• 検索結果がありません。

-2- 活動写真お話気がつけば山口ゆめ花博が十一月四日終わり 当初の予定では来場者数が五十万人と想定していましたが 想定を遥かに超えて百万人を越える大盛り上がりとなりました 私も一度行ってみましたが あの時期にこんなにもたくさんの花が咲いていることを初めて知りました 名前も知らない花ばかりでしたが

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "-2- 活動写真お話気がつけば山口ゆめ花博が十一月四日終わり 当初の予定では来場者数が五十万人と想定していましたが 想定を遥かに超えて百万人を越える大盛り上がりとなりました 私も一度行ってみましたが あの時期にこんなにもたくさんの花が咲いていることを初めて知りました 名前も知らない花ばかりでしたが"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

年7回の法要皆勤の皆様

冬号

平成30年度

住所:下松市藤光町2−14−5

T

E

L

0833-41-3667 

FA

X

0

8

3

3

-4

1

-5

0

8

1

H

P

:「 専明寺 」で検索!!写真や法話を更新中

あって良かったと思えるお寺に!

法座案内

 

除夕の鐘

(大晦日の梵鐘について)

  だれでも参加できる様、 じょせき の鐘と称して夕方四時より日が沈む まで、参加者がおられる迄行います。先着百八名の方にはお菓子を 用意しています。又会館には甘酒・酒を用意してあります。住職の 相手をお願いします。   ※門徒に関係なくだれでもお誘い合わせご参加ください。

 

●十二月三十一日

        

十六〜十八時

 

修正会のご案内

  す。 使 て、 皆勤賞を目指してはいかがでしょうか。一年間大切に保存して、ま た明年の報恩講のときにご持参ください。

 

●一月十九日

  

十三時半〜

 

年末の大掃除

 

●十二月二十二日

 

八時〜

(2)

活 動 写 真

お話

  気 が つ け ば 山 口 ゆ め 花 博 が 十 一 月 四 日 終 わ り、 当 初 の 予 定 で は 来 場 者 数 が 五 十 万 人 と 想 定 し て い ま し た が、 想 定 を 遥 か に 超 え て 百 万 人 を 越 え る 大 盛 り 上 が り と な り ま し た。 私 も 一 度 行 っ て み ま し た が、 あ の 時 期 に こ ん な に も た く さ ん の 花 が 咲 い て い る こ と を 初 め て 知 り ま し た。 名 前 も 知らない花ばかりでしたが、それぞれがとても綺麗でした。   花 に は 一 つ 一 つ 種( 因 ) が あ り、 種 類 に よ っ て 一 つ ひ と つ 違 う 花 を 咲 かせます。同じように見えても同じ花は一つとしてありません。種 (因) が 違 う こ と も そ う で す が、 種 を 成 長 さ せ る た め に、 環 境 が 違 え ば、 太 陽 の当たり方、 水の量、 手入れの仕方もそれぞれです。 それを仏教では縁 (縁 起)といいます。だから結果として花がそれぞれ違います。   私 た ち の 人 間 に も 同 じ こ と が 言 え ま す。 人 間 に 生 ま れ て き た 環 境 が 違 え ば、 育 ち 方 も 違 う、 人 と の 出 会 い も そ れ ぞ れ で す。 だ か ら、 そ れ ぞ れ の差異を認め合い、尊重することが大事なのではないでしょうか。 お盆の時に朝から総代さんが 集まって、すべてのお墓にお 焼香をして回りました。 夏の大掃除のときの様子。 とても綺麗になりました。 梵鐘と夕日。専明寺100選 の写真の一つです。 いつもご法座には親子で お参りくださいます。 今年の剪定では、たくさんの 方にお手伝いを頂きました。 準皆勤賞の皆さん。みなさん いつもお参り下さいます。

年忌のお知らせ

(3)

大掃除のお知らせ

  

十二月二十二日(土)

      

朝八時〜

 

