• 検索結果がありません。

大平町の経済活性化は、住民主体のまちづくりから(地域からのメッセージ)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "大平町の経済活性化は、住民主体のまちづくりから(地域からのメッセージ)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地 域

平町

経済活性化

民主

まちづくりから

財 団 法 人 とち ぎ総 合 研 犠 構 理 事 長

赤羽根

1

  大

平 町

概況

 大

平 町は、 栃 木 県 南 部に

置し、 北は栃 木 市、

は小 山

市、

西は

舟 町

、南

岡 町と隣 接し て い る。   町の 地 勢

北 西は太 平 山 をは じめ とする 山々 が 連 な る 丘 陵 地

中心部か ら南は平地 が広がっ てい る。

 

匠陵 部と平 野 部の境を

JR

両 毛 線 が 走 り

中 心部を東武 日光 線が 縦断してい る。 東武 日光 線 の 新 大 平下 駅 か ら は快 速で浅 草まで約

70

分の 離にある。 ま た

町の南 部を国 道

50

号が横 断す るなど交 通の便に も恵 まれてい る。   町の産 業と して は

日立 製 作 所 (現凵立ホ

ム &ライフ ソリュ

ショ ン

とい

動 車 ⊥場 を有 する ほか

農業で は ぶ ど う

イ チ ゴ

トマ ト

にら

t 条大麦などの 農 産 物 が ある。   また

ぶ ど うの シ

ズンや

桜や紅 葉の シ

ズ ン を 中 心に し た大 平 山 周辺 の ハ イ ン グな ど

、年

間を 通 して

40

万 人 以 上の

光 客が

れて い るD

2

  企業城

下 町

  大 平 町は

、 1

で も触れ た ように大 規 模な 工場 を有 する 企業が

2

社立 地する と と もに

農 業も 数 多 くの特 産 物を 生産 するな ど、 産 業 活 動は活 発であ る。     人

9,

0008

0007

0006

0005

0004

0003

0002

000

工業従 事者 数の推移

S50

 

55

 

60

 

H2

 

7

 

12

年     (工業 従 事 者 は 最 盛 期の約 半 数 ) な かで も日 立 製作所の

「場は昭和ユ9 年に 設 置 さ れ

現 在 も関 連 会 社の

H

立ホ

ム &ライフ ソリ ュ

シ ョ ン と して 稼 働 中で ある

大 平 町の 産

業 ・

経 済は

こ の 日立 の工場と切 っ も切 れ な い 関係に あ る。  この 工 場は、 新 大 平 ド駅 東口の、 現在の 町の 中心部に設置さ れ

周辺 には関連 企業が 立 地 し

関連企業の 工場も含めて数 千 人の従 業 者、 家 族 を含めて万 単

の住 民

、多

額の町 税の納

な ど

経済

成 長

までは

大 平町に

多大

な貢

を 果た してきてお り、 こ れにより、 町の イン フ ラ 整 備もかなり進ん で い る。  しか し

工業は

日、

Z

製 作 所を中 心と し た機 械工業が中心で

町の特 産 物を活か し た製 品 開 発 などの動 き など他 分野へ 進 出

商 業

隣接 する栃 木 市や小 山 市に押 され

め ぼし い 商 店 街 も形 成さ れ な かっ た こ と か ら

地元購 買 率 も

30

%台で推 移 する な ど 立 ち後れて し まっ

(2)

中心 部に広が る

未利

用 地

た。 また

、観

光 も

ぶどう農 家の高 齢 化や後 継 者 不 足

さら なる観 光 資 源の 開 発の遅 れ など

観 光 客も減 少 傾

にある。   この よ うな課 題を 生 じさ せ た原 因を

言で表 す な ら

日立 製 作 所の 工場の存 在である とい っ て も 過言では ない し か も

経 済のグロ

バ ル 化の 進 展に伴

生 産拠 点の海 外 移 転の

響は、 日 立で も例

では な く

工場 縮 小

従 業 員の整 理が行わ れ た。 その結 果

周 辺に立地 した 下請 け企 業にも多 大 な 影 響を及ぼ し

町の経 済に も 打 撃を与えた。 また

、T .

