 の 生 活 過 程

1

も う

全 人 的 な 全 生 活 過 程 の 部 分 と し て 統

に も た ら さ れ 、

に 全 体 に 対 す る

分 と し て の 位

づ け を か ち え る 」

 

P19

) と い う

摘 は 、 日

性 と 非 日 常 性 と が そ の

で 往

上 昇

し 、 そ れ ぞ れ の 実

の あ り よ う を 変 え る と い う

な 過

造 と し て 解 明 さ れ て い る の で あ る 。 同 時 に

現 在

陰 に 陽 に そ の

さ れ て い る 「 芸

を 実 人 生

は 別 個 の 自 己 完 結 的 な

の 」

 

P20

と す る 芸

術 論 を 、 こ れ は 撃 つ 。   日

性 は

  「 人 間

の 認

い う こ と で 言 う な ら 、

性 な

も ろ も ろ の 非 日 常

に お け る

我 の 認 識 の は た ら き の 結

点 と し て 、 行

に 直

る 」

 

P19

) か ら で あ る 。   こ こ で い う “ 結

点 ”

は 、 と こ ろ で 、 量 か

質 へ の 転 化 の

界 を 「 結

9

  昌 困 一 巳 。 ) 」 と し た ヘ ー ゲ ル の 概

と 実

へ 批 判 的 に 組 み か え ら れ 「 結

点 (

5

) 」 と し て 用 い ら れ た レ ー ニ ン の そ れ で あ る

と、

そ の 典

者 か ら 明 ら か に さ れ た と き 、 日

性 の 実 践

化 へ の 過

的 構 造 が い っ そ

な っ た 。 熊 谷 氏 は こ の 結 節 点 を

さ ら に ”

 

P87

 

ぐ る ”

 

( 同 )

い う こ と ば に

訳 移 調 し 、 そ の

開 の 実

に 即 し た 動

の に し た 。   こ の 日 常 性 と の 関 連 で 注 目 さ れ る の が 「

点 と し て の 日 常 性 」 の 「

に 即 し て

験 を

え る 」

 

P96

い う “ 準

能 ”

一23 一

(3)

な の で

る 。 次 に そ れ

中 心 に

っ て み よ

。 .

て の

 

と は

「 自 己 の 直 接

を 越 え た

己 に

す る

験 」

 

P30

) で あ っ た 。 つ ま り 自 己 に

っ て

未 知 ・ 未 経

者 の

己 へ

介 し え た と き 、 そ こ に 「 未 来 の さ き 取 り と い う 形 で の 新 し い

望 」

 

P31

) が 開 け る よ う な 、 そ う し た

に よ る

知 の は た ら

に お い て の み

ア ピ ア ( 現 象

現 出 )

な の だ 。 こ れ は

識 に お け る

っ と

基 本 的 な 過

で あ る 。 こ こ に

1

り よ う が

1

自 己 の 現 実

握 の 発

を つ か み

し て い く た め に 問 わ れ る の で あ る 。 し た が っ て

作 過 程 に お い て も

様 で

る 。 常 に 「

作 に 先 行

の は 鑑

 

p

63

) で あ り 、 創 作 過 程 は

面 か ら す れ ば 「 鑑

過 程 の 深 化 の 過 程 」 で も あ る か ら だ 。

験 は こ の よ う に 日 常

介 的 通 路 と し て

常 に 認 識 の 先

し つ つ 準 体 験 の

方 そ れ 自 体 を

ん で 認 識 を 組 み か え て い

き、

に お け る 準 体 験 と し て 高 次 の 過

を も も っ

イ ナ ミ 。 ク

造 と し て 、 位

づ け ら れ て い る の で あ る 。   こ の 発 見 は

造 と 鑑

、 あ る い は 芸

に お け る 認

と 表 現 に つ い て の 統

的 把

を 実

し て い る の で あ る 。

 

造 の

者 は 鑑

者 で あ る 」 と い う テ ー ゼ の

位 さ れ る 根 底 的

で あ る 。 同 時 に

こ れ は ラ ン ガ ー 理 論 の 批 判

取 に よ っ て い っ そ

つ か

れ た ア ピ ア ラ ン ス

し て の 文 学

象、

作 品 形

つ 未 完 結 性 、 未

了 性

い う 文

術 の 基 本 的 性

と の 統

に お い て テ ー ゼ た り え る と い う こ と は こ と わ る ま で

な か ろ う 。 本

は こ の ラ ン ガ ー 理 論

取 の 過 程 を 綿 密 に

主 に 「 哲 学 と 科 学 の 間 」

 