堂・

す。

さいませ。

 

  

お朝事の会

一月二十六日

  

二月二十三日

  

三月三十日

 

八時より

   読経・清掃の後、皆さんとお粥を    頂きます。

親鸞聖人絵解き勉強会

  ら、 れ、 う。 鸞聖人御往生の頃の話です。   会費は初回のみ      資料代として:千円

日(

 

 

 

 

 

 

一周忌

平成三十年

三回忌

平成二十九年

七回忌

平成二十五年

十三回忌

平成

 

十九年

十七回忌

平成

 

十五年

 

二十五回忌

平成

  

七年

三十三回忌

昭和六十二年

五十回忌

昭和四十五年

百回忌

大正

  

九年

来年度、法事を迎える方へ

お仏壇の過去帳をご確認ください

年忌のお知らせ

法座日程

修正会

1 月19日

春彼岸会

3 月9日

降誕会

※ 5 月26日

永代経

6 月8日

盆会

8 月11日

秋彼岸会

9 月14日

報恩講

11 月10日

春季彼岸会のお知らせ

    

三月九日(土)

        

昼席十三時

    

講師:上原秦教先生

 

(4)

初詣のすすめ

  初詣と聞いて、神社をイメージする方が多い と思いますが、お寺にお参りすることも初詣と 言います。神社のイメージが強いので、初参り が、 どうぞお参り下さい。   三が日もお寺は、朝八時すぎより夕方まで会 館玄関が空いていますので、自由にお参りくだ さい。何かご不明な点や必要であれば、呼び鈴 を押して呼んで頂ければと思います。   り、 に「 として、 自由帳を設置していますので、 足跡(参 拝記念としてご署名)をしていただければと思 います。   お正月の三が日が過ぎてから、ノートを本堂 の仏様にお供えし、読経して奉納させていただ きます。   は、 ず、 う。 は、 参りして下さい。

仏教壮年会

仏教婦人会

  十月十六日に専明寺仏壮主催で山﨑会長・田 村雅信さん・田村久夫さんが会員をまとめてく り、 り・ キューに行けました。下松組の仏壮行事として は恋路でグラウンドゴルフが開催されました。   洗心仏教婦人会は、おかげさまで五十周年を 迎えることが出来ました。 十一月二十一日には、 専明寺において記念行事を行い、若院の法話を 聞きました。食事の後には、オカリナと二胡の 演奏会が開かれました。   オカリナのグループには、婦人会会員である オカリナ歴四年の小田さんが所属しており、二 ました。  

報恩講の様子

会員

募集中!

たわわに実ったりんご 参加者100名の内専明寺の参加者 開会式に挨拶される山﨑会長

(5)

報恩講の様子

本堂の様子、たくさんの お参りがありました。  男性陣が力をこめて作りま す。体力がある人に順番がドン ドン回ってくるので、最初と終 わりで疲れが全然違います。

仏跡参拝⑫

 

○アンバパリーの

     