taの縮小に よ り

土地 が遊 休 化し

町 中 心 部には広 大 な 未 利 用 地が出 現し

空洞 化現象が起きるな ど

大 平 町全体へ 計 り知れ ない 影 響が出てきてい る。  い ま まで の ロ 立

1

杜に町その ものを託 すよう な意 識と体 制、 い わ ゆる企 業 城下町の典 型 的 な 例が大 平 町でも起こっ てい るの である。 (1) 中 心 市 街 地 活 性 化 基

計 画 の 策

 大

平 町が、 モ

タ リ ゼ

う都市構造

変化

業施

設の

郊外

進 出

さらに高 齢 化に伴

力の

衰が進む中心 市 街 地におい て

、各

種の

施 策を連 携 さ せ なが ら

・再構築

都市

顔」

とし て

機能

する 「

性 的で にぎ わい の ある中 心 市 街 地 」の形 成を目的と して、 平 成

15

年 に中心 市 街 地 活 性 化基本 計 画 策 定

員 会を 立 ち 上 げ

足 利工業 大 学 との共 同研 究に よ り

中 心

街 地 活 性 化の方

っ た。

 

こ の研 究に より、

通 拠

機 能の 整 備、 コ ミュ ニ ケ

シ ョ ン機 能の整 備

情 報 発 信 機 能 の整 備

生 活 支 援 機 能の整 備 な どの中 心

街 地 活 性 化 基 本 計 画が策 定さ れた

 この基本 計 画は

平成

16

5

25

日付 けで

中 心 市 街 地 活 性 化 法に則っ た

大 平 町 中心 市 街 地 活 性 化 基 本 計 画 」 とし て国に提 出さ れ

町 内で

TMO

組 織に よ る

実行計

画 の 策 定へ と繋 がっ てい くこととなっ てい る ほ か

TMO

の動 きに 連動 して、 中心市

地 活 性 化の 中心 的 施設 た るべ き

新 大 平下 駅

の シ ョ ッ ピングセ ン タ

跡 地の

を探る べ

中高 生

10

名 を含 む公 募 委 員

20

と 町

か らの

委員

せ て ワ

クショ ッ プ を 開催 し

住民

体 となっ た

性 化

対策

に取り

みは じめてい る。

3

  活性化

      

  大 平 町に おい て も

こ の よ うな 状 況に手 を拱 い てい る わ けで は なく

昨 今

産業の 振興や 中 心 市 街 地の活 性 化の た め に

様々 な 施 策に取 り 組ん で きてい る。

C2

) 大

町 経 済 活 性 化 対 策 会

開催

 大

平町 が

中 心

市街

地活 性 化 対 策と併せ取 り組んだ

業で ある

平成

15年

町内の 農

消 費 者の代 表 者に 公募 委 員を併 せ

赤羽根 を委 員長 に

2

年間をか け て 町経 済の 活 性 化方 策を探る会 議をス タ

ト させ た。 委員 は

業 種

分 野の 中 堅層が集ま り

活 発な議 論が期 待さ れたが、 当 初は、 業 種ご

(3)