「 ダ イ ナ ミ ヅ ク

イ メ ー ジ 」 「 実 践 に と っ て イ メ ー ジ と は 何 か 」 に お い て ) し て い る 。   こ の よ う に 本

は こ の

理 論 を 基 調 に し た 受 け 手 主

の 認

を 文 学

本 的 な 特

し て つ か ん で い く の で あ る 。

べ て の 文 学 ・ 芸

の 個 々 の “ 概

ま た そ れ の 特

11

基 本 的 性

に お い て 統

的 に つ か み 直 さ れ な け れ ば な ら な い 。 そ う し た 点 か ら

え ば 文 学

に お け る 主 題 把 握

主 題 概

に つ い て

さ                                                           れ る 。 〈 現 実 と 作 品 の 間

文 学 に

っ て 主 題

か 〉 へ

P6

)                                                         1 に お い て で

る 。  

た ち は 日

「 こ の 文

の 言 お う と し て い る の は ? … … そ れ を 短 い こ と ば で ま と め る と ? … … 」 と い う 設 問 に し ば し は 出 会 う 。 と い う よ

そ の て の こ と

や っ て い る 、 と い う べ き か 。 現 在 、 支 配 的 な 「 主 題 の つ か み 方 」 だ 。 作 者 の 意 図 を ひ た す ら 追 う の で

る 。 い う ま で

の 追 体

方 式 で

る 。

 

者 の 表 現

図 が 作 品 の 主

だ 」 と い う 主 題

。 つ ま り

品 に は

定 の

的 内

る と い

な の で

る 。 こ れ は 文 学

が 生 か さ れ て い る の だ ろ

か 。   作 者 の 意 図 ( 目

9

罵 ) と は

 

図 ” の こ と で あ り

品 は そ の ” 送 り 内

” と な る 。 仮 り に そ の ” 意 図 甜 が ” 内

” へ 理

通 り 定 着 し え た

し て も 、 読 者 に よ る “

け 内 容 ” は 各 人 の 発 想 で つ か ま れ る し 、 必 ず そ れ は 批

・ 批 評 の モ メ ン ト を 含 ん で い る と い え よ う 。 し た が っ て 記 号 の 中 で ( ” 送 り 内 容

の 中 で

完 結 し て い る よ う に 思 い こ み

に そ の 概

を 押 え て “ 主 題 ” と す る 追

は 、 ア ピ

一 24 一

(4)

ア ラ ン ス と し て の こ の 特

を ま っ た く 無

し て い る の で あ る 。   本 来 主 題

「 相

の 発 想

ら の 発

を ぶ つ け て … … そ の

品 に お い て 実 際 に 作 者 が 言 い え て い る こ と や

者 の 主

図 を

え て

際 に そ の

品 の 表 現 に お い て 実 現 し て い る こ と 」

 

P

… ) 、 対 話 し

個 の 「 新 し い 反 応

式 」 を 自 己 の 中 に

立 さ せ た と き

は じ め て

る も の

だ 。 そ こ で 本

は そ の 主 題 に つ い て の

を 「

と 共 に 与 え ら れ る

品 の 内

の 契

の 契 機 と し て の 思 想 内 容 」

 

P

と す る の で あ る 。 こ こ で ”

材 ”

い う の は

定 の 歴

会 に 生 き る 人

に 選 は れ た ”

材 甜 に

な ら な い 。 そ う し た 形 で

え ら れ た ” 素 材 ” ( 第

義 的 に は

言 語 で あ る ) を 統

づ け る モ メ ン ト ( 契 機

と し て の

こ と は に

さ れ た 発

( 思 想 内 容 ) に 即 し つ つ 、 そ の 思

己 の 内 側 で 再

し て い く 営 み

つ ま り 「 生 活 し 実

る そ の 人 間 主

に と っ て

己 の

動 選

に 関 し て 主 題 で

の 」

し て 主 題

を つ か み と る こ と で

が 文

と し て い き つ

の で あ る 。 言

ま で も な

こ れ

ま た 、

の 機

に お い て で あ る 。 そ し て

 