マンゴー園

  年、 常に教えを説きながら旅を続けてこられたので すが、その年も八十歳となりました。自分の両 腕とも言うべき舎利弗も、目連も先に死んで行 きました。釈尊は次第に疲れを覚え、老いを感 じるようになり、自分の命がそう長くないこと を感じられてか、故郷カピラ城を目指して最後 の旅に出ようと思われ、阿難をつれて王舎城を 後にされました。 まず北に向かって進み、 ヴェッ ジ国のヴァイシャーリーの町にたどり着かれま した。   昔は大きな商業都市であったと伝えられてい ますが、今ではその跡形がありません。ちょう どヴァイシャーリーに到着した時期が梅雨時期 だった為、お釈迦様は外へ教えを説きに出かけ ることができません。街の富豪が、みなお釈迦 様を招き入れたいとしていましたが、そうはな りませんでした。お釈迦様は遊女であるアンバ パリーの家を訪ねます。   「 に入られたぞ」と町の人が噂をしているのを聞 いいて、アンバパリーは大変喜びました。そし てすぐに礼拝に行こうと支度を整え、乗り物に 乗って、マンゴー園に向かいました。そして釈 尊より法話をしていただき、次の日のお食事を 招待しました。アンバパリーは急いで家に帰る と、早速明日の食事の支度に取り掛かり、夜を 徹して準備をしました。明朝、釈尊がおいでに なると、少しでも慶んでもらえるようにと、懸 命に尽くすのでした。食事が済み、法話が終わ ると、アンバパリーは   「 様、 て、 す。 どうかお受取りください」   釈尊は快く受けられ、また旅に出られ、ベー ルバ村で安居に入られました。 ●安居とは   梅雨時期で旅に出ることが出来ないお釈迦様 一行は、一定の箇所に集まり修行をしていまし た。 す。 目連尊者が母親のために、お釈迦様やそのお弟 子たちの身の回りの世話をしたというのも、こ の期間になります。   現代では、浄土真宗でも安居というものがあ ります。それは修行するのではなく、御本山に 全国から僧侶が集まり、教学(み教え)の研鑽 を積む期間となっています。毎年テーマが決め り、 が「 」、 は「 一念釈」というテーマになっています。とても むずかしいので、若院はなかなか苦戦していま す。 報恩講とは! 親鸞聖人の法 事です。御遺徳 を偲び、手を 合わせます。

(6)

畑を作りませんか?

畑通信(耕心録)

●収穫できた物

 

・きゅうり

 

・トマト

 

・みかん

 

・さつまいも

 

・ナス

●収穫できそうな物

 

・はくさい

 

・みずな

 

・ダイコン

●最近植えたもの

 

・にんにく

 

・玉ねぎ

 

・そらまめ

 

・いちご苗

 

・スナック豆

  は、 大地のめぐみを学ぶ」 ことをコンセプトとして、 活動しています。   あなたも、野菜づくりの楽しさを人に伝えて みませんか。家族・友人に野菜を差し上げると 大変喜んで頂けます。仕事を引退した方などオ ススメです。   人には見せられない姿はありませんか。別れ を経験した人なら少しは感じた事があるでしょ ●第一条   悲しんでもいい、落ち込んでもいい ●第二条   自分を許してもいい ●第三条   考えない、思い出さない時もいい ●第四条   自分を大切に ●第五条   助けてもらうこと ●第六条   みんな違って、みんないい ●第七条   自分の人生を歩んでいい   これは「大切な人を亡くした人の為の権利条 約」と言われるもので、これを作られた代表の 尾角さんは京都時代にグリーフケアについて教 えてもらった先輩の一人です。   前回からの続きなので、 この度は第四条の 「自 分を大切に」という事について考えてみたいと 思います。   一つ質問をします。   「あなたは自分を大切にしていますか?」   と、 だ、 」「 える人がいるでしょう。   しかし、もし子どもが生まれたばかりの家族 に同じ質問をしたら、   「 も、 の幸せを思います。 」「子どもの幸せが私の幸せ です。   とお答えになる方が多いのではないでしょう か。同じ質問であっても、環境によって様々な 答えが帰ってくると予想されます。   では、大切な方を亡くした方に、同じ質問を したらどうなるでしょうか。それぞれ違う答え が帰ってくるでしょう。もしその人が、自分よ りも大切、 自分の幸せよりも願うひとであれば、 自分さえも大切にできなくなるほどつらい気持 ちになるケースがあるようです。   社会問題になっているブラック企業の問題が あります。みんなが長時間働いているから、自 分も当然のように長時間労働しなければならな い、体力的に、また精神的に追い込んでまで働 き、過労死・自死といった問題があります。   か? 境・社会状況があるでしょうか、どのような場 れ、 下さい。あなたを大切に思っておられる方が仏 さまです。