との思い が 平 行 線 をた ど る展 開となっ てし ま っ た

しかし

会 議の議 論 を重 ねる につ れて

さ らには、 ピッ クア ップ し た

員に よ るワ

キング

グル

プで議 論を進め るうちに

の 思い が重な

り、

ひとつ の

方向性

を示 すよ

にな り

さ らに

本年 4

月の

布施

町 の視 察 後に思い もよらぬ方

に発 展してい こ と となる。   現 在

会議 として は

中 間 報 告 をとりまと め た段 階で

、12

月の最 終 報 告に向 けて議 論を 深め てい るところ である。 (3) 産 業振興

の 活 用   大 平 町で は

中心 市 街 地 活 性 化や経 済 活 性

化対策会議

過 を踏 ま え

地 域の 活 性 化 を 下

えする た め に

平 成

16

年 度 か ら産 業 振 興 奨 励金制 度をス タ

ト さ せ た。 これは

術や新 商 品の開 発によっ て、 地域

経済

活性

化に寄 与し ようとする企業に対して

、100

万 円以内の奨 励金 を支 給 し よ

とい

もので あ る。    

8

月に第

1

回の審 査 会を開 催し、 申 請の あ っ た

2

社の うち

1

社につ い て奨 励金

100

万 円 を支 給 する こ と となっ た。   な お 審査 会 委 員は

赤 羽根の他

町 外の専 門家

2

町 内の代 表 者

2

名か らなる が、 審 査 会 自体 も審 査に と ど ま らず

町 外の

2

員は

平町の応 援 団 となるべ く行 動 よう とい ことの了解が委 員 全 員でなされた。

4

  住

民 主

み の

       ス タ

(1) きっか け は 経 済 活 性 化 対 策 会 議   住民主 体の 取 り組みの っ かけとなっ たの は、

述の と お り

済活

性 化 対 策 会 議であ っ た

。経

済 活 性 化 会 議は町 が 設置した会 議で ある。

般 的 、 行 政が設 置し た会 議は、 町 が 原 案 を作 成 し

そ れに沿っ て議 論 を進めて

住 民の了

を取っ て 、

参加

が果た さ れ た とい

を取るこ と が

しか し、

経済活

性 化 対 策 会 議は始 め か ら異 なっ てい た。 事 務

側が全 く資 料 を 用 意しない どころか

進め 方 も全 くの

紙で臨む とい

う異

の ス タ

ト と なっ た。   そこ で、 まず、 委 員全 員か ら、 大 平 町に対 する

夢 」を自由に語っ てもら

こ と か ら は じめた。 その 「夢 」 を

KJ

法に よっ て分 類 し

4

つ の テ

マ にまと め

、 1

回の会 議 ご と に

1

つ の テ

マ につ い てさ ら に

議論

を進め ること に し た。 さ ら に は

、若手委

員か ら

5

人ほ ど を 選ん で ワ

キング

グル

プを作 り

会 議の 議 論の集 約を行 うことに し た。 こ の議 論を ま とめ た もの が

今回提 出した中 間報 告である。   この ように書 くと

ス ム

ズに議 論 が 進ん だ ように も見 受 け ら れる が

当 初は

例 えば 商

業者

や消

者の 方が農 業の話 をする と

者か らは農 業の こ とは農 業 者に任せ う と言 わ ん ば か りの発 言が な さ れ

業 種間の垣根は 高かっ た

こ の垣根が取 り払わ れ相互の 理解 が進む に は

1

ほ どの期間 が必 要 だっ た。 (2)

小布施

視察

で目

める ?

 

こ の よ

な時 期

平成

16

4

月に

、鈴

木 俊 美 大 平 町 長 も参 加 し、 長 野 県 小 布 施 町へ 視 察 に行 くこと と し た。 小 布 施町 は

株 式 会 社 ア

施を 中 心に

政 に頼 ら ない 住民 主 導の ま ちづ く りを行っ てい ること で著

で ある。  こ の町で

小 布 施企画 部 長の関 女 史か ら

2

時 間

会 社 設立の経

や活 動内 容につ い て丁 寧 なレク チ ャ

を受 け

実 際に 町 内を歩い てみ たりし た。

(4)

 

こ の視 察の会 議 委 員に

する効

は めざ ま しい のがあ

帰路

の バス の 中で の

人か の

何か し な くては

1

とい う発 言に現れ始め てい た が

その後の ワ

キ ング

グル

プの 会 議に は っ き りと し た形で引 き継が れ

、経済

活 性 化 対 策 会 議として何 らかの行 動 を起こそ う とい

う結論

し た

 手始

め とし て は

8

月に

武 鉄 道が 主催 す る太 平 山ハ キ ン るハ

を対 象 に

大 平 町の 特 産 品 を販 売 しよ う とこ と に なっ た。

 