が フ ル に 発

さ れ る の は

に よ る

に お い て で

る 。 」

て の . ダ イ ナ ミ ッ

メ ー ジ ”   〈 虚

そ の

の 母

は … …

し ろ

実 が カ オ ス

し て 映

れ ば こ そ 、 あ る い は

念 と し て そ れ

つ か み き れ な い か ら こ そ 、 虚

に よ る 現 実 の

・ 移 調 ( 言 9・

寓 o 昌 ) に お い て 現 実 そ の

の を

き わ め よ う と

る 意

立 つ わ け の も の だ ろ

〉 (

P

1

の い か な る も の か

切 な 実 感

し て

わ っ て く る

そ の 根 源 へ

け て の

で あ る 。     「 現 実 が カ オ ス

し て 映

る 」 と は

そ の 芸 術 家 に

カ オ ス

し て “ つ か ま れ 、

識 さ れ る ” と い う こ と だ ろ う 。 そ し て そ の 中 に あ っ て

自 己 の

在 の ”

“ を

す る こ と に

な る の だ 。

 

る べ き 現 実 ・

ら し め た い 現 実 ” へ の 思 索

 

の 自 由 “ へ の

求 が そ こ に は じ ま る か ら だ 。 そ れ が し か し 、   「 つ か み き れ な い か ら こ そ 」

 

” 虚

” に お い て カ オ ス と し て の 現 実 を 、 そ し て 主

在 と し て の カ オ ス を 凝

し 〈 内 な る 鑑

〉 の

起 こ し が は じ ま る の だ ろ

。 虚 構 へ の 道 は そ う し た 「

可 能 を 可 能 に か え る

 

  4PO   l ) を

っ た ロ マ ン テ ィ シ ズ ム に 支 え ら れ る 。 「 と

あ れ

未 来 の さ き 取

な し に は 、

知 を 既 知 に 変 え る 虚

み は 実 現 さ れ え な い 」     ア (

P1

の で あ る 。     1   い ま 、 そ の 「 虚

の 営 み 」 は

S

K

ラ ン ガ ー が .

イ ナ ミ ッ ク ・ イ メ ー ジ ” と 名 付 け た

念 の

取 に よ っ て

よ り 躍

な イ メ ー ジ 造

と し て

に お い て つ か み

さ れ る の で あ る 。   た だ し か し 、

 

「 さ き 取 り

れ た 未 来 の

と い う

型 の 認

に 関

識 が 、 こ の “ ダ イ ナ ミ ッ ク

イ メ ー ジ ” の

念 に は 欠

て い る 」

 

(   4P3   1 ) こ と

つ ま り

未 来 と い う 時

的 概 念 、 歴

社 会

念、

定 の

如 し て い る 点 が 指 摘 さ れ て の

取 で あ る 。

1

著 者 は 言 う 。

 

「 “

イ ナ ミ 。 ク

イ メ ー ジ ”

1

美 し い 言 葉 の

で あ る 。 芸

象、

明 す る

( ー 思 考 形 式 ) を 託

言 葉

し て

ほ か に こ れ 以 上

切 な 言

を わ た し は 知 ら な い 。 」

。 こ う し て

こ の ダ イ ナ ミ ッ ク

イ メ ー ジ は “ 典

25

(5)

型 甜

の 中 に 組 み こ ま れ る の で

る 。 と こ ろ で そ の ”

型 砌 と は

返 し

調

れ て い る 「

虚 構 に お い て ) そ の 耒 知 が 探 ら れ

そ の 未 来 が さ き 取

さ れ た

と し て の 現 実 の ビ ル         ユ ト 」   (

P3

1

ー フ ォ ア ビ ル ト ( < α き = 畠 )

し て の そ れ で あ る 。        

1

 

こ ろ が

型 に つ い て の 概 念 内 包 は

例 え ば 「 あ る 類 型 に っ い て の 代 表

な も の 。 あ る い は 、 理 想

な 型 」 だ

し て い る の が

い 。 こ れ は

  巴 e

ロ あ る い は

ロ か ら の

訳 な の だ ろ う が 文 学 で

め ら れ る 典

像 は こ う し た 「 類 型

例 」

も の で は 断 じ て な い だ ろ

 