グリーフケア編

何度も葉物に挑戦していますが、ほうれん草や 小松菜は難しいです。白菜は偶々できました。

(7)

納骨堂の紹介

  天候に左右されず、いつでもキレイにお参り できる納骨堂は非常に便利です。

・墓じまいを検討の方

・墓地が荒れてきてお困りの方

・終活を考えておられる方

  バリアフリーなので、車椅子でもお参り出来 ます。詳しくはご相談の上、ご見学ください。

●家族タイプ納骨堂

   100万円  

●夫婦タイプ納骨堂

   30万円(骨壷が 2 つ入ります)

※本堂下の納骨堂は、管理費として  年間8,000円が必要になります。

●合祀墓

(集合墓・グループ墓)

   10万円

※第2期納骨壇も夫婦タイプのロッ

カー式も残り少なくなりました。

二十年前の

 

境内整備事業を

     

振り返る

  一九九八年、第八代宗主蓮如上人の五百 回忌が行われた時に、専明寺では大雨のた びに土砂崩れで困っていた裏山の造成工事 が 行 わ れ ま し た 。そ の 記 念 式 典 の 様 子 で す 。   組内法中が集まって、蓮如 上人像前でお勤めしました 当時の 仏教婦人会の 皆様 法 要 の 後 は 祝 宴 で す。たくさんの方々 に支えて、この日を 迎えることが出来ま した。 お勤めした後は、僧侶・役員が行列 となって旧本堂まで移動しました お祝いの鏡割り、住職・当時の組長、 風井総代長・神保さんです。

(8)

  この度は、本紙を手に取りご覧頂きあり がとうございます。若院が記事から構成等 すべてを担当しておりますので、誤った表 現などありましたらご指摘ください。もし ご家族・親戚・知り合いの方で本紙が欲し いという方には年三回ほど発送いたします ので、お気軽にお申し付けください。今後 共宜しくお願いします。

編集後記

(若院)

  総代の小畑さん、田村雅信さん、神田さ んのおかげで境内の剪定が無事に終わりま した。境内にはカイヅカの木が5本あるの ですが、振り返って考えてみますと京都か ら帰ってきた5年前には、何も考えずにた だただ伸びた所を剪定するだけで、茂みの た。 でご門徒さんに剪定から畑から山のことま で色々と教わり経験を積むことで、やっと 分かった事があります。 剪定の事に関して、 やっと分かった事は、いままで教わってい た事が自分では出来ていないという事が分 かりました。 (苦笑)   剪定はかなり時間と手間がかかることで すが、1本1本丁寧に剪定をしたいと思い 。綺  

仏教由来の言葉

  

除夜の鐘

    中国ではじまった習俗で、昔の中国の寺院で は、毎朝夕に、百八の鐘を撞いたといいます。   は、 じょせき い、 晩、 大晦日の夜のことです。   り、 て、 私たちは過去の垢を落とします。 部屋を掃除し、 身体の垢を風呂で流します。   し、 ん。 い、 す。 し、 清浄な心身で新年を迎えるため、寺々では百八 の鐘を、除夜に撞くのだと言われています。   いずれにしても、行く年・来る年の節目を自 覚させてくれる情緒のある鐘の音です。   専明寺では、大晦日の十六時から十八時まで 除夕の鐘を撞きます。

本紹介

  本願寺出版社より出されています。我々の身 近には仏教由来の言葉が溢れています。もし興 味があれば、ご一読ください。   思います。   浄土真宗にはお東・お西とあります。なんで 浄土真宗は東西に別れたのでしょうか。専明寺 は 浄 土 真 宗 本 願 寺 派 と い っ て お 西 に な り ま す。 知っていて損はありません。オススメです。

会社:扶桑社

金額:850 円

参照

関連したドキュメント

存在が軽視されてきたことについては、さまざまな理由が考えられる。何よりも『君主論』に彼の名は全く登場しない。もう一つ

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