こ こ で最 大の問 題 となっ たのは

農 業は

JA

が 主体に、 商 業は商工会 青 年 部と商 店 会 が

、消費

者は消 費 者

の会の出 店がす ぐに決 まっ たが

工業の出 店 がで きない とい う点で あっ た (最 終 的に は木工業 者の出店が あっ た が)。 こ の点につ い て は

キ ング

グル

プ や会 議何 度 も議 論 た が

側か ら

、直

接 的な

参加

はできな くて も、 町が 元 気にな れば結 果 的に工業にも良い

が 出 て くるの でその た め に応 援 する

との 意思

明 を 受 けて

費者

体と なっ て 活 動で きる態 勢が整っ た

(3} スタ

トは

成功

      「

開け てみ て !大 平 の 玉 手 箱 」

 

8

28

日土曜日。 台 風

17

号の

響が心 配さ れ た が、 な ん と か雨は避 けら れ た。 「開 けて (ハ イ キ ン客でわ う会

みて !

平の玉

手箱

」をテ

マ に

平の宣 伝 を開 始 する。 準 備 開 始と時 を 同 じ く して

ハ イカ

付が横で始 まっ てい る。

々到

するハ イカ

。 その

1

300

人。

受付

に長 蛇の が で き、 準 備に も力が入る。

12

時 過 ぎ ハ イ カ

くる 。 全員

致 して呼び込 み を開 始。 特 産のぶ どうは早々 に売 り切 れ。 その ほ かの商 品 も売 り切 れ 続 出。 出店 者はも ちろ ん

しなかっ た

委員 (

そのな か に は 町

会議員

まれ る

、 自

らの

品を売る かの ご とく呼び込み の声にも力 が 入る。   結 果は

全体で約

60

万 円の 売上げ

座して 見て い るだけで何 も起こ らなかっ たこ と が 、 やればで きるとい う感 触に

わっ た 。 こ れ を

性の もの に し ない で、 続 けて い こうとい う意 欲 もで てい る

9

月には今 度は町 民 向 け に

市を開 催 し、 こ れ を定 着 化 させ たい 意 向 もある。

5

  今 後

課 題

 

平 町の課 題とし て は

店街

活性化

や、 中 心 市 街 地の活 性 化 対 策 など様々な 課題 があ る が

こ こ で は

緒につ い た

民 主 体大 平 町 活 性 化の動 きにつ いての 題 に

っ て述べ て み たい 。 (i) 息活 動 と

住民参加

 

住 民に よ る

み は

緒につ いた ば か り であ り

この

り組み が広く 町民に認 知さ れ る まで にはい た っ て い ない こ の 取 り組み を

の イベ ン トで終わ ら せ るこ と な く、息の長い 活 動と して続 けてい くために は

住民主体によ る ま ちづ く りの意 義を町 民に知 らしめ る と ともに

仲間の 輪 を広げてい くこ とが 必要で あ る

 

この た め

12月に予定さ れて い る経 済 活 性

(5)

化 対 策 会 議の提 言 後に

シン ポ ジウム を 開 催 する な ど し て

を広めると と もに、 取 り

み に携 わっ た人々が、

1

人 が

た に

1

人を 連れて くるよう な 方 式で

、次

々 に

た な人 を 勧 誘 して取 り組みのを広 げる こ と を してい かな くてはなら ない

こう した取 り組 み に あ たっ て

町 役 場の 側 面 的 支

も無 視で き ない重 要な

割 を果たすこ と と な る。 (2) 異業 種交流の

仕組

み の確 立

 

「開けて みて !大 平の玉

手箱

」は

、経

済 活 性 化

策 会 議 を通 して

者 が 業 種の垣

を越 えて

力し合っ た

果であ る

この ような

異業種交

流 は新 技 術や新 製 品 開発に おい て は

最 近は や りの

手法

であるが

経 済

性 化に対 して も有 効な

手法

とい る。

 