( ち な み に 熊 谷 氏 は 目 号 p

岳 は 「 範 型 」 と 訳 し て い る 。   『 文 体 づ く り の 国 語 教 育 』 P58 ) そ こ で は 「

来 の さ き 取 り 」 と い う 概 念 を 託 し て の く 霞 げ 一 匡 と し て の 典 型 な の で

る 。 最

在 形

と し て の b◎ 凶 崔 ( 形 象 ) な の で

る 。 ( 英 語 で は 「 形 象 」 も ま た 単 に

鴨 で あ り そ の 概 念 は 暖 味 だ 。 ) だ か ら

般 の そ う し た 概

型 論 に と ど

っ て い る 現 状 か ら 「 そ の も の の

徴 を い ち ば ん 具 現 し て い る

を 、

現 実 の 正

握 に お い て 認 識

る 」 と い

法 論 上 の 弱

導 き 出 さ れ て

る の で

る 。   文

現 ( 認 識 ) は

 

( 世 界

般 ) に は 属 し て い

い 。

 

現 実 」 と い う よ う な 「 現

が も し

的 に だ れ の 目 に も 明 ら か な よ

に 、 そ の よ

に 固

着 し た

の と し て あ る の                                                         ア な ら 、 小

た だ 、 そ の

言 葉 で 写 し と れ ば い い 」

 

( P5 )                                                         1

こ と に な ろ う 。 が 、 現 実 と は 「 本 来 、

の で あ り

の で あ る 。 … … サ ブ ジ ェ ク テ ィ ヴ な も の で

る 。 」 だ か ら こ そ 「 虚

に お い て つ か み

そ う と す る 文 学 の 言 葉 操 作 は

そ れ ぞ れ の 創 造 主

体、

そ れ ぞ れ の

造 完 結 者 ( 控 鑑 賞 者 ) の 主

に と っ て は 個 別 的

個 性 的

の で あ ら

る を え な い 」

 

P

餅 ) の で

る 。 私 た

に と っ て 、 そ の “ 現 実 躍 は

そ の と き ど

の メ ン タ リ テ ィ ー 、 あ る い は プ シ コ

イ デ オ ロ ギ ー に お い て つ か ま れ な が ら

価 値 評 価 を

っ て

現 す る

な “ 現 実 ” な の で

る 。 し か し 、 そ れ は

的 な 世 界

に む け て

学 す る こ

矛 盾

る も の で は な い 。 た だ

学 に お け る そ れ は た

ず 「 適 切 な

所 か ら

め る と い う 認 知 の 条

… … 八 場 面

定 〉 を し っ か り 押 え て 」   (

P60

) 〈 内

の 対 話 の 中 で

題 を さ

り 主 体 を 位

づ け な お し て い く 中 で っ か ま れ る 現 実

と い

以 外 で は な い 。

 

( 文 学 に お け る 「 客 観 主 義 」 は

本 来 め い め い の 感 情 に よ っ て つ か み と ら れ た 体 験 的 事 物 と し て の 素 材 を 絶 対 化 し て い る の で あ る 。 そ の 意 床 で そ れ は

「 主 観 主 義 」 で あ り 「 素 材 主 義 」 な の で あ る 。 そ し て ま た 素 材 そ の も の

こ と ば そ の も の を 実 体 化 す る 点 で

こ れ は 「 汎 言 語 主 義 」 な の で あ る 。 )  

な が ら 言 及 し て お け ば

的 発

に お い て 、 そ の カ オ ス と し て の 現 実

未 知 に 問 う そ れ が 、 必 然

に 現 代 を 生 き る 自 己 を 問 う こ と 、 人 間 と は 何 か を 問 い つ づ け て い く こ と に な ろ

。 し た が っ て 普 遍 に つ な が る 個 の 自

れ だ け 深

つ か ま れ る か に 典

造 は か か っ て い る と

い え よ

。 い い か

れ ば 、 世

課 題 を

い か に 〈 内 な る 読

〉 と の 対 話 で

個 と し て さ ぐ

切 れ る か に か か わ っ て い る の だ 。 そ こ で 方 法 的 に つ か ま れ る の が

「 現 実 の 転

調 」

1

つ ま り 、 そ の

位、

移 調 の 中 で

 

” 不 可

を 可 能 に

る 夢 ” を 共 有 し う る 本 来 の

者 を さ

未 来 を さ き ど り し よ う と す る 精

一 26 一

(6)

