• 検索結果がありません。

Relationship of elevated casual blood glucose level with coronary heart disease, cardiovascular disease and all-cause mortality in a representative sample of the Japanese population. NIPPON DATA80.

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Relationship of elevated casual blood glucose level with coronary heart disease, cardiovascular disease and all-cause mortality in a representative sample of the Japanese population. NIPPON DATA80."

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Relationship of elevated casual blood glucose

level with coronary heart disease,

cardiovascular disease and all-cause mortality

in a representative sample of the Japanese

population. NIPPON DATA80.

その他の言語のタイ

トル

日本人の代表集団であるNIPPON DATA80における随

時血糖高値と冠動脈疾患、循環器疾患、総死亡との

関係

ニホンジン ノ ダイヒョウ シュウダン デアル

NIPPON DATA80 ニ オケル ズイジ ケットウ コウチ

ト カンドウミャク シッカン ジュンカンキ シッカ

ン ソウシボウ トノ カンケイ

著者

門脇 紗也佳

発行年

2008-03-25

URL

http://hdl.handle.net/10422/320

(2)

学 位 の 種 類 学 位 記 番 号 学位授与の要件 学位授与年月 日 学位論文題 目 審 査 委 員 博 士 (医 学) 博 士 第569号 学位規則第4条第1項該当 平成20年 3月25日

Relationship of elevated casual blood glucoselevel with coronary heart disease,Cardiovascular disease and a11−CauSe mOrtalityin a representative sample of theJapanese population.NIPPON DATA80 (日本人の代表集団であるNI PPON DATE80における随時血

糖高値と冠動脈疾患、循環器疾患、総死亡との関係)

主査 教授  堀 江   稔 副査 教授  松 浦   博 副査 教授  柏 木 厚 典

(3)

別紙様式3 文 内 容 要 旨 (ふ り が な) 氏   名 かどわき さやか 門脇 紗也佳 学位論文題目

Relationship ofelevated casualblood glucoselevelwithcoronary heart

disease,Cardiovascular disease and all−CauSe mOrtalityin a representative SamPleoftheJapaneSePOPulation.NIPPONDATA80 (日本人の代表集団であるNIPPON DATA80における随時血糖高値と 冠動脈疾患、循環器疾患、総死亡との関係) 目的 空腹時血糖(FBG)値高値は冠動脈疾患(CHD)、循環器疾患(CVD)の危険因子である。FBG 値や経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)は糖尿病の診断に使われている。しかし午後に病院を訪 れる患者等では絶食での来院は難しいことがある。また、我が国の循環器疾患のスクリーニ ングのための健診等では受診率を上げるため、受診者に空腹状態で来ることを要求していな い。そのため、最終の食事時間に関わらない随時血糖(CBG)値高値がCHDやCVD死亡を予測 するかを明らかにする必要があるが、日本で両者の関係を調べた前向き研究はほとんど無 い。我々はCBG値とCHDやCVD死亡との関係を、日本人の代表集団のコホート研究(NIPPON DATA80)を用いて解析した。また、正常範囲内のCBG値とCHDやCVD死亡との関連、CBG高 値やCBG境界値のCHD死亡やCVD死亡に対する寄与を調べた。 方法 循環器疾患基礎調査は厚労省が10年毎に実施している循環器疾患の実態を知るための調 査である。1980年の調査では国内の300箇所で、30歳以上の住民を無作為に13771人抽出し て行い、10546人が参加した。我々はこの受診者の追跡調査をおこなった(NIPPON DATA80)。 この研究を用い、CVD既往のある者や、最初の段階で情報に欠如のあった者を除いた9444名 を解析した。 調査項目にはCBG値、総コレステロール値、血圧、体重、身長、問診による糖尿病既往と 最後の食事時間、服薬内容、喫煙・飲酒状況が含まれていた。身長・体重よりBMI(BodyMass Ind。Ⅹ)を計算した。追跡中に亡くなった受診者については、ICD9・ICDlOを用いて死因を分 類した。 受診者をCBG値に応じて以下の4群に分けた。CBG高値群:CBG≧200mg/dlまたは糖尿病 (DM)既往あり。CBG境界群:140≦CBG<200mg/dl。正常高値群:94≦CBG<140mg/dl。正 常低値群‥CBGく94mg/dl。正常高値群と低値群の境界値はCBG≦140mg/dlの群の中央値を用 いた。CBG境界群はOGTTの値を参考にして決定した。OGTTでは糖負荷2時間後の血糖値が 140∼199mg/dlを境界型と定義している。 cHD死亡やCVD死亡、総死亡の多因子調整ハザード比(HR)を計算した。調整した因子は 年齢、性別、総コレステロール値、BMI、高血圧、喫煙、飲酒、 居住地の情報である。 (備考)1.論文内容要旨は、研究の目的・方法・結果・考察・結論の順に記載し、2千字 程度でタイプ等で印字すること。 2.※印の欄には記入しないこと。 (続 紙)

(4)