本 稿 執 筆 時

で は

経 済 活 性 化 対

会 議が 活 動 中で ある た め

こ の会 議で異 業 種

流 が 果た せ る が、 会議 終 了 後に は

会 議に替わる 異 業 種 交 流の シス テムを確 立してお く必 要が ある。 こ の た めには

町がこの よ

な場 を設 けることもひとつ の方

である が

その他に も、

TMO

の 動きの中で交 流セ ン タ

機 能 持た せ る 場 を設 置し たり、

会議

の メ ンバ

中心に

期 的 な 交 流 会を設け るなど

誰で も が

軽に

加で き

情 報 交 換が 可能 なシ ス テ ム を

立して お く必 要が あ る。 (3)

平 ブラ ン ドの確 立

 

大 平 町の 特 産 品とい え ば

ぶ どう

とい う ことで

論は ない であろ うが、 残 念な が らせ い ぜい

8

か ら

10

月上旬までの

問限 定であ り

通 年的 に大 平 をア ピ

ルする特 産品 が な い o

 

こ のた めには、

まで の

T

− ・

の そ れ ぞれ の枠 組みの 中で の 活 動で は難 しい こと で あっ ても

先の異 業 種

流の

進か ら

業 種の垣 根を

えた

流による新 商 品の開 発 を 行 うこ と を早 急に実 現

るこ とが望 ま れる。

 

さ ら に は

「ぶ どう」

、「

い ちご

な ど と と も に

産 業 振

奨 励 金の支 給を受け た

品 を 中 心に

、「

大 平ブ ラン ド

j

を町

あるい は商

T .

会 等 )が認 定し

的に内外に

PR

して い くこ とによ り

「大 平 」の名

と商 品 を売 り込む

組みを確 立 する こと が必 要である。

6

 

ま ち を元

 

大平

町の

の活 性 化は、

に 企業を支

する とい

う考

え方で は な く

町を元

にする こ とから始まっ た

経 済

の 活 性 化のた め に

 

ま ちづ く りの手 法で取 り組み始め た。これ は、

 

町の経

の活 性 化が

部の 企業の不況に 大 き く左 右さ れる こと な く

、自

分の住 む 町

 

町 民 全 体で支 える こ とにより

、安定

的かつ

 

期 的な活 性化 を 図 るこ とが で きる とい こ と

 

で 、 企業の

活性化

より優れてい る と

えら れ

 

る か ら である

企業は経 済 的 合 理

1

生か らい つ

 

まで も町にと どまる保 証 も ない が

町 民は と

 

ど ま り続 ける か ら で あ る。

。 ある入が音 頭を

 

っ て は じ め たことが

仲 間を呼んで にぎや

 

か にな り

や が て町全

で 元気が出て、 自然

 

と周 りの人を

び込 むことで

、資

 

の流 れ を生 み、 経 済が

活性

化 する仕 組みを

 

り上 げる こ とが これ か らの ま ちづ く りの基 本  と な る であろ う。

  

こ の手 法は

大が か りなハ

ド整備 を伴わ

 

ない で

創 意と 工夫により

い つ でも

どこ

 

で もは じめる こ と がで き るもの である。 今 後

 

地域に おける経 済の

性 化に向 けた取 り

 

組み に おい ても

こ の ような ま ちづ く りの手

 

法によ る

り組み を参 考に取 り

まれる こと

 

を期

し たい 。

参照

関連したドキュメント

ドリル教材 教材数:6 問題数:90 ひきざんのけいさん・けいさんれんしゅう ひきざんをつかうもんだいなどの問題を収録..

七,古市町避難訓練の報告会

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間 計画に参画する住民等. 13 根上校下婦人会 (能美市)

北区では、地域振興室管内のさまざまな団体がさらなる連携を深め、地域のき

原子力災害からの福島の復興・再生を加速させ、一日も早い住民 の方々の生活再建や地域の再生を可能にしていくため、政府は、平 成 27

★西村圭織 出生率低下の要因分析とその対策 学生結婚 によるシュミレーション. ★田代沙季

環境づくり ① エコやまちづくりの担い手がエコを考え、行動するための場づくり 環境づくり ②

民有地のみどり保全地を拡大していきます。地域力を育むまちづくり推進事業では、まちづ くり活動支援機能を強化するため、これまで