る の だ ろ

。 現 実 の 個 は ど こ ま で

個 で し か な い よ う な 、 分 断

外 さ れ た

級 社 会 の 中 で

自 己 の そ う し た 孤 立 し た 個

内 在 化 し た そ の 現 実 の 反 映 を

己 否 定 し て い く 中 で

イ ナ ミ 。 ク な イ メ ー ジ に お い て

文 体

に さ

ら れ る の が

ダ イ ナ ミ 。 ク

イ メ ー ジ と し て の フ ォ ア ビ ル ト ( 典 型 ) な の で

ろ う 。   「 作

家 の 任 務 は

体 験 に 与

ら れ た 知 覚 的 現 実 を “ あ り の ま ま ” に

こ と な ど で は な い 。

こ と で 可 変 性 ・ 可

性 に お け る 現 実 の 姿 を

る 営

る 。

の た め に と 言 え ば

そ の 人 間 主

っ て 可 能 に し て 必

を 具

な イ メ ー ジ に お い て

き わ め る た め に

で あ る 。 」 (   2PO )

  〈 文

の 歴

史、

必 ず し

文 学 の 歴

で は な い が 、 文 学 の 歴

は 文

の 歴

で あ る 。 … … 文

は そ れ ぞ れ の

体 〔 文 体 的 発 想

に お い て の み 人 間

動 が 保

さ れ た 人 間 の 現 実 認

の 歴

人 間 の

神 生

の 歴

の こ と で あ る

V

2

3

P7

〜 7

1

  1 )  

か な ロ 調 で は あ る が 、

 

と い う

点 に お い て 」 つ か ま れ た 文 学

こ そ 、

の 文 学

で あ る 。 と い う 文 学 史

こ れ は

言 で あ っ た

い え よ

。   〈

の 変 革 、 創 造 の 歴

と し て の 文 学

〉 と い う 発

さ れ た こ の

学 史

は 、 文

造 と 過

理 を 徹

的 に

介 し

し た 画 期

な 文 学 史

へ さ ら に 組 み 上 げ ら れ て い

の で あ る が 、

九 六 八 年 の こ の 宣 言 は 、

た ち が 立 ち か え っ て

す べ き ア ル ケ ー と し て の 発

る 。 た

え ば 、 現 在 私 た ち は

 

“ 文 学

イ デ オ ロ ギ ー 躍 と ” 文 学

” の

に お い て 文

質 的 機

を 求 め る

程 を た ど っ て い る が

  「 そ の 文

を 通 し て で な

れ ば 実 現 で

な か っ た

ら の 対 現

的 な 発 想 の し か た は

の よ う な

                る の で あ る か 」   (

P17

) と い う 文 学 史

究 の リ サ ー チ の

な ど に お い て 、 右 の 二 点 の 概

後 つ か み と る べ き 方 向 を さ し 示 し て く れ て い る よ

に 思 う の で あ る 。   と こ ろ で 、

の 文 学 史 は 、 い ま だ に そ の

く が 本 書 で 指 摘 さ れ て い る よ う な 「

誌 的 年 代

」 か

は 少 し 毛 色 の 変 っ た 思

史 」 に す ぎ な い か 「

の 変 遷 史 」 に ほ か な ら な い

い え る が

そ の 方

( 方 法 論 的 自 覚 ) に お い て

服 し て い

や 文 学

に つ い て

ま た そ の 克

の 上 に 立 っ た

し い 方 向 に つ い て

後 に 「 私 の 太 宰 治 論 」

 

「 文 学 と 教 育 」 09 号 ) で 熊

                                                1 氏 は 貴

摘 を 行 っ て い る 。   そ の

す べ

譜 は 、

 

然 現

な る 繰 り

し な の で

が な い が

文 化 現

回 的 だ か ら 個 性

遠 な の だ

る リ ッ ケ ル ト ふ う な

学 現

非 連

な も の と し て み る

観 。

 

生 ( eO ず O 目 ) は 歴

社 会 的 に 制 限 さ れ な い 、 こ の 人 間 の 内

な 活 力 に お い て 人 間

な 差 は あ る が 、

本 で 人

は み な

じ だ と い う デ ィ ル タ イ た ち の 生 の 哲

学 の

念 か ら

連 続 性

前 提 と し た 文 学 史

 

( こ れ は 表 現 さ れ た ” 生 “ は 偉 大 だ か ら そ れ に

歩 で も

努 力 が 志

さ れ る 。

 

” で あ る )

 

 