574

結果 平均17.3年間追跡し、追跡率は91%であった。追跡期間内の死亡総数は1911人であり、 CfiD死亡は137人、CVD死亡は692人、CHD粗死亡率は1000人あたり0.84人であった。CBG 値が140mg/dl未満の群を基準群とし、140mg/dl以上の群のCfD死亡のHRを求めた。採血ま での食後経過時間(1時間、2時間、3−4時間、5時間以上)で分割すると、HRは食後1時間群 では有意でなかったものの、それ以外の群では有意に高かった。CBG正常低値群を基準群と したCHD死亡の多因子調整HR(95%信頼区間)は、CBG境界群で2.4=3(1.29−4.58)、CBG高 値群で2.62(1.46−4=.67)であり、CBG値の上昇とともにHRも上昇した。CVD死亡や総死亡 でも同様であった。CBG値正常範囲群(CBG<140mg/dl)で1mmol/1(18mg/dl)CBG値が上昇し た際のCVD死亡のHRは1.12(1.02ql.22)であった。このCBG値正常範囲群をさらに5群に等 分し、最もCBG値の低い群を基準群としたCVD死亡のHRは、CBG値の上昇に従い段階的に上 昇した。集団寄与危険割合は、CBG高値群と境界群を合わせると、CfiD死亡が12.0%、CVD死 亡が4.9%、総死亡が3.5%であった。 考察 CBG高値はCfiD死亡を予測すること、最終の食物摂取の時間に関わらず、CBG値が上昇すれ ばCHD死亡の危険性が高まること、CBG値が低い群ほどCfD死亡の危険性が小さいことが確 認された。NIPPON DATA80は日本人の代表集団であり、この結果は日本人全体に当てはめる ことができると考えられた。また、CBG高値群やCBG境界群のCfiD死亡の集団寄与危険割合 も明らかになった。 この研究結果より循環器疾患のスクリーニングのための健診等、必ずしも受診者が空腹状 態で来ない場合CBGでもOGTTやFBG値のようにCVD死亡の予測因子となりうる可能性が示唆 された。 また、CBG値の正常範囲群でも血糖値が上昇するとCVD死亡のHRが段階的に上昇したこと より、正常範囲と判定されている集団においてもCBG値が低いほどCVD死亡率は低くなる可 能性がある。 結論 CBG高値はCHDやCVD死亡を予測する。CBG高値はたとえ正常範囲であってもCVD死亡と関 連する。CBG境界群以上の高CBGは5%のCVD死亡に寄与していると考えられる。

(5)

別紙様式8(課程・論文博士共用)

学位論文審査の結果の要旨

整理番号 5 74

門脇 紗也佳

論文審査委員 (学位論文審査の結果の要旨)

日本における随時血糖(CBG)値と冠動脈疾患(CHD)や循環器疾患(CVD)

死亡との関係を明らかにする目的で、NIPPONDATA80を用いて平均17.3年

の追跡調査を行った。

9444名中新たに137人がCHD死亡し、692人がCVD死亡した。

CBG値とCHD死亡やCVD死亡との関係やその集団寄与危険度割合につい

て疫学的解析を加えた。

CBG値を低値から高値に4群に分けたところ、CHD死亡の多因子調整ハザ

ード比はCBG値の上昇とともに上昇した。CVD死亡や総死亡でも同様であ

った。また、CBG値140mg/dl以上の高CBGは5%のCVD死亡に寄与してい

た。

本研究は日本における随時血糖高値が冠動脈疾患死亡や循環器疾患死亡

と関係することを疫学的に明らかにした論文であり、博士(医学)の学位

を授与するに値するものと認められる。

なお、本学位授与申請者は平成20年1月30日実施の論文内容とそれに

関した試問を受け、合格と認められたものである。

[以上360文字]

(平成20年2月13日)

参照

関連したドキュメント

Accordingly, the goal of this study was to define the relationship between the increase in regional myocardial sestamibi retention and the increase in coronary blood flow

Recent progress in the etiopathogenesis of pediatric biliary disease, particularly Caroli's disease with congenital hepatic fibrosis and biliary atresia.

Methods: Organ-specific IR in the liver (hepatic glucose production (HGP)6 fasting plasma insulin (FPI) and suppression of HGP by insulin [%HGP]), skeletal muscle

SSc patients occasionally develop clinical or serological features of other connective tissue diseases, such as PM, dermatomyositis, and systemic lupus erythematosus, resulting in

Methods: IgG and IgM anti-cardiolipin antibodies (aCL), IgG anti-cardiolipin-β 2 glycoprotein I complex antibody (aCL/β 2 GPI), and IgG anti-phosphatidylserine-prothrombin complex

The main assumptions for the construction of the limit model {X n } n are, concerning the disease as follows: i at the initial time the disease is rare and the total population size

Whereas there has been little discussion about how the combinations of time delays, nonlinear incidence rates and population dispersal affects the disease transmission dynamics

This thesis tries to examine the conflict between female desire and Victorian ideology in Bront ë’s novels through anal yses of colonial and foreign images.. It will show not onl