ま た “ 進

” の 概 念 を 文 学 に 導 入

る イ デ オ ロ ギ ー 主

学 史

1

な ど で あ る 。 そ

し た 点 に

し て 、 熊 谷 氏 は 、 文

史 の 現 実 か ら

れ ば 、 そ こ に は

続 と 非

の 面 が

一 27 一

(7)

る の だ か ら 、

面 を 基

に し た 統

が な

れ な

れ ば な

な い 。 ま た

文 学

の 発

に ” 進 歩 ” の

念 は

な い 。 進

と い

こ と を 言 う な ら ” 芸

の 技 術 の 進 歩 ”   ( 『 ド イ ッ チ ェ

イ デ オ ロ ギ ー 』

こ と 以 外 で は な い 。 と 、 い う

方 向 を さ し 示 し た 。   本 書 よ り ず っ

の 指 摘 で は あ る が こ こ に 摘 記 し た の は

す で に 述 べ た よ う に 文 学 史 の 方

に お

る 基 本 的 な

摘 で あ り 、 本

の つ か み 直 し に お い て 理 論 上 の

視 点 と し て

ぐ っ て お

た い と 思 っ た か ら で あ る 。  

68

文 学

論 か ら さ ら に 展 開 さ れ た そ れ は

文 学

の 統

現 在 を 過 去 に つ な

て 未 来 を

る と い

く 現 代

し て の 文 学 史

V

( 71 年 ) で あ っ た 。 こ れ は

学 系

論 の 基

と な る

の で あ っ た 。 そ し て こ の 〈 現

と し て の 文 学

〉 の

具 体 的 な 方

が く 総 合

み の 発

に 立 つ

V

( 72 年 ) で あ る 。   芥 川 文 学 の 成 立 と そ の 主 題

発 想 の 展 開 を

そ の 方

の 具 体

事 例 と し て 本 書 の

終 パ ー ト に 置 く の だ が

で あ る 。   こ の き わ め て 実 証 的 な

の 芥 川 文

  こ の

合 読 み ( こ と ば の 継 時 性 に お け る 文 章 の 読 み と 同 様

そ の 文 学 の 成 立 時 か ら 追 跡 す る 方 法 ) の 展 開 に お い て

の 芥 川 文 学 研 究 に 氾

す る 〈

き 〉 評

を 根 本 か ら 否 定 し さ っ て い る の で あ る 。 同 時 に こ

し た 〈

釈 の

代 主

的 文

史 の 、

る い は イ デ オ ロ ギ ー 主

の 基 本

な 理 論 の

み を 証 明 し た 。   「

川 文 学 は

北 の 文 学 だ 」   「

望 の 文 学 だ 」 と 主 張 す る こ れ ま で の

川 文 学 論 ( 観 ) は

そ の 作 家 の 人 生 の

末 か ら

1

川 で い え ば “

π の

そ の

学 を

釈 し 裁 断 し た

の で あ っ た 。   「

家 論 は 、 そ の 作 品 、 ま た 別 の そ の

品 の 創 造 主 体 で あ る そ の

に つ い て

そ の 連

開 が 示

の 評

                                        を 語 る

の に な ら な

れ ば

ら な い 。 」 ( P20 ) と い う

作 家

譜 論 ( 主 題 的 発 想 の 展 開 ) で

期 か

た ど り な お し て み る

暗 い 谷 間 の 時 代 に 世 代 形

ち 、

開 始 時 に 大 正 デ モ ク ラ シ ー の 洗

を 受

川 が

そ の 文

の 地

も い う べ き 、

 

『 日 光 小 品 』   『 大 川 の 水 』   − 松 江 印

記 』 に お い て 「 〈 上 か ら の

代 主                       お

〉 に 対

る 批

 

P21

を 示 し 、 や が て 「

の 生 涯 へ

て の

の バ ネ で あ っ た

見 」

れ る 「

、 彼

の エ ゴ イ ズ ム

の 対 決 に お い て

常 に ” 精

を 失 は ざ る こ と ” を

び し く 自 己 に                       対 し 求 め 続 け た 」

 

p22

川 を 旬

の 死 』 「 芋 粥 』   − 奉 教 人 の 死 』   −

の 基 督 』 な

の 丹 念 な

辿

り か え し で

発 見 し て い く の で あ る 。  

た 、 初 出 『 羅 生

』 か ら 第 二

改 稿 ま で の 、

品 の 内 側 か ら の 追

跡、

そ し て ま た 「

の − 大

生 』

 

九 二 五

の 作 品 に お い て 示 さ れ た よ う な 、 主 体 的 な 階

点 の

が 、

に 外

か ら の

の で は な

て 、 文 学 者 と し て の

し て は ぐ

ま れ て

っ た も の で あ る こ と を 、 『 芋

』 と い う こ の 作 品 形

り か た は 示 し て い る 。 」   (

P43

) と い

川 が 大 正                                         2 の 現 実 に 即 し な が ら そ の 現 実 を 越 え よ

と し た

神 の 闘 い を

こ の 追 跡 過

は 明 ら か に し て い っ た の で あ る 。   こ う し て 、

川 の 結

か ら

学 を

後 ろ む き に 予 言 し て

た 文 学 史 の

空 性 を 証 明 し た の で あ る 。 文 学 史 に 通 路 を

た な い 現

一28 一

(8)

己 完 結

作 家

へ の こ れ は 根

的 な

で あ る 。   私

に は

自 己 の 原 点 を 問 い

へ む け て

う い う

跡 を

い て い け は よ い の か

「 人 間 と 人 間 の 生

方 に 対

る 大 胆 不 逞 な 虚

が 描

軌 跡 」

 

(   3P7   1 ) を 辿 り

代 か ら 世 代 へ の 課 題 を 受 け 継 ぐ 中 で 、 そ れ を つ か み 、 つ か み 直

こ と の で き る 通

を も つ

こ の 文 学 史 の 方 法 原 理 こ そ 必 要 と 必 然 性 を も つ

の と な っ た 。   『

の 論 理 』

1

そ の 必 然 性 の

に 徹 し た 書 だ と い え よ

。        

 

 

       

 

 

 

       

 

 

        ( 法

= 咼 )

  十

会、

十 二

会 は 「

の 基

的 視

− 井 伏 文

合 」 と い う

ロ か

ら、

窺 年

の 「 系

と し た

芸 認

の 主 体

い う

に し よ

と い

み で あ っ た 。 テ キ ス ト の ¶ 井 伏 鱒 二 』

 

( 熊 谷 孝 著

記 の テ ー マ に 即 し て

的 に

み 返 す こ

が 、

人 ひ と

れ る 。  

11

28 ) は

人 ひ と り が

え た

題 を

に 出 し

う 会 で 、

告 者 は 全 員 。 総 合 司 会 を

目 が 担

。 十 二

例 会 ( 12

12 ) は 、

回 出 さ れ た 課

に 沿 い

さ ら に

め る

で 、 あ ら か じ め

め ら れ て い た 。

田 正

。 司

木 益 弘

田 隆

。 森 山

枝 氏 が 前 回 の 総 括 を

当 。   二 回 の

を 通 じ て

わ れ た こ と

に 列 挙 し て お く 。

え る

互 主 観

手 と

る 内 な る

に お い て

そ の 作 家

の 文

が ど の

の 作 品 に よ っ て

立 し た の か を

し て い る 。

の 府 立 第 三

時 代 に

い た 『

仲 論 』 に み る

あ る が 、 そ れ と は 全

な る

期 か

る 中 で

立 が

さ れ て い る 。

 

言 )

井 伏

体 の 成 立

合 、

 

の よ う な 三 つ の 切 り ロ に よ    

 

 

       

 

 

       

 

 

 

  る 詰 め が 必 要 と な る 」

 

¶ 井 伏 鱒 二 』 8 ペ ー ジ

以 下 特 に 断 わ り    

 

 

       

 

 

       

 

 

 

ー の な い 場 合 、 本 書 か ら の 引 用 )

し て

さ れ て い る 三

は 、

の 場

に も 移 調 可

で あ る 。

 

嗣 男

)   鱗 〈 三 つ の き

口 〉

 

、 井

の 文 体 や

発 想 の

29

参照

関連したドキュメント

議会」 「市の文化芸術振興」 「視聴覚教育」 「文化財の 保護啓発・管理」

ところで,このテクストには,「真理を作品のうちへもたらすこと(daslnsaWakPBrinWl

不変量 意味論 何らかの構造を保存する関手を与えること..

 

今日の資産選択理論は,その問題意識および理論構造において,通常の消費

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

 小規模演劇やミニコンサート、講演会などさまざまな利用に対

いかなる使用の文脈においても「知る」が同じ意味論的値を持つことを認め、(2)によって